【閉店】リラックスルーム@豊島園
|2023年6月1日

【閉店】リラックスルーム | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬4丁目20-3 |
営業時間 | 9:30〜22:00(受付21:00まで) |
定休日 | |
WEB | ホットペッパービューティー |
2021年6月1日オープン タイガーの跡地 整体・アロマリンパ・コルギ小顔・足裏・腸セラピー |
|2023年6月1日
【閉店】リラックスルーム | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬4丁目20-3 |
営業時間 | 9:30〜22:00(受付21:00まで) |
定休日 | |
WEB | ホットペッパービューティー |
2021年6月1日オープン タイガーの跡地 整体・アロマリンパ・コルギ小顔・足裏・腸セラピー |
|2023年5月11日
都立練馬城址公園・当初開園エリア、5/1オープン。
避難場所
2023年5月1日オープン。としまえんの跡地。
段階的整備が予定されている都立練馬城址公園の当初開園エリアがオープン。
5/1・5/3・5/7・5/11撮影。
整備計画
2023年6月16日、スタジオツアー計画が石神井川北側にオープン。
石神井側南側のプールだったエリアは整備中。
整備計画
2029年(令和11年)に、南側エリアも整備完了予定。
エントランス交流ゾーンも、当初開園エリアから、南側に拡張、順次開園。
最終段階(30年以上将来)
スタジオツアー東京は、最長30年間で営業を終了。
更地になって、練馬城址公園にぎわいアクティビティゾーンが整備される予定。
そんな遠い将来、生きてないか老いぼれとるので、知らんけど。
練馬城址公園のみどころマップ(かわら版)
今回の当初開園エリアは、エントランス交流ゾーンの一部と、花のふれあいエリア。
公園ご利用上の注意
駐輪場
自転車は正しい場所に停めましょう。
エントランス交流ゾーン
豊島園駅から練馬城址公園&スタジオツアー施設への入口となるエントランス交流ゾーン。
エントランス交流ゾーン
エントランス広場
としまえんの思い出コーナー
住民説明会でも要望が出ていた、としまえんの思い出を残すコーナー。
この土地の歴史と思い出
としまえん案内板
正門 サイクロンのレール
正門、サイクロンのレール、としまえん時代の舗装。
としまえんベンチ
としまえん時代のベンチをリサイクル設置。
工事中
としまえんの思い出コーナーの奥(南側)も、エントランス交流ゾーンとして整備予定。
飲食施設や案内所もできる予定。
古城の塔
存続を求める署名が行われている古城の塔は、まだ「検討中」。
取り壊されるか、どのように活用されるか未定。
工事中
古城の塔の坂を登った先の旧プールエリアは、練馬城址の歴史エリアと、緑と水の憩いエリア整備予定。
ハイドロポリスだったあたりが、練馬城址。
花の丘(花壇)
四季時々の花がたのしめる花の丘(花壇)
エントランス広場の右側(庭の湯側)にも、花が楽しめるエリア。
エントランス広場から奥に進み、石神井川方面へ。
石神井川
スタジオツアー東京
立体駐車場と、トイザらス跡地は、第1・第2立体駐車場として整備。
通路
「中ノ橋」から石神井川沿いに、旧としまえんを突っ切って通路を整備。
スタジオツアー東京
2023年6月16日オープン予定のスタジオツアー東京。
まだ門で閉ざされていますが、運営時間内は、門が開かれ、チケットがなくても自由に出入りできる予定(建物内のみチケットが必要)。
運営時間は、季節により異なり、開業日6/16は、9時半〜19時半。
スタジオツアー東京
スタジオツアー東京
通路
石神井川沿いに、としまえん旧グラウンド方面へ通路で自由に通行。
石神井川とスタジオツアー東京の間を通って移動。
案内板(花のふれあいゾーン)
花のふれあいゾーン
花のふれあいゾーン
5/3開園記念イベント
5/3開園記念イベント
5/3開園記念イベント
5/3開園記念イベント
5/3開園記念イベントでは、多数の都民が来場。
ステージ、プレーパークや、キッチンカー、記念植樹など。
都立練馬城址公園のイベント会場としてのポテンシャルの高さを見せつけました。
サービスセンター
サービスセンター
練馬城址公園サービスセンター
営業時間 8:30〜17:30 有人対応。※公園自体は24時間利用自由。
授乳室・おむつ替えベット、AEDあり。車椅子貸し出し。
LEDランプ
LEDランプや表示灯は、ソーラーパネル&バッテリーで停電時も点灯。
