桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

和牛カルビNIKUZOセット(ランチ)@NIKUZO江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に6/10オープン!焼肉・韓国料理 NIKUZO江古田店。

看板
NIKUZO(江古田)

外観
NIKUZO(江古田)

2018年6月10日オープン。焼肉ぜんの跡地。江古田銀座通り。

サン・アダチ園芸部 ⇒ LUNA hair ⇒ アド・ピッツァ ⇒ やまなか家江古田店 ⇒ 焼肉ダイニング禅 ⇒ 焼肉ぜん ⇒ NIKUZO。
 ⇒関連記事:マルゲリータ@アド・ピッツァ(江古田)(2011/10/5)
 ⇒関連記事:盛岡冷麺@やまなか家江古田店(江古田)(2013/3/3)
 ⇒関連記事:カルホル盛@焼肉ダイニング禅(江古田)(2015/7/2)
 ⇒関連記事:C&盛岡冷麺セット@焼肉ダイニング禅(江古田)(2016/7/17)
 ⇒関連記事:びっくりカルビ@焼肉ぜん(江古田)(2017/4/5)

焼肉専門店が3代続きましたが、次の新店は「韓国料理・焼肉・ホルモン」の店。

江古田店は、下北沢に本店があるNIKUZOの2号店。

韓国人オーナーさんにオーナーチェンジ。

店内は居抜き・テーブルのみ計38席ほど。

「焼肉肉上」
NIKUZO(江古田)

店名のNIKUZOは、漢字で書くと「肉上」。意味は「上質な肉」のこと。

「肉上」と書いて、NIKUZOと読みます(韓国なまり?)

厳選した和牛の肉の旨みを最大限に引き出せるよう、鮮度、味付け、カットにこだわり。

本格韓国料理も同時にいただけます。

ロースター
NIKUZO(江古田)

焼肉は、セルフで焼くスタイル。

ランチメニュー
NIKUZO(江古田)

ランチメニュー
NIKUZO(江古田)

ランチメニュー
NIKUZO(江古田)

店内設置のランチメニュー、左が焼肉ランチ、右が韓国料理ランチ、種類が豊富。

この日は、店員さんオススメ・和牛カルビNIKUZOセットを注文。

和牛カルビNIKUZOセット
NIKUZO(江古田)

和牛カルビNIKUZOセット
NIKUZO(江古田)

焼肉
NIKUZO(江古田)

オレンジシャーベット
NIKUZO(江古田)

セルフで、オレンジシャーベットのサービス付き。

チーズタッカルビ(夜メニュー)
NIKUZO(江古田)

夜メニューには、話題のチーズタッカルビなどもあり。

韓国料理・焼肉・ホルモン を食べるなら、NIKUZO江古田店。

まずは試しに、種類豊富な焼肉&韓国料理ランチをどうぞー

場所はこのへん

練馬区旭丘1-75-11

NIKUZO江古田店の詳細情報

Tags: , ,

てらぱん(新江古田)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊玉中に6/9オープン!てらぱん。

案内
てらぱん(新江古田)

外観
てらぱん(新江古田)

2018年6月9日オープン。小麦工房の跡地。玉の湯の隣。

店名の由来は、店主の名前の一部とパンをつなげた造語(江古田のモリパン的発想)。

デンマーク・アンテンドゥなどに勤務し責任者もしていた、パン職人・寺田さんが、地元で個人経営のベーカリーをオープン。

ドイツで150年の実績があるカール・ウェルカー社のハード系ブレッド用オーブンを使用。

高い焼成能力で、フランスパンの仕上がりに自信。

無添加のパン、豊玉中の住宅地で、販売はじまりました。

最寄り駅としては、新江古田駅または桜台駅(どちらからも距離あり)

