中村デンタルクリニック@豊島園
|2015年6月17日
Tags: 豊島園駅 , 練馬4丁目|2015年6月13日
としまえんで開催中の”あじさい祭り”で、土日限定”あじさいナイト”(6/6~6/28)。
あじさいナイト
6月は、17時以降の入園で、入園料300円あじさいナイト!
としまえん
園内マップ
プールや数々のアトラクションがあるとしまえんの園内の北側(マップ右上)にある”あじさい園”で、毎年6月に150品種、1万株のあじさいが身頃を迎え、”あじさい祭り”が開催されています。今年で13回目。
土日の夜には、あじさいのライトアップ”あじさいナイト”も開催。
家族連れやカップルでにぎわっています。
あじさい園マップ
あじさい園入口
あじさい坂
あじさい坂では、ガクアジサイ、ホンアジサイ、花火アジサイなど。
花火アジサイ
霧のあじさい坂
霧のあじさい坂
霧のあじさい坂では、一定時間ごとに、ミストがあじさいをふんわり包み込みます。
霧のあじさい坂
お花見ベンチ
目の前一面に広がるあじさいを見ながら、ロマンチックに語り合うカップルの姿が。
園内
育種家の遊歩道
育種家の遊歩道では、世界で数々の賞をじゅしょうしている育種家達の育成品種を集めました。
育種家の遊歩道
育種家の遊歩道
お花見テラス
お花見テラスからは、園内を一望できます(撮影スポット)。
あじさい号
あじさい号
あじさい園に沿って走る模型列車が、期間中、”あじさい号”として運行。料金300円。
エンドレスサマー
春から秋まで何回も花をつけるエンドレスサマー。
エンドレスサマー
昆虫館
としまえんのもり昆虫館も営業。料金300円。
ヘラクレスオオカブトに会える!さわれる!
白い小径
アメリカ原産の白いあじさい”アナベル”の小径。
白い小径
あじさい宝石箱
あじさい宝石箱は、バリ、未来、十二単衣など、個性的なあじさいを集めたコーナー。
山あじさいの小径
山あじさいの小径では、関東では珍しい80種もの山あじさいが咲きます。
山あじさいの小径
この奥には、つる性あじさいで覆われた、長さ20メートルのあじさいトンネル(5月が見頃で取材時は終了)。
カルーセルエルドラド
100年以上の歴史をもつドイツ生まれの回転木馬”カルーセルエルドラド”も営業。料金300円。
あじさい茶屋
焼きソバやかき氷などを販売している”あじさい茶屋”も営業。
あじさい風サンデー
この日は、あじさい風サンデーを注文。
あじさい弁当
期間中、園内のレストランカリーノでは、あじさい弁当。
意外と身近に素敵なデートスポット発見!※家族連れにもオススメ。
あじさい祭り 平日10時~17時、入園料大人1000円・子供500円(休園日:火・水は大人子供とも500円)
毎週月・木・金14時から、あじさい園造園スタッフの解説を聞きながら園内を巡るガイドツアーも開催。
あじさいナイトは、土日限定17時~20時。17時以降入園300円。雨天中止。
あじさい祭り、あじさいナイトとも、会期は、~6/28まで。
場所はこのへん
|2015年6月6日
豊島園のSpace Wunderkammer(ヴンダーカマー)で、光岡幸一個展「うつりゆく、そこに」(6/5~6/21)。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
今回の企画は、東京藝術大学大学院油画科に在籍する若手アーティスト光岡幸一さんの初個展。
案内
展示タイトルは、「うつりゆく、そこに」。
友人にバウムテストの木を描いてもらい、現実世界で作家がその木を探しに行った体験に基づいたストーリー性ある展示。
絵画・写真・映像・立体などメディアをクロスさせながら、若者が直面する葛藤などが記録されています。
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示
展示
関連イベント:6/14 17時~ゴールデン街のリサママご来店
展示の会期は、~6/21まで。
場所はこのへん
|2015年6月6日
豊島園に5/28オープン!ダイニング夢民家 mu-min chi。
看板
外観
2015年5月28日オープン。ひよこビール園の跡地。地下飲食街。
⇒関連記事:パッガパオ&カステラ@ひよこビール園(豊島園)(2014/8/28)
