桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

【閉店】ゲイタリアン~バニラ~@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » イタリアン »  

ゲイタリアン(練馬)

【閉店】ゲイタリアン
住所 練馬区練馬1丁目2-1
営業時間 日~水18:00~23:30
木~土18:00~28:00
定休日 不定休
WEB ホームページ twitter
食べログ
ブログ内 ジェノベーゼ(2015/4/7)
エビとトマトのクリームパスタ(2014/12/1)
2014年12月1日オープン
閉店 跡地はダーツUP練馬
Tags: , , ,

アムフィジカルケア@小竹向原

TOP » 店舗情報 » 美容 » マッサージ »  

DSC06335

アムフィジカルケア
住所 練馬区小竹町2丁目5-6
営業時間  
定休日  
WEB  
 
Tags: ,

五石歯科医院@小竹向原

TOP » 店舗情報 » 健康 » 歯科医院 »  

DSC06331

五石歯科医院
住所 板橋区向原2丁目35-5
診療時間  
休診日  
WEB  
 
Tags: ,

日本調剤 小竹向原薬局@小竹向原

TOP » 店舗情報 » 健康 » 薬局 »  

DSC06323

日本調剤
住所 練馬区小竹町2丁目3-1
営業時間  
定休日  
WEB  
 
Tags: ,

OTTO2×halnobi北欧フェア@OTTO2(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のOTTO2(オットニ)で、北欧フェア(4/5~4/11)。

期間限定で、練馬の北欧家具インテリアショップhalnobi(ハルノビ)とコラボ。

バルノビは、ミックス×スタイル和と北欧も開催中(4/2~4/12)。
 ⇒関連記事:ミックス×スタイル和と北欧(練馬・江古田)(2015/4/4)

案内
OTTO2(江古田)

看板
OTTO2(江古田)

外観
OTTO2(江古田)

1999年11月22日、OTTOとしてオープン。

10年前、現在地に移転し、店名をOTTO2(オットニ)としてリニューアル。

フードメニュー充実のダイニングバー。

昨年は15周年で、OTTO市開催。今年4/4には、えこだ市にも参加。
 ⇒関連記事:OTTO市@OTTO2(江古田)(2014/11/22)

『巡って楽しい江古田マップ』
OTTO2(江古田)

『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。

北欧フェア
OTTO2(江古田)

北欧雑貨と家具のお店halnobi(ハルノビ)とOTTO2が初のコラボ。

北欧のお酒
OTTO2(江古田)

会期中、北欧のお酒を使ったカクテルあり。

北欧フェアコーナー
OTTO2(江古田)

会期中、日替わりで北欧の紅茶やパン・クッキーなども販売。

初日は、ヨウルトルットゥ(フィンランド菓子)。

2日目のこの日4/6は、スパイスクッキーを販売。

野原のミックスベリー紅茶
OTTO2(江古田)

会期中、北欧の紅茶の販売、店内でも飲めます。

野原のミックスベリー紅茶
OTTO2(江古田)

週替わりメニュー
OTTO2(江古田)

この日は、週替わりメニューから、ベーコンとアスパラのクリームスパゲティーニ、スウェーデンの伝統的家庭料理”ヤンソンの誘惑”を注文。

ベーコンとアスパラのクリームスパゲティーニ
OTTO2(江古田)

ベーコンとアスパラのクリームスパゲティーニ
OTTO2(江古田)

ヤンソンの誘惑
OTTO2(江古田)

ヤンソンの誘惑
OTTO2(江古田)

OTTO2×halnobi北欧フェアの会期は、~4/11まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町6−13

食べログ グルメブログランキング
OTTO2の詳細情報

Tags: ,

コスモ 光が丘店@光が丘

TOP » 店舗情報 » エンタメ » パチンコ »  

DSC06187

コスモ
住所 練馬区光が丘3丁目9-1
営業時間  
定休日  
WEB  
 
Tags: ,

田柄梅林公園@光が丘

TOP » 店舗情報 » パブリック » 公園 »  

DSC06185

田柄梅林公園
住所 練馬区田柄5丁目5-2
営業時間  
定休日  
WEB  
 
Tags: ,

練馬区立こどもの森@氷川台【4/5オープン】

TOP » 店舗情報 » パブリック » 公園 »  

こどもの森(氷川台)

