桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

かえる塩焼@海峡(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬の海峡、9/10移転・新装オープン。

案内
海峡(練馬)

看板
海峡(練馬)

店名の由来は、店主が津軽海峡がある青森県の出身だから。

磯料理と炭火焼の店。

外観
海峡(練馬)

オープンして15年ほど。店主は鳥美喜(とりみき)出身。

移転前は、先日移転した、ぐっさん等と同じ建物でした。
 ⇒にこみ鍋@ぐっさん(練馬)(2015/9/4)

2015年7月31日移転の為、休業。

2015年9月10日移転・再オープン。喫茶Kの跡地。

店内少し狭くなりましたが、中央通りと、ラーメン大から斜めの道の交差点という絶好の場所に移転。中央通りを歩いていると、正面突き当たりに海峡が見えます。

中央通り商店会の会長でもある店主。つつじフェスタ等、地域のイベントにも参加。
 ⇒関連記事:練馬つつじフェスタ@平成つつじ公園(練馬)(2015/4/29)

9/10新装オープンと書いてあったので素直に9/10行くと「本日貸切」で入店できず。

一般客初日の9/11行くと満席で入店できず。9/12行っても満席で入店できず。

9/13まだ明るい午後5時台に行き、カウンターに空きがあり入店。

メニュー
海峡(練馬)

メニュー
海峡(練馬)

メニュー
海峡(練馬)

店主おすすめは、かつおと、青森直送のイカ。

本かつお刺身
海峡(練馬)

本かつお刺身
海峡(練馬)

イカ刺身
海峡(練馬)

イカ刺身
海峡(練馬)

エビ塩焼
海峡(練馬)

焼はまぐり
海峡(練馬)

珍味かえる塩焼
海峡(練馬)

再開を待ちわびていた常連さんで満席、店員さんは戦場のような忙しさ。

常連さんの数が、店の実力の証です。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-23-10

食べログ グルメブログランキング
海峡の店舗情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

海峡@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » 居酒屋・バー »  

海峡(練馬)

海峡
住所 練馬区豊玉北5丁目23-10
練馬区豊玉北5丁目20-2(移転)
営業時間 平日11:30~13:00 17:00~24:00
土日17:00~24:00
定休日 不定休
WEB 食べログ
ブログ内 かえる塩焼(2015/9/13)
2015年9月10日移転・再オープン 喫茶Kの跡地

食べログ グルメブログランキング

Tags: , , ,

第6回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

9/12練馬のココネリで、第6回ネリマナイトマルシェが開催されました。

会場
ココネリ(練馬)

案内
ココネリ(練馬)

会場は、Coconeri(ココネリ)3階、産業イベントスペース。

主催:ねりまdeマルシェの会。後援:練馬区。

通常は、第3金曜日のナイトに開催していますが、今回は会場の都合で変則日程・土曜日昼に開催。

4月にスタートして、今回で6回目。
 ⇒関連記事:第5回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/8/21)
 ⇒関連記事:第4回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/7/17)
 ⇒関連記事:第3回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/6/19)
 ⇒関連記事:第2回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/5/15)
 ⇒関連記事:第1回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/4/10)

練馬の農家・加藤さんを中心となり有志が運営するマルシェ。

「買う、食べる、楽しむ・学ぶ」をテーマに、ここでしか買えない、食べられない、体験できない練馬のユニークなヒト、モノが集結。

加藤農場・野坂農園
ココネリ(練馬)

加藤農場は、赤タマネギ、空芯菜など。

野坂農園は、無農薬ルバーブ、、無農薬シカクマメ、早獲りさつまいも(紅はるか)、コリンキー、江戸東京野菜(雑司ヶ谷ナス・内藤とうがらし)など。

蕎麦はちみつ
ココネリ(練馬)

石神井公園の蕎麦に銘酒 野饗から、蕎麦はちみつ、蕎麦の実アイス。

本橋食品
ココネリ(練馬)

上石神井の本橋食品からは、つけもの屋が焼いたカステラ。

三月
ココネリ(練馬)

大泉学園の製菓&喫茶三月は、発酵バターを使ったクロワッサンなど。

kakapoせっけん
ココネリ(練馬)

下井草のkakapoせっけんは、オリーブせっけんなどの各種せっけんなど。

Goen
ココネリ(練馬)

練馬のnatural cafe goen(ゴエン)は、アレルギー対応の天然酵母パン、焼き菓子など。

シーズニングラボ
ココネリ(練馬)

飯能のシーズニングラボは、ハーブソルト、タンドリーミックス、ケイジャンチキンシーズニングなど。

米の源右エ門
ココネリ(練馬)

茨城・稲敷の米の源右エ門は、白米と同じように炊ける玄米。

KM FACTORY
ココネリ(練馬)

南大泉のKM FACTORYは、旬の野菜、フルーツを使った手作りジャムなど。

ワークショップ
ココネリ(練馬)

さらに会場では、フラワーアレンジメント&ポプリ作りワークショップ。

谷修ライブ
ココネリ(練馬)

