桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

ブルーラテ@BB CAFE(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎のBB CAFE(ブルースカイブルーカフェ)、再訪。

店名
BBCAFE(東長崎)

店名は、BB CAFE(Blue sky Blue cafe)。

外観
BBCAFE(東長崎)

2020年5月14日プレオープン。カフェあおぞらの跡地。長崎幼稚園の近く。

2020年7月 正式オープン。

25年間営業した、カフェあおぞらが、改装&リニューアル。

運営は、Be Healthy, Be Happy.が基本理念の NPOあおぞら。

プレ営業中の6月にも訪問。メニューなど増えたので再訪。
 ⇒関連記事:パウンドケーキ@BB CAFE(東長崎)(2020/6/12)

店内
BBCAFE(東長崎)

内装や店舗什器が、青と白で統一された店内。

店内
BBCAFE(東長崎)

伊良コーラなど
BBCAFE(東長崎)

物販コーナー
BBCAFE(東長崎)

オリジナルバッグ
BBCAFE(東長崎)

フードメニュー
BBCAFE(東長崎)

東長崎にある就労継続支援B型 ベーカリーこのは のパンを使用。

スープランチ
BBCAFE(東長崎)

スープランチ
BBCAFE(東長崎)

この日の日替わりは、チリビーンズ。

ドリンクメニュー
BBCAFE(東長崎)

スープランチは、セットドリンク付き(伊良コーラはセット対象外)

セットドリンク(アイスコーヒー)
BBCAFE(東長崎)

ブルーラテ
BBCAFE(東長崎)

前回訪問時は試作中だった、看板メニューのブルーラテが完成。

バタフライピーを使用した「幸せ」の青色ラテ。

ブルーラテ
BBCAFE(東長崎)

ブルーラテ
BBCAFE(東長崎)


BBCAFE(東長崎)

かき氷メニュー
BBCAFE(東長崎)

かき氷ミックス(イチゴ&ブルーハワイ)
BBCAFE(東長崎)

東長崎駅北口から徒歩5分くらい、ちょっと歩きます。

ブルー好き集まれ!ブルースカイブルーカフェ。

2020/8現在は、平日昼のみ営業ですが、最新情報は、店のインスタで。
 https://www.instagram.com/bcafeb/

場所はこのへん

豊島区長崎4-24-8

BBCAFEの詳細情報

Tags: , ,

ジャークチキン@42 Diner & Grocery(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に8/6プレオープン!42 Diner & Grocery。

外観
42(東長崎)

2020年8月6日プレオープン。大長米店の跡地。

東長崎駅スグに、ダイナー&グロッサリー(食料品店)がオープン。

広尾の81、要町の0831/42GRILLの関連店。
 ⇒関連記事:0831バーガー@42GRILL(要町)(2020/7/4)

店名42の由来は、ダグラス・アダムズのSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド』で、生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え。

地域とフォロワーが共創する新しいカルチャー、そんな社会実験。

ドリンクメニュー
42(東長崎)

ソフトドリンクは、向かいのカフェMIAMIAとコラボ。
 ⇒関連記事:カフェラテ@MIAMIA(東長崎)(2020/4/6)

MIAMIAのコーヒーは、持ち込みOK。

メニュー(8/13)
42(東長崎)

テイクアウト&イートインOK。

8/13時点では、タコライス、ガパオライス、ジャークチキンなど。

バーガーも始める予定。

Grocery
42(東長崎)

Groceryとして、今後は、食料品の販売も拡充。

タコライス
42(東長崎)

タコライス
42(東長崎)

ジャークチキン
42(東長崎)

ジャークチキン
42(東長崎)

永田ファームのたまごプリン
42(東長崎)

永田ファームのたまごプリン
42(東長崎)

今後どんどん進化していきます。

まずは看板つけてほしい(まだ店名がどこにも書いてない※8/13時点)。

メニューや食料品が増えていきますので、時々、覗いてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-7-11

42Diner&Groceryの詳細情報

Tags: , ,

極上牛ヒレカツサンド@さんせっと(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台で8/1プレオープン!カツサンドさんせっと。

看板
さんせっと(桜台)

クラフトビール
さんせっと(桜台)

外観
さんせっと(桜台)

2020年8月1日プレオープン。昭和酒場夕陽の姉妹店。

担々麺専門店Ronfan⇒麺厨房龍記⇒麺匠竹中⇒さんせっと(洋風串焼き⇒焼鳥)⇒パティスリーウフ桜台&二郎肴場

昼はパティスリーウフ、夜は二郎肴場、の営業も継続。
 ⇒関連記事:2層のぷりん@パティスリーウフ(桜台)(2019/10/13)
 ⇒関連記事:朝〆平目刺し@二郎肴場(桜台)(2020/1/30)