環七・豊玉陸橋近くの肉の万世の角を曲がった方面。

6/9~6/11の3日間は、オープンセール。

オープン初日は、地元住民の方を中心に、お客さんが押し寄せ、ほぼ終日、売り切れ。

焼いて出しては売り切れて、次の焼き上がり待ち状態。

個人的には、午前中に売り切れで無駄足。午後、再訪して売り切れで、近所でもないのに、炎天下、何往復もするのはしんどいので店内で待機。約2時間ねばった間に、焼き上がって並べた瞬間のパンだけ撮影(パンほぼない店内ショーケース全体の撮影は断念)。

食パン
てらぱん(新江古田)

あんぱん
てらぱん(新江古田)

クリームぱん
てらぱん(新江古田)

クロアソン
てらぱん(新江古田)

かのこ豆パン
てらぱん(新江古田)

バジル ポンデケージョ
てらぱん(新江古田)

ナポリンドック
てらぱん(新江古田)

アンクード フードル(売り切れ)
てらぱん(新江古田)

この日は出会えませんでしたが、店イチオシのパンは、さくらんぼのお酒・りんご・カスタードのバランスがとりこになる、アンクード フードル。

スモークポーク&うずらドック(売り切れ)
てらぱん(新江古田)

入間ポークをスモークした、スモークポーク&うずらドックもオススメ。

全部で25種類ほどのパンが、焼き上がりタイミングにより、順次並ぶ予定。

住宅地にある地元密着パン屋さん!ご近所の方は是非!!

場所はこのへん

練馬区豊玉中1-11-6

てらぱんの詳細情報

Tags: , ,

トンテキ@やきとん きん魚(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に6/9オープン!やきとん きん魚。

チラシ
きん魚(江古田)

看板
きん魚(江古田)

ハイボール、芝浦直送新鮮もつ、国産やきとり、博多とんこつもつ鍋、市場直送鮮魚

「席料・お通し代は頂きません」

外観
きん魚(江古田)

2018年6月9日オープン。養老乃瀧江古田店の跡地。

やきとん全串70円。

席数は1階・2階合計100席ほど(最大50名くらい宴会可能)

大箱やきとん居酒屋が、江古田駅南口に新規オープン。

ダルマ焼酎
きん魚(江古田)

上井草やきとん だるまの系列店。

東長崎やきとん とんぼの姉妹店。江古田店は5店舗目。
 ⇒関連記事:牛豚赤モツ煮こみ@とんぼ(東長崎)(2017/2/17)

主任さむさん&女性店員さんの新店らしくない慣れた感じの明るい接客が好印象(オープニングで系列からのヘルプかもしれないけど)

串焼メニュー
きん魚(江古田)

フードメニュー
きん魚(江古田)

もつ鍋メニュー
きん魚(江古田)

6/9本日のおすすめメニュー
きん魚(江古田)

おまかせ5本
きん魚(江古田)

辛もやし
きん魚(江古田)

てんこ盛 辛もやしは、レベル1~3&MAXから辛さを選択。量はハーフもできます。

「クレームは厳禁!!自己責任でお願いします。」

辛もやしハーフ・レベル1
きん魚(江古田)

ハーフでもボリューミー。レベル1でも激辛(個人差)。

トンテキ
きん魚(江古田)

国産肩ロース トンテキ!!この店のオススメメニューの1つ。

トンテキ
きん魚(江古田)

トンテキ
きん魚(江古田)

餃子コーナー
きん魚(江古田)

主任さむさん個人的オススメメニューは、餃子。

背油入り味付き餃子6個
きん魚(江古田)

金魚鉢パフェ
きん魚(江古田)

店名「きん魚」にちなみ注文。インスタ映えする金魚鉢パフェ各種あり。

ゴロゴロマンゴーパフェ
きん魚(江古田)

最大50名くらい宴会可能。ママ会・女子会にも。

老舗の閉店が相次ぎ、思い出の店が消えている江古田。

この新店でも、新たな思い出が刻まれていくことでしょう。

消えずに末永く続けていって下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町4-2

やきとんきん魚の詳細情報

Tags: , ,

よくばり水炊きらーめん@うかんむり(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬で6/9移転・再オープン!博多水炊きらーめん うかんむり。

提灯
うかんむり(練馬)

説明
うかんむり(練馬)

