早稲田Fゼミナール新桜台校@新桜台【3/2オープン】
|2012年2月26日

早稲田Fゼミナール | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台1丁目29-22 |
WEB | ホームページ |
2012年3月2日オープン |
|2012年2月26日
早稲田Fゼミナール | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台1丁目29-22 |
WEB | ホームページ |
2012年3月2日オープン |
|2012年2月25日
江古田のギャラリー古藤で、「あれから一年展」開催中!
3/3からは映画「ひろしま」も上映予定!!
あれから1年展
外観
2011年7月15日オープン。場所は千川通り沿い。武蔵大学前。
⇒過去記事:ギャラリー古藤、オープン(2011/7/15)
絵画展・写真展・音楽イベントなど、活発に活動されているギャラリーです。
2/25から、「あれから一年展」がスタート。
企画は、江古田ユニバースの三田村龍伸さん。
被災者や支援者が撮影した被災地の写真などが展示されています。
あれから一年展
あれから一年展
あれから一年展
さらに、3/3からは、原爆をテーマとした映画「ひろしま」を上映予定(予約受付中)。
映画「ひろしま」
映画「ひろしま」
上映時間は約100分、平日2回・土日3回上映、定員各40名。
関連して、2/25から映画「ひろしま」メーキング・資料スチール写真・パネル展も開催中。
映画「ひろしま」スチール展
デジタルリマスター募金
デジタルリマスター作業(フィルムのキズ修復や音声ノイズの除去)のための募金も受付中。
映画「ひろしま」予告編
どうぞ、江古田のギャラリー古藤へ足をお運び下さい!!
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2012年2月25日
江古田に博多ラーメン店、2/25オープン!
店名は、麺工房荒輝!!
張り紙
外観
2012年2月25日オープン。麺道楽かぶとやの跡地。
千川通り沿い、長崎亭や狸小路の近く。
大阪にも2店舗あり。江古田店が3店目。
メニュー
初日のこの日は、「濃厚とんこつラーメン」と「醤油とんこつラーメン」のみの提供。
週明け位から、他のメニューも開始予定との事。
なんとオープンから2週間は、開店記念サービス開催中!!
濃厚とんこつラーメン、通常750円⇒400円など。
濃厚とんこつラーメン750円⇒400円(替え玉+100円)
博多とんこつラーメンなので、もちろん替え玉もあります。
最近、練馬にも博多ラーメンの練馬一矢がオープン。
⇒とんこつ黒ラーメン@練馬一矢(練馬)(2012/2/10)
博多ラーメンブームが局地的に来てるんでしょうか?
「焼き飯」が旨い店との事ですが、この日はまだ提供していなかったので、また次回!
場所はこのへん
|2012年2月24日
犬連れOKカフェ、練馬のユニークにお邪魔しました。
外観
2005年オープン。練馬と中村橋の間、練馬からは目白通りと千川通りの交差点を越えた先。
オーナーは、NPO日本救助犬協会に所属し、10年以上活動されています。
東日本大震災でも、直後から現地入りし、災害救助犬とともに活動されました。
救助服
練馬のビーンズアクトで開催中(~2/29)の「練馬発!支援のかたち」展では、救助服が展示されています。NPO日本救助犬協会の活動紹介、Tシャツも販売中。
⇒過去記事:練馬発!支援のかたち@ビーンズアクト(練馬)(2012/2/16)
普段から災害救助犬の育成・訓練をしている他、ドッグトレーナーとして、一般の犬のしつけ・訓練、ペット預かり等もしています。
ドッグラン
お店の外には、広いドッグランもあり。
キング君(「待て!」中)
店内にも常にお店の犬が居て、犬好きにはたまらない空間。
訓練された犬なので、吠えられたり、噛まれたりする心配はありません(※ペロペロはされるかも)。
ペット不可のマンションにお住まい等、犬好きなのに飼えないという方!
