桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

Sokit(練馬)、移転・再オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬で2/2移転・再オープン!Great Gear Shop Sokit(ソキット)。

看板
ソキット(練馬)

外観
ソキット(練馬)

2012年3月20日オープン。アウトドアセレクトショップ。
 ⇒関連記事:Sokit(練馬)、オープン(2012/3/20)

店名の由来は、socket(ソケット)の発音から。

ソケットは、英語でコンセント。

電流のようなパワーと刺激を与えられる存在でありたい、という店主の想いから。

そして、soとkit(道具や服装といった意味)を合わせた造語。

2017年2月2日移転・再オープン。

移転前は練馬駅と桜台駅の間にありましたが、移転後は練馬駅北口の弁天通り沿い。

桜台駅からは遠くなりましたが、練馬駅からの距離は同じくらい。

移転後、店内が、かなり広くなりました。

店内
ソキット(練馬)

  山に登るなら、気のきいた本気の山服で。滑る時も同様に。

  山文化で発達した衣類や道具を、街でも便利に。

  街で見つけた一味違うアイテムを、山が好きな人に。

  下山後に着たいお洒落服。街で遊ぶ時にも着たいような。

という観点で集めた、ウェア、服飾小物、ギア、雑貨などを扱う「山のセレクトショップ」。

ちょっと変わった(いい意味で)、他店ではあまり扱っていない、マニアックな商品が多い、店主のセンスが光るセレクトです。

店内
ソキット(練馬)

A HOPE HEMP
ソキット(練馬)

ネリマナイトマルシェ出店時にも販売しているA HOPE HEMPは、夏涼しく冬温かい優れた抗菌作用・消臭力のある、ヘンプ(麻)素材の靴下。

店内
ソキット(練馬)

店内
ソキット(練馬)

店内
ソキット(練馬)

店内
ソキット(練馬)

店内
ソキット(練馬)

店内
ソキット(練馬)

広くなった分、キャンプ用品などの商品も拡充させていく予定。

楽天ショップsokit

 ⇒sokit(楽天市場店)

楽天ショップやホームページでも販売しているので、全国から購入できます。

ネットでも、実店舗でも、アウトドア用品のことなら、練馬のsokit(ソキット)へ。

場所はこのへん

練馬区練馬1-34-11

ソキットの詳細情報

Tags: , ,

Pizza@AKASHI(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に2/1オープン!Pizza&Amusement Dining AKASHI(ピザ&アミューズメント ダイニング アカシ)。

看板
AKASHI(練馬)

案内
AKASHI(練馬)

本場仕込み!!練馬でNO.1の本格PIZZA

通路
AKASHI(練馬)

場所は、練馬駅から西友とプラザトキワの間の道に出る西友の壁沿いの通路。

練馬消防署の交差点から、西友の脇に入ったところ。練馬商店の裏の方。

外観
AKASHI(練馬)

2017年2月1日オープン。階段を下がって地下へ。

魂の手羽先KIZUNAの3号店。

姉妹店・魂の手羽先KIZUNAは、練馬・大門通りに2011年オープン。

高円寺・牛たん酒場SHIRUSHIに続き、3号店としてAKASHIをオープン。

練馬でNO.1の本格PIZZAが食べられるスポーツ&アミューズメント ダイニングが練馬エキチカに誕生。

AKASHI(練馬)

人気デザイナーK氏が手がけた内装!!

DJブースや全自動麻雀卓も完備!!

ドリンクも充実!!

DJブース(2000Nexus、SL4)
AKASHI(練馬)

カウンター
AKASHI(練馬)

ゲーム
AKASHI(練馬)

EXTRA COLD
AKASHI(練馬)

ASAHI SUPER “DRY” EXTRA COLD、BLACK FREEZING HIGHBALL(アサヒ・エクストラコールド&フリージングハイボール)取扱店。

店内
AKASHI(練馬)

ダーツ
AKASHI(練馬)

店内
AKASHI(練馬)

1番奥に、全自動麻雀卓。

ゲーム
AKASHI(練馬)

メニュー
AKASHI(練馬)

メニュー
AKASHI(練馬)

Pizza(トマトトッピング)
AKASHI(練馬)

Pizza(ベーコントッピング)
AKASHI(練馬)

スモーク帆立 オイル漬け
AKASHI(練馬)

本場のPIZZAを練馬エキチカで!