外観(6/9(移転初日)11:30開店直後)
うかんむり(練馬)

2016年4月1日オープン(移転前)。肉汁や ⇒ おごり ⇒もんしゅしゅの跡地。
 ⇒関連記事:博多水炊きらーめん@うかんむり(練馬)(2016/4/1)

鶏本来の自然な旨みを追求した博多水炊きの製法に基づいたラーメン店。

豚骨、魚節、化学調味料は一切不使用。

2018年4月29日、移転の為休業。跡地は、ラスト・ボス。
 ⇒関連記事:裏ボスつけ麺・辛口@ラスト・ボス(練馬)(2018/5/20)

2018年6月9日移転・再オープン。桃源門の跡地。目白通り。区役所向かい。

カウンター7席、2人席×4卓、4人テーブル×1卓、待ち専用席7名ほど。

席数を大幅に増やして大栄転!

移転初日11:30開店と同時に満席&以後、満席状態キープ。

満席時の待ち専用席があるので、店内で涼しく座って待てます。

厨房にこもり(移転後ますます)店主からは話を聞けず。

店員さんに確認したところ「(席数以外に)移転前との変更点はない」とのこと。

製法やメニューなどは、移転前と変わっていない模様。

ネット情報では、青山の麺屋すみす関連店。変わってなければ、三河屋製麺。

TRY
うかんむり(練馬)

TRY新人賞受賞の有名店。

広さ・家賃的に、夜とか、博多水炊き(非ラーメン)始めたり、メニュー大幅に増やすんじゃね?(客単価上げ)という個人的な予想は外れて、メニューは移転前と変えずラーメン専門店を継続。

看板ものれんも祝い花もなく、ラーメン店であることとすら、わからない外観。

満席で待たせること前提の待ち専用席新設。

実力相応なのか、ただの自信過剰なのか。

練馬駅最大&唯一の大型ランチ需要である練馬区役所と陸橋でほぼ直結する好立地。

替玉など追加で注文する客もいて回転率を下げることもあり、おそらく1時間の昼休憩制限時間で、ピーク時に満席で待ってまで食べるのは、移転初日のオペレーションを観察した限りでは、リスキーな印象。

券売機
うかんむり(練馬)

博多水炊きらーめん、鶏つけそば、汁なし担々麺、鶏まぜそば。

博多水炊きらーめんのトッピング豪華版「よくばり水炊きらーめん」を注文。

よくばり水炊きらーめん
うかんむり(練馬)

よくばり水炊きらーめん
うかんむり(練馬)

席数が大幅に増えて大栄転、おめでとうございます。

うかんむり伝説、再開!今後の展開にも注目の博多水炊きラーメン店です。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-2-1

うかんむりの詳細情報

Tags: , ,

女子力高めヘルシー天@お好み焼 蓮(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に6/1オープン!お好み焼 蓮-Ren-。

看板
蓮(江古田)

れんちゃん
蓮(江古田)

れんちゃん
蓮(江古田)

お好み焼 蓮-Ren-の公式キャラクター「れんちゃん」。

チラシ
蓮(江古田)

外観
蓮(江古田)

2018年6月1日オープン。あんずの跡地。音大通り。

37年間営業した家族経営のアットホームな老舗お好み焼店あんずが、5/10閉店。

バー2店を経営する若きオーナーが、居抜きで引き継ぎました。

中野のJ-Rock Bar [R]、Dining Bar the REDの姉妹店。

店名の由来は、Rock(ロック)やRing(つながり)、オーナーの名前のイニシャルであるRがついた店名にしたくてRenに。

アニメ「あんハピ♪」の登場キャラ・江古田蓮とは無関係。

店内
蓮(江古田)

居抜きで、7卓×4名ほど。

鉄板
蓮(江古田)

各卓の鉄板で、セルフクッキング。自分で焼くスタイル。

メニュー
蓮(江古田)

メニュー
蓮(江古田)

お好み焼きの基本の作り方
蓮(江古田)
蓮(江古田)

「写真映えしそうなメニュー」オーダーし、店員さんオススメ、女子力高めヘルシー天を注文。

女子力高めヘルシー天
蓮(江古田)

カラフルで写真映え。

女子力高めヘルシー天(まぜ後)
蓮(江古田)

下にある生地を具によくまぜて準備完了。

女子力高めヘルシー天
蓮(江古田)

油をひいて、生地と具を鉄板に投入!

