蕎ことら@豊島園
|2016年8月12日
|2016年7月17日
夏本番!八の季節!豊島園の八で、かき氷。
氷
外観
2012年7月14日「あんこ屋八」としてオープン。翌年から甘味八に改名。
2016年冬、カレー始めましたが、夏の間は休止。9月頃カレー再開。
ふわっふわの「かき氷専門店」として営業中。
色々ありましたが今年は安定(本来の八のかき氷に戻ってます)。
⇒関連記事:かき氷(いちごみるく)@八(豊島園)(2016/5/1)
メニュー
この日は、抹茶みるくあんこ&トッピング白玉を注文。
抹茶は妙香園宮ノ森を使用。
抹茶みるくあんこ(&トッピング白玉)
抹茶みるくあんこ
抹茶みるくあんこ
不定期営業なので、営業予定は、お店の公式ツイッター(@hachi_toshimaen)で確認。
大ファンが多い人気店です。
場所はこのへん
|2016年7月17日
豊島園のSpace Wunderkammer(ヴンダーカマー)で、OOQO(7/15~7/31)。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
⇒関連記事:First Attacks@Wunderkammer(豊島園)(2014/4/17)
ダイスケ・冨安由真のアーティスト2人が、発表経験の少ない若手作家に発表の場を与えたり、既にキャリアのある若手作家が実験的なアイディアをよりフレキシブルに発表出来る場を作ることを目的に、自分達が住む一軒家で、ギャラリースペースを運営。
開廊時間: 19:00-22:00 (金)、13:00-19:00 (土・日)
休廊日: 月・火・水・木
案内
案内
今回の企画は、武蔵野美術大学・多摩美術大学の在学生と卒業生6名によるグループ展。
小金井アートスポット・シャトー2Fでの展示「The Continent, 八木と、」との連動企画。
第1会場である小金井アートスポット シャトーでは映像とインスタレーションを、第2会場であるSpace Wunderkammerではセットとしてのインスタレーションとパフォーマンスを展開。
展示
展示
展示
展示
展示
パフォーマンス日程
7/17 (日) 15:00~*, 18:00~
7/22 (金) 19:30~
7/23 (土) 15:00~*, 18:00~
7/31 (日) クロージングパーティー(19:00~22:00)開催時間中
展示の会期は、~7/31まで。
場所はこのへん
|2016年6月18日
豊島園のSpace Wunderkammerで、ダイスケ・冨安由真二人展「RAW ⇔ AGING (消耗と肖像)」(6/17~7/3)。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
⇒関連記事:First Attacks@Wunderkammer(豊島園)(2014/4/17)
ダイスケ・冨安由真のアーティスト2人が、発表経験の少ない若手作家に発表の場を与えたり、既にキャリアのある若手作家が実験的なアイディアをよりフレキシブルに発表出来る場を作ることを目的に、自分達が住む一軒家で、ギャラリースペースを運営。
ギャラリー名のWunderkammerとは、ドイツ語で「驚異の部屋」という意味。
世界から収集した珍品などのコレクション部屋を指します。
Space Wunderkammerにも、現代作家の小作品の他、世界中で収集した様々な品(骨・剥製・鉱物・御守りなど)が常設展示するコレクションルーム併設。
Wnderkammer
Wunderkammer
約1年ぶりの再開となる今回の企画は、運営者でありアーティストのダイスケ・冨安由真による二人展。
2015年12月に福岡のTAG STA Galleryで行われたダイスケ・冨安由真二人展「POP ⇔ DARK (呪と前衛)」を再構成。
ダイスケによる、安価な日用品を組み合わせたダイスケの立体作品。
富安による、古い肖像写真をデジタル化し、紙やキャンバスに出力したものを溶剤などで消したり潰したりしながら描くドローイング作品。
お互いに干渉し合いながら設置し、空間を作りあげます。
会期: 2016/6/17 (金) – 2016/7/3 (日)
開廊時間: 19:00-22:00 (金)、13:00-19:00 (土・日)
休廊日: 月・火・水・木
入場料無料
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
サンルーム
展示の会期は、~7/3まで。
場所はこのへん
|2016年6月4日
としまえん園内にある、としまえんのもり昆虫館で、夏はムシムシ!虫アート展(6/4~8/31)。
昆虫館
としまえんのもり昆虫館は、開業50年以上、親子3世代が目をキラキラさせて、昆虫をみてさわった、日本初の昆虫生態展示施設。
1年中、ヘラクレスオオカブトにさわれるよ!