店内は、アメリカンBAR。着席40名、スタンディング60名。

DJブース、ダーツ、麻雀、ゲーム、スポーツ放映、イベントなど、楽しいこと、たくさん。

Pizza&Amusement Dining AKASHI、練馬に注目スポット誕生です。

場所はこのへん

練馬区練馬1-2-1

AKASHIの詳細情報

Tags: , ,

特上寿し@山゛嘉(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋のすし処 山゛嘉(ざんか)、初入店。

外観
山嘉(中村橋)

オープンして18年ほど。中杉通り沿い。

『ねりグル ディープ』掲載店。

3年ほど前に、隣の洋品店の閉店に伴い、店舗を拡張。ただし、大家さんが違うので壁は残し、中でつなげて使っているので、店内は不思議なレイアウト。この日は、出入り口がある方の建物のカウンター席に着席。

昨年末には、隣のヌクムク(パン)だったところに、同業の寿司チェーンがオープン。

実は、隣の寿司チェーンのオープン初日に店の前まで行ったのですが、出店立地のエゲツなさに、あまり応援する気になれず、入店せず外観写真だけ撮って帰ってきた経緯あり。

ヘソ曲がりな私は、隣の新店ではなく、こちらへ。

メニュー
山嘉(中村橋)

メニュー
山嘉(中村橋)

サラダ・みそ汁
山嘉(中村橋)

特上寿し
山嘉(中村橋)

アイス
山嘉(中村橋)

ランチはサラダ、みそ汁、デザート(アイス)付き。

沖縄出身で気さくな大将と、とても感じのいい奥様のご夫婦が経営する個人経営店。

店名・山嘉は、奥様の旧姓から1文字、大将の姓から1文字とって合体。

店名の由来からして仲が良い、おしどり夫婦。

常連ファンが多そうで、隣に何が出来ようと心配無用。安心しました。(客層も違うだろうし)

場所はこのへん

練馬区貫井1-7-25

山嘉の詳細情報

Tags: ,

焼肉定食@定食屋 練馬のおやじ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬の定食屋・練馬のおやじ、初入店。

看板
おやじ(練馬)

外観
おやじ(練馬)

夜のジンギスカンおやじは、2016年12月14日オープン。

オープン初日に紹介。
 ⇒関連記事:ジンギスカンセット@ジンギスカンおやじ(練馬)(2016/12/14)

夜のみ営業のジンギスカンおやじの朝~昼営業業態。

昼業態は、定食屋。

店名は「練馬のおやじ」。

夜と昼とで別の店主が経営。

ジンギスカンおやじ(夜)は、店名のわりに若くみえる店主でしたが、定食屋(昼)には、イメージ通りの親父さんがいて、むしろ、こちらが店名の由来かも。

メニュー
おやじ(練馬)

肉じゃが、サンマ、サバ、鮭など、おかずメニュー豊富。

単品注文だけでなく、焼肉定食や焼魚定食など、定食もできます。

この日は、焼肉定食を注文。

焼肉定食
おやじ(練馬)

焼肉定食
おやじ(練馬)

ブログをやっていなければ毎日でも通ってしまいそうな定食屋(ネタ切れ注意で我慢)。

そんな特殊な事情がない方は、気兼ねなく毎日でも通ってください。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目22-11

練馬のおやじの詳細情報

Tags: ,

ネコカヴレンド@ネコカヴリーノ(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新江古田(江原町)の花屋NECO QAVREENO(ネコカヴリーノ)、1/5移転。

併設カフェ(+CAFE)が、1/27プレオープン(3/1オープン)。

案内
ネコカヴリーノ(新江古田)

外観
ネコカヴリーノ(新江古田)

黒ぱん屋の跡地!