女子力高めヘルシー天
蓮(江古田)

まるく整えて、焼いてます。

女子力高めヘルシー天
蓮(江古田)

3分経過して、ひっくり返そうとしたところ、意外と難しそう(個人差)。

躊躇しながら数分経過して、結局、店員さんに、ひっくり返してもらうことに。

女子力高めヘルシー天
蓮(江古田)

2回目、3回目は、自分でひっくり返せた。

女子力高めヘルシー天(完成)
蓮(江古田)

ソース、マヨ、青のり粉、かつお節をかけて完成。

もんじゃ焼きの基本の作り方
蓮(江古田)
蓮(江古田)

カレーチーズもんじゃ
蓮(江古田)

カレーチーズもんじゃ
蓮(江古田)

もんじゃ焼きは、お好み焼きと違って、まぜずに、具だけ先に鉄板へ。

カレーチーズもんじゃ
蓮(江古田)

ヘラ2つを使って、キャベツを刻むように炒めている店員さん(※原則セルフです)

カレーチーズもんじゃ
蓮(江古田)

ドーナツ状に土手を作る。

カレーチーズもんじゃ
蓮(江古田)

土手に生地を流し込む。

カレーチーズもんじゃ(完成)
蓮(江古田)

鉄板の上に広げて、軽く焦げがついてきたら完成。

天使の海老のバター焼き
蓮(江古田)

バター
蓮(江古田)

天使の海老のバター焼き
蓮(江古田)

天使の海老のバター焼き
蓮(江古田)

地元で本当に愛されていた老舗あんず、37年間お疲れ様でした。

若きオーナー&店員さん、あんずを越える名店を目指して、がんばってください。

場所はこのへん

練馬区栄町34-14

蓮の詳細情報

Tags: , ,

新鮮お魚のグリエ@月の風(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋のカフェレストラン月の風、「看板メニュー部門」ねりコレ2018認定。

ねりコレ
月の風(中村橋)

外観
月の風(中村橋)

サンライフ練馬
月の風(中村橋)

練馬区立美術館近く、サンライフ練馬の2階。

外観
月の風(中村橋)

2013年4月29日オープン。

ドリンクのみ利用から本格イタリアンまで幅広く対応しているカフェレストラン。

席数が多く、美術の森緑地を眺めながら、ゆったりとした時間が過ごせます。

メニュー
月の風(中村橋)

宮崎から直送の新鮮な魚、世界三大ハムの一つハモンセラーノ、もちもちの生パスタが自慢。

中村橋に本店がある老舗和菓子店・練馬風月堂が委託運営しており、あんみつや白玉ぜんざいなど甘味メニューも充実。

ランチコース、パーティプランあり。

ねこや商店
月の風(中村橋)

魚料理の食材は全面的に、プライドとこだわりを持って仕事に臨む、ねこや商店さんから。

今月のメニュー
月の風(中村橋)

ねりコレ2018
月の風(中村橋)

宮﨑県目井津漁港の魚屋から届く新鮮な魚を、シェフ自慢の月替わりソースでいただく「今月の魚料理定食」が、ねりコレ2018看板メニュー部門に認定されました。

今月(5月)の魚料理定食は、新鮮お魚のグリエ-わさび風味ソース-。

新鮮お魚のグリエ
月の風(中村橋)

新鮮お魚のグリエ
月の風(中村橋)

ねりコレ(=ねりまのオススメ商品コレクション)看板メニュー部門2018の認定商品!