としまえん
入園料(2016年6月)
あじさいナイト
6月はあじさいナイトで、土・日曜日17時以降の入園がお得。
⇒関連記事:あじさいナイト@としまえん(豊島園)(2015/6/13)
園内マップ
昆虫館は、あじさい園の中にあります。マップ一番上の方。
あじさい祭り
としまえんでは、あじさい祭り開催中(5/28~6/30)。
あじさい祭り
あじさい
150品種1万株のあじさいが咲き誇ります。
園内
ワークショップ
あじさいステンドグラス教室などのイベントも開催。
としまえんファーマーズマーケット
毎月第1・第3土曜・日曜日に開催のとしまえんファーマーズマーケット。
いつもは園外で開催していますが、6月だけ園内開催(7月から元の場所に戻ります)。
としまえんファーマーズマーケット
定期開催では珍しい「無能薬・無添加」の出店者さんのみを集めたマーケット!!
第1回から取材。
⇒関連記事:としまえんファーマーズマーケット@としまえん(豊島園)(2015/9/19)
としまえんファーマーズマーケット
としまえんファーマーズマーケット
ヒカリナオーガニック
江古田~チャリ圏情報紙『エコレポ』(2万部発行)2016年6月号(6/1発行)の練馬・桜台情報局が担当しているコラムでは、としまえんファーマーズマーケットの常連出店者で、4月に念願の実店舗を練馬にオープンした、ヒカリナオーガニックを紹介。
⇒関連記事:ヒカリナオーガニック(練馬)、オープン(2016/4/22)
夏はムシムシ!虫アート展
としまえんのもり昆虫館で、夏はムシムシ!虫アート展(6/4~8/31)。
としまえんのもり昆虫館
昆虫学者・矢島稔が1957年に創設した「豊島園昆虫館」を前身とし、2003年「としまえんのもり昆虫館」としてリニューアル。
場所は、あじさい祭り開催中の、あじさい園の奥。
入館料
館内
展示室では、約40種類の外国産の昆虫の生体(生きている昆虫)や、標本などを展示。
珍しい昆虫が実際に動く姿を目の前で見ることができます。
館内
館内
ヘラクレス・ヘラクレス
森の宝石たち
虫アート展
虫アート展は、絵画・輪切り絵アート、切り折り紙、ウッドクラフト、感銅(銅版細工)、バーナーワーク(ガラス)という様々なジャンルの8名の作家さんによる、アート作品・クラフト作品を集めた企画展。
虫アート展の会場は撮影禁止(許可を得て撮影)。
虫アート展
虫アート展
中島ひとみ(絵画)
川崎利昭(切り折り紙)
ふれあいジャングル
ふれあいジャングルでは、カブトムシやクワガタに触って、ふれあうことができます。
ヘラクレスオオカブトも、年間を通じて触れます。
注意書き
虫同士をケンカさせたり、無理に木からはなしたりしないでね。
ふれあいジャングル
ふれあいジャングル
ふれあいジャングル
売店コーナー
売店コーナーでは、昆虫の生体・標本、飼育用品、昆虫関連グッズ、化石鉱物などを販売。
売店コーナー
売店コーナー
売店コーナー(虫アート展作家さん関連コーナー)
売店コーナーの一角には、会期中、虫アート展作家さん関連コーナーもあります。
夏はムシムシ!虫アート展の会期は、夏休みが終わる~8/31まで。
場所はこのへん
|2016年5月1日
豊島園の甘味&カレーライス食堂 八(はち)、かき氷、復活。
氷
外観
2012年7月14日「あんこ屋八」としてオープン。翌年から甘味八に改名。
大ファンが多い、ふわっふわな氷と手作りシロップのかき氷の店。
⇒関連記事:黒みつミルククリーム@八(豊島園)(2014/7/20)
⇒関連記事:いちごミルクマスカルポーネ@八(豊島園)(2013/5/6)