外観(flower shop)
ネコカヴリーノ(新江古田)

2012年2月1日オープン。目白通り・江原町交番の近く。

flower shop NECO QAVREENOとして、ネコ好き店主が開業。

観葉植物から鉢植え、珍しい多肉植物まで幅広く扱う、店主の個性全開の花屋。

休業していた隣の黒ぱん屋さんが正式に閉店することになり、跡地に移転することに。

2016年末まで、移転前の店舗で営業。
 ⇒移転前の記事:ネコカヴリーノ(新江古田)(2014/4/9)

2017年1月5日移転・再オープン。

店内(flower shop)
ネコカヴリーノ(新江古田)

店内(flower shop)
ネコカヴリーノ(新江古田)

店内(flower shop)
ネコカヴリーノ(新江古田)

フラワーアーティストでもある店主。
 ⇒関連記事:下田宗明花個展@ヴィエイユ(江古田)(2014/8/17)

花束、アレンジ、スタンド、ウェディングなど、なんでもご相談を。

外観(+CAFE)
ネコカヴリーノ(新江古田)

そんな花屋ネコカヴリーノ(通称:ネコカヴ)が、移転を機に、カフェを併設することに。

2017年1月27日+CAFEプレオープン。

flower shop +cafe NECO QAVREENOとして、リニューアル。

黒ぱん屋さん意外と広く、作業場が隣にあって、中でつながっていて、その部分が併設カフェになりました。

プレオープン中は、ドリンク中心。

2017年3月1日のグランドオープンから、ランチ開始予定。

店内(+CAFE)
ネコカヴリーノ(新江古田)

物販
ネコカヴリーノ(新江古田)

黒ぱん屋さんで販売していたチャイを店内で販売。

このチャイは、今後も黒ぱん屋さん自ら2階の作業場で作るそうでお元気です。

プレオープンメニュー
ネコカヴリーノ(新江古田)

ネコカヴレンド
ネコカヴリーノ(新江古田)

珈琲豆は、江古田珈琲焙煎所さんから。1杯1杯ハンドドリップで提供。
 ⇒関連記事:江古田ブレンド@江古田珈琲焙煎所(新江古田)(2012/11/30)

ネコカヴレンドは、ネコカヴ+CAFEでしか飲めない、オリジナルブレンド。

ネコカヴレンド
ネコカヴリーノ(新江古田)

新江古田(江原町)のカフェが少ない住宅地エリア。

3月からのランチもたのしみですが、その前に(その後も)+CAFEオリジナルのネコカヴレンドを是非おたのしみください。

場所はこのへん

35.730465,139.674203

ネコカヴリーノの詳細情報

Tags: , ,

炭火焼き鳥@まんち(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に1/27オープン!炭焼き まんち。

まんち
まんち(江古田)

外観
まんち(江古田)

2017年1月27日オープン。四代目鎌倉酒店(移転)の跡地。

山家 ⇒ 江古田酒場 ⇒ 四代目鎌倉酒店 ⇒ まんち
 ⇒関連記事:串もん&牛すじ煮込み@四代目鎌倉酒店(江古田)(2012/11/10)
 ⇒関連記事:やきとん赤白セット@江古田酒場(江古田)(2011/9/30)

某同業チェーン出身の店主が独立した個人経営の炭焼き居酒屋。

店名のまんち(munch)は、英語で「ムシャムシャ食べる」という意味。

オープン初日のこの日は、以前働いていた店での常連客さんが中心。

カウンター席で、隣のタチの悪いアホな酔客に絡まれるというハプニングに遭いつつ(※店は悪くないです)、炭火焼き鳥などを注文。

おのみもの
まんち(江古田)

おしながき
まんち(江古田)

あて
まんち(江古田)

牛すじピリ辛煮込み
まんち(江古田)

ねぎま
まんち(江古田)

きも(レバー)
まんち(江古田)

しいたけ えのきバラ巻
まんち(江古田)

