桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ミコラのにちようび@江古田やきほギャラリー(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田やきほギャラリーで、6/21ミコラのにちようび。

江古田市場内にあった雑貨店micolor(ミコラ)が、1日限定復活。

案内
ミコラ(江古田)

外観
ミコラ(江古田)

江古田やきほギャラリーは2013年10月13日オープン。税務署通り沿い。

2014年末で閉場した江古田市場内で営業していた、てしごと・生活雑貨のセレクトショップmicolor(ミコラ)が、次のテナントが決まるまでの間、イドウザッカテンとして、江古田や他の街のお店やギャラリーでイベント販売。

不定期開催で、江古田やきほギャラリーでは、今回で3回目。
 ⇒関連記事:ミコラのにちようび@江古田やきほギャラリー(江古田)(2015/3/1)
 ⇒関連記事:ミコラのにちようび@江古田やきほギャラリー(江古田)(2015/2/1)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

てぬコレ
ミコラ(江古田)

「てぬコレ」は、てぬぐいのコレカラを楽しむ場。伝統的な日本の「てぬぐい」の良さを活かしながら、新しい時代の「てぬぐい」を提案しているプロジェクト。ネット販売もしています。

てぬコレは、6/26~6/28渋谷ヒカリエで、てぬぐいワンダーランド開催。

てぬコレ
ミコラ(江古田)

てぬコレ
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

店内
ミコラ(江古田)

しつもんかるた
ミコラ(江古田)

会場では、6/20発売の”しつもんかるた”も販売。

読み札が全部しつもんになっていて、相手と自分を知ったり知られたりできるオリジナルかるたです。

店内
ミコラ(江古田)

ミコラのにちようびは、1日限定イベント。

次回は未定。8/29のえこだ市に出展予定。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町24−8

江古田やきほギャラリーの詳細情報

Tags: , ,

イカと大根煮@家庭料理MARUWA(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に6/21オープン!家庭料理MARUWA(まるわ)。

ロゴ
まるわ(練馬)

外観
まるわ(練馬)

2015年6月21日オープン。NAGAOの跡地。金ちゃん・加賀屋の近く。

店名の由来は、カドなくまるくわになってみんな仲良く。

料理は黒板に日替わりで。お酒がすすむ小料理屋さん。

本日のメニュー
まるわ(練馬)

ポテトサラダ
まるわ(練馬)

油あげ納豆
まるわ(練馬)

きぬかつぎ
まるわ(練馬)

イカと大根煮
まるわ(練馬)

高円寺に日本酒バルの系列店があり、いい日本酒の銘柄が入ります。

カドなくまるくアットホームな小料理店。お気軽にご利用を~

場所はこのへん

35.736737,139.654884

MARUWAの詳細情報

Tags: , ,

”東長崎 にーに”(東長崎)、同行取材

TOP » ブログ » 雑記 »  

東長崎で最近、話題になっている猫に会いに行ってきました。

猫の名前は、”東長崎 にーに”。

にーに
にーに(東長崎)

2015年4月活動開始。

東長崎周辺のゴミ拾いやお店の宣伝をしながらお散歩しています。

この日(6/20)は、東長崎駅北口周辺で、約1時間のお散歩に同行取材。

チラシ
にーに(東長崎)

チラシ完成!この日は、お店の人や道ゆく人にチラシを配りながら歩きました。

やるぞ丼丸
にーに(東長崎)

やるぞ どん丸の前で、”にーに”を発見!

500円(540円)で海鮮系の丼ぶりがテイクアウトできる、やるぞ 丼丸。
 ⇒関連記事:どんまる丼@やるぞ丼丸(東長崎)(2015/1/8)

にーに
にーに(東長崎)

注文して待っている、知らないオジサンに話しかける”にーに”。

誰とでも仲良くなれる猫です。

ゴミ拾い
にーに(東長崎)

タバコの吸い殻など、街のゴミを拾う清掃ボランティアをする猫”にーに”。

BITO
にーに(東長崎)

ものまね芸人ビトタケシさんが店長の健康禁煙カフェBOSCO BITOは、まだ準備中。
 ⇒関連記事:BITOカレー@BOSCO BITO(東長崎)(2015/5/9)

ゴミ拾い
にーに(東長崎)

やきとりキング
にーに(東長崎)

”にーに”と仲良しの焼鳥・惣菜の店やきとりキングの前で立ち話。

途中でなくちゃったビニール袋、くれた。いい人。

チラシ配り
にーに(東長崎)

足立屋煎豆店の前で、自転車のおねえさんにチラシを渡す”にーに”。

にーに 「ぼく、”にーに”だよ。なかよくしてね。」

手を振る”にーに”
にーに(東長崎)

自転車の子どもたちが、遠くから”にーに”を発見!