練馬区立こどもの森
住所 練馬区羽沢2丁目32-7
営業時間 3~9月9:00~17:00
10~2月9:00~16:30
定休日 無休
WEB ホームページ
2015年4月5日オープン
Tags: , ,

今月のハンバーグランチ@月の風(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

中村橋のCafe Restaurant 月の風で、ランチ。

外観
月の風(中村橋)

練馬区立美術館近くの公共施設”サンライフ練馬”の2階。

外観
月の風(中村橋)

2013年4月29日オープン。サンライフ練馬の2階。練馬風月堂が委託運営。
 ⇒関連記事:あんみつ@月の風(中村橋)(2013/4/29)
 ⇒関連記事:ねりま大福@練馬風月堂(中村橋)(2015/2/22)

コーヒーもワインも、イタリアンもあんみつもいただける、カフェ・レストラン。

『ねりグル ディープ』掲載店
月の風(中村橋)

練馬・桜台情報局も取材に協力した練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店。
 ⇒関連記事:練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』(2015/3/20)

補助犬同伴可。

『ねりグルディープ』
IMG_5089

シェフは、大久保のイタリアンバー”ピカソ”出身。

ランチメニュー
月の風(中村橋)

週替わり・月替わりのランチは、パスタ、カレー、ハンバーグなど。

この日は、”今月のハンバーグ”ランチを注文。

今月のハンバーグは、デミグラスソース、ちょっとみそ風味。

今月のハンバーグ
月の風(中村橋)

今月のハンバーグ
月の風(中村橋)

グリーンフェアー
月の風(中村橋)

カフェレストラン月の風では、オープン2周年&美術の森緑地オープンを記念して、グリーンフェアー。

期間限定で、うぐいすきなこパフェ、わらび餅スペシャル。

わらび餅スペシャル
月の風(中村橋)

練馬区立美術館、美術の森緑地におでかけの際は、カフェレストラン月の風へ。

カフェのみの利用もOK。通し営業。

美術の森緑地の動物たちが、2階から見渡せます。
 ⇒関連記事:”幻想美術動物園”練馬区立美術の森緑地(中村橋)(2015/4/5)

(月の風の)場所はこのへん

東京都練馬区貫井1丁目36−18

月の風の詳細情報

Tags: , ,

”幻想美術動物園”練馬区立美術の森緑地(中村橋)

TOP » ブログ » 雑記 »  

中村橋の練馬区立美術館・図書館前に隣接する広場が、”練馬区立美術の森緑地”として、4/4リニューアルオープン。

練馬区立美術の森緑地
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

2015年4月4日開園式・除幕セレモニー。

天然芝を敷き詰めた園内には、20種類32体のファンタジーなオブジェ。

バリアフリーで、誰もが楽しめる緑地、”幻想美術動物園”に、生まれ変わりました。

今回のリニューアルは、江古田の日本大学芸術学部とコラボ。

制作指揮をとったのは、彫刻家で、日芸美術学科の鞍掛純一教授。

練馬区立美術の森緑地
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

練馬区立美術の森緑地
練馬区立美術館(中村橋)

練馬区立美術の森緑地
月の風(中村橋)

練馬区立美術の森緑地
月の風(中村橋)

練馬区立美術の森緑地
月の風(中村橋)

配置
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

美術の森に、不思議な動物たちが住みついた。

20種類32体の動物などのオブジェを配置。

子どもたちが乗ったり触ったりしても大丈夫なように作られています。

ネリビー
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

3箇所の入り口では、3体のオリジナルキャラクター”ネリビー”がお出迎え。

クマ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

シンボル的存在の”クマ”。体を覆うのはタマリュウという常緑の植物。

ネリマーマ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

胴体と足は大根、顔とたて髪は植物の幻想生物”ネリマーマ”。

ネリビー
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

ゴリラ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

手長サル
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

キノコ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

ペンギン
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

ゾウ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

イヌ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

ランオン
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

ネリビー
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

トラ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

ヘビ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

ネコ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

トカゲ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

キリン
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

カメ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

カエル
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

トンボ
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

トンボ
月の風(中村橋)

練馬区立美術館
練馬区立美術館(中村橋)

うつるもの
練馬区立美術館(中村橋)

階段を上がって練馬区立美術館前には、彫刻作品”うつるもの”。

「たくさんの動物たちを見てきて、最後にうつるものは…自分という動物だね」by 若林館長

練馬区の新しい観光スポット誕生!是非お出掛け下さい~

場所はこのへん

35.737264,139.636568

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: , ,