水飲み
ベンチや水飲みも設置。
花畑広場
花畑広場
花畑広場
花畑広場
花畑広場
四季折々の花を楽しむことができる花畑広場。
花木広場
四季折々の花木を楽しむことができる花木広場。
あじさいの小径
あじさい
としまえんのあじさい園から繋がることをイメージした園路や雑木林。
サクラ
サクラ
サクラ
石神井川沿いなど、サクラが植えられ、花見広場も整備。
ほぼ全伐採され、残されたもの・移植されたものは見当たらず、新たに植えられた幼木ばかり。
桜を楽しむには、5年以上は待つ必要がありそう。
防災機能
防災機能
防災希望
トイレ(屋内)
非常用トイレ(屋外)
非常用トイレ(屋外)
水や電気がなくても使用できる非常時マンホールトイレあり(平時は施錠)。
災害対応休憩舎
災害対応休憩舎
災害時には、幕をはり救護室など設置できる、平時は休憩舎。
防災かまど
防災かまど
防災かまど
防災かまど野外卓(初)
防災かまど野外卓(初)
防災かまど野外卓(初)
防災かまど野外卓の設置は、都立公園として初みたい。
ゆうぐひろば遊びのきまり
遊具広場
遊具広場
みんなでなかよくあそべる遊具広場もあるよ。
障がいの有無や国籍を問わず、インクルーシブに遊べます。
複合遊具
複合遊具
複合遊具
複合遊具
複合遊具
複合遊具
ブランコ
健康器具広場
健康器具広場
バランス円盤
うであげアーチ
けんすい
腹筋ベンチ
背伸ばしベンチ
北西
練馬城址公園、個人的に最大の特徴は、としまえん時代に高い壁で隔てられて迂回しなければ行けなかった、北西から豊島園駅方面が自由に通れるようになったこと。
開放感がすごい。24時間、自由に入り放題。
一方で、中から外への防音もしていた高い壁と樹木がなくなり、イベント時など近隣への騒音が心配。
道路拡張予定
ちなみに、外側の芝生部分は、補助133号の道路拡張予定地。
中村橋方面にスムーズにつながります(反対の声もあり)。
としまえんの壁の裏側だった時代とは、いろいろと激変していきそう。
今は栄楽とロレーヌくらいしかないけど、お店が増えていきそうな予感。
ドッグカフェとか、やりたい人いそう。物件がなさそうだけど。
練馬城址公園、整備中の他のエリアは、2029年(令和11年)完成予定。
それまでにも、順次開園エリアあるようなので続報します。
場所はこのへん
|2023年5月1日
豊島園に5/1プレオープン!MOGUMOGU(モグモグ)。
5/1プレオープン
外観
2023年5月1日プレオープン。ジェラートYoiYoiの間借り営業。
ジェラート専門店YoiYoi&レンタルスペースneko no hitai併設。
⇒関連記事:ジェラート@YoiYoi(豊島園)(2021/10/21)
MOGUMOGUは、気軽にテイクアウトできるテイクアウトフード店。
(店内neko no hitaiでイートイン可)。
第1弾は、包包サンド。
包包(パオパオ)に使用するのは割包。中華圏でおかずを挟んで食べる蒸しパン。
中身は研究中で変わるかも。
不定期営業で、営業日は店のインスタで確認。
店頭
包包サンド
包包サンド
イートイン
mogumogu
説明
包包サンド(チキン南蛮)
場所はこのへん
|2023年5月1日
MOGUMOGU | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬4丁目24-11 |
営業時間 | |
定休日 | |
WEB | |
ブログ内 | 包包サンド(2023/5/1) |
2023年5月1日プレオープン |
|2023年4月1日
Ruellia | |
---|---|
住所 | 練馬区向山3丁目1-2 |
営業時間 | 平日・土10:00〜21:00(最終受付20:00) 日10:00〜19:00(最終受付18:00) |
定休日 | |
WEB | ホットペッパービューティー |
2023年4月1日オープン ヘッドスパ専門店 |
|2023年3月21日
豊島園に3/21オープン!豊島園の夕陽。
看板
看板
外観
2023年3月21日オープン。イン・ザ・ルーム(不動産屋)の跡地。
練馬と豊島園の間、焼肉山河と中華111の間。
桜台の昭和酒場 夕陽の2号店。
カウンターメインでおひとり様歓迎。
「名物は某大物芸能人お墨付きの鶏の唐揚げ」(店インスタより)
※看板は「居酒屋 夕陽」ですが、店名は「豊島園の夕陽」が正しい。
フードメニュー
日替わり
味玉ポテサラ
鶏の唐揚げ
ササミわさび、鶏レバー
モツ煮
桜台の昭和酒場 夕陽が、豊島園と練馬の間に、2号店出店!
