【移転】nukumuku(ヌクムク)@中村橋
|2016年9月11日
|2016年9月10日
東長崎で、シャッターペイント「東長崎で花咲かす」。
案内
案内
都立千早高校の生徒有志の皆さんが中心となり、夏休みを利用したアートイベント。
長年放置され落書きが目立つシャッターに、1年中見られる桜の花を咲かせて、東長崎を盛り上げる企画。
この計画には、足立土地住宅社、都立千早高等学校、ながさきむら村議会、ターナー色彩、日本大学芸術学部、Samuraidenkiなどが協力。
絵具などを製造販売しているターナー色彩は、東長崎に東京支店があり、若手アーティストを積極的に支援しているターナーギャラリーも運営。
Samuraidenkiは、胸を熱くさせるがモットーのアーティストグループ。
7/11撮影
場所は、東長崎駅の池袋側の踏切付近。
ちょうど東長崎駅に停車する電車が減速し、よく見える場所。
東長崎のイメージを左右する、東長崎の顔。
この風景、帰りの電車で見かけた池袋線ユーザーの方も多いはず。
この状況をなんとかしたい!東長崎を盛り上げたい!
千早高校の生徒の皆さんとSamuraidenkiが、色を使い体を使い東長崎に花を咲かせます!
7/30撮影
7月中旬~下旬にかけて、シャッターの清掃活動。
7/30制作1日目。チョークで下絵が描かれていました。
8/6撮影
8/2・8/4・8/5・8/6制作作業。さっそくペインティング。
事前に用意したものを描くのではなく、描いてる中で見えるものやアイディアを大事にひろって活かして制作。方向性が見えてきました。
通りがかりの道行く人々からも応援の声。
8/9撮影
8/13撮影
8/19撮影
8/18お盆が開けて作業再開。描き込み作業。まだ桜は咲いていません。
8/23撮影
8/22まさかの台風直撃。その後も、雨続きで、なかなか制作が進みません。
8/28撮影
8/23・8/25・8/26作業日。背景をほぼ塗り終えたので、そろそろ本題に。
崖っぷち。夏休み企画。ラスト1日。果たして桜は咲くのか?東長崎で花咲かす。
9/2撮影
8/30制作最終日。あいにくの大雨の中、ちょっとだけ桜の花が咲きました。
これで完成なの?終わりでいいの?東長崎で花咲かす。
9/6撮影
9/6延長戦。千早高校の生徒さん23名とSamuraidenki2名の総勢25名参加で延長戦。
見事、東長崎に桜の花が咲き乱れました!!
9/6撮影
9/6撮影
9/6撮影
9/6撮影
9/6撮影
9/6撮影
9/6撮影
9/6撮影
あらすじ
咲かせ方
千早高校の生徒有志の皆さんとSamuraidenkiさんのシャッターペイント「東長崎で花咲かす」大成功。見事に、東長崎の街に桜が咲き乱れています。
ただし、まだ完成してなくて、延長戦が予定されているようです(フライングして紹介)。
延長戦&完成後の写真も、このページに追記して紹介します。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年9月10日
江古田に9/10移転・再オープン!龍華園(りゅうかえん)。
看板
外観
東高円寺で19年間営業。
2016年9月10日、江古田に移転・再オープン。上海点心堂の跡地。
⇒生煎包(焼き小籠包)@上海点心堂(江古田)(2011/4/23)
天津厨房⇒台南食房⇒上海点心堂⇒龍華園。線路沿い。ランチハウスの隣。
認定証
きたなシュラン
東高円寺時代、とんねるず「きたなシュラン・きたな美味い店」(2010年12月16日放送)に出演。
香港出身・中国人店主のキャラが強烈!!
興奮すると何言ってるかわからない高速しゃべりで、番組では、3つ星獲得。
江古田に移転して、店はキレイになりましたが、店主の面白いキャラは健在。
ランチメニュー
ランチメニュー
ランチメニューで50種、夜は150種ほどの豊富な料理メニュー。
常連さんのリクエストに応え続け、メニューに載っていない裏メニューも多数。
こちらのお店で、イチオシは、中国人店主なのに、なぜか「ちゃんぽん」。
常連さんのリクエストで作ってみたら、裏メニューながら、人気No.1になったんだとか。
ちゃんぽん
ちゃんぽん
ちゃんぽん
サービス精神旺盛な店主のキャラと、安くてボリューム満点な料理で、東高円寺で20年近く愛された名店が江古田に移転!
