桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

MALT HIGHBALL BAR 1225(練馬)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に2/22オープン!MALT HIGHBALL BAR 1225。

案内
1225(練馬)

外観
1225(練馬)

2017年2月22日オープン。BAR Kissosの跡地。その前は練馬缶詰バー(移転)。
 ⇒関連記事:こうきのスペシャルオムライス@キッソス(練馬)(2015/8/16)
 ⇒関連記事:だし巻き缶詰@ミスターカンソ(練馬)

神兵衛(麺屋じんべえ)の脇の階段から3階へ。
 ⇒関連記事:らーめん全部のせ@神兵衛(練馬)(2017/3/1)

店名1225の由来は、マスターのお子さんの誕生日(クリスマス)から。

モルトとハイボールが中心の隠れ家バー。

店内
1225(練馬)

メニュー
1225(練馬)

ノンアルコールカクテル
1225(練馬)

自家製キーマカレー
1225(練馬)

NO CHARGE, NO SMOKING

会社帰り、静かに呑みたい夜は、大人な隠れ家バーで、モルト&ハイボールを。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目5−13

1225の詳細情報

Tags: , ,

らーめん全部のせ@神兵衛(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬で3/1リニューアルオープン!神兵衛(じんべえ)。

外観
神兵衛(練馬)

外観
神兵衛(練馬)

2007年4月25日オープン。

2009年4月25日「麺屋じんべえ」に店名変更。

2012年11月8日明治神宮前に姉妹店JINGUオープン(ラーメン研究家・石山勇人氏プロデュース)。

2017年3月1日リニューアルオープン(2/18プレ営業)。

オープン10周年を記念して、看板&内装、スープなどリニューアル。

店名も、麺屋じんべえ、改め、漢字表記の神兵衛に。

製麺所は、三河屋製麺。

完熟トマトボンゴレラーメン
神兵衛(練馬)

新作・完熟トマトボンゴレラーメンは、プレ営業の記事で紹介済。
 ⇒関連記事:完熟トマトボンゴレラーメン@神兵衛(練馬)(2017/2/18)

ごまダレつけ麺
神兵衛(練馬)

銀河盛・流星盛など、名物・ごまダレつけ麺(1玉~20玉)は、リニューアル後も健在。

券売機
神兵衛(練馬)

今回のリニューアルでは、スープなども改良が加えられ、より濃厚に。

この日は、らーめん全部のせを注文。

説明
神兵衛(練馬)

らーめん全部のせ
神兵衛(練馬)

じんべえのカレー
神兵衛(練馬)

三口カレー
神兵衛(練馬)

ラーメン研究家・石山勇人氏も10周年記念リニューアルに協力。

この濃厚スープ、是非、堪能すべし。

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-13

神兵衛の詳細情報

Tags: , ,

第6回江古田映画祭@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の武蔵大学とギャラリー古藤で、第6回江古田映画祭。

案内
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

武蔵大学(2/25)とギャラリー古藤(2/26~3/12)で、「3.11福島を忘れない」をテーマに、フクシマや原発に関する映画上映、ギャラリートーク、関連展示など。今回で6回目。

主催:江古田映画祭実行委員会、後援:みどりのまちづくりセンター。

チラシ
ギャラリー古藤(江古田)

チラシ
ギャラリー古藤(江古田)

店頭販売
ギャラリー古藤(江古田)

会場外の駐車スペースでは、BA-BA BREAD FACTORYさんのパンや、福島の伝統工芸品・大堀相馬焼、江古田すのうべるのはちみつマドレーヌなどを販売。

会場
ギャラリー古藤(江古田)

写真展
ギャラリー古藤(江古田)

会場では、菊池和子写真展-あの日-フクシマ 漂流はつづく

ご挨拶
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

会場
ギャラリー古藤(江古田)

さらに、会場では、福島こども保養プロジェクト@練馬、なかのアクション・福島子ども保養プロジェクトによる活動展示。

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

「保養」ってなに?
ギャラリー古藤(江古田)

少しでも線量の低い地域で、「外で遊ぶ、あたりまえの時間」をすごしてもらおうと福島からこどもたちを招いてきました。

応援してください
ギャラリー古藤(江古田)

物販
ギャラリー古藤(江古田)

関連書籍などの販売あり。

第6回江古田映画祭の会期は、~3/12まで。

(ギャラリー古藤の)場所はこのへん

練馬区栄町9-16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

江古田彩りパン放題@ほろっほベーカリーカフェ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に2/24オープン!ほろっほベーカリーカフェ。

案内
ほろっほ(江古田)

パン好き集まれ!