某大物芸能人お墨付きの鶏の唐揚げ、食べてみて下さい。
場所はこのへん
|2023年2月12日
豊島園通りで、豊島園通り飲食店 周遊キャンペーン(2/1〜2/25)。
ねりまシティウィザードプロジェクト
ねりまシティウィザードプロジェクトとは、練馬区が「スタジオツアー東京メイキング・オブ・ハリー・ポッター」をより多くの人に知ってもらい、訪れた人たちに練馬のことをより好きになってもらおう!と立ち上げたプロジェクトです。
練馬区役所の若手職員が部署の壁を越えて、アイデア出しや運営。
キャンペーン事務局は、ねりま観光センター。担当課は、商工観光課。
2022年7月22日 レイザーラモンRG氏による「RGが練馬あるあるを歌い続ける会」を開催。
2022年10月16日 練馬まつりでは、シティウィザードストリート。
⇒関連記事:シティウィザードストリート@練馬まつり(練馬)(2022/10/16)
2023年2月1日〜25日 豊島園通り飲食店周遊キャンペーン&カードコンプリートキャンペーン
2023年2月26日 平成つつじ公園 シティウィザードフェスティバル
区の資料や区議会の議事録などで、よく出てくる単語は「機運醸成」。
2023年夏予定のハリポタ施設の開業にあわせて(便乗して)、歓迎ムードを盛り上げよう、という行政イベント。
ハリポタの画像やキャラなどは不使用。
「魔法」や「ウィザード(魔法使い)」など、ハリポタとの関係を匂わせる一般的な用語を使用。
練馬区の税金を使って、民間施設ハリポタの開業を盛り上げようとしてるんだから、ワーナーもハリポタ画像など使わせてくれればいいのに。
豊島園通り飲食店 周遊キャンペーン
豊島園通り飲食店 周遊キャンペーン 2023年2月1日〜2月25日
豊島園通りの飲食店24店舗で、デジタルスタンプラリー開催。
うち13店舗では、魔法をテーマにした「魔法メニュー」を商品開発。
とれたてねりま
練馬区のアプリ「とれたてねりま」をダウンロード。
スタンプラリー参加店(24店舗)
スタンプラリー
参加店に掲示されているQRコードでスタンプゲット。
スタンプ2個集めると、ねり丸マグカップ ※2/26イベント時(先着)
いくつ集めても特典は同じなので、3個以上は自己満足。
ねりま区報 2/1発行
ねりま観光案内所
練馬ココネリと石神井公園の観光案内所でパンフレット配布。
魔法メニュー
魔法をテーマにした商品開発したオリジナル「魔法メニュー」に、豊島園通りの飲食店13店舗が参加。
デジタルスタンプラリーは2/1〜2/25ですが、魔法メニュー提供期間は各参加店に確認。
志村電機珈琲焙煎所
志村電機珈琲焙煎所の魔法メニューは、練馬まつりでも好評だった、とろ〜りラズベリーのブラッディーオレオ。
ベーカリーオールドキッチンオーガニック
ハリポタ施設(駐車場)の隣、ベーカリーオールドキッチンオーガニックの魔法メニューは、魔法のスティック。
一口で美味しく、二口で宙を舞い、三口で魔法にかかる?!
ティティカフェ
ティティカフェの魔法メニューは、マンドラゴラのケーキ。
ハリポタ作中にも登場するマンドラゴラをイメージ。
中町氷菓店
中町氷果店 豊島園店の魔法メニューは、マジックバタフライ(かき氷)。
ブルーのかき氷に、スポイトに入った魔法の液体をかけると、紫色に変化!
