桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

お店紹介

1コイン釣り堀、行ってみた!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に釣り堀が出来ましたよ!

1コイン釣り堀 外観


「釣り堀」・・・というイメージとは、かなり違いますが、ここで本当に釣りができます。

1階はコインパーキング、2階が釣り堀。

2011年3月26日オープン。

元々、この場所には40年前まで、イメージ通りの「釣り堀」がありました。

その後、40年間、金魚や鯉の卸業者になったのですが移転し、その跡地。

水槽


店内には大きな水槽が設置されています。

実は今回が2回目の来店。前回は、子どもがウジャウジャ居たので、早々に退散。

始業式が終わった頃のこの日(平日)は、子どもの姿はなく、早くも常連(?)のご隠居さん他、数名のお客さんでした。

料金表


料金は、最初の20分間が1コイン100円、10分延長ごとに50円。

貸し竿、エサ代込みの料金。

最初に申告した時間分を仮払い。プレイ終了後、超過した時間分をまとめて精算。

水面


水面には、魚が見えてます。

ただし、大物は、水面からは見えず、奥にいます。

私が居た間だけでも、大物狙いの太公望が、黒鯉を釣りあげていました。

大きな錦鯉も居るそうです。

他のお客さん(アカの他人)


というわけで、オイラも頑張るぞー。

とりあえずエサをつけて竿をたらしてみます。

小学生の時以来、20年以上ぶりの釣りだーw

初心者なので、水面の小物狙いです。

すると、しばらくして、パクッ。(←水面から食べたの見えたw)

小物


獲ったどー!!

この日は、1時間のプレイで、小物2匹。

釣った魚は、持って帰る事も可能ですが、持ち帰らない場合、ポイントが貯まり、次回料金やコインパーキング代などに交換できます。

20分なら1コイン100円。1時間やっても300円で釣り放題ですよー。

※2012年11月10日リニューアル・料金改定(1コイン500円/60分)

営業時間


場所はこのへん

東京都練馬区桜台4丁目21−1

1コインつり堀の詳細情報

Tags: , ,

牛たん定食@宮城ふるさとプラザ(池袋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

「東日本大震災」で最も大きな被害を受けた宮城県

その宮城県のアンテナショップが池袋にあります。

宮城ふるさとプラザ 外観


アンテナショップとは、県など自治体や地方の商店会などが地元の特産品や地酒を販売したり、観光名所をPRするお店。

九州宮崎の東国原知事が東京に来てマンゴーなど売ってたのが新宿にある宮崎県のアンテナショップ。その東北「宮城県」版です。

場所は、池袋駅東口を出てまっすぐ。サンシャイン60通りに入る五叉路付近。

何度も通っている通りですが、今回初めて入店しました。

生産・物流ともに大きな被害を受けた宮城県。店内には商品がないカラの棚も目立ちます。

宮城県産米


宮城県産のひとめぼれ(現品限り)。その横には、仙台銘菓「萩の月」。

気仙沼ふかひれ


気仙沼といえば、ふかひれが有名。

仙台といえば、牛たん。レトルトの牛たんシチュー販売中。

三陸といえば、カキ。魚がし鮨江古田店でいただいたカキも三陸産でした。
 ⇒過去記事:ランチちらしずし@魚がし鮨江古田店(2011/3/3)

伝統工芸品


2階に上がると、宮城県の伝統工芸品コーナーがあります。

観光情報コーナー


2階の奥には、観光案内所があります。

何年かかるかわかりませんが、宮城県は必ず復興します。

現状では、募金や救援物資など直接的な支援が大切だけれど、長期的な視点で、復興が始まったら、宮城県産の製品を積極的に買ったり、宮城県に観光に行ったりする事も、1つの支援になります。

宮城県と東京の「架け橋」として、宮城県の情報発信の為、頑張って欲しいお店です。

このお店の1階奥には、「伊達の牛たん」という飲食スペースもあります。

伊達の牛たんメニュー


牛たん定食、牛たんシチュー、牛たんカレー。メニューは牛たんのみ。どれもおいしそう。

今回は、牛たん定食を注文!

牛たん定食1470円


塩味とみそ味があり、今回はミックスで注文。両方の味が楽しめます。

ちなみに、話がズレますが。

被災地の中には救援物資が届かず食料不足に苦しむ人々が大勢いる中で、外食なんて不謹慎だ、まして外食した写真ばかり載せるブログは、もっと不謹慎だ、という意見があるかもしれません。

東京ではお店もお客も自粛ムード。東京の飲食店はガラガラ状態。

節電で照明が暗いのは仕方ないけど、雰囲気まで暗くなってる・・・

でも、買い占めたカップ麺だけ自宅ですすっていれば、被災地が復旧するの?