江古田彩りパン放題

20種類もの彩りパンをレジャー感覚で「つまみ食い」

外観
ほろっほ(江古田)

2017年2月24日オープン。ワイルドネイチャーの跡地。

2012年から5年間営業してきたワイルドネイチャーが、オーナーチェンジ。

「都会の山小屋」ワイルドネイチャーから志を引き継ぎ、リニューアル。

以前は1階カフェ・2階ショップでしたが、2階は事務所となり、1階のみ営業に。

1階は、ベーカリーカフェとして、ワイルドネイチャー時代から引き継ぎ、パン職人のモリパンが担当。

パンの販売も継続。

店内
ほろっほ(江古田)

カフェメニュー
ほろっほ(江古田)

パン放題
ほろっほ(江古田)

リニューアルの目玉は、パン好きにはたまらない、パンの食べ放題プラン。

パン放題
ほろっほ(江古田)

20種類もの彩りパンを、どれでも、好きなだけ、食べ放題。

セルフなので気兼ねなく自由にどうぞー

モリパンを困らせるくらい遠慮せずー

パン放題
ほろっほ(江古田)

サラダ・スープ・ドリンク・バター付き。

左上のはオプション(後述)。

パン放題
ほろっほ(江古田)

パン職人のモリパンが作りだすカラフルな創作パン。

勤務時代には、いつもと同じパンを同じ品質で大量に作り続けるだけでしたが、独立して、自分で考えた新作パンを自由に作れるように。

パン職人の真骨頂。腕のみせどころ。

モリパンの目がキラッキラ輝いています。

パン放題
ほろっほ(江古田)

せっかくのパン放題なので、おかわり。

撮影用に1つずつ並べてみましたが、実践では見た目は気にせず、ガバッと山のようにどうぞ(ただし、食べきれる分だけ)

パン放題オプション三本の矢
ほろっほ(江古田)

オプションも充実。

あっためほろっ放題
ほろっほ(江古田)

あっためほろっ放題
ほろっほ(江古田)

業界初!?あっためほろっ放題。しばらく無料。

温めた方が美味しいパンあり。じゃあ、温めましょう。

これから業界のスタンダードとなるかも。

つけパンセット
ほろっほ(江古田)

つけパンセット
ほろっほ(江古田)

つけパンセット
ほろっほ(江古田)

チーズやチョコなど、パンにつけて食べましょう。

日替わりつけパン2種類は無料。

全7種類のつけパンセット(有料)オプションあり。

固まってきたら、あっためほろっ放題と併用で温めて。

パムギョプサル?
ほろっほ(江古田)

パムギョプサル?
ほろっほ(江古田)

パムギョプサル?
ほろっほ(江古田)

パンをハムでまいて、チーズと一緒に(有料オプション)。

デザート
ほろっほ(江古田)

デザート付き。お腹一杯!!大満足。

※パン放題は11:30~14:00

パン販売
ほろっほ(江古田)

パン放題でつまみ食いしたパンは、その場で買うことができます。

もちろん、カフェだけの利用や、パン放題もカフェ利用もしない、パンの購入だけでも大歓迎。

パン激戦区・江古田に、パン放題なベーカリーカフェ新店。

詳しくは、モリパンに聞いてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区小竹町1-36-1

ほろっほペーカリーカフェの詳細情報

Tags: , ,

ネパールセット@シカル(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に2/19オープン!インド・ネパールレストランSHIKHAR(シカル)。

外観
シカル(江古田)

2017年2月19日オープン。プスパンザリだったところ。その前は、そば大松。
 ⇒関連記事:プスパンザリセット@プスパンザリ(江古田)(2013/10/12)

そば大松 ⇒ プスパンザリ ⇒ ニュープスパンザリ ⇒ カンティプスパンザリ ⇒ シカル

オーナーチェンジによる店名変更。

店名のSHIKHARは「はたらく」という意味とのこと。ネットで調べると他にも「狩り」「山の頂き」なども。

桜台在住の管理人は、なかなか足を運ばないエリアですが、たまたま前日に向かいの店を取材した際に発見。
 ⇒関連記事:汁なし担担麺@麺や金時(江古田)(2017/2/23)

2/24訪問でオープン日を聞いて「5日前」と言われたので、たぶん2/19オープン。

チラシ
シカル(江古田)

セットメニュー
シカル(江古田)

