海鮮料理きく@練馬
|2015年3月20日
|2015年3月20日
江古田のBakeryCafe&Garelly Vieill(ヴィエイユ)で、絵本『からすのチーズ』出版記念 しむらまさと個展”鳥たちと(2015)”(3/19~3/31)。
案内
外観
2013年1月10日オープン。天然酵母パンとカフェとギャラリーの店。
今回の企画は、ワークショップノコノコの参加メンバーで、自閉症の、しむらまさとさんの個展。
昨年の個展も取材。
⇒しむらまさと展@ヴィエイユ(江古田)(2014/7/1)
しむらまさとさんが絵本『からすとチーズ』を出版。それを記念した超えんです。
絵本『からすとチーズ』
店内
天然酵母パン
限定ぱん
今回の限定ぱんは、黒ごまとチーズのからすとチーズぱん
限定ぱん
黒ごまとチーズのぱんでびすも。
展示
展示
店内
展示
展示
展示
展示
店内
会期中、絵本『からすとチーズ』や、ぬりえセットなど販売もしています。
展示
店内
展示
展示
3/21MARISA Trio LIVE @江古田アポストロフィーとのコラボぱん展示。
展示
会期は、~3/31まで。
場所はこのへん
|2015年3月20日
練馬のCoconeri(ココネリ)で、第二回NERIネコ(3/20~3/22)。
案内
会場
会場は、Coconeri(ココネリ)3階産業イベントコーナー。
プランタン銀座の”ねこ展”なども手掛けた、主催の株式会社ワイワイ吉津さんが練馬区在住という縁で、練馬版ねこ展が練馬ココネリで実現。
2014年10月に第1回が開催され、今回で2回目。
⇒関連記事:NERIネコ@ココネリ(練馬)(2014/10/28)
他にも、クラフト市などもココネリで開催。
⇒関連記事:第1回ねりま蔵太@ココネリ(練馬)(2015/1/9)
⇒関連記事:卒業&フクロウ展@ココネリ(練馬)(2015/3/1)
今回の第2回NERIネコは、24組のクリエイター作家さん参加の「ネコ」テーマのアート&グッズ展示販売。
猫好きにはたまらない!会場が、猫グッズであふれかえっています。
I’Cat一瀬商会
アトリエYOKO
アトリエYOKOは、「猫と花の手描き染め」中心に制作している作家さん。
アトリエYOKO
アトリエYOKO
猫の事務所
仙台からお越しの猫大好き・肉球大好きな”猫の事務所”は、猫柄布の小物いろいろや、お猫さま座布団・お猫さまベッドなどを販売。
猫の事務所
猫の事務所
冬虫夏草
手づくり生活衣料雑貨・冬虫夏草は、ズボン他布雑貨アクセサリーを池袋西口公園手づくり市などでも販売。
コットンS
コットンSは、パッチワーク・藍染め(和小物)・がま口などの作家さん。
コットンS
さわらび屋
さわらび屋は、どこか懐かしくレトロな柄の昔着物、藍染め半てん、前掛けのリメイクを中心に、布小物、バッグなどを制作。
さわらび屋
さわらび屋
”書き心”詩書家・春流・破留
”書き心”詩書家・春流・破留(ハル)は、書の実演販売。
手書きのぬくもり、シンプルな墨で表現する『想い』を大切に活動する詩書家。
東急ハンズなどでも書道パフォーマンス開催。
”書き心”詩書家・春流・破留
ネコなど愛するペットへの想いを詩に。
”書き心”詩書家・春流・破留
記念日・誕生日のプレゼント、恩師・恩人への送別色紙、出産時の命名色紙など。
プロの書道家に、その場で書いてもらえるチャンス。
サンドブラスト工房あとりえしゅう
あとりえしゅう(Atelier Shu)は、練馬区を拠点にサンドブラスト彫刻を制作。
ハンドメイド作品のマーケットプレイスIICHI(いいち)にも出店。
名入れなど、オーダーメイド彫刻もお願いできます。
サンドブラスト工房あとりえしゅう
サンドブラスト工房あとりえしゅう
★まのや★
ねこもの雑貨とアクセサリー★まのや★は、猫柄の生地を使ったり、猫のカタチを作ったり、思わずにやりとしてしまうような物作りをしている作家さん。
★まのや★
★まのや★
★まのや★
こげねこ