練馬を歌うシンガーソングライター谷修ライブ。

谷修ライブ
ココネリ(練馬)

谷修グッズ
ココネリ(練馬)

会場では、谷修グッズも販売。

ワンマンライブ
ココネリ(練馬)

10/31は、練馬文化センター小ホールで、谷修ワンマンライブ。

目指せ555人!チケット発売中。

『ソトコト』10月号
IMG_4023

6回目を迎えたネリマナイトマルシェ。

『ソトコト』10月号でも紹介されました。

ネリマナイトマルシェは、毎月第3金曜日ナイトに開催。

次回は、会場の都合で、10/16ではなく、10/9(第2金曜日)ナイトに開催です。

場所はこのへん

練馬駅(東京)

Tags: ,

くりくる展@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、くりくる展(9/12~9/28)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

”くりくる”とは、手づ”くり”、つ”くる”人たちを略した造語。

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。

珈琲豆だけでなく、産地直送の自然食品や、作家さんの手づくり品なども販売。

店奥にある、こみゅにてぃすぺーすで、様々な展示やイベントを開催。

こみゅにてぃーすぺーす
ビーンズアクト(練馬)

今回の企画は、レンタルボックス委託販売など、ビーンズアクトゆかりの手づくり作家さん5組による合同展示会。

布・木・紙・粘土・花(布小物・ペン・ケイリング&ロザフィ・クレイクラフト・アレンジフラワー)の作品を展示・販売(一部、非売品あり)。

Sakamina
ビーンズアクト(練馬)

布小物作家のSakaminaさんは、布選びときれいな仕上げが人気で、手づくりのバッグやポーチを販売。

Sakamina
ビーンズアクト(練馬)

Sakamina
ビーンズアクト(練馬)

Sakamina
ビーンズアクト(練馬)

Sakamina
ビーンズアクト(練馬)

Sakamina
ビーンズアクト(練馬)

田畑技研東京工房
ビーンズアクト(練馬)

田畑技研東京工房は、青森ヒバなど天然木から手づくりする木製ペンを販売。

田畑技研東京工房
ビーンズアクト(練馬)

田畑技研東京工房
ビーンズアクト(練馬)

田畑技研東京工房
ビーンズアクト(練馬)

K’s Collection
ビーンズアクト(練馬)

日本ロザフィ協会認定講師KonomiさんによるK’s Collectionは、ペーパーケイリングや、ロザフィの作品を販売。

K’s Collection
ビーンズアクト(練馬)

K’s Collection
ビーンズアクト(練馬)

K’s Collection
ビーンズアクト(練馬)

K’s Collection
ビーンズアクト(練馬)

アトリエ・ポポエ
ビーンズアクト(練馬)

アトリエ・ポポエは、樹脂粘土や手芸の作品を販売。ドールハウスは参考作品(非売品)。

アトリエ・ポポエ
ビーンズアクト(練馬)

アトリエ・ポポエ
ビーンズアクト(練馬)

アトリエ・ポポエ
ビーンズアクト(練馬)

アトリエ・ポポエ
ビーンズアクト(練馬)

Flower Terrace
ビーンズアクト(練馬)

Flower Terraceは、ブリザーブドフラワー・アートフラワーなどいろいろな素材を使ってアレンジしています。

オーダーメイドもできます。

Flower Terrace
ビーンズアクト(練馬)

Flower Terrace
ビーンズアクト(練馬)

Flower Terrace
ビーンズアクト(練馬)

Flower Terrace
ビーンズアクト(練馬)

小さなレンタルボックスでは表現しきれない細やかな手づくりの技。

布・木・紙・粘土・花 5組の手づくり作家さんによる技の競演は必見。

会期は、~9/28まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

4人展@CAPCA(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎のCAPCA(カプカ)で、4人展(9-7~9/20)。

案内
CAPCA(東長崎)

外観
CAPCA(東長崎)

2014年9月23日オープン。オーナーはサウンドクリエイター。

音楽・ライブはもちろん、イベント、展示、物販など、新しいこと、面白いこと、なんでも挑戦できるオルタナティブスペース 兼 カフェ&バー。

今回の企画は、ペインター4人によるグループ展。

技法が異なる個性豊かな4人により、色々な色彩が混ざり合うサイケな空間が広がっています。

4人展
IMG_4010

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

店内(2階)
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

店内(2階)
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示の会期は、~9/20まで。

場所はこのへん

35.73299,139.680267

CAPCAの詳細情報

Tags: ,

まいばすけっと練馬豊玉中1丁目店@新江古田【9/11オープン】

TOP » 店舗情報 » ショッピング » コンビニ »  

まいばすけっと練馬豊玉中1丁目店
住所 練馬区豊玉中1丁目7-5
営業時間 8:00~23:00
定休日 無給
WEB  
2015年9月11日オープン
Tags: , ,

ディナーコース@ヴェンティクワットロ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台駅と新桜台駅の間の住宅地に、9/8オープン!

