【閉店】江戸っ子もんじゃ へのへのもへじ練馬江古田店@江古田
|2014年11月15日

【閉店】へのへのもへじ | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目65-14-2F |
営業時間 | 11:30~23:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ twitter |
ブログ内 | へのへのもへじSPもんじゃ(2013/11/16) |
2013年11月16日オープン ゴールド館の跡地 2014年11月5日閉店 |
|2014年11月15日
【閉店】へのへのもへじ | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目65-14-2F |
営業時間 | 11:30~23:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ twitter |
ブログ内 | へのへのもへじSPもんじゃ(2013/11/16) |
2013年11月16日オープン ゴールド館の跡地 2014年11月5日閉店 |
|2014年11月12日
江古田に11/7プレオープン!そば処誠屋。
看板
プレオープン
外観
2014年11月7日プレオープン。G-Second-の跡地。その前は龍馬。
⇒関連記事:G-Second-(江古田)、オープン(2013/3/23)
龍馬・G-Second-とも立ち呑み屋でしたが、跡地は立ち食いそば店に。
むさしのそば・戸倉そば・華江戸と立ち食いそばテナントだった隣には、酒処いなほが、11/4オープン。
⇒関連記事:アジの南蛮漬け@いなほ(江古田)(2014/11/5)
隣同士の2店舗が同時期に閉店し、業態逆転して同時期にオープンしました。
誠屋の「誠」!
一.生そばを茹でたてで提供!
一.自家製つゆは無添加で安心!
一.国産ブランド鶏(安部鶏)を使用!
券売機
この日は、看板メニュー「誠そば」を注文。
誠そば
江古田に立ち食いそば復活!
江古田駅南口スグ、BeBe脇の通り。
場所はこのへん
|2014年11月12日
江古田のギャラリー古藤で、練馬・文化の会美術会第4回小品展(11/11~11/16)。
案内
外観
2011年7月15日オープン。千川通り沿い。武蔵大学向かい。
練馬・文化の会は、練馬を「文化豊かな地域に」と集まった、画家、研究者、教育者、法律家などにより1971年に発足。
練馬にゆかりがある、文化・平和活動に関心がある会員さんが集まる、40年以上の歴史がある会です。
毎年6月には、練馬区立美術館で美術会展を開催。
⇒関連記事:練馬・文化の会美術会展@練馬区立美術館(中村橋)(2014/6/28)
今回の企画は、練馬・文化の会による第4回小品展。
⇒関連記事:第3回小品展@ギャラリー古藤(江古田)(2013/11/7)
⇒関連記事:第2回小品展@ギャラリー古藤(江古田)(2012/11/10)
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
会期は、~11/16まで。
場所はこのへん
|2014年11月11日
江古田に11/7オープン!Standing Bar Devils Den(デビルズデン)。
11/7オープン
外観
2014年11月7日オープン。インスタントプラスの跡地。カラオケ館の隣。
⇒関連記事:鯖缶チゲ@インスタントプラス(江古田)(2013/11/13)
店名”Devils Den”とは「悪の巣窟」という意味。
江古田じゅうの悪魔が集い語らう立ち呑みバー。
店内
ドリンクメニュー
フードメニュー
塩昆布きゅうり
アボカドとクリームチーズのサラダ
マッシュポテトの生ハム巻
牛モモ肉のステーキ
Dの焼き鳥丼
江古田の悪魔の皆さん、駅近に仲間と語らい合える居場所ができました。
場所はこのへん
|2014年11月8日
江古田のギャラリーショップ水土木で、菱刈俊作展 レディメイド・メモリー-かくれんぼ便り-(11/8~11/15)。
案内
外観