店名の由来は、店主のあだ名から。
イタリアンを中心に、様々なジャンルの飲食店を渡り歩き、料理長も務め、独立。
魚を知るために和食で働き、肉を知るためにフレンチで働き、イタリアンと融合。
完成形のイタリアンを提供するダイニングをオープンさせました。
ドリンクメニュー
フードメニュー
今日のオススメ
マグロカルパッチョ
マグロカルパッチョ
自家製ハーブチキン
自家製ハーブチキン
おまかせパスタ
おまかせパスタ
店主の料理への情熱が尋常ではない。完成されたピザ・パスタ。
豊島園駅周辺で、しっかりと食事をしながら呑みたいなら、この店。
場所はこのへん
|2015年5月2日
練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店。
豊島園のEnoGastronomia ‘tappost’ Ciaola(エノガストロノミア タッポスト チャオラ)へ。
看板
エノミガストロノミアとは、イタリア語で、ワインとお惣菜の店。
外観
2010年オープン。ダ・アオキ・ダッポストの姉妹店。
営業時間
営業時間は、ランチ・カフェ・ディナーあり、カフェ時間はピッツェッテ(丸いピザ)はお休み。
ねりグル ディープ
練馬・桜台情報局も取材に協力した練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店。
⇒関連記事:練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』(2015/3/20)
メニュー
メニュー
メニュー
ランチメニュー
本日のおすすめ
ピッツァ・フリータ
この日は、『ねりグル ディープ』でも紹介されていたピッツァ・フリータ等を注文。
ピッツァ・フリータ
ジンガラ
ジンガラ
定番の丸いピザ以外にも、様々な種類のピザやパニーニ、お惣菜がいただけるエノミガストロノミア(ワインとお惣菜の店)。
イートインの他、店内ではイタリア食材も販売。
豊島園駅(西武)と豊島園駅(都営)の間の道、どちらからも徒歩数十秒です。
場所はこのへん
|2015年4月19日
豊島園のSpace Wunderkammerで、IN THE FIRST PHASES OF MY RISE TO FAME AND PROSPERITY I OCCASIONALLY ENJOYED THE PREASURES OF CONSUMPTION(4/19~4/26)。
来日中のドイツ人アーティスト2人による展示企画。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
今回の企画は、ドイツから来日中のアーティスト、ピア・ベーゲルブッシュとフィリップ・ヘーニッヒによる展示。
中銀カプセルタワービル内で開催された展示のアーカイブと新作で構成。
”ゆがみ”や”ズレ”をテーマにした作風で、世界共通のホワイトキューブ(白くて四角い箱型のギャラリー)ではなく、日本的な古民家ギャラリーに作家が関心を持ち、急遽、開催が決まりました。
ギャラリー内
展示
紙が巻かれた曲線がアート作品。
展示
展示
畳ではなく、置かれた畳の微妙な”ズレ”がアート作品。
展示
サンルーム
展示
展示
ペットボトルの”ゆがみ”がアート作品。
展示
展示の会期は、~4/26まで。
場所はこのへん
|2015年3月15日
豊島園のSpace Wunderkammerで、上村洋一個展 “grandmother, prologue”(3/15~3/29)。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
今回の企画は、東京芸大出身の若手アーティスト上村洋一さんの個展。
音・空間・テキストが融合したサウンドインスタレーション作品。
展示
旅先や日常生活の中で収集した音を元に作られたサウンドが流さるサウンドスケープ(音風景)。
床に置かれた作家の祖母の記憶を記したテキスト。
祖母が見ていたであろう記憶の風景や人々と、わたしたちが今、見ている風景とを辛うじて繋ぎ止める瞬間を現出させる。
展示
展示
展示
3/29イベント「祖母の断片的な記憶の中の音楽会」。
展示の会期は、~3/29まで。
場所はこのへん