子どもたち 「あっ!”にーに”だ!!」

にーに 「”にーに”だよ。こんにちは!」

クレオールコーヒースタンド
にーに(東長崎)

クレオールコーヒースタンドでは、先回りして”にーに”を待っていたファンの子も。

にーに 「あっ、くるまがきたよ、きをつけて!」

ここで折り返して、北口をお散歩。

お花屋さん
にーに(東長崎)

やきとりキングの隣のお花屋さんにも、ごあいさつ。

ゴミ拾い
にーに(東長崎)

渡辺園
にーに(東長崎)

”にーに”は、茶処渡辺園さんとも、おともだち。

ゴミ拾い
にーに(東長崎)

頭ゴッツンして、イテテの”にーに”。

2度目のトライで、慎重にゴミ拾い。

ゴミ拾い
にーに(東長崎)

おじいさんから、「ごくろうさま」と声をかけられていました。

路地
にーに(東長崎)

猫らしく狭い路地も好きな”にーに”。

ゴミ拾い
にーに(東長崎)

にーに 「たばこのすいがら、すてないでね。」

道を渡る
にーに(東長崎)

道路を渡るときは、右を見て、左を見て、

道を渡る
にーに(東長崎)

手を上げて、渡りましょう。

ゴミ拾い
にーに(東長崎)

チラシ配り
にーに(東長崎)

にーに 「ぼく、にーにだよ。なかよくしてね。」

ねこの靴下
にーに(東長崎)

この日の目的地の、猫カフェねこの靴下に到着。

ねこの靴下
にーに(東長崎)

この日は、約1時間、ゴミ拾いや宣伝をしながらのお散歩。

たくさんの人とおしゃべりしたり、記念撮影したりしていました。

”にーに”、お疲れ様でした。

これからも、がんばってね。

ながさきむらに笑顔を
にーに(東長崎)

”にーに”は、東長崎(ながさきむら)に笑顔と”ほっこり”を届けるために、ゴミ拾いする猫です。

東長崎駅北口広場で、朝おこなわれるラジオ体操に参加するのが日課。

おおまかなお散歩予定は、Twitterで公表されています。

今回、同行取材して書いた記事がこちら。
 ゴミ拾い・宣伝・おしゃべりする猫、”東長崎にーに”(ウォーカープラス)

お疲れ様
にーに(東長崎)

最期に、”にーに”から一言。

にーに 「きょうもいちにち、にこにこしてね。」

にーに
にーに(東長崎)

Tags: ,

コルバトントリ(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

※雑貨店から八百屋へ業態転換しました

江古田(新桜台)に6/20オープン!コルバトントリ。

外観
コルバトントリ(江古田)

2015年6月20日オープン。美顔の元気屋の跡地。

「完全ユーザー視点」からオリジナリティあふれるアイデア商品を企画・開発している、雑貨ブランド”2star4star by 3&5star”の店舗兼ショールーム。

店名の由来は、フィンランドにあるサンタが住むといわれる山の名前。現地語で「大きな耳」という意味。

世界中の子ども達の夢に耳を傾けるサンタのように、ユーザーの声に耳を傾けている、”2star4star by 3&5star”らしい店名です。

店内
コルバトントリ(江古田)

店内
コルバトントリ(江古田)

店内
コルバトントリ(江古田)

箱やTシャツもオリジナル商品。

ハンバーガーの箱を開けたら、ハンバーガーが図柄のTシャツなど、面白ギフトシリーズ。

店内
コルバトントリ(江古田)

店内
コルバトントリ(江古田)

店内
コルバトントリ(江古田)

店内
コルバトントリ(江古田)

雑貨ブランド「2star4star by 3&5star」は、国内外の商材を使い. まったく新しい、進化したお洒落で便利なギフトを提案するブランドです。

アルファベット1文字のイニシャルTシャツ。

店内
コルバトントリ(江古田)

様々なボトルやグラスを割らずに持ち運びできる箱、トランスフォームギフトボックスシリーズ。

店内
コルバトントリ(江古田)

内ポケット付き紙袋
コルバトントリ(江古田)

内側にポケットがついた紙袋。1枚の素材なので製造コストは同じ。

お店の方に、アイデア商品の説明を聞くのも楽しいお店です。

場所はこのへん

35.739943,139.66933

コルバトントリの詳細情報

Tags: , ,

ふわふわコリコリ鶏団子の卵〆@並木(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬の四季の味処”並木”、6/20通販開始。