どんどん外食して、どんどんおカネを使って、被災地を支援する為に、経済を活性化しよう。

東京の経済が停滞してしまったら、誰が東北を支えるの?

頑張ろう!東北。

頑張ろう!東京の飲食店。

頑張ろう!日本。

・・・というわけで、自粛ムードの中、当ブログでは空気を読まず、更新を続けます。

場所はこのへん

東京都豊島区東池袋1丁目2−2

宮城ふるさとプラザの詳細情報


【関連記事】
    None Found

CREME DOR(クレムドール)、本日オープン!!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬・石神井にあったケーキ屋さん、桜台で復活しましたよ!!

店名は、CREME DOR(クレムドール)

場所は、茶庵じゃいがの跡地。

千川通りのみずほ銀行桜台支店の交差点を少し目白通り方面へ入ったところ。

80年続く和菓子の名店、湖月庵芳徳のはす向かいです。

チラシ


オープンから3日間は、お買い上げの方にもれなく焼き菓子プレゼント!

クレムドール 外観


店内も撮影させてもらいました!

ケーキ、いっぱい!


マドレーヌ&チョコ、おいしそう!


クッキーもあるよ!


イートインスペース?

残念ながら、イートインスペースは2席のみ。桜台でイス取りゲーム開始!?

干支ケーキ(うさぎさん)


こちらのお店、練馬・石神井時代から有名なのが、干支ケーキ

毎年、その年の干支にちなんだケーキが登場!今年は「うさぎさん」!!

カワイイ~!!

場所はこのへん
東京都練馬区豊玉上2丁目21−1

食べログ グルメブログランキング
CREME DOR(クレムドール)の詳細情報
Tags:

築地野口屋が出没!@桜台駅前

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

豆腐の移動販売で有名な築地野口屋さん。

・・・ずっと探してました。やっと出会えました。

なんせリヤカーでの移動販売なので、神出鬼没な存在。。

その築地野口屋さんが、桜台駅前に出没!!

リヤカー


駅前のクォーターフェイクの前で販売中でした。
⇒過去記事:ポークジンジャーライス@クォーターフェイク(2010/12/8)

この「引き売り士」さんは、特定のルートを持たず、毎日毎日、別の場所をあちこち歩いて廻っているそうで、桜台駅前での販売は、残念ながら次回未定。今日だけの出店だそうです。

築地野口屋とは?
関東各地をリヤカーで移動しながら、豆腐や湯葉、油揚げなどを販売。原則、店舗での販売は行わず、移動販売のみ。販売員は「引き売り士」と呼ばれています。野口屋の豆腐の特徴は、なんと言っても、その濃厚さ。スーパーなどで販売している通常の豆腐は、1俵の大豆から1200~1500丁作られるのに対し、野口屋の豆腐は約350丁しか作れません。大豆本来の甘みが凝縮され、そのおいしさが口コミで広まり、今、話題になっている会社です。テレビでも取り上げられています。

なので、桜台近く「練馬区豊玉上2丁目3-3」にあるのは、「倉庫」なので店頭販売はしていません。ただの出撃拠点です。

野口屋の豆腐は富山県の禅寺「正源寺(曹洞宗)」に代々伝わる門外不出の製法で作られています。そう言えば、リヤカーを引きながら数十kmを歩き廻る「引き売り士」の姿は、まるで修行僧のようにも見えます。ちなみに、豆腐の製造で欠かせない水は、蛍の里として知られる静岡県伊豆大川の天然水を使って作られているそうです。

商品を見せてもらいました。

豆腐は絹と木綿、湯葉入り豆乳ポタージュ、冬限定「鍋やっこ」


油揚げなど


湯葉、しそ巻きなど


今回は、木綿豆腐しそ巻きを購入。合計750円。

一般的な値段より少し高めかもしれませんが、それだけの価値がある味と製法です。

今回出会った「引き売り士」さんは、特定のルートを持たず、毎日別の場所を歩き廻っているそうですが、「引き売り士」さんによっては、特定のルートで曜日や時間を決めて常連さん向け販売もしているようです。

「ト~フ~♪ ト~フ~♪」と聞こえるラッパの音が聞こえてきたら、きっと築地野口屋さんの「引き売り士」がリヤカーを引いてますので、声を掛けてみましょう!!

築地野口屋の商品一覧


【関連記事】
    None Found

酒を買うなら、なんでも酒やカクヤス(送料無料)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

ビール1本でも送料無料でご自宅までお届け!

こんなバイク、見かけたこと、ありませんか?