リボルバー(仮)
リボルバー(仮)の魔法メニューは、マジックトニック。
インディゴブルーのマジカルジン使用。
魔法のトニックを加えると、あら不思議?淡いピンク色に変化。
魔法の杖をモチーフにしたシュガーマドラーで混ぜながら。
香港飯店
豊島園(西武)駅前の地下にある町中華・香港飯店の魔法メニューは、黒炎竜の棲家(担々麺)。
黒胡麻のスープは、ドラゴンの体をイメージ。
ラー油のスープは、ドラゴンが吐く赤い炎をイメージ。
一輝
笑天やきとり一輝の魔法メニューは、悪魔祓いの焼き鳥。
ニンニクの効いた辛味噌に長ネギを散りばめ、焼き鳥を海苔で巻きました。
疲労回復・疫病退散!
亀寿司
昭和25年創業 豊島園商店会長 亀寿司の魔法メニューは、魔女に逆らった卵焼き。
魔女に逆らったら魔法で黒色に変えられちゃいました(※焦げではなくイカ墨です)。
111
豊島園通り(豊島園〜練馬)にある麻婆豆腐と担々麺が絶品の中華111。
スパイス・香辛料の魔術師が放つ魔法メニューは、魅惑万能薬(かぼちゃスムージー)。
ハリポタ作中に登場する人により異なる香りを感じる惚れ薬をイメージ。
Cuisine Labo
肉料理、タイ料理、タコライスの専門店Cuisine Laboの魔法メニューは、魔女特製ブラック唐揚げ。
いつもの唐揚げが、魔女に魔法をかけられて真っ黒に!(※焦げではなく竹炭です)。
TOMMY’S HOUSE
牛すじカレー専門店TOMMY’S HOUSEの魔法メニューは、おばけのミステリアスカレー。
まるで魔法にかかったように辛さが変化!?(牛すじの甘みからスパイスの辛さへ)
魔法ソース(アプリコット味)と一緒に。
薬膳めし専門店ナナハチ
薬膳めし専門店ナナハチの魔法メニューは、薬膳スープ魔法の実験セット。
魔法授業の必須科目「魔法薬学」をモチーフにした味変セット。
3つの食材、春雨orお粥を選んで注文。
試験管の中の、トマトソース、豆乳、炭パウダーを入れて、自分好みのオリジナル薬膳スープに。魔法薬学の実験が楽しめます。
最後は、レモンゼリーに青色の液体をかけると、淡いピンク色に魔法で変化。
アジアの屋台飯LOTUS
練馬の千川通り、アジアの屋台飯LOTUSの魔法メニューは、見習い魔女Lotusのライスヌードル。
魔女の真っ赤なスープを見習い魔女が真似したら、全く辛くない美味しいスープが完成!
見た目は辛いのに、辛くないギャップがまるで魔法にかかってるみたい。
2/26ねりまシティウィザードフェスティバル
2/26平成つつじ公園で、ねりまシティ・ウィザード・フェスティバル。
魔法メニューの販売やシティ・ウィザード(まちの魔法使い)が登場するトークショー、魔法をテーマにした音楽生演奏など。
2023年夏、ハリポタ・スタジオツアー施設開業予定。
ロイヤルホストやてんやを展開するロイヤルグループのロイヤルコントラクトサービスが、ハリポタ施設内で、魔法メニューを提供するレストランのオープニング求人を出しているので、ハリポタの世界観の料理とかバタービールなどを提供するみたい。
ハリポタ客は、魔法メニューを出すレストランで満腹になり、ハリポタ公式グッズ販売のショップで所持金を使い果たし、施設内ですべて完結してしまい、寄り道せずに、帰りの観光バスや駅や駐車場に直行してしまうので、施設の外の地元にはカネを落とさない、という見方も一部にありますが、としまえん時代も、園内に飲食店やショップはあり、それなりに地元もにぎわっていたので、そうならないことを祈っています。
住民説明会では、ワーナーも、近隣の自治体や商店会と連携し、地域の発展に貢献すると言っていました。ただでさえ、スタジオツアー計画をめぐっては、西武やワーナーの強引な進め方に沿線住民やとしまえんファンの一部に遺恨を残しているだけに、「機運醸成」がうまくいき、このまま「近隣住民から歓迎されない迷惑施設」とならないことを願うばかり。
魔法で豊島園通りを盛り上げよう!
豊島園通り飲食店周遊キャンペーン、デジタルスタンプラリーは2/1〜2/25まで。
2/26は、平成つつじ公園で、ねりまシティウィザードフェスティバル。
|2022年9月27日
トライプラス | |
---|---|
住所 | 練馬区春日町1丁目2-23 |
営業時間 | |
定休日 | |
WEB | 【個別教室のトライ】![]() |