外観
並木(練馬)

1998年オープン。今年で17年目。

常連さんが集まる、四季の味が楽しめる居酒屋。

メニュー
並木(練馬)

メニュー
並木(練馬)

白イカ刺
並木(練馬)

揚げ出し水茄子温泉卵のせ
並木(練馬)

鶏のてりやき
並木(練馬)

ふわふわコリコリ鶏団子の卵〆
並木(練馬)

通販で販売が始まったのは、ふわふわコリコリ鶏団子。

※通販は鶏団子の販売なので、卵とじは自分でやってください。

ふわふわコリコリ鶏団子の卵〆
並木(練馬)

山芋を練り込み”ふんわり”。細かく刻んだ軟骨で”コリコリ”。

ふわふわコリコリ鶏団子の卵〆
並木(練馬)

通販サイト
並木(練馬)

とりあえず1商品のみですが、今後、商品数も増やす予定とのこと。

お店で真空パックして、居酒屋の味をそのまま、ご自宅にお届け。

ご注文はこちら。
 ⇒ http://www.namiki-yuji.com/

場所はこのへん

35.736214,139.652843

並木の詳細情報

Tags: ,

うつわ販売中@甲子(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のレンタルスペース甲子(きのえね)で、うつわ販売中。

うつわ販売中
甲子(江古田)

外観
甲子(江古田)

外観
甲子(江古田)

昭和6年(1931年)創業。蔵のような重厚な佇まいの蕎麦店でした。

2015年5月31日蕎麦店としての通常営業を終了(閉店)。

2015年6月からレンタルスペースとしてリニューアル。

案内
甲子(江古田)

会合、趣味のサークル、各種教室、展示会、ライブなど。

厨房は残してあるので、「そばの会」として予約制で蕎麦を食べられる会も予定。

そんなレンタルスペース甲子(きのえね)で、うつわ販売中。

しばらくの間、レンタルスペースの予約が入っていない時は、お店で使っていた”うつわ”などを展示・販売。

店内
甲子(江古田)

店内
甲子(江古田)

店内
甲子(江古田)

店内
甲子(江古田)

”のれん”はかかっていませんが、”うつわ販売中”が出ているときは営業中。

老舗蕎麦店の”うつわ”。会期は未定。

レンタルスペースの予約も受付中。

場所はこのへん

甲子

レンタルスペース甲子の詳細情報

Tags: ,

ロースカツカレー@エチゴヤ(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimaga(ネリマガ)掲載店。

ビーフギャラリーEchigoya(エチゴヤ)カレーショップへ。

外観
エチゴヤ(富士見台)

1階は、肉屋とカレーショップの2店舗。

2階は、ステーキ・ハンバーグ・しゃぶしゃぶ店。

越後屋本店は、創業50年以上の老舗精肉店。

併設のビーフギャラリーEchigoyaカレーショップは、オープンして17年ほど。

nerimaga富士見台
nerimaga(練馬)

練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimaga第8号「富士見台」掲載店。
⇒関連記事:nerimaga第8号「富士見台」(2015/5/24)

エチゴヤ(富士見台)

1970年〜76年、手塚治虫先生の仕事場が、2階・3階にあり、越後屋さんが大家でした。

こだわり
エチゴヤ(富士見台)

お肉屋さん直営だから、国産牛にこだわり。

産地直送の新潟県産コシヒカリ!

メニュー
エチゴヤ(富士見台)

ランチは生姜焼定食などもありますが、この日は夜だったのでカレーメニューのみ。

ロースカツカレーを注文。

ロースカツカレー
エチゴヤ(富士見台)

ロースカツカレー
エチゴヤ(富士見台)

肉のことを知り尽くしている肉屋の直営店で食べるロースカツカレー。

幸せを感じずにはいられません。

場所はこのへん

35.736004,139.625448

エチゴヤの詳細情報

Tags: ,

みんなの手づくり展Ⅱ@ぶな(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の珈琲店ぶなで、みんなの手づくり展Ⅱ(6/20~6/29)。

案内
ぶな(江古田)

看板
ぶな(江古田)

1990年6月20日オープン。壁一面のコーヒーカップの中から自分で選べる喫茶店。

不定期に展示イベントあり。演劇公演や趣味サークルのスペースとなることもあります。

今回の企画は、PeachDRAGON(ピーチドラゴン)主催による、みんなの手づくり展。

前回も取材し、今回で2回目。
 ⇒関連記事:みんなの手づくり展@ぶな(江古田)(2014/3/15)