昼の店内営業に、カツサンド&クラフトビールが加わりました。

現在は金土日曜日中心に、試験的に営業中(営業日は増やしていく予定)。

テイクアウトOK
さんせっと(桜台)

カツサンドのテイクアウトもOK。

フードメニュー
さんせっと(桜台)

フードメニュー
さんせっと(桜台)

この日は、極上牛ヒレカツサンド・ランチセットを注文。

ランチセット
さんせっと(桜台)

ランチセットは、ミニサラダ・ソフトドリンク付き。

クラフトビールセットもあります。

極上牛ヒレカツサンド
さんせっと(桜台)

極上牛ヒレカツサンド
さんせっと(桜台)

桜台初!極上牛ヒレカツサンド&クラフトビール専門店。

昼はパティスリーウフ&カツサンドさんせっと、夜は二郎肴場。

昼も夜も、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区桜台1-6-7

さんせっとの詳細情報

Tags: , ,

バタフライピーサイダー@ふるいちトキワ荘通り店(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

ふるいちトキワ荘通り店、再訪。

外観
ふるいち(椎名町)

2020年3月13日プレオープン。スエヒロ堂時計店の跡地。トキワ荘通り。
 ⇒関連記事:ふるいちトキワ荘通り店、プレオープン(2020/3/13)

2020年7月7日オープンした、トキワ荘マンガミュージアムの前。
 ⇒関連記事:館外編@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)
 ⇒関連記事:館内編・上@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)
 ⇒関連記事:館内編・下@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)

古書チェーン古本市場の系列店。

トキワ荘ゆかりのマンガ本やグッズ雑貨の販売&カフェ営業など。

アド街
ふるいち(椎名町)

アド街・椎名町(2020年5月9日放送)紹介店。

店内
ふるいち(椎名町)

店内
ふるいち(椎名町)

喫茶コーナー・エデン
ふるいち(椎名町)

まんが道大解剖
ふるいち(椎名町)

絶版していた『まんが道大解剖』が、ふるいちのためだけに、奇跡の重版。

特設コーナーで販売中。

まんが道大解剖
ふるいち(椎名町)

ぼくのツアーリ
ふるいち(椎名町)

紫雲荘活用プロジェクト2期生、姫野ユウマ先生『ぼくのツアーリ』、新刊コーナーで販売中。

オリジナルグッズ
ふるいち(椎名町)

ふるいちトキワ荘通り店限定オリジナルグッズも販売。

電話BOXキーホルダー
ふるいち(椎名町)

トキワ荘向かいの日本電信電話落合電話局前の公衆電話モチーフのキーホルダー新発売!

喫茶エデン復刻マッチ
ふるいち(椎名町)

22号室のかりんとう
ふるいち(椎名町)

寺田ヒロオ先生(テラさん)の22号室で出されていたかりんとうを再現。

ドリンクメニュー
ふるいち(椎名町)

フードメニュー
ふるいち(椎名町)

新メニュー
ふるいち(椎名町)

バタフライピーサイダー
ふるいち(椎名町)

バタフライピーサイダー
ふるいち(椎名町)

ホットサンド
ふるいち(椎名町)

桜アイス
ふるいち(椎名町)

かき氷
ふるいち(椎名町)

かき氷(いちご)
ふるいち(椎名町)

かき氷(いちご)
ふるいち(椎名町)

トキワ荘マンガミュージアムはじめ、ゆかりの地巡りの際に、是非。

場所はこのへん

豊島区南長崎3-9-21

ふるいちトキワ荘通り店の詳細情報

Tags: ,

桜カルピス@made mode(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で8/8飲食オープン。made mode(メイドモード)。

看板
mademode(江古田)

看板
mademode(江古田)

ロゴ
mademode(江古田)

ロゴは、ガールズ&パンツァー劇場版 Varianteなどの漫画家・伊能高史先生。

外観
mademode(江古田)

2020年6月27日開店記念式。チャイナパブ蘭蘭の跡地。

2020年7月4日配信のみ(無観客)オープン。

2020年8月8日一般客入れ飲食店営業オープン。

江古田に、メイド喫茶ができました。

今のところ、ワンドリンク制。チャージなし。時間料金なし(今後変わるかも)。しばらくは、土日祝営業(イベント等で不定期なので、店のSNSなど確認)。

店主は、日芸出身で、ライター、ゲームデザイナーなど幅広く活躍する帝劇スタ夫さん。

秋葉原などにある、萌え萌え系の既存のメイド喫茶とは、かなりイメージが違うかもしれません。

あの作品をこよなく愛する店主とお客さん・お客さん同士が語り合い、時には、古武術や火縄銃、法螺貝なども話題にあがる、萌え萌え系というより、燃え燃え系の新タイプのメイド喫茶。