こころ ぽんじり つくね
まんち(江古田)

地鶏たたき
まんち(江古田)

焼鶏手羽グリーンカレー
まんち(江古田)

グリーンカレー辛ウマ。

江古田にできた炭火焼き鳥居酒屋の新店。

独立個人店、がんばってください。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町3−5

まんちの詳細情報

Tags: , ,

かけうどん&天ぷら@どん伝(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台のうどん屋どん伝、再々々々訪(記事は3本目)。

夜営業、本格始動。

外観
どん伝(桜台)

2016年12月8日オープン。広屋酒店の跡地。
 ⇒関連記事;肉うどん@どん伝(桜台)(2016/12/10)
 ⇒関連記事:釜揚げうどん@どん伝(桜台)(2017/1/9)

桜台で話題のうどん新店。

大和製作所の製麺機で作る自家製麺。店主は大和製作所のうどん学校出身。

営業時間(2017/1/24現在)
どん伝(桜台)

オープン当初は昼営業のみでしたが、朝営業が始まり、しばらく朝~午後3時まで&金曜日のみ夜営業の状態でした。

今週から、毎日、朝から夜まで営業。

朝メニュー
どん伝(桜台)

メニュー
どん伝(桜台)

券売機
どん伝(桜台)

新メニューのカレーうどんが気になりすぎるのですが、この日は、オープン記念のキャンペーンカードのスタンプ3つ貯まって1杯タダの日。どれでも対象ですが、遠慮して、かけうどんを注文。タダは気が引けるので、券売機で天ぷらも注文。

かけうどん
どん伝(桜台)

注文を受けてから調理なので、茹でたてのうどん、揚げたての天ぷらがいただけます。

野菜かき揚げ 半熟たまご天
どん伝(桜台)

なす かぼちゃ
どん伝(桜台)

揚げたて天ぷらは、卓上の抹茶塩で。もしくは、トッピングとしてうどんと一緒に。

夜営業本格始動で、仕事帰りに、天ぷらでビール飲んでから、〆にうどんという活用法も。

ただし、客回転勝負な業種だったりもするので、他のお客さんで混んできたら察してあげて下さい(今のところ気兼ねなく呑めます)。

桜台住民必食。なんとか長く続けて欲しい、うどん新店です。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目4-2

どん伝の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

TUNER AWARD 2016入賞・入選作品展@ターナーギャラリー(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎のターナーギャラリーで、TUNER AWARD 2016入賞・入選作品展(1/23~1/28)。

案内
ターナーギャラリー(東長崎)

外観
ターナーギャラリー(東長崎)

絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。

若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。

絵具
ターナーギャラリー(東長崎)

ごあいさつ
ターナーギャラリー(東長崎)

TUNER AWARD(ターナーアワード)は、1990年にスタートした学生のための公募展。

今回で27回目。

主催は、ターナー色彩株式会社。

応募資格は、全国の大学、専門学校、高等学校、絵画教室、イラストスクール、美術予備校等で学んでいる方。

主にターナーアクリルガッシュ、ゴールデンアクリリックス、オープンアクリリックス、アーティストカラーを使用した、未発表の絵画、オブジェ、イラストレーション、デザインアート等(ジャンル不問)。

今年は、560点の応募があり、51点の入賞・入選作品が選ばれました。

今回の企画は、その入賞・入選作品を展示。

 ⇒関連記事:TURNER AWARD 2015入賞・入選作品展@ターナーギャラリー(東長崎)(2016/1/25)
 ⇒関連記事:TURNER AWARD 2014入賞・入選作品展@ターナーギャラリー(東長崎)(2015/1/26)
 ⇒関連記事:TURNER AWARD 2013入賞・入選作品展@ターナーギャラリー(東長崎)(2014/2/8)

1階
ターナーギャラリー(東長崎)

1階
ターナーギャラリー(東長崎)

入選作品&審査を終えて
ターナーギャラリー(東長崎)

3階(映像)
ターナーギャラリー(東長崎)