中村橋の練馬区立美術館に展示を見に行く際などに、立ち寄ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井1-36-18

月の風の詳細情報

Tags: , ,

新名物!長崎麻婆豆腐定食@ぼんぼり(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎ぼんぼり、5/28ランチ開始。

昼営業開始のお知らせ
ぼんぼり(東長崎)

結構美味しくて、食べ応えのある定食屋を開始いたします。

案内
ぼんぼり(東長崎)

ランチだよ、全員集合!

月・火・木・金曜日限定ランチ。

外観
ぼんぼり(東長崎)

2017年3月3日オープン。新築。くりからの隣。

オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:手仕事刺し盛り@ぼんぼり(東長崎)(2017/3/3)

江古田らんたんを店長にまかせ、オーナー自ら開店した2号店。

日本酒・焼酎中心のスタイリッシュな居酒屋。

先日の姉妹店らんたん、ランチ開始に続き、ぼんぼりでもランチ始まりました。
 ⇒関連記事:カリッカリ鶏唐揚げ定食@江古田らんたん(江古田)(2018/5/3)

2018年5月28日ランチ営業開始。

ランチメニュー
ぼんぼり(東長崎)

この日は、新名物!長崎麻婆豆腐定食を注文。

居酒屋なのに、中華屋を越えてる!東長崎に新名物が誕生!!

店主が試作を重ね完成させた夜も店主オススメの麻婆豆腐が、ランチにも登場。

新名物!長崎麻婆豆腐定食
ぼんぼり(東長崎)

新名物!長崎麻婆豆腐
ぼんぼり(東長崎)

かなり辛めです。(個人差)

東長崎に「結構美味しくて、食べ応えのある定食屋」。

昼ぼんぼりで、新長崎名物・麻婆豆腐を是非!

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-5

ぼんぼりの詳細情報

Tags: ,

ねりコレ2018@ねりま観光案内所@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

ねりコレ2018、5/21発表!

ねりコレ
ココネリ(練馬)

ねりコレ
ココネリ(練馬)

ねりコレとは、「ねりまのオススメ商品コレクション」のこと。

「料理、販売、地域情報の専門家や区民の方などが審査し、合計77商品を新たに認定しました。ご自宅用やちょっと気の利く贈り物、隠れた名店の人気メニューまで厳選した商品が勢ぞろいしています。」

以前から「ねりコレ」はありましたが、練馬観光協会から、練馬区産業振興公社ねりま観光センターへ、運営主体の変更に伴い、一旦リセット。

新しく選びなおして、リニューアルしました。

冊子
ココネリ(練馬)

ねりコレ2018認定の全77商品が掲載されている冊子は、観光案内所や各店舗などで配布中。

産業・観光情報コーナー
ココネリ(練馬)

ねりま観光案内所
ココネリ(練馬)

ねりコレ特設コーナー
ココネリ(練馬)

ねりま観光案内所
ココネリ(練馬)

ココネリ3階、ねりま観光案内所でも、(一部の)ねりコレ商品を販売中。

ねりコレ2018全77商品中、約20商品ほど取り扱い(季節や入荷状況により異なります)。

商品によっては店から取り寄せて観光案内所で受け取れるものもあり。

マーク
ココネリ(練馬)

各商品近くにある、このマークが、ねりコレ2018認定商品の目印です。

スタッフさんによる、おすすめポイントを似顔絵解説付き。

江古田はちみつマドレーヌ
ココネリ(練馬)

すのうべるの江古田はちみつマドレーヌは、ねりコレ2018認定!

「武蔵大学の屋上で採れたハチミツを贅沢に使用した優しい甘さのマドレーヌです。」

セビル
ココネリ(練馬)

ローレライ洋菓子店の献上銘菓セビルも、ねりコレ2018認定!

「チョコカステラとカリフォルニア産のクルミを使いビターチョコでコーティングしました。」

惣兵衛最中
ココネリ(練馬)

あわ家惣兵衛の惣兵衛最中も、ねりコレ2018認定!

「最中の中にたくさん入っているつぶあんともちの相性はバツグン!!練馬の歴史に残る力持ち(餅)「惣兵衛」にちなんだお菓子です。」

練馬大根最中
ココネリ(練馬)

栄泉の練馬大根最中も、ねりコレ2018認定!