店主は、面白いだけでなく、中華料理の腕も確かです。
場所はこのへん
|2016年9月10日
練馬に9/10オープン!food factory chaos(フードファクトリーカオス)。
看板
外観
2016年9月10日オープン。旬彩ひら井の跡地。Jiro’s Diningの隣。
店主が釣ってくる魚と串焼きが中心の創作料理店。
カウンター7席、テーブル14席
店名カオスの由来は、練馬のアニメーション制作会社カオスプロジェクトの飲食事業部だから。
メニュー
メニュー
本日のおすすめ
お通し
きむらくん冷や奴
きむらくん=キムチ&食べるラー油
アジなめろう・たたき二点盛
イサキの玉葱ソース煮
バラおろし
ハツ
特製つくね・ぽんじり
皮
釣魚料理の魚は月替わり。9月はイサキとアジ。
練馬駅西口に、酒がすすむ釣魚料理と串焼き中心の創作料理の新店。
フードファクトリーカオスの世界をおたのしみ下さい。
場所はこのへん
|2016年9月10日
練馬に9/8オープン!VIVA LA BURGER(ビバラバーガー)。
高級グルメバーガー新店。Fish Groundと同じ店舗のランチ時間帯に営業。
看板
「バーガーマニアの店主がトップサイド(牛ウチモモ)の塊肉を手切りし、毎日最高に美味しいハンバーガーを作ってます。」
外観
2016年9月8日オープン。庚申通り。Fish Groundと同じ建物。ランチ限定。
夜のみ営業のFish Groundの使っていない昼時間帯に、同じ空間で営業。
店名VIVA LA BURGERの意味は、「バーガー万歳!」。
バーガーマニアが作る、高級グルメバーガーを練馬で!
メニュー
メニュー
スタンダードなビバラバーガーをはじめ、”BOUSHI”チーズバーガー、ワカモレバーガー、ベーコンチーズバーガー、レッドホットチリバーガー。
すべて、フライドポテトとピクルス付き。
メニュー
限定10食。シンプルバーガーと旬の食材を使った主に女性向けデリプレート。
ドリンク
”BOUSHI”チーズバーガー
”BOUSHI”チーズバーガー
ハンバーガーマニアのソムリエがプロデュースするリッチバーガー専門店。
店主が、ソムリエなので、高級グルメバーガーで、昼からワインも楽しめます。
練馬で高級グルメバーガーが食べられる幸せ。
是非、味わってみて下さい。
場所はこのへん
|2016年9月10日
練馬のビーンズアクトで、エシカルバッグ展~by SMATERIA~(9/10~9/29)。
案内
外観
1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。
珈琲豆だけでなく、生産者直送の産直商品や、手作り品なども販売。
店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、展示イベント等も開催。
こみゅにてぃーすぺーす
今回の企画は、エシカルバッグの展示販売。
2006年イタリア人のママ友エリサとジェニファーが、カンボジアで、ハンドメイドバッグブランドSMATERIA(スマテリア)を設立。
廃棄予定だった蚊帳(ネット)を素材としたエシカルバッグを発案し、デザイン。
現地カンボジアの人々の手仕事により、今や世界20ヶ国で販売されています。
寄付などに頼る慈善団体とは異なり、ビジネスを通した、技術指導や雇用でカンボジアに貢献。
蚊帳だけでなく、ポリ袋やテトラバックなどゴミとして捨てられるものをリサイクルし、バッグやアクセサリーを製造。
リサイクル品とは思えない、おしゃれなデザイン、丈夫で高性能であることから世界中に愛用者が多い製品です。
SMATERIA
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売
エシカルバッグ展の会期は、~9/29まで。
場所はこのへん
|2016年9月8日
東長崎に9/6オープン!三好屋。
のれん
旬の魚と宮城の地酒。
案内
外観
2016年9月6日オープン。東長崎駅北口。駅から東急ストアの道を真っすぐ。
旬の魚など東北・三陸の食材と、宮城の地酒がたのしめる小料理屋さん。
元々は、宮城県牡鹿郡女川町で水産加工会社を経営。
2011.3.11東日本大震災。工場もご自宅も、すべてを津波に流されました。
母娘、心機一転、女川の水産加工会社と同じ屋号「三好屋」で、東京の東長崎に小料理店をオープン。
長年、女川で水産加工会社をやっていたので、女川の海産物の流通ルート(人脈)と「見る目」は確か。
メニュー
本日のおすすめ
お通し
ひじきの煮物
幕久来
幕久来は、ホヤとなまこの塩辛(無添加)。
肉じゃが
刺身おまかせ三点盛
さんまの塩焼き
梅じゃこごはん 女川汁
東北・女川の味が、東京・東長崎で味わえます。
全力で応援したいお店!
場所はこのへん
|2016年9月8日
三好屋 | |
---|---|
住所 | 豊島区長崎4丁目31-3 |
営業時間 | 17:30~23:30(23:00) |
定休日 | 日・祝 |
WEB | |
ブログ内 | 刺身おまかせ三点盛(2016/9/8) |
2016年9月6日オープン |
|2016年9月5日
遊山亭 | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町25-16 |
営業時間 | 12:00~14:00 17:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | 食べログ |