AUBE HAIR tory 豊島園@豊島園【10/3オープン】
|2024年10月3日
Tags: 豊島園駅 , オープン , 練馬4丁目|2024年8月27日
豊島園に8/26オープン!PATISSERIES Bis(パティスリー ビス)。
看板
外観
2024年8月26日オープン(8/20・8/21プレ)。
豊島園通り、豊島園と練馬春日町の間(豊島園寄り)
ケーキ 焼き菓子 ショコラのお店。パティスリー新店。
Bisとは、フランス語で、もう1度、アンコールという意味。
もう1度食べたい、リピートしたいと思ってもらえる店でありたいから。
サブテーマは、どんぐり。
どんぐりの花言葉は「永遠の愛」。
お客さんに末永く愛されるお店でありたいから。
店内
店内
焼き菓子
どんぐりシリーズ
看板メニューは、どんぐりシリーズ。
どんぐりBox
ショーケース
箱
買ったケーキ
フリュージュ
長野パープルのショートケーキ
ティラミス
モンブラン
どんぐりBox
どんぶりシリーズ
どんぐりシリーズ
どんぐり
どんぐりショコラ
どんぐりフィナンシェ
どんぐりエラブル
どんぐりマドレーヌ
豊島園のパティスリー新店 Bis(ビス)。
どんぐりシリーズ、食べてみて下さい。
場所はこのへん
|2024年8月1日
豊島園商店会・春日町本通り商店会で、てくてくコースターエクスチェンジ。
てくてくコースターエクスチェンジ、開催中。
豊島園商店会・春日町本通り商店会
商店会と地元のグラフィックデザイナーさんが協力。
お店のショップカードやチラシの代わりに、コースターをデザイン。
参加店などで、オリジナルコースター配布中。
練馬城址公園で行われた6/16のイベントで配布開始。
⇒関連記事:Toshimaenぶらりフェスイベント(2024/6/16)
コースターがなくなったら終了。
配布条件などは、特にルールなし(店任せ)。
自分の店のコースター以外もランダム配布。
お客さんと接点の多いカフェなど飲食店で、他の業種のコースターを配布して、商店会の他のお店を宣伝したり。
お店を知って訪れるキッカケに。
コースターの柄がカブったら、エクスチェンジ(交換)も。
全38種類、コンプリートを目指そう。
※コンプリートしても、特典などはありません。
コンプリート
コンプリート
スタジオツアー
練馬城址公園
西武鉄道
ユナイテッド・シネマ
庭の湯
国際興業バス 赤01
国際興業バス赤01は、練馬駅バスロータリー、豊島園通り、練馬春日町、赤羽行き。
ふろしき
豊島園城南土地
一輝
CHOKICHOKI
東郷青果店
東郷青果店は、オープンして8年ほど(2024年時点)の八百屋さん。
花宏
花宏は、オープンして55年ほど(2024年時点)の花屋さん。
今の建物ができる前から、この地で営業。
篠田魚店
篠田魚店は、春日町から22年ほど前(2024年時点)に移転してきた魚屋さん。
チャオラ
2010年3月2日オープン。エノガストロノミア(ワインとお惣菜専門店)
⇒関連記事:ティンバッロ@チャオラ(豊島園)(2024/6/14)
香港飯店
1979年12月オープンの地下にある町中華。
⇒関連記事:黒炎竜の棲家@香港飯店(豊島園)(2024/6/12)
コースター欲しさにリピート。
蕎ことら
2016年8月2日オープンの蕎麦屋さん。
⇒関連記事:ミニコース@蕎ことら(豊島園)(2016/8/12)
VELVET
リボルバー(仮)
2021年11月1日オープンのバー。昼は中町氷菓店。
⇒関連記事:ホットサンド@リボルバー(仮)(豊島園)(2022/4/3)
ライラック
アロマ鍼灸治療院ライラックは、”鍼灸全身調整と美容鍼が専門の鍼灸院。
ウギャッデ
⇒関連記事:アラビアータ@ウギャッデ(豊島園)(2018/1/6)
titi cafe
亀寿司
亀寿司は、1950年オープンの寿司屋さん。
⇒関連記事:魔女に逆らった玉子焼き@亀寿司(豊島園)(2024/7/20)
コーナス歯科クリニック
K-HOUSE
AOYAMA STYLE
2023年 mama salon aoyamaからAOYAMA STYLE(アオスタ)へ店名変更。
佐藤道場
小林接骨院
長谷川葬儀社
志村電機珈琲焙煎所
2018年10月11日オープンのまちの電器店と、珈琲焙煎所&カフェが合体店舗。
⇒関連記事:魔法の帽子のグラグラパフェ@志村電機珈琲焙煎所(豊島園)(2024/6/10)
西歯科医院
さをり工房
としまえん薬局
昌栄不動産
吉川畳・襖店
マセ理容室
居酒屋まほろ
2022年7月22日オープンの沖縄料理などの居酒屋。
⇒関連記事:チューリップ唐揚げ@居酒屋まほろ(練馬春日町)(2022/7/22)
NERIMARU
瀬戸田レモンと肉巻き野菜串 NERIMARUは、2018年11月11日オープンの居酒屋。
Salt
最後のコースターが最難関!Saltなんて店、あったっけ!?