このお店に行けば、好きなだけ犬と触れ合えますよ!!
もちろん犬連れOKカフェなので、愛犬を連れての来店も大歓迎。
ランチやってます!
ランチメニュー
DOG MENUとして、ミルク、ジャーキー、クッキーなど犬向けメニューもあり。
今回は、人間用メニューの中から、鯖のみそ煮を注文!
鯖のみそ煮(コーヒー付)900円
オーナーが元板前さんで、ランチも和食が多いようです。
練馬のカフェダイニング&ドッグハウス「ユニーク」。
英語のユニークには、「おもしろい」とともに「唯一の」という意味もあり、そちらが店名の由来。
(両方の意味で)ユニークな練馬のお店「ユニーク」、ぜひ足をお運び下さい!
場所はこのへん
|2012年2月23日
とよたま手技治療院 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目21-6-6F |
営業時間 | 11:00~13:00 15:00~20:00 |
定休日 | 月・祝 |
WEB | ホームページ |
2012年2月22日移転・再オープン |
|2012年2月23日
練馬コン・江古コン参加店を予習中!
練馬の「旬彩居酒屋きらり」も、練コンに参加します。
外観
2010年4月22日オープン。練馬区役所の向かい。天鳳の2階。
美味しい野菜とアツアツ石焼料理の店。
ランチやってます!
ランチメニュー
ディナーメニュー
店内を撮影させていただきました~
店内
場所は、目白通りを挟んで、練馬区役所の向かい!!
店内
サラダ・スープ・ソフトドリンク
おかわり自由!
なんと、ランチは、+80円で、サラダ・スープ・ソフトドリンク、おかわり自由!
不足しがちな野菜、無制限で採っちゃって下さい!
セルフなので、店員さんの目を気にする必要もありません。
この日は、ランチメニューの中から、石焼き肉厚揚げ豆腐を注文。
石焼き肉厚揚げ豆腐860円(+80円)
石焼きアツアツです!
さすが、練コン。今、練馬で勢いがある、アツい店が勢ぞろい!!
練コンは3/10! 江古コンは3/17!
街コンで地域活性化!!
場所はこのへん
|2012年2月22日
当ブログが熱烈「勝手に応援」中の練馬を歌うシンガーソングライター谷修さん。
「千川通り」や「桜台駅途中下車」など、練馬を歌った代表曲あり。
2011年11月11日には、アルバム「桜台駅途中下車」を発売!
当ブログでは昨年から絶賛注目中!!
⇒過去記事:桜台駅途中下車(2011/11/26)
ポスター
ポスター
桜台のタバコ屋さん横や、ギャラリー古藤の前など、あちこちにポスターが!
さらに、練馬・桜台・江古田の、あちこちのお店にはチラシが!
ブログでは「千川通りプロジェクト」を展開中!いろいろなお店を廻っています。
チラシ表面
ライブスケジュール!
2012年6月3日 大泉ゆめりあホール!!
2012年10月27日 練馬文化センター小ホール!!
この度、代表曲「千川通り」「桜台駅途中下車」の歌詞を入手!(・・・チラシを裏にめくっただけ)
チラシ裏面
⇒谷修ホームページ
⇒谷修ブログ
⇒谷修ツイッター
⇒谷修ユーチューブ
練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんをよろしくお願いします!!!!
↓江古田のギャラリー古藤でもライブ予定が!!
2012.4.14(sat)@江古田・ギャラリー古藤
「谷修 × kevin millcu 3時のおやつ」
開場14時 開演14時半 チケット2000円(珈琲、お菓子付)
|2012年2月22日
練コン・江古コン参加店を予習中!
オシャレなイタリアンって、練馬に意外と少ないかも!?
練コン参加店、ピッターレにお邪魔しました。
外観
2007年6月オープン。2008年3月現在地に移転。
場所はラーメン大から斜めの通り。2階はhair my time。
店名のPittareは、イタリア語で、「描く」という意味。
一枚の油絵を完成させるように、いろいろな人のカラーを重ねて独自のイタリアンレストランを描いていきたいという意味が込められています。
ランチやってます!
