桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

食べ歩き日記

ティンバッロ@チャオラ(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

6/8アド街・豊島園を観て、豊島園のタッポスト・チャオラへ。

EnoGastronomia
DSC03870

Ciaola
DSC03869

看板
DSC03871

外観
DSC03868

2010年3月2日オープン。

アド街・豊島園(2024/6/8放送)を観て訪問。

オーナーは、「神の手を持つ男」といわれる達人ガエターノ氏のもとで修行した青木さん。

チャオラの店長は、青木さんの甥の青木さん。

ピッツェリア・ダ・アオキ タッポスト(休業中)の姉妹店。

チャオラ(Ciaola)は、イタリア語で、妹という意味。

アド街・豊島園によれば、オーナーの青木さんは「ピッツァを広める活動をしている」とのこと。

エノガストロノミアという業態。

エノガストロノミアとは、本場イタリアで「ワインとお惣菜専門店」。

お惣菜
DSC03882

ワインの販売と、イタリアのお惣菜もテイクアウト販売。

ピザ窯
DSC03883

メニュー
DSC03874

イートイン15席ほど。

アド街・豊島園では、マルゲリータとティンバッロが登場していました。

ティンバッロ
DSC03875

ティンバッロ
DSC03877

ティンバッロとは、ナポリの家庭料理で、丸い型の中にパスタを入れてタンバリンの様な形に焼き上げた、パスタのミルフィーユの様な料理。

マルゲリータ
DSC03881

マルゲリータ
DSC03880

西武・豊島園駅と都営・豊島園駅の間。

アド街・豊島園(2024/6/8)にランクイン。

豊島園のエノガストロノミア タッポスト・チャオラ。

ナポリの家庭料理ティンバッロ、イートイン or テイクアウトしてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬4-15-18

チャオラの詳細情報

Tags: ,

黒炎竜の棲家@香港飯店(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

6/8アド街・豊島園を観て、香港飯店へ。

外観
DSC03581

1979年12月オープン。豊島園駅前広場・地下にある町中華。

アド街・豊島園(2024/6/8放送)キッカケで訪問。

メニュー
DSC03845

メニュー
DSC03846

店内
DSC04584

あの施設の開業で区が取り組むシティウィザードプロジェクトに協力。

アド街・豊島園によれば「ハリー・ポッターを観たことがないと言うご主人が魔法をイメージして作り上げた」魔法メニュー。

黒炎竜の棲家(魔法メニュー)
DSC03583

黒炎竜の棲家
DSC03847

黒炎竜の棲家
DSC03852

スープの半分にラー油、もう半分に黒胡麻ペーストをいれたセパレートの担々麺

いかのネギ油ソースかけ(小皿)
DSC03588

ついでに、町中華で飲ろうぜ(2020/10/5放送)で玉ちゃんが食べた、いかのネギ油ソースかけも。

豊島園駅前広場に面する地下にある町中華・香港飯店。

魔法メニュー・黒炎竜の棲家、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬4-15-11

香港飯店の詳細情報

Tags: , , ,

海の幸丼@魚丼 中村橋駅北口店(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

中村橋に6/12オープン!魚丼(うおどん)中村橋駅北口店。

看板
DSC03759

6/12オープン(6/6プレ)
DSC03744

DSC03754

外観
DSC03749

2024年6月12日オープン。一期一会の跡地。中杉通り。

低価格で種類が豊富が特徴の海鮮丼テイクアウト専門チェーン店。

魚丼 江古田店とは、同じチェーン店だが、FCオーナーが別の人とのこと。
 ⇒関連記事:ごくうま丼@魚丼(江古田)(2019/10/7)

メニュー
DSC03746

メニューが載せきれないので、店頭で配布のカタログで。

海の幸丼
DSC03750

人気定番商品、番号が1番の海の幸丼を注文。

海の幸丼
DSC03758

中村橋駅北口、中杉通り沿いに、海鮮丼テイクアウト新店。

魚丼 中村橋駅北口店で、海鮮丼、テイクアウトしてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井1-7-24

魚丼 中村橋駅北口店の詳細情報

Tags: , ,

魳の中華そば@製麺所吉岡(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

東長崎に6/10オープン!製麺所吉岡。

看板
DSC03703

のれん
DSC03707

外観
DSC03705

2024年6月10日オープン。麺屋清の跡地。長崎銀座通り。
 ⇒関連記事:清そば@麺屋清(東長崎)(2017/6/20)

店名から予想した通り、自家製麺。店主は吉岡さん。

店主は、津田沼の必勝軒出身。

目白で、自家製熟成麺 吉岡をオープン。

兄の居酒屋(ワタミ系FCオーナー)の昼時間を間借り営業で話題に。

田端に2号店をオープン。

目白・田端の吉岡と同一人物の吉岡さん自ら、東長崎に新店。

一麺一麺、丁寧に。
DSC03709

メニュー
DSC03711

券売機
DSC03710

麺量
DSC03713

「特大 いくらでも!」

製麺所の麺のこだわり
DSC03714

店奥に製麺室あり。自家製麺は、2種類から選択。

魳の中華そば(並)
DSC03718

魳の中華そば(並)
DSC03720

自家製麺で、店主が吉岡さんのラーメン・つけ麺 新店。

「一麺一麺、丁寧に。」

東長崎の製麺所吉岡で、店主自信の自家製麺を味わってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-16-5