Caffe e Trattoria Venti quattro(カフェ・エ・トラットリア ヴェンティ クワットロ)。

看板
ヴェンティクワットロ(桜台)

店名のVenti quattroとは、イタリア語で、数字の24という意味。

由来は、場所が桜台1丁目24番地だから。

外観
ヴェンティクワットロ(桜台)

2015年9月8日オープン。地元出身シェフが開店したトラットリア。

シェフの実家(住宅)1階を店舗に改装。

今年春には外観ができていてオープンを心待ちにしてました。

本格エスプレッソ、自家製生パスタ、自家製フォカッチャが自慢のイタリアン。

ドリンクメニュー
ヴェンティクワットロ(桜台)

アラカルト
ヴェンティクワットロ(桜台)

コースメニュー
ヴェンティクワットロ(桜台)

この日は、コースを注文。

前菜
ヴェンティクワットロ(桜台)

前菜
ヴェンティクワットロ(桜台)

前菜は、大山地鶏胸肉のボッシュ、キノコのマリネ、カポナータ、ホタテのマリネとモンサンミッシェル産ムール貝、ブルスケッタ、自家製グリッシーニ。

自家製フォカッチャ
ヴェンティクワットロ(桜台)

パスタ
ヴェンティクワットロ(桜台)

パスタ
ヴェンティクワットロ(桜台)

パスタは、ズワイガニとアスパラのアーリオオーリオペペリンチーノ アサリ風味(キタッラ)を選択。

本日のスープ
ヴェンティクワットロ(桜台)

メイン
ヴェンティクワットロ(桜台)

メイン
ヴェンティクワットロ(桜台)

メインは肉・魚から魚を選択。真鯛のポワレ トマトセッキとオリーブのソース。

デザート
ヴェンティクワットロ(桜台)

エスプレッソ
ヴェンティクワットロ(桜台)

地元出身シェフが、トラットリアを桜台に凱旋オープンしました。

他に店舗が見当たらない住宅エリア。探してみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目24-10

ヴェンティクワットロの詳細情報

Tags: , ,

サムシング・ベター@フライングティーポット(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のフライングティーポットで、オーグロ慎太郎イラスト作品展 サムシング・ベター(9/2~9/14)。

案内
フライングティーポット(江古田)

外観
フライングティーポット(江古田)

1997年3月20日オープン。昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス、不定期に展示企画。

今回の企画は、日芸出身のイラストレーター・オーグロ慎太郎さんによるイラスト作品展。

『週間SPA!』『実話ナックルズ』等で、イラストやニュースマンガを担当。

イラスト等のお仕事随時募集中。オーグロ慎太郎さんまで。

店内
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

店内
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

物販
フライングティーポット(江古田)

オリジナルTシャツ
フライングティーポット(江古田)

缶バッジ
フライングティーポット(江古田)

店内
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

関連イベント
フライングティーポット(江古田)

9/12には、ライブ&トークあり。

展示の会期は、~9/14まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町27−7

食べログ グルメブログランキング
フライングティーポットの詳細情報

Tags: ,

沖縄ちゃんぽん@我達食堂(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

9/6放送「さんぽサンデー」で、山村紅葉さんが食べた、沖縄ちゃんぽん。

テレビ番組で、江古田の我達食堂が紹介されました。

外観
我達食堂(江古田)

2011年7月8日オープン。場所は日芸前の交差点。

オープン初日にも取材。夏は沖縄ぜんざいも。
 ⇒関連記事:沖縄そば@我達食堂(江古田)(2011/7/8)
 ⇒関連記事:沖縄ぜんざい@我達食堂(江古田)(2014/6/20)

看板
我達食堂(江古田)

店名”我達食堂”の読み方は、ワッターショクドウ。「私たちの食堂」という意味。

メニュー
我達食堂(江古田)

メニュー
我達食堂(江古田)

ランチメニュー
我達食堂(江古田)

この日は、沖縄ちゃんぽんを注文。

沖縄ちゃんぽん
我達食堂(江古田)

沖縄ちゃんぽんは、長崎ちゃんぽんと違い麺を使いません。ライスの上にコンビーフハッシュ入り野菜炒めを卵とじにした物がのせてあり、素材の相性抜群なお料理です。

沖縄ちゃんぽん
我達食堂(江古田)

沖縄でも地元の人しか行かないようなディープな食堂で食べられるという不思議メニュー。

沖縄ちゃんぽん
我達食堂(江古田)

店員さんが沖縄出身で、本場沖縄で食べられているのと同じメニューと味が楽しめる沖縄料理店。

わざわざ沖縄に行かなくても、沖縄ちゃんぽんは、東京・江古田の我達食堂で。

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目55

食べログ グルメブログランキング
我達食堂の詳細情報

Tags: ,

手しごともみの木@江古田

TOP » 店舗情報 »  

もみの木(江古田)

もみの木
住所 練馬区栄町39-7
練馬区栄町36-4(移転)
練馬区小竹町1丁目43-10(移転)
営業時間 11:00~19:00
定休日 日曜日
WEB  
2015年9月5日移転・再オープン スリーナインの跡地
Tags: , ,