ローソンストア100練馬旭丘1丁目店@江古田
|2014年9月30日
Tags: 江古田駅 , 旭丘千川通り商店会 , 旭丘1丁目|2014年9月29日
セブンイレブン練馬旭丘1丁目店 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目38-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
WEB | 公式ホームページ |
nanacoポイントが貯まる |
|2014年9月29日
ファミリーマートトモニー江古田駅店 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目78-7 |
営業時間 | 6:30~23:00 |
定休日 | 年中無休 |
WEB | 公式ホームページ |
Tポイントが貯まる ファミマTカードがオススメ |
|2014年9月29日
ファミリーマート江古田駅南口店 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目77-9 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
WEB | 公式ホームページ |
Tポイントが貯まる ファミマTカードがオススメ |
|2014年9月27日
江古田のフライングティーポットで、手塚菜摘写真展(9/24~10/6)。
案内
外観
オープンして17年ほど。昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス。
不定期に展示イベントも開催。
今回の企画は、写真学科に在籍中の日芸生・手塚菜摘さんの写真展。
展示
展示
展示
展示
展示
展示
会期は、~10/6まで。
場所はこのへん
|2014年9月27日
9/27江古田の「えごのみ」で、第9回えごのみバザー。
案内
外観
社会福祉法人江古田明和会は、1989年4月「えごのみ共同作業所」としてスタート。
心の病を持った方の社会参加と自立をサポートする「えごのみ」の他、「すのうべる」「べるはうす」「かもん」等の施設を運営。
⇒関連記事:マドレーヌ@すのうべる(江古田)(2011/5/6)
えごのみは、自主製品やリサイクル品の販売店として通年で営業。
⇒店内の様子:9/22はえごのみバザー!@えごのみ(江古田)(2012/8/31)
毎年開催している「えごのみバザー」は、えごのみの活動を広く知ってもらい地域の方々と交流するとともに、自主製品やバザー用品の販売を通じた今後の活動資金の確保を目的としています。
販売(パンなど)
販売(パウンドケーキなど)
販売(野菜など)
わなげコーナー
すぐ近くにある栄町敬老館とのタイアップ企画「わなげコーナー」。
わなげコーナー
えごのみバザー開催中
階段
えごのみは、喫茶ぶなと同じ建物、階段を下りた地下にあります。
ワークショップ
天然石ブレスレット無料体験教室。
ワークショップ
自主製品コーナー
えごのみでは通年で、えごのみ・すのうべる・べるはうすで障がい者の方が丁寧に手作りした自主製品を販売。
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
自主製品コーナー
パネル展示
パネル展示
えごのみについて
こころの病ってどんなもの?
こころの病になったら、どうするの?
販売風景
えごのみは地域のイベントなどに積極的に参加。
ねりま笑店街
ねりま笑店街には、2013年から参加。
⇒練馬こども笑店街@練馬駅南口(2014/7/5)
⇒練馬こども笑店街@練馬駅南口(2013/7/6)
イベント参加
江古田北口まつり、旭丘銀座納涼大会、すもう大会などにも参加。
⇒きたぐちフェスタ(2013/5/19)
イベント参加
近隣清掃
えごのみは、毎週火曜日と金曜日に、えごのみ周辺や江古田ゆうゆうロードの近隣清掃を行っています。
調理実習
夏の合同セミナー
えごのみバザー会場
えごのみバザー会場では、地域の方から提供を受けたバザー用品などを販売。
えごのみバザー会場
えごのみバザー会場
えごのみバザー会場
えごのみバザー会場
えごのみバザー会場
えごのみバザー会場
毎年開催されています。来年もおたのしみに~
場所はこのへん
|2014年9月26日
江古田の桜と月のみつるぎカフェ(旧・松風窓)で、磯部沙恵里展 eclipse circus 2014(9/25~10/13)。
江古田ユニバース2014(10/5~10/13)参加企画。先行して展示開始。
DM
案内
外観
1985年松風窗としてオープン。江古田銀座通り沿いの2階。
2014年4月3日「桜と月のみつるぎカフェ」に店名変更。
⇒関連記事:フレンチトースト@桜と月のみつるぎカフェ(江古田)(2014/4/12)
オーナーは、桜月流美剱道の宗家の方。
働いている店員さんも、桜月流美剱道の剱士さん達です。
江古田ユニバースには2013年から参加。昨年は中井愛さんの写真展。
⇒関連記事:江古田ユニバース2013@松風窓(江古田)(2013/10/6)
店内
空飛ぶ本、しかけ小箱など、幻想的な立体や絵の展示。
江古田ユニバース参加アーティスト磯部沙恵里さんは、夢と現実を彷徨する自己の精神をペン画 アクリル画 しかけ小箱で表現。
サイレント・ムービー、朗読、演奏を交えたパフォーマンスグループ「月蝕のサーカス団」としても活動。
江古田ユニバースには、2012年から参加。ギャラリー古藤などで展示。
⇒関連記事:江古田ユニバース2013@ギャラリー古藤(江古田)(2013/10/6)
⇒関連記事:江古田ユニバース2012@ギャラリー古藤(江古田)(2012/10/7)
⇒関連記事:江古田ユニバース2012@第二駐輪場(江古田)(2012/10/9)
店内
店内
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
店内
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
DM裏
会期は、~10/13まで。(営業日は、9/25~9/28・10/2・10/3・10/9~10/13)
場所はこのへん
|2014年9月24日
とにかく江古田!PROJECT。
とにかく今、江古田がアツイ!イベント盛りだくさん!