ジャンルにこだわらず、「手づくり」することが大好きな仲間が集まって展示会を開催。

編み物・紙バンド・銀粘土・組紐・ジュエルDeCoRe・ビーズ・レザーブレイディングなど。

会場規約により販売なし(展示のみ)。

PeachDRADONは、光が丘の、七宝焼き・銀粘土・銅粘土・ジュエルDeCoRe等のお教室です。

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

店内
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

募集
ぶな(江古田)

次回の手づくり展、参加者募集中。詳しくはPeachDRAGONさんまで。

次回の展示は、2016年9月予定。

今回の展示の会期は、~6/29まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町36−1

食べログ グルメブログランキング
珈琲店ぶなの詳細情報

Tags: ,

冷やしぶっかけたこ焼き@あきない(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のたこ焼き”あきない”で、夏限定の新メニュー!

冷やしぶっかけたこ焼き。

看板
あきない(江古田)

外観
あきない(江古田)

2013年7月4日オープン。大阪やき三太の跡地。税務署通り。
 ⇒関連記事:たこ焼き&オムたこ@あきない(江古田)(2013/7/4)

新ネタ満載。昨年の冷やしつゆだこを改良し、今年はぶっかけ。
 ⇒関連記事:冷やしつゆだこ@あきない(江古田)(2014/7/26)

定番メニュー
あきない(江古田)

夏限定
あきない(江古田)

冷やしぶっかけたこ焼き
あきない(江古田)

冷たい出汁に浮かぶのは、氷、たこ焼き、ネギ、天かす、など。

冷やしぶっかけたこ焼き
あきない(江古田)

この夏は、江古田”あきない”で、冷やしぶっかけたこ焼き。

お酒も呑めます。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町26−1

食べログ グルメブログランキング
あきない江古田店の詳細情報br />

Tags: ,

第3回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

毎月第3金曜日は、ネリマナイトマルシェの日。

6/19練馬のココネリで、第3回NERIMA NIGHT MARCHE(ネリマナイトマルシェ)が開催されました。

看板
ネリマナイトマルシェ(練馬)

案内
ネリマナイトマルシェ(練馬)

会場
ネリマナイトマルシェ(練馬)

会場は、Coconeri(ココネリ)3階、産業イベントスペース。

4月にスタートし、今回で3回目。
 関連記事:第2回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/5/15)
 関連記事:第1回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/4/10)

練馬内外から、ここでしか買えない、自慢の逸品が集合。

練馬の農家・加藤さんを中心に、練馬や地方の魅力を伝える月1回の物産展。

KM FACTORY
ネリマナイトマルシェ(練馬)

KM FACTORY
ネリマナイトマルシェ(練馬)

KM FACTORYは、手作りジャムや押し花などを販売。

米の源右エ門
ネリマナイトマルシェ(練馬)

茨城・稲敷の農家”米の源右エ門”は、低温乾燥させたコシヒカリの白米・玄米を販売。

本橋食品
ネリマナイトマルシェ(練馬)

上石神井の本橋食品から、漬物屋さんのカステラ(黒みつ・ハチミツ・紅茶)

山口トマト農場
ネリマナイトマルシェ(練馬)

山口トマト農場からフルティカトマト。

野饗
ネリマナイトマルシェ(練馬)

石神井公園の野饗から、そばの実アイス。

野坂農園
ネリマナイトマルシェ(練馬)

上石神井の野坂農園から、枝豆など。

加藤農園
ネリマナイトマルシェ(練馬)

三原台の加藤農園から、赤だいこん、ズッキーニ、ゴルゴ、赤たまねぎ、新たまねぎ、はちみつなど。

青首だいこん
ネリマナイトマルシェ(練馬)

アトリエシュクレ
ネリマナイトマルシェ(練馬)

大泉学園のご自宅でお菓子教室をされているアトリエシュクレは、サブレなどを販売。

東京ワイナリー
ネリマナイトマルシェ(練馬)

都内唯一のワイナリー・大泉学園の東京ワイナリーから、シードルなどを販売。

お菓子屋ボタン
ネリマナイトマルシェ(練馬)

中村橋のお菓子屋ボタンは、ビスケット、クッキー、スコーンなどを販売。
 ⇒関連記事:お菓子屋ボタン&松盛堂(中村橋(2014/11/8)

ばあちゃん農場
ネリマナイトマルシェ(練馬)

ばあちゃん農場は、ドライ野菜・ドライフルーツを販売。

一番人気は「MIXフルーツ 」スイカ・メロン・パイン・メロン。

次回
ネリマナイトマルシェ(練馬)

毎月第3金曜日に開催。次回は、7/17(金)です。

場所はこのへん

練馬駅(東京)

Tags: ,