4階
ターナーギャラリー(東長崎)

4階
ターナーギャラリー(東長崎)

4階
ターナーギャラリー(東長崎)

大賞
ターナーギャラリー(東長崎)

大賞は、東京藝術大学・大人倫菜さん「もっと自由に生きればいいのに」。

もっと自由に生きればいいのに
ターナーギャラリー(東長崎)

1/27授賞式。

2月に大阪、4月に名古屋で巡回展。

東京展の会期は、~1/28まで。

場所はこのへん

東京都豊島区南長崎6丁目1−3

ターナーギャラリーの詳細情報

Tags: ,

リブロースステーキセット@ガブニック(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に1/21オープン!肉喰らう骨喰らう ガブニック STEAK HOUSE。

看板
ガブニック(練馬)

外観
ガブニック(練馬)

2017年1月21日オープン。練馬駅南口に気軽に行けるステーキハウス登場!

店名はガブニック。店名の由来は、肉に「ガブりつく」から。

お上品である必要はありません。

「とりあえず肉喰うぞー」と気軽に立ち寄って、存分に肉を喰らってから、練馬駅南口に広がる飲み屋街に、呑みにくり出して下さい。

氷川台・匠の系列店。焔に続く3号店。

焼肉店の系列だから、いい肉、使ってます。

1/21オープン
ガブニック(練馬)

周辺
ガブニック(練馬)

場所は、立呑ひょうたんの斜め向かい。

春田屋、炭リッチ(魚政宗)、すずしろ家の並び。
 ⇒関連記事:やきとん&もつ煮@春田屋(練馬)(2012/8/1)
 ⇒関連記事:鰹のたたき@春田屋別館(練馬)(2015/9/2)
 ⇒関連記事:カニで見えないパスタ@炭リッチ(練馬)(2017/1/21)
 ⇒関連記事:肉汁かけうどん@すずしろ家(練馬)(2015/3/7)

メニュー
ガブニック(練馬)

メニュー
ガブニック(練馬)

メニュー
ガブニック(練馬)

グラム数
ガブニック(練馬)

”キング・オブ・ビーフステーキ”トマホークを注文するつもりでしたが、グラム数に怖気づき1人チャレンジ断念。

代わりに、店長おすすめ!リブロースステーキ300gを注文。

ステーキセット(別注+300円)にすると、ライス・ミニサラダ・スープ付き。

注文時、エプロン貸出の要否、ガーリックチップ(無料)のせるか、焼き加減、聞かれます。

リブロースステーキセット
ガブニック(練馬)

リブロースステーキ300g
ガブニック(練馬)

肉喰らう骨喰らうガブニック!

リーズナブル&カジュアルに、今宵も練馬で肉にガブりつけ!!

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-5

ガブニックの詳細情報

Tags: , ,

鶏肉辛味噌炒め@かりん(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に1/21オープン!かりん China Restaurant。

看板
かりん(江古田)

外観
かりん(江古田)

2017年1月21日オープン。麺酒処ごえん江古田店の跡地。その前は丸福大勝軒。

店員さんは全員中国人に総入替になって別の人ですが、オーナーは麺酒処ごえんと同じとのことで、業態転換・リニューアル。東長崎店はラーメンで継続。

 ⇒関連記事:ラーメン@麺酒処ごえん(江古田)(2016/9/28)
 ⇒関連記事:つけ麺@麺処ごえん(東長崎)(2016/11/12)

1階は、カウンター8席、テーブル4卓。

丸福大勝軒時代に製麺の作業場だったスペースをなくし、広くなりました。

階段も新しくして、2階に宴会スペース準備中。

1/21オープン
かりん(江古田)

ランチメニュー
かりん(江古田)

この日は、ランチで訪問。

鶏肉辛味噌炒め
かりん(江古田)

鶏肉辛味噌炒め
かりん(江古田)

中国人料理人による本格中華に業態転換。

店名には、かりんのように優しい味を届けたい!という想いが込められています。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

かりんの詳細情報

Tags: , ,