焼肉山河@豊島園【1/26営業再開】
|2015年1月26日

山河 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬4丁目26-11 |
営業時間 | 平日17:00~24:00 土日祝16:30~24:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
2006年5月3日オープン 2014年11月2日火事の為休業 2015年1月26日営業再開 |
|2015年1月26日
山河 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬4丁目26-11 |
営業時間 | 平日17:00~24:00 土日祝16:30~24:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
2006年5月3日オープン 2014年11月2日火事の為休業 2015年1月26日営業再開 |
|2015年1月1日
としまりん | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬4丁目22-11 |
営業時間 | 18:00~29:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
2008年5月31日オープン |
|2014年10月29日
豊島園のSpace Wunderkammer(ヴンダーカマー)で、HELLO,YOU MONSTER!(10/29~10/31)。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
今回の展示は、約10名の作家さんによるハロウィン企画展。
ハロウィンに因んだ絵画作品・立体作品・映像作品・絵画と映像の融合作品などが展示されています。
展示
ギャラリー内
FREE HUG
FREE HUG
ドラキュラに扮し渋谷で行われたFREE HUGの様子を展示。
展示
展示
映像
映像
ギャラリー内
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
ギャラリー内
展示
プロジェクションにより絵画と映像が融合した作品。
展示
ギャラリー内
映像
展示
展示
展示
展示
映像
ハリポタの世界のような動く絵画(映像作品)。
ギャラリー内
展示
展示
立体
立体
ギャラリー内
展示
展示
展示
どちらが蜂に見えるでしょう?
屋外
映像
映像
映像
10/31 19時~ハロウィンパーティ 予約不要 仮装歓迎
展示の会期は、~10/31まで。
場所はこのへん
|2014年10月19日
10/19としまえんで、第37回練馬まつりが開催されました。
表紙
主催は、練馬まつり推進協議会(練馬まつり運営スタッフ委員会、練馬区観光協会、練馬区)。
昨年までは、練馬駅北口周辺(練馬総合運動場・平成つつじ公園など)で行われていましたが、今年の会場は、としまえん。
としまえんでは、健康フェスティバル、ねりま・エコスタイルフェア同時開催。
練馬駅北口周辺では、練馬アニメカーニバル2014同時開催。
⇒関連記事:練馬アニメカーニバル2014@練馬駅北口周辺(2014/10/18)
としまえん
としまえんは、1926年9月15日開園。今年で88周年。
照姫まつりと並び練馬二大まつりといわれる練馬まつりは、今回で37回目。
としまえんでは初開催かと思いきや、1984~1991年の間はとしまえんで開催されていたようで、としまえんでの開催は約20年ぶり。
昨年は雨天で午前中のみで中断になってしまいましたが、今回は晴天に恵まれました。
この日は、1日限定で、としまえん入場無料、のりもの1日券半額。
PRESS
取材申請して会場へ。
会場案内
練馬まつり会場図
メイン会場は、区民ひろば。お店・企業、商店会、業界団体、地域団体、障がい者団体など、約120のブース出店。
3つのステージでは、40以上の団体が、ダンスや歌などを披露。
区民ひろば入口
区民ひろば
会場
おとり様商店会
練馬駅南口のおとり様商店会も参加。
高松町造り商店会
春日町本通り商店会
練馬区商店街連合会もブース出店。練馬区共通商品券をアピール。
10/10~11/11お店の人が講師となり知識やノウハウを伝授する、まちゼミ開催中。
⇒関連記事:まちゼミねりま(2014年秋)(2014/10/7)
東京飯店グループ
桜台にも店舗がある東京飯店は、キムチや焼肉丼などを販売。
うなぎんクラブ
うなぎんクラブは、国産うなぎを販売。
ピーチキッズ
練馬駅西口のPeachBabyのお友達が、海外のおしゃれでかわいい子供服を販売。
⇒関連記事:PeachBaby(練馬)(2014/4/6)
ルアンタイ・カービング