単品でもメニュー多数ですが、この日は、セットメニューから、ネパールセットを注文。

サラダ
シカル(江古田)

ネパールセット
シカル(江古田)

ネパールセット
シカル(江古田)

インド・ネパールレストラン新店。

ランチもやってますので、お近くの方は是非。

場所はこのへん

練馬区旭丘2-39-7

シカルの詳細情報

Tags: , ,

にぎり寿司・竹@吉野寿司(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田の吉野寿司旭丘店でランチ。

外観
吉野寿司(江古田)

1988年6月15日オープン。千川通り沿い。

中野・江原町に本店があり、こちらは旭丘店。

大将は、2代目のタケさん。

先代の頃には、故・三波春夫さんもよく訪れた名店。

築地で仕入れるネタに自信あり。

外観
吉野寿司(江古田)

モスバーガー江古田旭丘店の隣(取材時)。

モスバーガー
モスバーガー(江古田)

隣のモスバーガーは、吉野寿司が3年目の1991年3月19日オープン。

それ以来、26年間、ずっと、お隣同士でした。

実はこちらの店舗、モスバーガー社史で、記念すべき1000号店としてwikiに掲載あり。

しかし、2017年2月28日閉店予定。

若い人は、生まれる前からあったモス。

「千川通りのモスの近く」と言えば、場所を説明する時に、江古田の人なら誰でもわかる目印。

チェーンなのに、地元で愛される地域密着店でした。

惜しむ声、多数。

駅前のマックが閉店して建替て復活した江古田なので、ミラクルを期待してしまいますが、建替ではない模様。

吉野寿司の隣の隣、セブンイレブンがモス跡地に拡張して3月末リニューアル。

というわけで、2017年4月以降に、この記事を見た人は、吉野寿司の隣はセブンイレブン。

メニュー
吉野寿司(江古田)

話を戻して、吉野寿司のランチ。

以前は、ランチメニューがありましたが、現在はランチ時間も通常メニューで。

この日は、2代目大将タケさんにちなんで(?)、にぎり寿司・竹を注文。

にぎり寿司・竹
吉野寿司(江古田)

にぎり寿司・竹
吉野寿司(江古田)

にぎり寿司・竹
吉野寿司(江古田)

江戸っ子な職人さんが握る、廻ってない寿司屋のカウンターで食べる寿司。

2代目大将タケさんとの会話もはずみます。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-38-16

吉野寿司の詳細情報

Tags: ,

汁なし担担麺@麺や金時(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の麺や金時で、汁なし担担麺。

外観
麺や金時(江古田)

2012年3月30日オープン。ごまごまの跡地。日大通り。

千葉・銚子で中華工房・幸貴をしていた店主が、江古田に移転してラーメン店を開業。

店名・金時の由来は、ゴールデンな(素晴らしい)時間を過ごしてほしいという店主の想いから。

ミシュランガイド・ピブグルマン2015・2016・2017、3年連続獲得。

東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー(TRY)では、

2010 TRY石神秀幸氏個人賞(幸貴)

2010-2011 TRY汁なし部門 優秀賞(幸貴)

2012-2013 TRY新人賞しお部門2位(金時)

2014-2015 TRY名店部門しお優秀賞(金時)

2015-2016 TRY名店部門 しお優秀賞・汁なし3位(金時)

2016-2017 TRY名店部門 しお優秀賞・汁なし3位(金時)

オープン以来、たった5年で、江古田を代表する・・・いや、東京を代表する・・・いやいや、日本を代表する名店に!

券売機
麺や金時(江古田)

説明
麺や金時(江古田)

味玉塩らぁ麺
麺や金時(江古田)

人気No.1は、味玉塩らぁ麺。

汁なし担担麺
麺や金時(江古田)

汁なし担担麺
麺や金時(江古田)

汁なし担担麺は、オープン初日にも紹介していますが、麺・具材・味など5年でブラッシュアップが重ねられており再掲。
 ⇒関連記事:味玉付き汁なし担担麺@麺や金時(江古田)(2012/3/30)

麺や金時(江古田)

そんな麺や金時店主が監修したチルド麺「汁なし担々麺」、日清食品から2/20発売!

全国のスーパーで販売されます。

早速、近隣のスーパーを探して回りましたが、まだ未入荷。

書籍などと違い、発売当日に一斉に店頭に並ぶわけではなく、スーパー側の在庫状況や商品入替のタイミングで遅れて店頭に並ぶ模様。

ちなみに、あくまで「監修」なので、アドバイスしただけで、麺や金時の汁なし担担麺が、そのまま再現されているわけではないようです。

とは言っても、麺や金時店主のお墨付き。

全国の皆さん、スーパーで見かけたら、江古田の名店・麺や金時店主監修チルド麺を是非!