2004年7月7日オープン。小竹町の住宅街にあるギャラリーショップ&陶芸教室。
今回の企画は、菱刈俊作さんによるコラージュ作品の展示。
水土木では、2年に1度、個展をされています。
⇒関連記事:菱刈俊作展@ギャラリーショップ水土木(江古田)(2012/4/28)
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
壁を埋め尽くす迫力のコラージュ作品。
ぜひ会場で、直接ご覧下さい。
会期は、~11/15まで。
場所はこのへん
|2014年11月8日
江古田の旭丘小学校外壁フェンスで、昭和と青春のまち江古田写真展(11/6~12月末頃)。
昭和と青春のまち江古田写真展
主催は、西武鉄道練馬駅管区と練馬まちづくりセンター。
とにかく江古田!プロジェクトの一環として開催。
⇒関連記事:とにかく江古田!プロジェクト(2014/9/24)
10/25~江古田駅構内でも行われており、写真展は第2弾。
⇒関連記事:昭和と青春のまち江古田写真展@江古田駅(江古田)(2014/10/25)
昭和と青春のまち江古田写真展
今回の展示では、平塚医院・武蔵学園から提供された昔の江古田のまち(江古田銀座)の写真と、旭丘小学校から提供された昔の旭丘小学校の写真が展示されています。
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
会期は、~12月末頃まで。
場所はこのへん
|2014年11月8日
江古田の日芸で、鷹尾俊一彫刻展-像-(11/5~11/22)。
案内
会場:日本大学藝術学部江古田校舎A&Dギャラリー・アートギャラリー
会期:2014年11月5日~2014年11月22日
主催:日本大学藝術学部美術学科
今回の企画は、美術学科彫刻コースの鷹尾俊一先生の個展。
昨年、日芸Chika Ecodaでも開催されました。
⇒関連記事:鷹尾俊一彫刻展-像-@日芸(江古田)(2013/12/9)
今回の個展では、初期の作品から近作まで19点を展示。
アートギャラリー
アートギャラリー
展示
展示
展示
展示
A&Dギャラリー
ごあいさつ
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
会期は、~11/22まで。
場所はこのへん
|2014年11月5日
※このお店は閉店しました
江古田に11/4オープン!酒処いなほ。
外観
2014年11月4日オープン。焼き小籠包ふくのこの跡地。
⇒関連記事:焼き小籠包@ふくのこ(江古田)(2014/4/18)
その前は、むさしのそば ⇒ 戸倉そば ⇒ 華江戸と続いた、立ち喰いそばテナント。
⇒関連記事:かき揚げそば@華江戸(江古田)(2013/4/28)
⇒関連記事:肉そば@戸倉そば(江古田)(2012/2/3)
店主は山形出身。店名「いなほ」は、山形を通る羽越本線の特急列車の名前から。
酒
メニュー
本日のおすすめ
もっての菊
山形で食べられている食用菊「もっての菊」。
ふぐ皮ポン酢
数の子松前漬
アジの南蛮漬
生ガキ
あおさの味噌汁・焼きおにぎり
江古田駅南口スグ(べべ脇の道)。
仕事帰りのお父さん、お疲れ様です。ちょいと寄っていきませんか?
場所はこのへん
|2014年11月3日
11/2~11/3江古田の武蔵大学で、第62回白雉祭2014が開催されました。
白雉祭
外観
会場は、江古田の武蔵大学。
学生・OB・関係者だけでなく、地域の方も自由に参加できるイベントです。
パンフレット表紙
今年のテーマは、「ひとめぼれ~おだやかじゃない秋がきた~」。
会場
会場案内図
しらきじ君
武蔵大学の公式(?)キャラクター「しらきじ君」も学園祭を見守りました。
武蔵大学新聞
11/2発行の武蔵大学新聞304号に、衝撃的な記事を発見!
記事
問「マスコットキャラクターのしらきじ君がかわいくありません。どうにかなりませんか?」
答(広報室)「しらきじ君は、2003年度大学案内を作成した業者が、撮影用の小物として作ったぬいぐるみを本学が譲り受けて使い始めたもので、実は大学の公式マスコットキャラクターではありません。」
!!!!!マジか?!