平和台のパンハオで、タイソープ&フルーツカービング教室をしている、ルアンタイ・カービングは、タイカービングソープ販売。
酔人会
石神井中心に有志で活動する酔人会は、練馬産ブルーベリー発泡酒を販売。
二十人会
練馬木材商組合青年部20人会は、まないたなど木材製品を販売。
東京都左官職組合連合会練馬支部
東京都左官職組合連合会練馬支部では、左官の職業体験。
練馬みどりの機構
練馬みどりの機構は、心和む草花を販売。
練馬漬物事業組合
昔みそ(ねりまの名品21)
糀屋三郎右衛門の昔みそ「すずしろの里」は、ねりコレ認定。
練馬明るい社会づくりの会
桜台にも事務所がありNPO設立支援などをしている、練馬明るい社会づくりの会は、明社赤飯などを販売。
21世紀のカンボジアを支援する会
江古田から世界へ。カンボジアの万能布クロマーなどを販売し、カンボジア支援。
豊島園まち議会
豊島園まち議会(旧・とりあえず練馬城跡公園の会)は、東京都による練馬城跡公園整備方針を受け、地域にとってよりよい公演にする為、住民の願いをまとめ提案していこうとしている有志による団体(※議会ではありません)。
大江戸線延伸推進課
現在光が丘が始発・終点の都営大江戸線を、大泉学園町、新座市及び武蔵野線方面へ延伸促進活動。
練馬放送
ひまわり会
花あそび会
CAMELLIA
車いす体験
練馬区身体障害者福祉協会は、車いす体験。
練馬社会福祉協議会
「ひとりの不幸も見逃さない」を理念に掲げ、地域活動支援や福祉資金の相談などを行っている、練馬社協は、公式キャラクター「ネリー」のぬり絵。
赤い羽根募金
この日1番驚いたのは、赤い羽根共同募金のイメージキャラクターが初音ミク。
えごのみ
江古田のえごのみは、心の病を持った方の社会参加と自立をサポートする為、リサイクル品や自主生産品を販売しているお店。年1回えごのみバザー開催。
⇒関連記事:第9回えごのみバザー(2014/9/27)
すのうべる
江古田のすのうべるは、障がい者の方がいきいきと働くカフェ&刺繍工房。江古田はちみつマドレーヌはねりコレ認定。
⇒関連記事:マドレーヌ@すのうべる(江古田)(2011/5/6)
すのうべる
今年はイカ焼きにも挑戦。
べるはうす
大泉のべるはうすは、心の病を持ちながらも地域で明るく元気に働く軽食・喫茶のお店。青葉クッキー、青葉マドレーヌはねりコレ認定。
かすたねっと
かすたねっとは、練馬弁天通りにある障がい者の方が働くクッキー・ケーキの店。
⇒関連記事:焼き菓子店かすたねっと、移転・再オープン(2014/6/7)
ユニバースショップ
練馬の目白通り沿いにあるユニバースショップは、障がい者の方が、巾着などの袋物を手作りして、制作・販売しているお店。
⇒関連記事:ユニバースショップ(練馬)(2012/10/24)
ホサナショップ
桜台に事務所があるホサナショップは、障がい者の方が働く共同作業所。桜台の西友近くの駐車場で不定期にバザーやってます。
松の実事業所
中村南の松の実事業所は、一般企業への就労が困難な肢体不自由者を対象とした通所訓練作業所。照姫貯金箱は、ねりコレ認定。
すずしろステージ
すずしろステージ
すずしろステージ
会場
練馬区文化振興協会
練馬文化センターの運営などを行っている練馬区文化振興協会は、普段なかなかふれる機会のない、トランペットやヴァイオリンの体験会。
東京ヴェルディ
東京ヴェルディも、キックターゲットで参加。
東京青年会議所練馬区委員会
東京青年会議所練馬区委員会は、よーよーつり。先日、ねりまの魅力2014を取材。
⇒関連記事:ねりまの魅力2014@平成つつじ公園(練馬)(2014/9/15)
東京土建練馬支部
東京土建練馬支部は、カンナ削り体験。
それいゆ広場
塙町ふるさと産業おこし連絡協議会
塙町、福島県いわき市、八丈島、信州上田、軽井沢、下田など、物産販売や観光PRの為、全国から練馬に。
練馬区観光協会
練馬区観光協会は、前日(10/18)新発売のねり丸クッションなどを販売。
練馬風月堂(ねりコレ会)
練馬と中村橋にある練馬風月堂は、栗おこわを販売。
マルシェロロ(ねりコレ会)
石神井公園のマルシェロロは、キャベツとアサリとベーコンのガレットを販売。
栄泉(ねりコレ会)
大泉学園の栄泉は、練馬大根まんじゅう、練馬大根最中を販売。
ローレライ
大泉学園のローレライは、大泉さくらケーキを販売。
それいゆステージ
それいゆステージ
エルドラドステージ
エルドラドステージ
エルドラドステージ
健康フェスティバル
健康フェスティバルは、昨年まで開進第二中学校校庭で行われていましたが、今年は、としまえんで同時開催。
ピンクリボンコーナー
10月は乳がん予防月間。ピンクリボンキャンペーン。
乳がん検診車(マンモグラフィ検診車)の見学や、自己診断方法のパネル展示など。
ピンクリボン缶バッジ
ヘルプカード
「ヘルプカード」ご存知ですか?
