江原町交番@新江古田
|2016年2月2日
Tags: 新江古田駅 , 江原町3丁目|2016年2月1日
CRIB | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台4丁目1-8 練馬区豊玉北4丁目26-6 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 日曜日 |
WEB | ホームページ |
2015年12月26日移転 |
|2016年1月31日
江古田のねっこcafeで、新メニュー・ホットサンド。
外観
2014年8月24日オープン。手づくりの焼き菓子とコーヒーと紅茶が中心のカフェ。
ねこじゃないよ、ねっこだよ
店名の由来は、地域に「根っこ」をはって根付く、店主が猫好き。
店内が猫の絵やグッズであふれていますが、本物の猫はいません。
ドリンクメニュー
黒板
フードメニュー
この日は、ハーブティー(ローズヒップ)とホットサンドを注文。
ホットサンド&ハーブティー
ホットサンドの中身は日替わりで、この日は、チーズ or ベーコンエッグから選択。
ホットサンド(ベーコンエッグ)
朝8時から営業、ホットサンドは11時までお得プライス。
場所はこのへん
|2016年1月31日
中村橋の練馬区立美術館3階で、第47回 練馬区民美術展(1/30~2/7)。
2階では、浜田浄の軌跡(11/21~2/7)。
⇒関連記事:浜田浄の軌跡@練馬区立美術館(中村橋)(2015/11/22)
区民ギャラリーでは、JRP練馬支部第27回写真展すずしろ(1/27~1/31)。
案内
館内
1985年10月1日開館。今年で30周年。
案内
練馬区民美術展は、練馬区在住・在勤・在学の方が日頃の創作活動から生まれた作品を発表する場として、1968年(昭和43年)から開催。主催は練馬区。
毎年、11月に作品を公募し、この時期に展覧会を開催しています。
⇒関連記事:第46回練馬区民美術展@練馬区立美術館(中村橋)(2015/1/31)
⇒関連記事:第45回練馬区民美術展@練馬区立美術館(中村橋)(2014/2/1)
洋画・日本画・彫刻・工芸といった様々なジャンルの作品を約290点展示。
展示会場は、階段を上がって3階。
選考方法・審査員
展示室1
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示室2
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示室2
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
DM
区民ギャラリーでは、日本リアリズム写真集団(JRP)練馬支部第27回写真展すずしろ。
日本リアリズム写真集団(JRP)は、1963年創立された全国約700人プロ・アマの写真家が加入している団体。全国に支部があり、写真展や交流会、写真集出版などの活動をしています。
⇒関連記事:第26回写真展すずしろ@練馬区立美術館(中村橋)(2014/1/19)
区民ギャラリー
区民ギャラリー
ごあいさつ
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示の会期は、第47回練馬区民美術展が~2/7まで。
JRP練馬支部第27回写真展すずしろが~1/31まで。
場所はこのへん
|2016年1月31日
中村橋のNatural Sweetsどんぐりの木が、1/13リニューアル。
奇跡のシュークリーム
外観
オープンして12年ほど。中杉通り沿い。2008年4月リニューアル。
当初は普通のケーキ店でしたが、お子さんが生まれたのをキッカケに、カラダにやさしいカラダが喜ぶスイーツが作りたいと、人気料理研究家・戸連ミナ先生の協力を得て、「重ね煮スイーツ」を開発。
2016年1月13日さらにリニューアル。
重ね煮スイーツを「奇跡の~」シリーズとして、世界に向けて発売。
「重ね煮」の説明は前回の記事で。
⇒関連記事:おやさいシュークリーム@どんぐりの木(中村橋)(2015/6/7)
これからのどんぐりの木
「お客様に食を通して、温かい家庭づくりのお手伝いをする事、そして、子供たちの未来につなげていけるスイーツをつくること。」
「食べ物を通じて、幸せな社会に変えていきたい。」
より本物を目指すため、練馬区で50年近く自然農法をおこなっている、野瀬自然農園さんの素晴らしいお野菜をメインとしたスイーツや食事づくりをすることに決めました。
どんぐりの木は、お客様に食を通じて心から安心できる場を提供し温かい家庭作りのお手伝いをしてまいります。
野瀬自然農園
店外では、野瀬自然農園さんの無農薬、無化学肥料の自然栽培、オーガニック野菜も販売。
ランチメニュー
自家製トマトソースパスタランチ
価格改定のお知らせ
サイズが15%大きくなりました。
奇跡のシュークリーム
奇跡のプリン
食べるほどカラダ喜ぶ!「奇跡の」スイーツシリーズ。
中村橋のNatural Sweetsどんぐりの木のオリジナル商品です。
場所はこのへん