しらきじ君!・・・・君は公式キャラじゃなかったのね。
四月は君の嘘
大講堂では、「四月は君の嘘」タイアップ企画。
日芸芸術祭で投票が行われた君嘘イラストコンテストの結果発表、君嘘キャストのトークショー、三大学対抗今までついた一番の君の嘘告白大会などが行われました。
※「四月は君の嘘」は、2014年10月から毎週木曜日フジテレビ”ノイタミナ”枠で放送中の、練馬を舞台にしたTVアニメ番組。コミックも絶賛販売中。
トライアングルマップ
昨年から始まった江古田三大学合同「江古田カレッジトライアングル」。
今年初の試みとして、三大学学園祭共通の公式マップ「トライアングルマップ」を制作。
白雉祭公式パンフレットにも折り込まれました。
制作したのは、江古田のデザイン工房虎の子屋さん。
ゆず味噌大根
江古田三大学合同「江古田カレッジトライアングル」企画として、江古田ゆず味噌大根を販売。
ゆず味噌大根
江古田ゆず味噌大根は、練馬区産の大根を茹で、その上に都内唯一の味噌蔵である「糀屋三郎右衛門」の昔味噌と柚子をあわせた「江古田カレッジトライアングル」オリジナル商品です。
江古田ミツバチ・プロジェクト
武蔵大学で行われている江古田ミツバチ・プロジェクトも学園祭に参加(11/3のみ)。
江古田ミツバチ・プロジェクトは、武蔵大学3号館屋上で、2010年養蜂を開始。
以前、養蜂・採蜜作業を見学・取材しました。
⇒関連記事:養蜂・採蜜作業を見学!@武蔵大学(江古田)(2013/3/31)
2011年採れたハチミツを使って、江古田のお店が独自商品を開発し商品化。
参加店
アマンド(ブーランジェリー・ジャンゴ)
江古田はちみつプリン(アンデルセン)
レモネード(アクアビット)
江古田はちみつマドレーヌ(すのうべる)
蜜蝋作りワークショップ
武蔵ハーブプロジェクト
武蔵ハーブプロジェクトは、8号館3階の屋上庭園に、2011年ハーブ園を開園。
学園祭では、ハーブ園で採れたハーブを使ってハーブティーが販売されました。
武蔵ハーブプロジェクト
写真部
武蔵大学写真部は、白雉祭写真展を開催。
写真部
武蔵書道会
武蔵書道会も作品展を開催。
武蔵書道会
美術部
美術部は作品展、スイーツデコ販売、ライブペイント。
展示
スイーツデコ販売
ライブペイント
せせらぎ広場でも、ライブペイントが行われていました。
ライブペイント
漫画研究会
漫画研究会は、イラストボード展示、しおり・部誌・ポストカード販売。
漫画研究会
詩歌会
武蔵大学詩歌会(しいかかい)は、しらきじ創刊号無料配布。
鉄道研究会
鉄道研究会は、鉄道模型の展示・体験。
漢の焼きうどん
少林寺拳法部は、漢の焼きうどん。
漢の焼きうどん
むさしなでしこ
武蔵大学放送会(MBC)は、むさしなでしこ(ミス武蔵)コンテスト開催。
むさしなでしこ
11/2イベントスケジュール
11/3イベントスケジュール
Lollipop
Lollipop
せせらぎステージ
せせらぎステージ
キャンドルワークショップ
キャンドルワークショップ
かみすき体験
かみすき体験
米から始まるひとめぼれ~そして煎餅を焼く~
米から始まるひとめぼれ~そして煎餅を焼く~
恋して水族園
金魚すくい
お魚たち
ヒトデ
イヌザメ
カメ
小さな女の子「わぁ~ おもちゃじゃないー、いきてるーー」
ケヅメリクガメ
キャンドルナイト
はなみずき広場などで、キャンドルナイト。
会期は、11/2~11/3の2日間。
場所はこのへん
|2014年11月3日
11/3江古田駅前広場で、駅前広場をごった返そう!プロジェクトのイベントが開催されました。
とにかく江古田!プロジェクトの一環として開催。
「昭和と青春のまち江古田」を活性化したいと集まった有志(練馬まちづくりセンター・西武鉄道練馬駅管区・練馬放送・練馬を歌うシンガーソングライター谷修・練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimaga・江古田ユニバース・演劇活性化団体UNI・ボイスオブエコダ)が、様々なイベントや企画で江古田を盛り上げています。
⇒関連記事:とにかく江古田!PROJECT(江古田)(2014/9/24)
江古田駅
駅前広場をごった返そう!プロジェクトは、西武鉄道練馬駅管区と練馬放送が中心となり、江古田駅前広場(交番前)で、11/1・11/3・12/14の3日間イベント開催。
前回11/1、駅前広場がごった返りました。
⇒関連記事:駅前広場をごった返そう!プロジェクト(2014/11/1)
11/3スケジュール
練馬にコミュニティFMを!