江古田駅改札内ポスター
江古田駅改札内の他、西武池袋線練馬駅管区の各駅にポスター設置。
リーフレットも配布中。
とにかく江古田!PROJECT
とにかく江古田!PROJECTってどんなプロジェクト?学生街らしい青春と文化の香りが漂いつつ、昭和的で懐かしい気持ちにさせてくれるまち「江古田」。このまちを愛し、より活性化してほしいと願う有志が、その持ち味を活かしながらお互い連携し、時には輪を広げて取り組む地域活性化プロジェクトです。
練馬まちづくりセンター・西武鉄道練馬駅管区・練馬放送・練馬を歌うシンガーソングライター谷修・練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimaga・江古田ユニバース・演劇活性化団体UNI・ボイスオブエコダが参加。
プロジェクト一覧
これから年末にかけて、イベント盛りだくさん。
江古田市場をごった返そう!プロジェクト
12月いっぱいで92年の歴史に幕を閉じる江古田市場。最後に全盛期(1日約10000人動員)の盛り上がりを再現させ、市場で買い物をする楽しさを知っていただき、市場終了後も商店街で買い物を続けていただくために、はじめてのお使い@江古田市場など、様々な企画やイベントを開催します!
江古田市場をごった返そう!プロジェクトは、練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんと、練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimagaの高砂さんが共同で立ち上げた江古田市場応援プロジェクト。
新曲「江古田市場」やnerimaga江古田市場号発刊など、2014年で閉場する江古田市場を盛り上げています。
⇒関連記事:江古田市場をごった返そう!プロジェクト@谷修(江古田)(2014/7/19)
⇒関連記事:江古田市場をごった返そう!プロジェクト@nerimaga(江古田)(2014/8/23)
ニューシングル「江古田市場」(1000円)には、江古田市場で使える商品券500円分付き。
江古田ユニバース2014
「江古田をアートの町に」を合い言葉に、全国から美術・演劇・音楽・ダンスなどの様々なアーティストが、まちなかのショップや飲食店、ギャラリーで作品やパフォーマンスを披露する「地域型アートプロジェクト」。昨年は3000人以上が楽しんだ名物イベント。
2011年に始まり、今回で4回目。江古田ユニバース2014の日程は、10/5~10/13まで。
9/7~10/4事前展示として江古田市場で、エコユニコミューン開催中。
⇒関連記事:エコユニコミューン@江古田市場(江古田)(2014/9/20)
⇒関連記事:江古田ユニバース2014、マップパンフ完成(2014/9/23)
ナイス・エイジ
日芸の学生やOBを中心に運営する『演劇活性化団体uni』が取り組むアートのまちづくりプロジェクト。地元での聞き取りや緻密な調査から組まれたストーリーをまちなかで演じる。「移り変わるまち」をテーマに江古田を考えるきっかけに。
ちょいとそこまでプロジェクト第1弾公演「ナイス・エイジ」は、9/20~9/23江古田市場で開催されました。
ENGAGEMENT
12年間お店をやりながら江古田のまちを見つめてきたバーテンダーがプロデュースする、江古田のお店・料理家・参加者同士が練馬野菜をきっかけにつながるイベント。シチュエーションにこだわった演出が特徴。
ボイスオブエコダは、地産池消をテーマに、練馬の農家さんから直接仕入れた練馬野菜を使ったイベントengagement LOCAL&FOOD PARTYを開催しています。フリーペーパーも発行。
⇒前回の様子:engagement Vol.0 LOCAL&FOOD PARTY@コブラ(江古田)(2014/3/30)
『昭和と青春のまち江古田』写真展
学生のまち、市場のまちとして古くから栄えてきた江古田は、たくさんの人たちの思い出がいっぱい詰まったまちでもあります。そんな皆さんの思い出の写真を街じゅうに貼っちゃいます!
