【閉店】セビアン@東長崎
|2018年8月19日
|2018年8月18日
氷川台(桜台6丁目)の山禅へ。
外観
外観
1983年(昭和58年)オープン。
桜台6丁目の住宅地の中でも、ひときわ緑まぶしい日本家屋の老舗蕎麦店。
禅味会の一員。
禅味会(市川一茶庵姉妹店会)とは、昭和34年に山寺芳男氏が開業した蕎麦店「市川一茶庵」の出身者などで構成される、本物の手打ち蕎麦を追求する蕎麦店の集まり。
鴨汁うどん・鴨浄饌・揚げ蕎麦・蕎麦豆腐などが代表的料理。
店外
春夏冬中
あきない中
お庭
駅前(桜台1丁目)の喧騒とは別世界。桜台は広い!
ゆったりとした時間が流れています。
店内入ってスグ左に手打ちの打ち台。右の和室に通されます。
和室からお庭を眺めながらいただくお蕎麦(久々にスズメ見た)。
そばつゆ
メニュー
メニュー
メニュー
天付き三色そば
三色そば
季節によって変わり、この日は、あおうめ、せいろ、ケシ。
舌でも目でも美味しいお蕎麦。
天ぷら
あくせくと、小さなことばかり気にして、何かに追われるように過ごす日々に。
時には、膝をくずして、ゆったりと、何も考えずに、本物の手打ち蕎麦を。
東京・練馬・桜台6丁目にある憩いスポット山禅で、リフレッシュできました~
場所はこのへん
|2018年8月18日
2018年は、萬画家・石ノ森章太郎先生、生誕80周年記念イヤー。
練馬区桜台は、石ノ森章太郎先生ゆかりの地。
石ノ森章太郎先生は、1938年(昭和13年)宮城県登米郡石森町生まれ。
1954年デビュー。1955年トキワ荘に住み始める。
1961年末、トキワ荘を退去。
1966年、練馬区桜台の自宅兼仕事場へ転居。
1967年、石森プロ設立(新宿区花園)。
1968年、石森章太郎プロ設立(練馬区桜台)。
1971年 仮面ライダー放映開始。
1985年 ペンネーム石森から石ノ森へ改名。
1989年 「萬画宣言」。
1998年 死去。享年60歳。
新宿の石森プロは、ライセンス管理など。
実際の創作活動は練馬区桜台の自宅兼仕事場(石森スタジオ)で行われていました。
44年間で、770作品を描いた多作の萬画家。
練馬区桜台から、多くの作品が世に送り出されました。
2018年は、生誕80周年記念イヤー。
大昔の歴史上の人物ではなく、意外と最近の偉人(生きていれば80歳)。
人気絶頂期の当時は、ファンレターの宛先として漫画家の住所が掲載されていて、練馬区桜台の自宅に多くのファンが押しかけていたとか。
桜台通りの交番には、道を尋ねるファンのあまりの多さに、石ノ森先生側で用意した地図があったとか。
「お会いしたことがある」とか、「出前したことがある」とか、
練馬区桜台には、石ノ森先生にまつわるエピソードがたくさん。
当時を知る練馬区桜台住民には、とても身近な存在。
桜台駅
桜台駅改札前には、サイボーグ009の観光案内板。
サイボーグ009
観光案内板(桜台駅)
サイボーグ009
魚民
喫茶ラタンがあった場所は、現在の魚民(1階はパチンコ、2階が喫茶ラタン)。
喫茶ラタンには、石ノ森先生の専用席があり、ネーム入れをしていたとか。
数多くの石ノ森作品が、練馬区桜台で生まれました。
出身地・宮城には、ふるさと記念館、萬画館があり、若い頃を過ごしたトキワ荘が大注目をされる中、練馬区桜台は、あまり注目されることはありませんが、石ノ森先生ゆかりの地であることを、もっとアピールしたらいいと思う。
|2018年8月18日
【閉店】ALOHANA | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台4丁目6-2 |
営業時間 | 11:00~16:00 17:00~23:00(日~21:00) |
定休日 | 月曜日 |
WEB | ホームページ Facebookページ |
ブログ内 | ハワイアンバーガー(2017/5/4) ALOHANA風ロコモコ(2017/3/2) |
2017年3月1日オープン 新築 2018年8月18日閉店 |
|2018年8月18日
【閉店】アルテリアベーカリー | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目18-4 |
営業時間 | 10:00~21:00(なくなり次第) |
定休日 | 不定休 |
WEB | |
ブログ内 | メロンパンプレーン(2017/10/8) |
2017年10月7日オープン ノアパパ練馬店の跡地 2018年8月25日移転の為閉店 |