decontrol darkest hour bar@江古田
|2017年3月23日

decontrol | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町25-16-2F |
営業時間 | 19:00~26:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | |
ブログ内 | decontrol、オープン(2017/3/23) |
2017年3月23日オープン |
|2017年3月23日
decontrol | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町25-16-2F |
営業時間 | 19:00~26:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | |
ブログ内 | decontrol、オープン(2017/3/23) |
2017年3月23日オープン |
|2017年3月23日
江古田・音大通りの砂時計でランチ。
外観
1982年(昭和57年)オープン。開業36年目。
15年間ほど江古田斎場近くで営業し、道路拡張の為、音大通りの現在地へ移転。
2015年10月10日、大改装の末、リニューアルオープン。
85歳のマスター、現役バリバリ。
ピアノマンだったマスター、クラブ歌手だった奥様と出会い結婚。
マスターが50歳の時、ピアノマンを引退し、「第2の人生」として江古田で始めた洋食店。
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
これでも、まだ、メニューの一部。
でも、最初から、こんなにメニューが豊富だったわけではありません。
当初は、パスタ専門店としてオープン。
お客さんからのリクエストに、35年間、応え続けていたら、メニュー数もジャンルもこんなに増えました。
ローマの休日
テレビ等でもよく紹介される看板メニューは、オードリーとグレゴリー。
パスタorライスの上に、若鶏のトマトソース煮込みをのせ、大量のチーズで焼くドリア。
主に女性向けオードリー、主に男性向けグレゴリー(量の違い)。
グレゴリーは紹介済なので、この日は、自家製オムライスを注文。
⇒関連記事:グレゴリー@砂時計(江古田)(2015/10/10)
自家製オムライス
音大生の常連客にも人気の自家製オムライス。
卵、チキンライス、ケチャップの三重奏。
自家製オムライス
向きを変えると、ケチャップで描かれているのは、ト音記号。
『ねり肉Deep』
こちらのお店は、練馬区限定”肉”グルメ本『ねり肉Deep』掲載店。
本の中では、カルビのレモンソース焼を紹介。
カルビのレモンソース焼
カルビのレモンソース焼
約2年間の建替工事を終え、、2017年4月、武蔵野音楽大学が、江古田に戻ってきます。
おかえりなさい!武蔵野音楽大学。
歴代の先輩達が愛した、音大通りの砂時計。
江古田ビギナーの新入生は、まず訪問すべき名店。
音大生にも、江古田住民にも、こよなく愛される老舗洋食店、それが砂時計。
場所はこのへん
|2017年3月22日
江古田のギャラリー古藤で、第3回百人一首に選ぶ仮名の姉妹展(3/19~3/26)。
案内
外観
2011年7月15日オープン。千川通り沿い・武蔵大学の向かい。
今回の企画は、河野節子さん、宇田川晶子さん姉妹による百人一首をテーマにした仮名の作品展。
今回で3回目。
⇒関連記事:仮名の作品展@ギャラリー古藤(江古田)(2015/3/22)
⇒関連記事:仮名の作品展@ギャラリー古藤(江古田)(2013/5/19)
ご挨拶
百人一首ゆかりの地を訪ねる旅も今年1月にすべての地を訪れることができました。
今回の展示では、歌と読み人それぞれをゆかりのある地に分け、およその場所を記し、作品とともに展示。
ギャラリー内
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示の会期は、~3/26まで。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2017年3月21日
中村橋に3/21オープン!博多ラーメン 長浜や 中村橋店。
看板
外観
2017年3月21日オープン。ファインフードの跡地。千川通り沿い。
どんたく亭 ⇒ アリババ屋台村 ⇒ ファインフード ⇒ 長浜や
⇒関連記事:ベジタブルビリヤニ@ファインフード(中村橋)(2016/5/26)
池袋、上野、高円寺など、13店舗ほど展開している博多ラーメン・チェーン店。
てっきり、どんたく亭が復活か?と思いましたが、違うようです。
三種の博多
白・黒・赤の博多ラーメンが特徴。セットメニューあり。