製麺所吉岡の詳細情報

Tags: , ,

魔法の帽子のグラグラパフェ@志村電機珈琲焙煎所(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園の志村電機珈琲焙煎所へ。

看板
DSC03215

DSC04574

外観
DSC03611

2018年10月11日オープン。ミスタービーンズの跡地。豊島園通り。

まちの電器店と、珈琲焙煎所&カフェが合体した不思議な店舗。

1968年 先代が、練馬に、志村電機を創業(まちの電器店)。

1975年 先代が、東向島に、東京珈琲を創業(珈琲焙煎業)。

志村電機2代目のご主人と、焙煎士2代目の奥様が結婚。

1997年 ミスタービーンズ、オープン。
 ⇒関連記事:カフェラテ@ミスタービーンズ(豊島園)(2014/5/3)

志村電機(デンキのシムラ)と、珈琲焙煎のミスタービーンズ。

2018年 改装に伴い、現在のスタイルに。

春日町本通り商店会長。

コーヒーゼリーソフトラテが、ねりコレ2024認定。

6/3 じゅん散歩・豊島園、6/8 アド街・豊島園、出演。

シティ・ウィザード・プロジェクト
DSC03218

外には、シティ・ウィザード・プロジェクトの壁画。

店内(電気店)
DSC03214

店内には、電球や延長コードなど電気店の製品。

珈琲
DSC03593

自家焙煎珈琲豆の販売。

食品・お菓子
DSC03206

食品やお菓子なども販売。

メニュー
DSC03608

先注文・先会計して席へ。

池袋タカセの商品があるのは、ご主人がタカセ創業一族の方と、立教大学の先輩後輩の縁で、特別に卸してもらってるから。

『散歩の達人』「みんなの練馬」(2024/5/21発売)
DSC03207

アインシュペナー
DSC03199

『散歩の達人』では、エスプレッソが決め手のアインシュペナーなど紹介。

ねりコレ2024
DSC03208

ねりコレ2024
DSC03209

コーヒーゼリーラテソフト
DSC03202

コーヒーゼリーラテソフト
DSC03204

スペシャルティコーヒー
DSC03597

じゅん散歩・豊島園(2024/6/3放送)では、スペシャルティコーヒー紹介。

アド街・豊島園
DSC03596

アド街・豊島園(2024/6/8放送)では、魔法の帽子のグラグラパフェなど。

魔法の帽子のグラグラパフェ
DSC03606

魔法の帽子のグラグラパフェ
DSC04578

魔法の帽子のグラグラパフェ
DSC04576

メディア露出ラッシュな豊島園の志村電機珈琲焙煎所。

じゅん散歩、アド街・豊島園を観た方も、

『散歩の達人』・ねりコレ2024マップで知った方も、

豊島園と練馬春日町の間、志村電機珈琲焙煎所を訪れてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区春日町1丁目11-1

志村電機珈琲焙煎所の詳細情報

Tags: ,

担々麺@111(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

豊島園の111(いちいちいち)、再訪。

店名
DSC03477

外観
DSC03478

2022年2月7日オープン。光國の跡地。
 ⇒関連記事:麻婆豆腐@111(豊島園)(2022/2/7)

麻婆豆腐と担々麺が看板メニューの四川料理店。

『散歩の達人』「みんなの練馬」(2024/5/21発売)掲載店。

「最初あっさり、後から怒涛の辛味とうまみが押し寄せる担々麺は甜麺醤も一から手作り。」

6/8アド街・豊島園
DSC03481

6/8アド街・豊島園にも登場。

「主人は、横浜中華街の萬珍樓など有名店で修行」

四川料理の要・ラー油は、料理に合わせ、3種類も手作り。

麻婆豆腐用、担々麺用、よだれ鶏用。」

ランチメニュー
DSC03493

担々麺 辛さ指標
DSC03482

担々麺 チーズトッピング・ライス
DSC03484

担々麺
DSC03485

ご飯・粉チーズ
DSC03480

ご飯・粉チーズ
DSC03488

チゾット風
DSC03491

デザート追加 ジャスミン茶プリン
DSC03495

「豊島園の食のレベルを一気に引き上げました」

アド街が絶賛した豊島園にある中華の名店です。

場所はこのへん

練馬区練馬4-5-7

111の詳細情報

Tags: , ,

究極の餃子定食@肉汁餃子のダンダダン練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬で6/7リニューアル!肉汁餃子のダンダダン 練馬店。

ランチ
DSC03646

外観
DSC03651

外観
DSC03648

2014年12月25日 ダンダダン酒場としてオープン。千川通り沿い。

オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:肉汁焼餃子@ダンダダン酒場(練馬)(2024/12/25)

その後、全店舗、ダンダダン酒場から、肉汁餃子のダンダダンへ屋号変更。

「餃子とビールは文化です。」がキャッチコピーの餃子チェーン居酒屋。

2024年6月7日 リニューアルオープン。

FC契約終了して直営店になった他、床など内装工事。

ランチメニュー
DSC03640

この日は、ランチで、究極の餃子定食を注文。

食べ方指南書
DSC03641

究極の餃子定食
DSC03643

餃子
DSC03644

肉汁注意!