ちなみに、メイドは、通常maidと表記しますが、店名をmade modeにしたのは、「流行を創る」店にしたい店主の想いから。ファッション、2.5次元文化、情報発信基地、創る(made)メイド喫茶です。誤記ではありません。

外観
mademode(江古田)

場所は、日芸近く、地下がクラブドロシーの建物の1階奥。

mademode(江古田)

店主は、長年に渡り「サクラ大戦 帝劇スタア」「月刊帝劇スタア(花組スタア)」「新サクラ大戦 月刊帝劇スタァ<新章>」連載していて、あの作品のことを知り尽くしているので、濃い話が聞けます。店内に、貴重な初期の資料などもあり。

メイド服(ホール)
mademode(江古田)

制服のメイド服のデザインは、メイド絵師・佐倉汐先生。

製作は、MerryGORound(メリーゴーランド)。

ステージ衣装用の別バージョンあり。

今後、バリエーションも増えていく予定。

将来的には、毎回違った衣装を用意するのが大変な若手の声優さん向けのモード系ファッションも展開してくかも。

店内
mademode(江古田)

ステージ
mademode(江古田)

店内にはステージがあり、コロナが収まったら、一流声優陣をゲストに招いた朗読会などのイベント開催予定。

長年ライターとして取材実績がある店主の人脈をフル活用して、一流の声優、クリエイター、業界関係者に出演打診。

既に、無観客配信は始まっており、西原久美子、井上喜久子、横山智佐、渕崎ゆり子、井澤詩織(天使しーたむ)など、江古田に新規オープンしたメイド喫茶ではあり得ないような、豪華な声優陣が関わっています。

サービス
mademode(江古田)

桜カルピス
mademode(江古田)

唐揚げ
mademode(江古田)

業界関係者もフラリと訪れるメイド喫茶。

声優志望、ゲームやシナリオなどを学んでいる日芸生など、訪問して店主の話を聞いてみるべし。

あの作品のガチファンも、地元の一般のお客さんも、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区小竹町1-55-7

mademodeの詳細情報

Tags: , ,

バーピュア@咲場923(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に8/7オープン!咲場923(さかばくにさん)。

看板
咲場923(練馬)

案内
923(練馬)

外観
923(練馬)

2020年8月7日オープン。ガールズバーの跡地。2階が鈴ひろのビル3階。

ガールズバーやサパーだらけ&出来てはすぐ消えていく練馬駅南口の夜の街に、久々にオーセンティックなバーが新規オープン。

咲場(さかば)の由来は、飲んで「笑み」と「会話」が咲く酒場。

店名923の由来は、マスターが923(くにさん)と呼ばれているから。

大手を定年退職後、念願の自分の店を開業。

923(くにさん)の飲み友達の皆さん、ご存知かと思いますが、923(くにさん)が、無事に練馬にバーを出しましたよ。

「練馬で一番美味しい樽生ビールをはじめ、こだわりの酒器で提供するハイボール、カクテル、日本酒。そして、飲めない方にもたのしんでいただけるノンアルコールカクテルも用意しております。」by 923(くにさん)

3階
923(練馬)

店内
923(練馬)

店内
923(練馬)

オープン初日ということで、練馬で顔が広く慕われている923(くにさん)に会いに、ほぼ満席でしたが、コロナ自粛時短22時に客が帰るのを待って、店内を撮影。

メニュー
923(練馬)

メニュー
923(練馬)

メニュー
923(練馬)

樽生ビール
923(練馬)

ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール
923(練馬)

生ビール好きが心から「うまい!」と笑顔になる樽冷式樽生。

ウィスキー
923(練馬)

923ハイボール
923(練馬)

ノンアルコールカクテル
923(練馬)

バーピュア
923(練馬)

スモークチキン
923(練馬)

訪問時間が遅かったため、フードメニューほぼ完売後。

注)下戸なので、アルコールは、写真撮影後、923(くにさん)とスタッフさんに飲んでもらいました(※飲ませすぎ注意!!)