ランチメニュー
店内は40席ほど。
この日は、ボンゴレビアンコ(あさりのスパゲッティ)を注文!
前菜
ボンゴレビアンコ
ボンゴレビアンコとボロネーゼは、ランチ定番メニュー。
他のランチメニューは、週替わり。
パスタ・ライス大盛無料!!パンお替わり自由!!
練馬でイタリアンなら、ピッターレへ!
練コンは3/10! 江古コンは3/17!
街コンで地域活性化!!
場所はこのへん
|2012年2月21日
※このお店は閉店しました
昨年12/3、北口にオープンした時から「もしや?」と思ってました。
だって、店名が「江古田店」ではなく、「江古田北口店」だったんだもん・・・!!
東京チカラめし江古田南口店、2/21オープン!
外観
2012年2月21日オープン。瀧島酒店の跡地。
江古田銀座通りの入り口。ある意味、江古田の「顔」とも言える場所。
昭和31年
(出典:練馬区ホームページ)
写真は昭和31年の江古田二又の様子。
右に看板が見える「三菱銀行」は、現在の三菱東京UFJ銀行江古田支店。
中央に見えるのが、瀧島酒店。80年続いた老舗の酒店。
左側は千川上水を暗渠化した直後の工事跡。
この交差点は、江戸時代から「江古田二又」と呼ばれています。
手前から左側に向かう道は、「清戸道(きよとみち)」と呼ばれ、東は目白を経て、江戸川橋に至り、西は保谷・新座を経て、清戸(清瀬市)に至る江戸時代からの古道でした。現在の千川通り。
⇒清戸道(百科事典サイト)
右側に向かう道は、「埼玉道」と呼ばれ、埼玉県戸田市方面へ至る江戸時代からの古道。現在の江古田銀座通り、江古田ゆうゆうロード、正久保通り。
現在は五叉路になっていますが、江戸時代には、江戸から来た場合、清戸道と埼玉道の「二又」に分かれていたところから、「江古田二又」と現在でも呼ばれています。
江古田二又は、下練馬村・上板橋村・中新井村の村境でもありました。
そんな歴史的に由緒ある重要な場所に・・・!
外観
・・・ど派手やね(笑)
別に反対とか言ってるわけではなく、管理人(私)も時々お世話になると思われますが・・・
味のある個人店がどんどん無くなって、全国一律サービスのチェーンばかりになってくのは、やっぱり寂しいねぇ。
チェーンばかりになったら、書くことなくなって、ネタ切れしちゃいそうだねぇ。
愚痴はこれくらいにして・・・
東京チカラめし江古田南口店、2/21オープン!
券売機制。カウンターのみ。お持ち帰りできます。
元祖「焼き牛丼」。焼いてるから旨いんです!
東京チカラめしについては、昨年12/3江古田北口店オープンの際にも紹介。
⇒焼き牛丼@東京チカラめし(江古田)(2011/12/3)
2011年6月9日西池袋に1号店オープン!
2011年12月3日江古田北口店オープン。24店舗目!
2012年2月21日江古田南口店オープン。46店舗目!(←今ココ)
わずか3ヶ月足らずで22店舗!すごいペース!!
本気で1000店舗目指してます。
東京チカラめし、応援してます!(長いものには積極的に巻かれに行きます!)
この日は、ガーリックねぎ牛丼(サラダセット)を注文!
ガーリックねぎ牛丼(サラダセット)520円
お持ち帰りコーナー
江古田銀座通り側(三菱東京UFJ銀行前)には、外に券売機を設置。
わざわざお店に入らなくてもお持ち帰りできます。
ちょっと店内には入りづらいという女性や年配の方も、お気軽に焼き牛丼、食べてみて下さい!
場所はこのへん