床屋@江古田
|2017年7月22日
Tags: 江古田駅 , 栄町|2017年7月22日
江古田のMell(メル)で、かき氷。
氷旗
外観
1983年オープン。階段から2階へ。
MELLは、洋食屋さんなのか、喫茶店なのか。
看板には、DRINK&FOODS MELL「手作り洋食、お飲物だけでもどうぞ」の文字。
フードメニューの多さとレベルの高さは洋食屋さんですが、店内広いので、ドリンクのみ利用も大丈夫。
日芸出身の監督や作家やミュージシャンや芸人が学生時代、MELLでコーヒーを飲みながら、シナリオや原稿や楽曲やネタを考えたかもしれない喫茶店。
MELL初心者の私が、充実のフードメニューをマジマジと眺めて迷っている横で、常連さんたちが注文するのは「おすすめ」。
その日食べるものは、マスターに丸投げ。
マスターが出すものなら何でも美味しい。
34年営業している老舗洋食屋さんへの信頼感。
フードメニュー
メルステーキセット
かき氷メニュー
MELL、かき氷、やってます。
イチゴ、レモン、メロン、ブルーハワイ、まっちゃ、宇治金時、あずき
かき氷(イチゴ)
かき氷(イチゴ)
(表面は白っぽく見えますが)中は真っ赤。
2階&老舗ですが、常連さん偏重ではなく、初めてでも気軽に入りやすい感じ。
洋食屋さんとしても、喫茶店としても、お気軽にどうぞー
場所はこのへん
|2017年7月22日
Mell | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目76-11 |
営業時間 | 11:00~23:30 (ランチ11:00~14:30) |
定休日 | 日曜日 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | かき氷(2017/7/22) チキンソテークリームソース(2011/6/22) |
1983年オープン |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2017年7月21日
池袋に7/18オープン!麺屋 神宮(じんぐう)。
練馬・麺屋神兵衛の姉妹店。
看板
外観
2017年7月18日オープン。ラーメン長山の跡地。
池袋駅東口。明治通りと線路の間エリア。
周辺はラーメン店ひしめく激戦区。
練馬・麺屋神兵衛のセカンドブランドJinGuの2号店。3店舗目。
明治神宮前にあるJinGuは、ラーメン研究家・石山勇人氏プロデュースで、牛骨スープの独創的なラーメンを出す店として話題。
その2号店となる池袋・神宮は、同氏のアドバイスももらいながら、濃厚ベジポタスープで勝負。
麺は、三河屋製麺。
説明
券売機
この日は、らーめん全部乗せを注文。
らーめん全部乗せ
らーめん全部乗せ
濃厚ベジポタ食べたければ、
練馬なら麺屋神兵衛、池袋なら麺屋神宮へ。
場所はこのへん
|2017年7月20日
江古田のたこ焼あきないTokyoで、今年も、かき氷。
氷旗
看板
外観
2013年7月4日オープン。大阪やき三太の跡地。税務署通り。
たこ焼きテイクアウト中心、店内数席カウンターあり。ちょい呑みもできます。
店内メニュー
冷したこやき
夏の(個人的)定番、あきないの冷したこやき。
冷したこやき
冷したこやき
関西ダシに浮かぶ、たこ焼きと氷。
かき氷
意外とかき氷食べられるとこ少ない説がある江古田。
イチゴ、レモン、ブルーハワイ、メロン
かき氷(ブルーハワイ)
カップだと、下の方まで氷ビッシリで意外と量多め。
かき氷(ブルーハワイ)
江古田・たこ焼あきないの、冷したこやきと、かき氷。
今年の夏もオススメです。
場所はこのへん
|2017年7月18日
新桜台・江古田に7/18オープン!呑食処すろう。
開店祝い
外観
2017年7月18日オープン。魔therの跡地。階段から地下へ。
⇒関連記事:愛情肉じゃが@魔ther(新桜台)(2014/7/12)
魔therのお客さんだったマスターが居抜きで店を引き継ぎました。
桜台や氷川台など複数の居酒屋で店長経験もあるマスター。
店名すろうの由来は、お客さんにのんびり、ゆったりしてほしいから。
勤務時代には、マニュアルガチガチで売上重視な店も経験。
やりたいことと「違うかな」と感じて、自由にできる自分の店を持つことに。
ゆる~い感じで、マイペースに。すろうに。
一人ひとりのお客さんの顔をおぼえて、前回の話の続きができる店。
売上重視ではなく、コミュニケーション重視。
だから、あえて狭くて隠れた立地に出店。
無理に宣伝もせず、来たい人だけ来ればいいスタンス。
メニュー
お通しサラダ
もつ煮こみ
炙り〆さば
ウィンピー
明太キムチうどん
いつも決まった同じ何軒かしか行かない方も、たまには新規開拓して、マスターに会えば、その何軒かに加わるはず。
新桜台の地下で、ひっそりと、すろうに営業中。
場所はこのへん