昨年(2015年)のかき氷は、店長さん(奥様)が出産や育児などで忙しすぎて別の人に任せてしまっていたそうで、「アレ?なんか違う」と心配したファンの方も多かったと思いますが、安心して下さい!おととしまでの店長さん(奥様)、今年は復帰しております。
2016年1月29日からは、カレーライス食堂八としても営業。
⇒関連記事:3種盛りカレー@カレーライス食堂八(豊島園)(2016/2/11)
しばらくはカレーライスもかき氷も食べられます(もちろん、どちらか片方のみの利用OK)。
カレーライス・メニュー
菜の花と豆カレー
菜の花と豆カレー
かき氷・メニュー
※7月・8月のシーズンに向け、メニューは増えていく予定(写真は5/1現在)。
かき氷(いちごみるく)
かき氷(いちごみるく)
かき氷(いちごみるく)
ふわっふわです(感涙)。
おととしまでのアノふわっふわかき氷が完全復活!
不定期営業なので、営業予定は、お店の公式ツイッター(@hachi_toshimaen)で確認。
場所はこのへん
|2016年4月20日
豊島園に4/18オープン!TURKISH RESTAURANT&BAR AyaSofya(アヤソフィア)。
看板
外観
2016年4月18日オープン。長谷川葬儀社の跡地。石神井川なかのはし近く。
4/8テイクアウトのみプレオープン、内装工事完了し、4/18グランドオープン。
⇒関連記事:ドネルケバブサンド@アヤソフィア(豊島園)(2016/4/8)
来日して10年間ずっと練馬に住んでいて練馬が大好きなトルコ人オーナーは、大使館関連のパーティ等で料理人として仕事をしてきましたが、政情不安でパーティ等が少なくなったのと、大好きな練馬の人たちにトルコの事をもっと知ってもらいたいという想いから、自分の店を始めました。
店名のAyaSofyaは、トルコのイスタンブールにある有名な博物館から。
※メニューは、店側の意向で掲載不可
この日は、Cコースを注文。
サラダ
前菜5種盛り合わせ
前菜5種盛り合わせは、トルコの辛いペースト、ヒヨコ豆のペースト、ほうれん草のペースト、ナスとヨーグルトのペースト、トルコの白チーズ。
トルコの手作りピタパン
今日のスープ
ケバブ盛り合わせ
Cコースは通常ケバブ2皿選ぶのですが、迷っていると色々なケバブを1皿に盛り合わせてくれました。
ケバブ盛り合わせ
ほうれん草のピザ
トルコアイス
のびーるアイス、コーンにのせる時のおかわり?パフォーマンスは必見(2度目からは若干ウザい)。
デザート
世界三大料理のトルコ料理は、中華・フレンチ並みに、もっと注目されてしかるべき。
大使館パーティのトルコ人料理人が作る、本格的なトルコ料理を、豊島園で。
場所はこのへん
|2016年4月20日
|2016年4月8日
豊島園に4/8プレオープン!TURKISH RESTAURANT&BAR AyaSofya(アヤソフィア)。
看板
外観
2016年4月8日オープン。石神井川なかのはし(橋)近く。
まだ内装工事中ですが、テイクアウトのみ4/8オープン。店内は、4/18オープン。
店名AyaSofyaの由来は、トルコにある有名な博物館の名前から。
世界三大料理の1つトルコ料理。
店内メニューでは、コース料理などで本格的なトルコ料理がいただけます。
テイクアウトは、ケバブとトルコアイスのみ。
案内
店内
テイクアウトメニュー
ドネルケバブサンド
内装工事中でバタバタしてますが、テイクアウトは営業してますので、トルコ人店長さんにお気軽に注文してみて下さい。
豊島園にトルコ料理店。グランドオープンは、4月18日予定。
場所はこのへん