猫の手作り首輪「こげねこ」は、「どんな猫ちゃんでも使えるシンプルでカワイイ首輪」をモットーにひとつひとつ手作りで制作している作家さん。
こげねこ
こげねこ
こげねこ
Cut_Artさとうみよ
Cut_Art切絵師さとうみよさんは、会期中、お試しキット切り絵ワークショップも開催。
Cut_Artさとうみよ
Cut_Artさとうみよ
Country Bear
チョークアートCountry Bearは、モニークチョークアート協会認定のチョークアーティスト。
看板・メニューボードなどの他、猫の似顔絵もオーダーできます。
Country Bear
Country Bear
Country Bear
NPO法人ねりまねこ
ねりまねこは、練馬区と協働で地域猫活動(飼い主のいない猫の対策)をしているNPO法人。
NPO法人ねりまねこ
NPO法人ねりまねこ
NPO法人ねりまねこ
NPO法人ねりまねこ
羊毛フェルトアートくらぶ
羊毛フェルトアートくらぶは、板橋区坂下のご自宅で、ネコやワンコなどの羊毛フェルト教室をされている作家さん。
羊毛フェルトアートくらぶ
はんどめいどOHANA
はんどめいどOHANAは、手づくり好きの主婦が集まり、手づくりで震災復興を応援するグループ。
はんどめいどOHANA
はんどめいどOHANA
ねこ家具工房ひろ
ねこ家具工房ひろは、猫の姿をモチーフにした、ねこ家具を展示販売。
ねこ家具のオーダーメイド制作もしています。
ねこ家具工房ひろ
Atelierかおる
Atelierかおるは、山形にある、つる細工などオーガニック雑貨と猫グッズの店。
今回のイベントでは、またたび入りのねこのおもちゃ、メザシ、またたびボール、ねこととなどを販売。
Atelierかおる
Atelierかおる
Atelierかおる
Atelierかおる
一閑張MISATO
一閑張MISATOは、和紙を使った伝統工芸”一閑張”の作家さん。
よもぎや
よもぎやはプロデュースした“可愛いがたっぷりつまった、上質なハンドメイド革小物”をメインに出品。
猫専門美術ギャラリーシャトンdeミュー
シャトン・ド・ミューは、銀座にある猫専門美術ギャラリー。
猫専門美術ギャラリーシャトンdeミュー
猫専門美術ギャラリーシャトンdeミュー
猫専門美術ギャラリーシャトンdeミュー
猫専門美術ギャラリーシャトンdeミュー
ミケネコ「ふ~じこちゃん」
ミケネコ「ふ~じこちゃん」は、全10柄で新登場のマスキングテープや猫大好き「ぽんぽんベッド」などを販売。
ミケネコ「ふ~じこちゃん」
フジアート
瑪瑙、大理石、貝殻などに浮き彫りを施した装飾品・工芸品であるカメオ。
日本人唯一のカメオ作家・フジアート藤田豊さんによる実演。
フジアート
フジアート
大江フミト
和の伝統的な文様やオリジナルの文様をジュエリーに取り入れてデザイン・制作・販売している文様舎ジュエリーワークスの猫分室から、ジュエリー職人大江フミトさんも参加。
実演の他、猫モチーフのジュエリーを展示・販売。
大江フミト
大江フミト
大江フミト
スタジオセプト
季節のいい時期(4月末~)軽井沢でねこ雑貨などを販売しているスタジオセプトも参加。
スタジオセプト
スタジオセプト
スタジオセプト
ねこのえ
”ねこのえ”は、スマホでペットの写真を送るだけで、メガネケース、ストラップ、バッグなどに自分のペットの似顔絵をプリントしてくれる似顔絵屋さん。
ねこのえ
会期は、~3/22まで。
場所はこのへん
|2015年3月20日
江古田の日芸で、8学科合同卒業制作博覧会”日藝の卒博”(3/14~3/22)。
案内
外観
会場は、日本大学芸術学部江古田校舎
日芸のキャッチフレーズは、「8つのアート、1つのハート」。
昨年から初の試みとして8学科合同で開催された卒展ですが、今年から卒博(卒業制作博覧会・英名”EXPO NICHIGEI”)に改名して開催。
昨年(2014年)の8学科合同卒展の様子はこちら。
⇒関連記事:日藝の卒展@日芸(江古田)(2014/3/17)
2015年3月卒業を迎える卒業予定者の4年間の集大成!