案内
メニュー
メニュー
おつまみも充実しているラーメン居酒屋チェーン。
麺のかたさ
この日は、博多ラーメン・チャーハンセットを注文。
博多ラーメン
セットチャーハン
テーブル席もあって家族でも行ける、近所にあると、なにかと重宝しそうなラーメン屋さんです。
場所はこのへん
|2017年3月21日
新江古田(江原町)に3/21オープン!神戸焼肉 犇郷(HONGO)。
看板
外観
2017年3月21日オープン。胡桃の跡地。江原町交番の近く。
神戸に本店があり、2号店(東京進出1号店)。
地元出身の店長が、地元でお店を出したいと、神戸からはるか遠い、この地に出店。
ちなみに、犇(牛が3つ)は「ひしめく」で普通に漢字変換できます。
名物は和牛ローストビーフ丼。
店内
店内レイアウトは胡桃(中華)と同じで、カウンター10席ほど、奥にテーブル席。
カウンターにも2~3席ごとにロースターが置かれ、自分で焼けるスタイル。
メニュー
メニュー
ランチタイムに訪問しましたが、昼からでもレギュラーメニューから焼肉できます。
冷麺
ランチメニュー
この日は、ランチメニューの中から、名物の和牛ローストビーフ丼を注文。
和牛ローストビーフ丼
和牛ローストビーフ丼
何故かカレー、和食、カフェと立て続けにオープンし活気づく勢いがあるエリア。
⇒関連記事:Bセット@スワディスト(新江古田)(2016/4/12)
⇒関連記事:ランチ海鮮丼@和食いのうえ(新江古田)(2016/8/22)
⇒関連記事:本日の食事@ネコカヴリーノ(新江古田)(2017/3/3)
今度は焼肉店。ますます楽しみな飲食エリアになってきました。
場所はこのへん
|2017年3月21日
東長崎のターナーギャラリーで、Abflug2017 スプリング・エフェメラル(3/16~3/22)。
案内
外観
絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。
若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。
ごあいさつ
今回の企画は、東京造形大学絵画専攻母袋ゼミ有志6名による展覧会。
Abflugとは「離陸」。
スプリング・エフェメラルは、春先に花を咲かせ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花。「春の儚いもの」「春の短い命」。
昨年も開催。
⇒関連記事:Abflug2016-行方の灯台-@ターナーギャラリー(東長崎)(2016/3/8)
1階
1階・展示
1階・展示
1階・ライブペイント(3/16)
1階・ライブペイント(3/21)
4階・ライブペイント(3/16)
4階・ライブペイント(3/21)
4階・展示(3/21)
4階・展示
4階・映像
展示の会期は、~3/22まで。
場所はこのへん
|2017年3月21日
【閉店】朝日信金桜台支店 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台4丁目14-3 |
営業時間 | 9:00~15:00 |
定休日 | 土・日 |
WEB | ホームページ |
2017年3月21日板橋支店に統合 |
|2017年3月19日
練馬に3/19オープン!八百屋バル。
3/19オープン
案内
外観
2017年3月19日オープン。串揚げ野郎の跡地。練馬消防署の裏エリア。
江古田(新桜台)で、人手不足の為、休業・閉店した八百屋バルが、練馬で復活!
⇒関連記事(移転前):季節の天ぷら@八百屋バル(江古田)(2015/12/7)
元・八百屋だった先代(※まだ現役)から、野菜の知識と八百屋スピリッツを受け継いだ若きオーナーが、新店長とともに、移転・オープンした、季節の野菜・旬の野菜にこだわった旬野菜バル。
メニューは、野菜、野菜、野菜、野菜、野菜、野菜、野菜、野菜、たまに肉や魚介。
野菜を知り尽くした野菜のプロが作る旬野菜の定番料理や創作料理。
移転前に開発したベジージョやベジメシなどの名物メニューも健在。
メニュー
メニュー
メニュー
黒板
フリージングフルーツジャーカクテル
凍らせたフルーツを氷の代わりに使用した新感覚カクテル(※ノンアル対応可)。
カリカリゴボーとアボカドのサラダ
ロングブロッコリーの生ハム巻き
焼き茄子
アスパラ/ゆで
ベジージョ
ベジージョ
ベジージョは、10種類以上の野菜から3種類を選ぶ、野菜のアヒージョ。
写真は、安納芋、茄子、しいたけ。
山菜3種天ぷらセット
季節の天ぷらセット
ベジメシ
ベジメシは、八百屋バル特製、野菜のイシメシ。
ベジメシ
ベジメシ(よくまぜて)
移転前の八百屋バル・ファンの皆様、お待たせしました。
八百屋バル、練馬で復活です!!
場所はこのへん