オーセンティックなバーだからといって、気構える必要なし。

「コーヒーショップに立ち寄るように、ビール1杯でもお気軽に!」

咲場923で、飲んで「笑み」と「会話」を咲かせて下さい。

マスター923(くにさん)が待ってます。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-12

咲場923の詳細情報

Tags: , ,

今夜のおすすめ野菜巻き5本盛り@ばるちか(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に8/7オープン!野菜巻き工房ばるちか。

チラシ
ばるちか(練馬)

外観
ばるちか(練馬)

練馬消防署の裏あたり。八百屋バルの角を曲がって隣。

看板
ばるちか(練馬)

外観
ばるちか(練馬)

2020年8月7日オープン。ビザールの跡地。スパふく亭の隣。

八百屋バルの姉妹店。練馬と桜台の間にあったヤオ屋が移転。

野菜巻き工房が、練馬にオープン!

下井草にも姉妹店「ばるちか」があり、そちらの店名の由来は、地下にあるバルだから(バル地下)。

練馬の新店名も「ばるちか」と聞き、地下じゃなくて1階じゃん、とオーナーにツッコんだところ、練馬ばるちかの店名の由来は、八百屋バルの近くだから(バル近)。

同じ店名なのに、店名の由来は違います。

2017年11月27日、八百屋バル和としてオープン。

2018年7月15日、ヤオ屋に店名変更リニューアル。

2020年7月5日、移転のためヤオ屋を閉店。八百屋バルの隣に新店名でお引越し。

看板メニューは、名物のレタス巻きなど、旬野菜を豚バラで豪快に焼く自慢の野菜巻き串。

カウンター7席、テーブル8席ほど。

ネタケース
ばるちか(練馬)

カウンター前の存在感があるネタケースに、毎日、野菜巻き串がズラリと並びます。

フードメニュー
ばるちか(練馬)

野菜のプロ・元八百屋が直営だから、野菜がウマいのはもちろん、肉・魚介にも力を入れていて、旬の食材の創作料理もいただけます。

今夜のおすすめ
ばるちか(練馬)

お通し
ばるちか(練馬)

温玉キノコのほうれん草サラダ
ばるちか(練馬)

温玉キノコのほうれん草サラダ
ばるちか(練馬)

季節のなめろう
ばるちか(練馬)

今夜のおすすめ野菜巻き5本盛り
ばるちか(練馬)

今夜のおすすめ野菜巻き5本盛り
ばるちか(練馬)

手前が、名物のレタス巻き。

創作巻き
ばるちか(練馬)

お好み焼き巻き
ばるちか(練馬)

すき焼き巻き
ばるちか(練馬)

女子会やデートにもピッタリ。

愛され酒場を目指す八百屋バル&ばるちか、それぞれメニューを変えていて、移転して隣同士になってハシゴもしやすくなりました。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-1-1

ばるちかの詳細情報

Tags: , ,

マンゴースムージー@たけちゃん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬の居酒屋たけちゃんで、タピオカドリンク&スムージー。

たけちゃん(練馬)

2016年10月10日SYOKUSAIとしてオープン。唐軒の跡地。

2017年9月1日 たけちゃんに店名変更&リニューアル。
 ⇒関連記事:羽根つき餃子@たけちゃん(練馬)(2017/9/11)

夜は居酒屋。隣の隣の香港亭の姉妹店。

店名の由来は、店長のお子さんの名から。

7月から、タピオカドリンク&スムージー、始めてました。

店内OK、テイクアウトOK

おすすめ
たけちゃん(練馬)

メニュー
たけちゃん(練馬)

マンゴースムージー
たけちゃん(練馬)

マンゴースムージー
たけちゃん(練馬)

夜の街関連含め、コロナ禍で受難の練馬駅南口の繁華街、

昼の時間で、新事業を始めてる店も多いので、

昼間にも歩いてみると、新しい発見があるかも。

居酒屋たけちゃんのスムージーで、この夏の暑さを乗り切れ。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目22-15

たけちゃんの詳細情報

Tags: ,

ツオンヨウピン@知茶楽(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に7/28オープン!台湾カフェ 知茶楽 CHI CHA RA。

看板
知茶楽(江古田)

知茶楽
知茶楽(江古田)

外観
知茶楽(江古田)

江古田駅北口1階、駅の階段と階段の間。

外観
知茶楽(江古田)

2020年7月28日オープン。江古田駅の建物1階。郵貯ATMの隣。

ニューヨーク(ヘアカット)と西洋館(マッサージ)の跡地。

中国福建省出身のオーナーが始めたタピオカ屋&台湾カフェ。

笹塚と祖師谷大蔵にもあり、江古田店は3店舗目。

店名の知茶楽の意味を店員さんに質問すると「茶を知り、茶を楽しむ」(漢字圏なので聞かなくても見ればわかったが)。

台湾人?の店員さん、日本語上手で感じよく、丁寧な接客。

窓際にカウンター6席、2人席✕6卓ほど。店内横に広め。

大家が西武なので、プリンスポイントも貯まる(予定)

江古田のタピオカ屋としては、

茶咖匠、東季17、藍鵲、Z-ONE TEA、A’LITTLE、桃々喜、

オープン予定だったMOCHAは、オープンしなかったので、

知茶楽は、江古田のタピ屋、7店目?