学生・OB・関係者だけでなく、地域の方・一般の方、誰でも鑑賞イベントです。
案内
会場マップ
アートギャラリー(美術学科)
アートギャラリー(美術学科)
アートギャラリー(美術学科)
アートギャラリー(美術学科)
A&Dギャラリー(美術学科)
A&Dギャラリー(美術学科)
A&Dギャラリー(美術学科)
A&Dギャラリー(美術学科)
A&Dギャラリー(美術学科)
A&Dギャラリー(美術学科)
西棟地下1階(美術学科)
西棟地下1階(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエA(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエA(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエA(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエA(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエB(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエB(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエB(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエB(美術学科)
西棟地下1階彫刻アトリエB(美術学科)
西棟地下1階Chika Ecoda(美術学科)
西棟地下1階Chika Ecoda(美術学科)
西棟地下1階Chika Ecoda(美術学科)
西棟地下1階野外作業場(美術学科)
西棟地下1階野外作業場(美術学科)
西棟地下1階野外作業場(美術学科)
デザイン学科
※デザイン学科の撮影は、西棟1階の学科受付で撮影許可申請が必要です。
デザイン学科は、コミュニケーションデザインコース、インダストリアルデザインコース、建築デザインコースに分かれていましたが、2012年に3コースが統合され、今年の卒業生でコースごとでの展示は最後。
西棟地下1階プレゼンテーションルーム(デザイン学科)
西棟地下1階プレゼンテーションルーム(デザイン学科)
西棟地下1階プレゼンテーションルーム(デザイン学科)
西棟地下1階美術デザイン写真スタジオ(デザイン学科)
西棟地下1階美術デザイン写真スタジオ(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟1階(デザイン学科)
西棟2階廊下:猫たちのポートレート(デザイン学科)
西棟2階廊下:ナミダの宇宙(デザイン学科)
西棟2階廊下:欲望の檻(デザイン学科)
西棟2階廊下(デザイン学科)
西棟2階アトリエC(デザイン学科)
西棟2階アトリエC(デザイン学科)
西棟2階アトリエC(デザイン学科)
西棟2階アトリエC(デザイン学科)
西棟2階アトリエC(デザイン学科)
西棟2階アトリエC(デザイン学科)
西棟2階アトリエC(デザイン学科)
西棟2階奥(デザイン学科)
西棟2階奥(デザイン学科)
西棟2階奥(デザイン学科)
西棟3階W302(デザイン学科)
西棟3階W302(デザイン学科)
西棟3階W303(デザイン学科)
西棟3階W303(デザイン学科)
西棟3階W303(デザイン学科)
西棟3階アトリエA(デザイン学科)
芸術資料館(美術学科・写真学科)
日棟3階の芸術資料館では、美術学科と写真学科が展示。
芸術資料館(美術学科)
芸術資料館(美術学科)
芸術資料館(美術学科)
芸術資料館(美術学科)
芸術資料館(写真学科)
芸術資料館(写真学科)
芸術資料館(写真学科)
芸術資料館(写真学科)
芸術資料館(写真学科)