練馬にコミュニティFM開局を目指して活動しているインターネットラジオ練馬放送が協力。
練馬放送
練馬放送インターネットラジオは、公式ホームページの他、スマホやタブレットでも聴けます。
出張学園祭
「出張学園祭 ダンスサークルが江古田駅前で踊ってみた!」
日芸芸術祭(11/1~11/3)、武蔵大学白雉祭(11/2~11/3)開催中ということで、両大学からダンスサークルが江古田駅前で出張パフォーマンス。
Big Baby(日芸)
日芸からは、Big Baby、武蔵大学からはLolliPopが参加。
LolliPop(武蔵大学)
LolliPop(武蔵大学)
LolliPop(武蔵大学)
江古田マーキー
「老舗ライブハウス「江古田マーキー」が育んだ江古田音楽文化」
1978年オープン(36年目)の老舗ライブハウス「江古田マーキー」で、33年間マンスリーライブを続けてきたシンガーソングライター大橋渡さんと、江古田マーキー推薦アーティスト2組によるトーク&ライブ。
kokoro-Ne
牧野憲人
大橋渡
サクソフォン四重奏
「武蔵野音大学生有志によるサクソフォン四重奏」
来年3/3練馬文化センター小ホールで、コンサートあります。
武蔵野音大学生有志
わが青春の「江古田スケッチ」
「わが青春の「江古田スケッチ」」
1978年に発売され、当時の江古田では知らない人はいなかった、大ヒット曲「江古田スケッチ」を、江古田駅前広場で竹内緑郎さんご本人が歌いました。
竹内緑郎と旅行かばん
「江古田スケッチ」歌詞
販売
「江古田スケッチ」CD
12/27江古田マーキー
今年の年末12/27には、江古田マーキーで、竹内緑郎ライブ。
谷修ラジオ公開収録&ライブ
「練馬を歌うシンガーソングライター谷修LIVEステージ&練馬放送インターネットラジオ「谷修の千川通りプロジェクト」公開収録」
練馬放送のパーソナリティでもある、練馬を歌うシンガーソングライター谷修が、ラジオ番組の公開収録(11/9放送予定)。
ゲストに「江古田スケッチ」の竹内緑郎さんを迎え、江古田について語り合いました。
谷修ラジオ公開収録
谷修ラジオ公開収録(ゲスト:竹内緑郎さん)
谷修ライブ
告知
11/8ニューアルバム「谷さんの一人歩き」発売&練馬文化センター小ホールで、ワンマンライブ。
桜月流美剱道
「桜月流がプロデュースする”桜と月のみつるぎカフェ”の剱士たちによる、剱と珈琲のスペシャルステージ」
桜月流美剱道の宗家がオーナーでもある桜と月のみつるぎカフェから、剱士によるパフォーマンス。
⇒関連記事:フレンチトースト@桜と月のみつるぎカフェ(江古田)(2014/4/12)
桜月流美剱道
桜月流美剱道
桜月流美剱道
桜月流美剱道
桜月流美剱道
桜月流美剱道
江古田駅前広場が、ごった返りました!!!
次回の駅前広場をごった返そう!プロジェクトは、12/14予定。
場所はこのへん