リニューアルした肉汁餃子のダンダダン練馬店。

ランチ限定・究極の餃子定食、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-1-7

肉汁餃子のダンダダンの詳細情報

Tags: , ,

鬼アツ溶岩パスタ@酒場ロッカク(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に6/6オープン(6/1プレ)!酒場ロッカク。

看板
DSC03549

看板
DSC03545

6/1オープン
DSC03468

メニュー
DSC03546

外観
DSC03548

2024年6月6日オープン(6/1プレオープン)。李苑104の跡地。
 ⇒関連記事:104肉盛りタワー@李苑104(練馬)(2022/4/25)

しも酉 ⇒ ぎんぶた(コロワイド) ⇒ 李苑104 ⇒ 酒場ロッカク

練馬駅南口に、イタリアン酒場がオープン。

店名ロッカクは、パチンコ用語の6確から。

店名の6にちなんで、6/6グランドオープン、6/1プレオープン。

飲食業界2店舗目、イタリアン酒場業態は初挑戦。

「練馬駅1分。新鮮な魚介や野菜を使ったこだわりのイタリアン、お洒落な創作料理をお手頃価格で。低温調理した牛タンのカルパッチョ、旨味と肉汁が口いっぱいに広がるロッカク名物!骨付きバーベキューチキンなど、厳選素材の味を活かしたイタリアンをお楽しみください。大人気の、サクサクのパイ生地でできたピッツァや溶岩を使ったスパゲッティもオーダー必須です。一人飲みや女性の方も安心してご利用いただけます。」食べログ説明文より引用

55席で、小規模店が多い練馬では、わりと大箱。

フードメニュー
DSC03517

フードメニュー
DSC03516

セルフオーダー
DSC03523

QRコードから自分のスマホでセルフオーダー。

注文したもの
DSC03520

お通し
DSC03518

ロッカク流ポテトサラダ
DSC03522

低温調理した牛タンのカルパッチョ
DSC03525

骨付きバーベキューチキン
DSC03529

パイピザ(テリヤキチキンマヨ)
DSC03533

鬼アツ溶岩パスタ
DSC03537

鬼アツ溶岩パスタ
DSC03542

鬼アツ溶岩パスタ
DSC03544

練馬に、イタリアン酒場の新店!酒場ロッカク。

グツグツ 鬼アツな溶岩パスタ、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-17-20

酒場ロッカクの詳細情報

Tags: , ,

豚巻串・和牛巻串@MEAT MONSTER(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に6/1オープン!MEAT MONSTER(ミートモンスター)。

看板
DSC03445

外観
DSC03444

2024年6月1日オープン。蒼鶏の跡地。
 ⇒関連記事:蒼鶏セット@蒼鶏(江古田)(2019/5/4)

ビークラブ ⇒ トルティー屋 ⇒ トサカトモミジ ⇒ 蒼鶏 ⇒ MEAT MONSTER

焼き鳥居酒屋や牡蠣メインの居酒屋で働いていた店主が独立。

豚巻串・和牛巻串を看板メニューに、江古田で居酒屋を開業。

4人席×4卓。

オープン初日6/1満席で断られ、6/2訪問(外観は6/1、料理は6/2撮影)。

メニュー
DSC03446

お通し
DSC03498

アサリと三つ葉のおひたし
DSC03497

シマチョウの塩煮込み
DSC03501

ほうれん草・牡蠣
DSC03502

DSC03504

燻製ぽんじり
DSC03506

DSC03510

ねぎま レタス
DSC03511

DSC03513

肉巻き串居酒屋が、江古田駅南口・線路沿いにオープン。

江古田のMEAT MONSTERで、豚巻串・和牛巻串で呑んでみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

MEAT MONSTERの詳細情報

Tags: , ,

醤油ラーメン@麺匠一穣(地下鉄成増)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

地下鉄成増に6/1オープン!麺匠一穣。

外観
DSC03451

2024年6月1日オープン(5/30プレ)。麺屋いさぎの跡地。

以前、訪問した千川の麺処縁が移転。
 ⇒関連記事:醤油ラーメン@麺処縁(千川)(2023/9/6)

麺処縁は2人共同経営でしたが、その内の1人が店主。

という事情などで、店名を変えたようです。

店主は、六厘舎など有名店出身のラーメン職人。

メニュー
DSC03452

券売機
DSC03454

醤油ラーメン
DSC03455

醤油ラーメン
DSC03457

成増で、駅近になって移転・リニューアル。

同じ沿線なので、千川・要町時代の常連さんも行きやすそう。

人生いろいろ。新天地でも、頑張って下さい。

場所はこのへん

板橋区成増1-14−16

麺匠一穣の詳細情報

Tags: , ,