緊急連絡先や必要な支援内容などが記載された「ヘルプカード」は、障害のある方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障害への理解や支援を求めるためのものです。障がい者の方に、このカードが提示されたら、あなたの協力が求められています。
東京都薬物乱用防止推進練馬区地区協議会
薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。
ねりまエコスタイルフェア
第4回ねりまエコスタイルフェア同時開催。
昨年まで南町小学校校庭で行われていましたが、会場がとしまえんに変わりました。
ねりまエコスタイルフェアとは、節電、省エネ・省資源につながる展示・発表などを通じて「環境に配慮したライフスタイル」を推進するイベントです。
会場
関東電気保安協会
実演!ブレーカーのはたらき教室。
東京都下水道局
浸透するぞーくん2号。
ねりま・ごみフォーラム
ねりま・ごみフォーラムで、フードマイレージゲーム。
東京第一友の会
鍋帽子、かぶせるだけで保温調理。
ミニステージ
銀河鉄道999
この日は、同時開催されている練馬アニメカーニバルの関連企画として、西武豊島線豊島園駅にて、銀河鉄道999デザインの車両展示。
銀河鉄道999
銀河鉄道999デザイン車両は、12月で運行終了予定。
銀河鉄道999
銀河鉄道999
来年の練馬まつりも、おたのしみに~
(メイン会場の)場所はこのへん
|2014年10月4日
【閉店】Links 2nd | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬4丁目25-13 |
営業時間 | 月~土10:30~21:00 日・祝10:30~20:00 |
定休日 | 第2・4木曜日 |
WEB | |
中華料理華園・10faceの跡地 跡地ははなぞの |
|2014年10月2日
豊島園のSpace Wunderkammer(ヴンダーカマー)で、林香苗武「透明高速」(10/2~10/19)。
DM
DM
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
林香苗武さんは、2014年に武蔵野美術大学を卒業したばかりの、次世代を担う期待の新星。
「ドライブの時に掛かっていた曲、夜のサービスエリア、車のライト、事故など高速道路に纏わる幼少の記憶から速度に対してアプローチしていく。」(ギャラリーHPより)
ギャラリー内
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
それぞれの作品の解説は、在廊中の作家さんから直接お聴き下さい。
会期は、~10/19まで。
場所はこのへん
|2014年9月4日
豊島園のSpace Wunderkammer(ヴンダーカマー)で、INNER FLASH(9/4~9/21)。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
豊島園駅近くの一軒家に新しくできた、アーティストが運営しているギャラリー。
今回の企画は、芸大つながりの若手アーティスト5名によるグループ展。
接触という言葉を鍵に知覚のプロセスを映像と絵画の制作によって探る池上弾。
独特の規範に支配された幾何形態を造形する草野温子。
眼前にあらわれる視覚情報の起伏を画布上にトレースする郷治竜之介。
独自の絵画空間の探求を続ける富田正宣。
自らと他人ー他者の間から想像力を働かせる原智気。
ギャラリー内
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
玄関
展示
トイレ上
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示
会期は、~9/21まで。
場所はこのへん
|2014年8月28日
※このお店は閉店しました
豊島園に7/31オープン!ひよこビール園。
ひよこビールと長寿卵とタイ料理とカステラと焼酎にこだわりの店。
看板
地下飲食街
西武線と大江戸線の豊島園駅の間。セブンイレブンやはなの舞の建物。
階段
階段から地下へ。
説明
カスケードホップのアロマ華やかなひよこビール、ブランド玉子「長寿卵」を使ったタイ料理、自家製スペアリブ、自家製サラミ、自家製辛口ジンジャーエール、自家製木枠焼きのハチミツ長寿卵カステラが、自慢の小さなビヤホールです☆
外観
2014年7月31日オープン。たまごたっぷり カフェ&ビヤホール。
ドリンクメニュー
ひよこビール
店名にもなっている看板メニューが「ひよこビール」。
ひよこビールとは、神奈川県厚木市サンクトガーレン社製の上面発酵のゴールデンエール☆麦芽使用比率通常の1.2倍、ホップ使用比率通常の2倍!カスケードホップのフルーティーで強烈なアロマと苦みとコクとキレをお楽しみください☆
ドリンクメニュー
タイ料理メニュー
おつまみメニュー
ソフトドリンク
オススメ人気メニュー
フォコフルーツジュース(タマリンド)
パッガパオ
自家製カステラ
長寿卵と蜂蜜をたっぷりと使い、木枠でしっかりと焼き上げました。
自家製カステラ
店主一人で頑張ってます。
場所はこのへん
|2014年8月28日
【閉店】ひよこビール園 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬4丁目15-17 |
営業時間 | 17:00~24:00 |
定休日 | 水曜日 |
WEB | |
ブログ内 | パッガパオ&カステラ(2014/8/28) |
2014年7月31日オープン 2014年12月19日休業、再開せず閉店 跡地は夢民家 |