江古田の皆さん、せっかく近所に名店があるので、是非お店へ。

定休日なのに、どうしても食べたくなってしまった時には、チルド麺をどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目2−7

麺や金時の詳細情報

Tags: ,

Mille Mercis@norari:kurari江古田店(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のnorari:kurari(ノラリクラリ)で、きよし(kiyoc)展Mille Mercis(2/22~2/28)。

案内
のらりくらり(江古田)

外観
のらりくらり(江古田)

2014年3月15日オープン。てるてる坊主の跡地。

江古田市場通りのガレット&カフェご飯が食べられる、ワンちゃんOKカフェ。

音楽ライブや展示などのイベント多数。

歓送迎会やママ会など、パーティプランあり。

メニュー
のらりくらり(江古田)

ガレット(生ハムとチーズ)
のらりくらり(江古田)

ワンコ好き。集まれ~by店主
のらりくらり(江古田)

今回の企画は、大阪在住で、主に、大好きなフレンチブルドッグの絵を描いている絵かきの、きよし(kiyoc)さんによる展示&グッズ販売。

フレブル好き集まれ。

通常は1階のみワンコOKですが、今会期中のみ2階もワンコOK。

ワンちゃんとご来店の際はマナーパンツなどの着用をお願いします。

2階
のらりくらり(江古田)

展示
のらりくらり(江古田)

2階
のらりくらり(江古田)

展示
のらりくらり(江古田)

展示
のらりくらり(江古田)

展示
のらりくらり(江古田)

1階
のらりくらり(江古田)

グッズ販売
のらりくらり(江古田)

グッズ販売
のらりくらり(江古田)

グッズ販売
のらりくらり(江古田)

グッズ販売
のらりくらり(江古田)

グッズ販売
のらりくらり(江古田)

きよし(kiyoc)展の会期は、~2/28まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町34−6

のらりくらりの詳細情報

Tags: ,

スペシャルカレーセット@リトルアジア(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に2/16オープン!釜焼きダイニングバーLITTLE ASIA(リトルアジア)。

外観
リトルアジア(中村橋)

2017年2月16日オープン。マサラ中村橋店の跡地。その前は巴屋(そば)。千川通り。
 ⇒関連記事:Bセット@マサラ中村橋店(中村橋)(2015/1/18)

オーナーは、マサラのまま。

インドカレー専門店から釜焼きダイニングバーに同グループ内で業態転換。

看板
リトルアジア(中村橋)

インド・ネパール料理だけでなく、釜焼きダイニングバーとして、釜焼き料理や、タイ・ベトナム・韓国・中国のアジア各国料理が食べられる予定。

メニューは未完成。

釜焼きメニューもまだなく、この日は、スペシャルカレーセットを注文。

スペシャルカレーセット
リトルアジア(中村橋)

スペシャルカレーセット
リトルアジア(中村橋)

野菜カレー
リトルアジア(中村橋)

お近くの方は、釜焼き料理やアジア各国料理をおたのしみください。

場所はこのへん

練馬区中村北3-9-8

リトルアジアの詳細情報

Tags: , ,

ランチAセット(メンチカツ&エビグラタン)@ローズマリー(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬のオードブルハウス・ローズマリーで、ランチ。

外観
ローズマリー(練馬)

2016年12月10日移転・再オープン!弁天通り沿い。とんかつおおみやの跡地。

桜台で38年間営業していたローズマリー、練馬に移転!マスターは元気です。

再オープン初日にも取材。
 ⇒関連記事:ランチCセット@ローズマリー(練馬)(2016/12/10)

案内
ローズマリー(練馬)

『エコレポ』2月号
ekorepo1702

江古田~チャリ圏情報紙『エコレポ』(2万部発行・2月号2017/2/1発行)で、練馬・桜台情報局が担当しているコラムでも紹介。

ランチメニュー
ローズマリー(練馬)

この日は、ランチAセット(メンチカツ&エビグラタン)を注文。

テイクアウトもできます。

ランチAセット
ローズマリー(練馬)

ランチAセット
ローズマリー(練馬)

歳を感じさせないバイタリティあふれるマスターが居る、ファンに恵まれた洋食屋さんです。

場所はこのへん

35.741511,139.655835

ローズマリーの詳細情報

Tags: ,