江古田駅構内および駅周辺各所では、『昭和と青春のまち江古田』をテーマに写真を展示します。展示する写真を募集中!
江古田ツアー2014
江古田のまちの魅力を共有しながら、これを活かしてより輝くためにどんなことに取り組むかを考え、実践していく区民の皆さんと江古田ファンのためのプラットフォームを目指す江古田研究会がプロデュースするツアー。今年度は『懐かしさ』をテーマにまちをめぐります。
11~12月、江古田駅周辺でツアーイベントを開催(詳細未定)。
駅前広場をごった返そう!プロジェクト
各プロジェクトのインフォメーションのほか、トークショー、音楽ライブ、ラジオの公開放送など、”昭和と青春のまち 江古田”を存分にお楽しみいただけるイベントが盛りだくさん!江古田に着いたらまずこちらへ!
11/1・11/3・12/14は江古田駅南口(交番前)駅前広場が盛り上がる!
はじめてのおつかい
2歳~小学3年生対象に、江古田市場ではじめてのおつかいイベント。
完全予約制。※予約受付期間は10/1~10/15。
11/1江古田駅南口駅前広場に集合し、江古田市場ではじめてのおつかい。
江古田まっぷ
リーフレットには「懐かしい」店が中心の「江古田まっぷ」daytime編も掲載。
「とにかく江古田!PROJECT」について、詳しくは公式ホームページで。
|2014年9月24日
江古田のPoem&Gallery Cafe中庭ノ空で、それみく-chains-(9/24~9/29)。
DM
外観
2011年2月13日オープン。詩をテーマにしたポエトリーカフェ&ギャラリー。
今回の企画は、主催:SorreMix-それみく-、企画制作:彩冬貴灯子による、作品展示&リーディングライブイベント。
「写真、音楽、詩、朗読。多様なartが繋がっていく・・・
SorreMix-それみく-がお届けする、展示&ライブ表現の形
今、あなたと繋がりたい・・・」(DMより)
店内
展示
展示
展示
店内
店内
9/28には、リーディングライブイベント。
展示の会期は、~9/29まで。
場所はこのへん
|2014年9月23日
10/5~10/13開催される江古田ユニバース2014のマップパンフが完成。
表紙
江古田ユニバースは、「江古田をアートのまちにしたい!」を合言葉に、江古田中心に喫茶店・雑貨店・ギャラリーなど20以上の会場で、30組以上のアーティストが約1週間同時に作品展示・映像上映、音楽ライブ、演劇公演などをする、年1回の地域型アートプロジェクト。2011年に始まり、今回で4回目。
4年目の今年のサブテーマは、FORTUNE OF ECODA。
4年目の今年のシンボルマークは、四つ葉のクローバー。
会社で言えば、もう新人とは呼ばれない、そろそろ成果が求められる4年目。
最初の3年間は「江古田ユニバースを知ってもらう」周知期間でした。今年からが本番。
マップ
今年の参加店は、江古田駅自転車駐車場、桜と月のみつるぎカフェ、鳥忠、ギャラリー古藤、中庭ノ空、いちカフェ、兎亭、ワイルドネイチャー、ギャラリーショップ水土木、みつぼし、スリーナイン、ネバーランド、オイルライフ、ぶな、江古田市場、フェスタ、MARIMO Caf’e65、フライングティーポット、聖ガブリエル教会、リングラッツィオ、ターナーギャラリー、旭丘中学校、旭丘小学校、江古田駅第二自転車駐車場、カフェエイトの26会場。
江古田市場では、事前展示として、エコユニコミューン開催中。
⇒エコユニコミューン@江古田市場(2014/9/20)
参加アーティスト
イベント情報
イベント情報
クレジット
当ブログは、1年目から全展示会場を取材。
4年連続で今年も、練馬・桜台情報局が「宣伝協力」に掲載されました。
今年も、全展示会場を取材予定!こちらで記事一覧がみれる予定です。
⇒https://s-nerima.jp/wp/tag/eco_universe4
いちカフェ
江古田ユニバース2014マップパンフは、いちカフェの他、参加店などで事前配布中!