ドリンクメニュー
知茶楽(江古田)

岩塩クリームタピオカミルクティー
知茶楽(江古田)

ホットサンドメニュー
知茶楽(江古田)

定番!オリジナルサンド
知茶楽(江古田)

定番!オリジナルサンド
知茶楽(江古田)

台湾人気小吃
知茶楽(江古田)

ツオンヨウピン
知茶楽(江古田)

ツオンヨウピン
知茶楽(江古田)

餃子メニュー
知茶楽(江古田)

焼き肉野菜餃子
知茶楽(江古田)

タピオカドリンクと一緒に、ホットサンドやツオンヨウピン、餃子なども注文できる台湾カフェ。

店員さん「コーヒー1杯でもお気軽にどうぞ!」(押しが強め)

電源あり。PC作業や、読書や、ボーっとするのも。

駅近・・・というか、駅の建物1階。駅に近いにもほどがある。

江古田駅の場所さえわかれば、迷う心配なし。

席数多めなので、立地を活かして、待ち合わせ、打ち合わせなどにも使えます。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-78-7

Tags: , ,

トマトとチーズのタルト@お菓子と麦酒(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に7/11オープン!お菓子と麦酒 Snack and Beer。

お菓子と麦酒(江古田)

お菓子と麦酒(江古田)

外観
お菓子と麦酒(江古田)

2020年7月11日オープン。山ちゃんの跡地。江古田市場通り。
 ⇒関連記事:もつ煮・串焼き@山ちゃん(江古田)(2011/12/1)

タルトと、おつまみと、クラフトビールの店。

内装も、店名も、デザインも、色々とセンスがいい、若夫婦で開業。

『お菓子と麦酒』
お菓子と麦酒(江古田)

店名の由来は、サマーセット・モームの小説タイトルから。

お菓子と麦酒は、シェイクスピア「十二夜」などにも出てくるフレーズで、「人生を楽しくするもの、人生の愉悦」という意味。

パンや水のように、なければ生きていけないわけではないけど、お菓子や麦酒が、あった方が人生は楽しくなる。

新型コロナのストレス社会、お客さんにとって、お菓子と麦酒のような存在(人生を楽しくするもの)でありたい、という店主夫婦の想いが込められています。

そして、実際に、お菓子(タルト)と麦酒(クラフトビール)を売ってます。

店内
お菓子と麦酒(江古田)

箱販売
お菓子と麦酒(江古田)

箱販売
お菓子と麦酒(江古田)

店内では、箱の販売もしています。

実は、店主(夫)は、以前、中村橋⇒石神井公園⇒江古田と移転して「おみせ」というお店をやっていた方。
 ⇒関連記事:おみせ(江古田)、移転・再々オープン(2019/4/5)
 ⇒関連記事:スティルライフ@おみせ(中村橋)(2015/11/5)

フリーペーパー『井』にも関わっているデザイナーさんでもあります。

内装工事&開店準備中に、見たことある人だと思ってたら、知り合いでした。

メニュー(7/11)
お菓子と麦酒(江古田)


お菓子と麦酒(江古田)


お菓子と麦酒(江古田)

生クラフトビールは、4タップ。

クラフトビール
お菓子と麦酒(江古田)

真っ黒クラフトビールもあります。

ちなみに、写真の奥はアイスコーヒー。

コーヒーより黒いクラフトビール。

※樽なくなり次第、入替予定。

※お菓子・おつまみもクラフトビールに合わせて変更あり。

トマトとチーズのタルト
お菓子と麦酒(江古田)

アボカド・枝豆・豆腐タルト
お菓子と麦酒(江古田)

ミートタルト
お菓子と麦酒(江古田)

パプリカマリネ
お菓子と麦酒(江古田)

ツナゆでたまご
お菓子と麦酒(江古田)

ショップカード
お菓子と麦酒(江古田)

小腹を満たす 甘いタルトとしょっぱいタルト、

気ままに飲める クラフトビールのお店。

テイクアウトもやってます。

江古田のお菓子と麦酒に行けば、あなたの人生が、もっと楽しくなるかも。

場所はこのへん

練馬区栄町29-5

お菓子と麦酒の詳細情報

Tags: , ,