確認したら、Saltは、今回デザインを担当した地元のグラフィックデザイナーさんの屋号でした。
そりゃ、知らないわけだ。
豊島園商店会・春日町本通り商店会が協力したコースター企画。
てくてくコースターエクスチェンジ
Saltさんがデザインした38種類のコースター、コンプリートしてみて下さい。
|2024年7月20日
6/8アド街・豊島園を観て、豊島園の亀寿司へ。
ランチメニュー
ランチメニュー(平日)
ランチにぎりは平日限定。
外観
外観
昭和25年(1950年)オープン。階段を上がって2階。
初代は、戦前、両国で洋食のコック。
戦後に、知人が豊島園で乾物屋の鶴屋を開業。
その縁で、鶴屋の隣に、亀寿司として開業。
今もあるアオキデンキの隣が鶴屋、その隣が亀寿司でした(現在セブンイレブンや地下街が入っている大きなビル)
83歳の二代目も現役。
ハリポタファンで、シリーズ全作品を鑑賞。推しは、ハーマイオニー。
豊島園商店会会長。
三代目と親子2代で、寿司を握っています。
6/8アド街・豊島園
アド街・豊島園(2024/6/8放送)にも出演。
亀
店内は亀だらけ。
杖
魔法の杖や箒も。
亀
メニュー
メニュー
亀寿司
亀寿司
亀ちらし
玉子焼き
玉子焼き
もともと人気メニューの玉子焼き。
あの施設ができて、魔法をイメージしたアレンジ(イカスミ)。
魔女に逆らった玉子焼き
魔女に逆らった玉子焼き
魔女に逆らった玉子焼き
リクエストすると、黄黒ミックス玉子焼きも。
魔女に逆らった玉子焼き(通常は黒のみ)
魔女に逆らった玉子焼き(通常は黒のみ)
地元に愛される老舗寿司店が、魔法をイメージして考案した魔法メニュー。
魔女に逆らった玉子焼き、食べてみて下さい。
場所はこのへん
|2024年6月16日
6/16 豊島園の練馬城址公園 エントランス交流広場で、Toshimaenぶらりフェスイベント。
Toshimaenぶらりフェスイベント
Toshimaenぶらりフェスイベント
Toshimaenぶらりフェスイベント
2024年6月16日 開催。
主催は、練馬区(商工観光課・ねりま観光センター)
地元商店会、ねりコレ店、西武鉄道など、テント出店。
2023年6月16日の、あの施設の開業から、ちょうど1年。
同じ6/16なので、あの施設の開業1周年を記念するイベント?