西棟5階(文芸学科)
文芸学科は、文芸資料室&ゼミ室で卒業制作・卒業論文などの展示。
有志による展示や、優秀作品受賞者によるトークショーなども開催。
西棟5階文芸資料室(文芸学科)
西棟5階(文芸学科)
西棟5階(文芸学科)
西棟5階(文芸学科)
ゼミ誌 Take Free(文芸学科)
西棟5階 道を違える展
h.個展”ちょうちょ結び”
西棟5階(放送学科)
放送学科では、文芸資料室で脚本を展示。
3/21・3/22に、映像作品上映・音響作品発表も予定されています。
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
西棟7階(美術学科)
美術学科では、3/21高校生向けワークショップを予定。
北棟(演劇学科)
演劇学科は、北棟中ホールロビーで、演劇・洋舞・日舞の卒業公演時のロビー展示を再現。
卒業制作(劇作)による戯曲の閲覧。
北棟(演劇学科・劇作)
北棟(演劇学科・洋舞)
北棟(演劇学科・洋舞)
北棟(演劇学科・洋舞)
北棟(演劇学科・日舞)
北棟(演劇学科・日舞)
北棟(演劇学科・日舞)
北棟(演劇学科・演劇)
北棟(演劇学科・演劇)
北棟(演劇学科・演劇)
北棟(演劇学科・演劇)
北棟(演劇学科)
演劇・洋舞・日舞の卒業公演の舞台記録ビデオを上映。
東棟1階写真ギャラリー(写真学科)
写真ギャラリーは原則撮影不可(許可を得て撮影しました)。
東棟1階写真ギャラリー(写真学科)
東棟1階写真ギャラリー(写真学科)
東棟1階写真ギャラリー(写真学科)
東棟1階写真ギャラリー(写真学科)
写真学科では、3/21写真学科ギャラリーでトークショーを予定。
東棟1階展示スペース(写真学科)
東棟1階展示スペース(写真学科)
東棟2階展示スペース(写真学科)
東棟2階展示スペース(写真学科)
東棟2階展示スペース(写真学科)
東棟2階展示スペース(写真学科)
東棟3階展示スペース(写真学科)
東棟3階展示スペース(写真学科)
東棟2階学生ホール(写真学科・映画学科)
東棟2階学生ホール(写真学科)
東棟2階学生ホール(写真学科)
東棟2階学生ホール(写真学科)
東棟2階学生ホール(写真学科)
東棟2階学生ホール(映画学科・映像コース)
東棟2階学生ホール(映画学科・脚本コース)
東棟2階学生ホール(映画学科・理論・評論コース)
東棟2階学生ホール(映画学科)
映画学科
3/19~3/21は、東棟2階教室でループ上映。
3/21・3/22は東棟地下EB-2でプログラム上映。
3/21・3/22は監督撮録演技コース有志による、卒業制作上映祭(卒制祭)2015。大ホールで、全26作品上映。
南棟5階ロビー(音楽学科)
南棟5階ロビーでは、音楽学科コンサート上映。
音楽学科
3/19東棟3階で、卒業論文要旨発表会。
3/19練馬文化センター小ホールで、卒業演奏会。
Switch2015
3/21・3/22には、南棟4~6階・音楽学科小ホール他で、音楽学科情報音楽コースによるSwitch2015。
スタンプ
各学科にはスタンプ台が設置され、8学科のスタンプを集めると、もれなく日芸グッズがもらえます。
会期は、~3/22まで。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2015年3月19日
新江古田のChinese Kitchen 胡桃(くるみ)、3/19リニューアル。
新メニュー
外観
2010年3月5日オープン。目白通り沿い。江原町交番近く。
オープン初日にも取材。
⇒関連記事:鶏の唐揚げ薬味ソース@胡桃(新江古田)(2010/3/5)
銀座アスターで17年間働き副料理長もつとめていたオーナーシェフが地元に戻って開いた本格中華料理店。
しばらく改装工事していましたが、2015年3月19日営業再開。
店内の配置やメニューがリニューアル。