このバイクは、なんでも酒やカクヤスが、送料無料でお酒を宅配しているバイクです。

ビール1本でも送料無料なのに、2時間以内にスグ届く(10:00~22:00の場合)と評判になっています。

練馬・桜台周辺は、千川通り沿い、練馬と桜台の間にある、「豊玉店」から配達しています。

豊玉店外観


インターネットから注文すると、自動的に最寄りのお店(豊玉店)へ連絡が行くようになっているので、2時間以内という短時間での配達が可能となっています。(ピザ等のネット注文と同じ仕組みです。)

家庭だけでなく、発注ミスなどで急にお酒が足りなくなった飲食店からの注文も増えています。

お酒だけでなく、お歳暮・お年賀など贈答品やおつまみ等も扱っています。

なんでも酒や カクヤス

Tags:
【関連記事】
    None Found

Boulangerie Django、本日オープン!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

Boulangerie Django(ブーランジェリー・ジャンゴ)、本日11日(木)オープンしました!

お店の公式ブログ

外観


場所は、桜台と江古田の間、税務署通り、キッチンOBASANの隣です。

店主より


Boulangerieとは、フランス語で「パン屋」を意味し、英語のベーカリーと並び、パン屋さんの名前によく使われている単語です。

そして、Djangoは、・・・知りません。(・・・無責任すぎる)
(【追記】Djangoはジャンゴ・ラインハルト(1910-1953)というギタリストの名前と確認。)

本場フランスでは、自分のお店で小麦粉からこねて焼かないと、Boulangerieを名乗れないようです。(売るだけのお店や、生地を配送して焼くだけのチェーン店が名乗るのは法律で禁止)

ここは日本ですが、Boulangerie Djangoさんも粉からこねてる模様。

イートインスペースなしですが、その分、調理場に広いスペースを確保できていて、奥に見える本格的なオーブンや作業台が、本物のBoulangerie(パン屋さん)である証です。

地域の皆様に末永く愛されるパン屋さんを目指し、頑張ってください。

最後に、

クリームパンの隣に、アンパンではなく、あの人を発見!


みんな!僕に会いに来てね!!

・・・最近、このブログの管理人(私)、壊れはじめてる…orz

場所はこのへん

東京都練馬区栄町17−3

食べログ グルメブログランキング
このお店の詳細情報

Tags:

国内最大級書店ジュンク堂@池袋

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台唯一の書店、ブックスユニで探している本が見つからなかった!?

そんな人は、電車に乗って、ジュンク堂池袋本店へ!

売り場面積2001坪、在庫150万冊を誇る国内最大級の書店です。

お探しの本、きっと見つかります!(絶版でなければ

地上9階、地下1階、すべて本です。

桜台からだと池袋線の先頭車両(池袋側)に乗ると、西武口に出て、迷わず行けます。

店内の様子はコチラ


奥まですべて本!L字状になっていて、この写真の右側にもズラリと本棚。

【ジュンク堂書店池袋本店】
住所: 東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間: 10:00-22:00
定休日: なし
ジュンク堂ホームページ


【関連記事】
    None Found

たいやきいちばん開店!さっそく行ってみた♪

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

※このお店は閉店しました

南口出てスグ、ケータイショップ跡地の内装工事してたお店、

昨日(28日)新規オープン!!さっそく行ってみました!

開店2日目という事で、多くの人が立ち止まり、興味津々という感じ。

もともと人通りが多いところ。立地はバッチリです。

店主のブログによると、

12年間勤めた薬剤師を辞め、独立開業したとの事。

ブログを読むと、粉や温度、水分量などへのこだわりが伝わってきます。

まずは、券売機で食券を購入。

《メニュー》
あずき 130円 北海道産小豆100%使用
カスタード 130円 とろ~りなめらか
トマトジャム 130円 ヘルシーでくせになる美味しさ

今回はトマトジャムを注文!

店内に3人ほど座って待てるスペースがあるのですが、あいにく満席で外で待ちます(寒。



10分ほど待つと中で動きがあったので、入ってみて受け取り。

トマトジャム、さっそく食べてみた!

屋台などの場合、火力が低いせいか、べっちょりしてたりしますが、このお店は水分量も絶妙で、サクッとした皮が食べられます。

トマトジャム、甘くておいしい。

しかも、トマトの風味がちゃんと出てます。

何個でもいけそうです。

焼きあがるまで、10~15分かかるようで、気長に待つか、買い物など他の用事を済ませて取りに戻るのがオススメです。

誰がどの食券をどのような順番で買ったのか、少し混乱している様子でしたが、まだ開店2日目!

慣れてくれば、とんどん改善されていくと思います。

練馬・桜台情報局は、たいやきいちばんさんを応援します。

たいやきいちばんさんの今後に期待。
【たいやきいちばん】
営業時間: 12:00~20:00 ⇒ 11:00~21:00
定休日: 木曜日 ⇒ 無休
開業: 2009年12月28日新規オープン

Tags: ,