なのかと思ったら、主役であるはずの、あの施設の出店なし。
それどころか、ワーナーから許可が得られず、名前すら使用できず。
チラシ
「スタジオツアー東京、開業1周年」という事実を、施設名を出してチラシに書くのも不可。
某区議ブログでは「ワーナーは当該施設の世界観を守ることを大切にしているため」と練馬区は説明しているとのこと。
地元自治体や地元商店会が1周年で企画したイベントに協力するだけで、世界観が崩れるのか。
まるで片思いの死喰い人(デス・イーター)たち練馬区や地元商店会が、名前を言ってはいけないあの人(本人)は参加しないのに集い、6月16日の1周年を祝う生誕祭
物販も飲食も施設内で完結して、駅や観光バスに直行して、地元に恩恵がなく期待ハズレ(予想通り)という声も聞こえる中、
地元に協力する気がない施設は、地元の反感を買ってブランディングに悪影響だと思うけど、インバウンド狙いだから、地元にどう思われようと関係ないか。
残り29年間、地元に背を向けたまま続けるつもりか。
今回のイベントは、ハリポタも、魔法も、一切関係なく、練馬の魅力を内外に伝えるイベント。たまたま6月16日開催。
会場配布チラシ
ねり丸グリーティング
みんな大好き 練馬区公式アニメキャラクターねり丸グリーティング。
イベントMAP
西武鉄道
西武鉄道テントでは、ソニーミュージックエンターテインメントを中心に複数の企業が参加する世界ゆるミュージック協会とコラボ。
「人が楽器をやらない理由をなくす新しい楽器」を開発。
「ゆる楽器」とは、楽譜が読めなくても、才能がなくても、苦手意識があっても、誰でも音楽が楽しめるようにユニバーサルデザインに開発された、ハードルが低い楽器。
ゆる楽器の体験、ゆる楽器でいきなりコンサート。
練馬城址公園
練馬城址公園(東京都)テントは、無人のチラシ配布のみ。
観光案内所・ねりま観光センター・練馬区商工観光課
ねりま&石神井観光案内所は、ねり丸ガチャガチャや、ねりコレ冊子配布など。
顔出しパネル・フォトスポット設置。
根本商店
根本商店は、焼きそば販売。
(※知らない店名なので質問したら、地元とは関係ないお祭り専門の業者さん)
リボルバー
地元・豊島園にあるリボルバーは、フランクフルトと酒類販売。
titi Cafe
地元・豊島園にあるtiti Cafeは、自家製レモネードやクッキーの販売。
NERIMARU
地元・練馬春日町にある瀬戸田レモンと肉巻き野菜串NERIMARU(ネリマル)も出店。
沖縄のソウルフード「ポチギ」のホットドッグ、本格タコライス、琉球ハブ酒など販売。
志村電機珈琲焙煎所
地元・豊島園と練馬春日町の間にある、志村電機珈琲焙煎所は、台湾カステラ、台湾檸檬とナタデココのジャスミン茶など販売。
juhu
地元・豊島園にある樹風(juhu)は、パワーストーンなど販売。※店舗は予約制。
地蔵
ねりコレ店 大泉学園の地蔵は、とんかつ弁当など販売。
あわ家惣兵衛
ねりコレ店 大泉や練馬高野台などのあわ家惣兵衛は、惣兵衛最中、朝どら一番、焼き団子など販売。
クッキング・チーズ
ねりコレ店 大泉学園にあるクッキング・チーズは、チーズガレット各種など販売。
ヴァイスヴァーサ
キッチンカーのヴァイスヴァーサは、おいりや暗闇クリームソーダなど。
大きな収穫としては、練馬城址公園エントランス交流広場、イベント利用のポテンシャルを感じた。
舗装されてるので、平成つつじ公園のような砂埃の心配ないし、あの施設や奥の練馬城址公園方面への通り抜けの動線で人通りもあるし。
Toshimaenぶらりフェスイベントが単発で終わるか、来年6/16もやるのか、どうでもいいけど、
練馬城址公園エントランス交流広場でのイベント企画は増えてほしい(管轄違うだろうけど、できれば駅前広場と一体で)!
場所はこのへん
|2024年6月14日
6/8アド街・豊島園を観て、豊島園のタッポスト・チャオラへ。
EnoGastronomia
Ciaola
看板
外観
2010年3月2日オープン。
アド街・豊島園(2024/6/8放送)を観て訪問。
オーナーは、「神の手を持つ男」といわれる達人ガエターノ氏のもとで修行した青木さん。
チャオラの店長は、青木さんの甥の青木さん。
ピッツェリア・ダ・アオキ タッポスト(休業中)の姉妹店。
チャオラ(Ciaola)は、イタリア語で、妹という意味。
アド街・豊島園によれば、オーナーの青木さんは「ピッツァを広める活動をしている」とのこと。
エノガストロノミアという業態。
エノガストロノミアとは、本場イタリアで「ワインとお惣菜専門店」。
お惣菜
ワインの販売と、イタリアのお惣菜もテイクアウト販売。
ピザ窯
メニュー
イートイン15席ほど。
アド街・豊島園では、マルゲリータとティンバッロが登場していました。
ティンバッロ
ティンバッロ
ティンバッロとは、ナポリの家庭料理で、丸い型の中にパスタを入れてタンバリンの様な形に焼き上げた、パスタのミルフィーユの様な料理。
マルゲリータ
マルゲリータ
西武・豊島園駅と都営・豊島園駅の間。
アド街・豊島園(2024/6/8)にランクイン。
豊島園のエノガストロノミア タッポスト・チャオラ。
ナポリの家庭料理ティンバッロ、イートイン or テイクアウトしてみて下さい。
場所はこのへん