以前は店内入ると厨房と壁の間を抜けて奥のテーブル席に向かう造りでしたが、通路だったところにカウンター席ができ、厨房が見えるようになりました。
ランチ定食メニュー
ランチ鶏塩そばメニュー
リニューアル後、新メニューは、鶏塩そば。
鶏塩そば、魚介鶏塩そば、醤油鶏塩そば、それぞれ特製・味玉・ワンタン・叉焼・海鮮も選べます。
この日は、鶏塩そばを注文。
鶏塩そば
銀座アスター出身シェフ、自信の新メニュー”鶏塩そば”。
ぜひご賞味あれ~
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2015年3月18日
中村橋に3/16オープン!つけ麺らーめん春樹中村橋店。
外観
2015年3月16日オープン。太陽のトマト麺中村橋店の跡地。
3/16・3/17の2日間、OPEN記念価格で半額。
実は初日3/16に行列に並んだのですが、5分ほどで断念して帰宅。
通常価格初日の3/18に訪問。
半年ほど前には、ちゃんと行列に並んで初日に食べたような気がします。
⇒関連記事:太陽のチーズラーメン@太陽のトマト麺(中村橋)(2014/7/29)
メニュー
つけ麺・らーめんの店。特につけ麺押し。
つけ麺
麺量
麺量は、並350g、大盛550g、特盛750g、山盛900g(ゆで後)。
900gも追加料金なし(無料)。
冷盛・温盛できます。
説明
紙エプロンをご用意しています。
つけタレおかわりできます!
ゆで時間8分かかります。
スープ割できます。
とんこつ、麺の固さ、味の濃さ、油の量選べます。
超極太麺
何も言わずに食ってくれ!!
濃厚魚介つけタレ
この日は、つけ麺スペシャル(大盛550g)を注文。
つけ麺スペシャル(大盛)
麺
つけタレ
具
60店舗ほど展開するつけ麺チェーンが中村橋に出店。
店舗数が多いのは、支持されている証拠。
是非つけ麺900gにチャレンジを!
場所はこのへん
|2015年3月16日
練馬に3/16オープン!魚政宗練馬分店。
看板
外観
2015年3月16日オープン。伊勢屋練馬店の跡地。春田屋とすずしろ家の間。
築地直送の新鮮な刺身と魚料理がウリの居酒屋チェーン。
12店舗ほど運営(魚政宗の屋号では2店舗目)。
2階に座敷あり。30~40名の宴会もできます。
ドリンクメニュー
酒メニュー
フードメニュー
日替わりメニュー
この日は、店員さんにオススメされた刺身や煮付などを注文。
のれそれポンズ
肉豆腐
刺身(ブリ・マダコ・中トロ)
いさき一本煮
UTKG(ひゅうが飯)
漁師汁
やきとりや肉料理で呑める店は多いのに、刺身や魚料理で呑める店が意外と少なかった練馬駅南口。
魚で呑みたい時には、魚政宗練馬分店へ。
場所はこのへん
|2015年3月16日
江古田のフライングティーポットで、メンヘラ展2.5前半(3/13~3/26)。
案内
外観
オープンして17年ほど。昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス。
今回の企画は、「メンヘラ展」。
メンヘラとは、「精神疾患・精神障害を持つ人」という意味のネットスラング。
主宰あおいうにさんが、Twitterで呼びかけたのがキッカケで始まったグループ展。
コンセプト(抜粋)は、「自傷やODや過食嘔吐といった問題行動は、一人の世界です。生産性がありません。 メンヘラ特有の、モヤモヤやぐちゃぐちゃドロドロをアートに昇華し、そのむき出しの叫びをぶち撒ける。」「アートを通して、メンヘラが世界と繋がる。ネットとリアルが繋がる。メンヘラのリアルを伝える。 メンヘラと意識を共有する。」
過去2回開催され、今年6月に後半が予定されているので、今回は2.5前半。
店内
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示の会期は、~3/26まで(3/20に一部作品の入替予定)。
場所はこのへん