「緑:小倉あん(つぶ)、桃:白あん お茶にぴったりのおかし、期間限定で大根入りの白いもなかも・・・!?」

ブルーベリーマドレーヌ
ココネリ(練馬)

パティスリーカミタニの大泉学園朝摘みブルーベリーマドレーヌも、ねりコレ2018認定!

「マドレーヌに入った芳醇な香りのブルーベリージャムが特徴。大根にかくれがちですが、ねりまはブルーベリーも魅力の一つ!!」

きたまちおとめ
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

ローヤル洋菓子店のきたまちおとめも、ねりコレ2018認定!

「スイートポテトの中に栗がごろっと丸ごと入ってます。北町の地名がついた和洋菓子です!!」

石神井ドーナツ
ココネリ(練馬)

パティスリーカシュカシュの石神井ドーナツも、ねりコレ2018認定!

「太白ごま油を使って焼き上げたカロリー控えめ、あっさりとした甘さのドーナツです。」

べるはうすクッキー
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

べるはうすのべるはうすクッキーも、ねりコレ2018認定!

「明るく元気な障害福祉サービス事業就労継続支援施設べるはうす自慢の品!パクパクくちに運びやすいひとくちサイズのサックサククッキーです。」

デュネット
ココネリ(練馬)

アルカションのデュネットも、ねりコレ2018認定!

「アーモンド・松の実・コニャック(洋酒)を使用したちょっぴり大人なお菓子。濃いめのコーヒーなどと一緒に食べるのもオススメです。」

ねりまのねり歩きサブレ
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

ロレーヌ洋菓子店のねりまのねり歩きサブレも、ねりコレ2018認定!

「練馬で生まれたウコッケイのタマゴを使用したサクサクでコクのある、とっても上質なクッキーです。」

昔みそ すずしろの里
ココネリ(練馬)

糀屋三郎右衛門の昔みそ すずしろの里も、ねりコレ2018認定!

「練馬区の名物である大根(すずしろ)からイメージして名付けました。国産大豆の味と香りをどうぞ。大根・油あげの具がおすすめ。」

昔みそまんじゅう
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

雪華堂の昔みそまんじゅうも、ねりコレ2018認定!

「中はこしあん、外は昔みそ「すずしろの里」を練り込んだみそ生地。」

和菓子店と味噌蔵・糀屋三郎右衛門が老舗同士コラボ。

木村家のだいこん
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

木村家の木村家のだいこんシリーズも、ねりコレ2018認定!

「最高級丹波大納言の餡、甘さとやわらかさが絶妙!!練馬大根の葉っぱ入り最中は、香りも良くサクサク!!

隠房
ココネリ(練馬)

隠房(かくれんぼう)の隠房ブレンドが、ねりコレ2018認定!

※観光案内所では、隠房オリジナルドリップバックを販売。

「最上級クラスのスペシャルティコーヒーのみを使用したクリーンでしっかりとした香味のあるコーヒーです。どんなお菓子にもよく合いますヨ。ぜひ、ご賞味を。」

練馬野菜ぎょうざ
ココネリ(練馬)

JA東京あおばの練馬野菜ぎょうざも、ねりコレ2018認定!

「練馬大根だけじゃない!生産量都内NO.1の練馬産キャベツを使った、ちょいデカジューシーな餃子。」

関口さんちの完熟イチゴサンデー
ココネリ(練馬)

トレント洋菓子店の関口さんちの完熟イチゴサンデーも、ねりコレ2018認定!

自家製バニラアイスに関口農園のとちおとめで作ったイチゴソースをトッピング♪」

エディブルブレッド
ココネリ(練馬)

natural cafe goenのエディブルブレッドも、ねりコレ2018認定!

「練馬産のエディブルフラワー(食用花)を用いた天然酵母パン!!卵、乳不使用でアレルギーの方も安心。キューブ型がかわいい、目でも楽しめる一品です♪」

オリーブ茶
ココネリ(練馬)

加藤農園のオリーブリーフティ-も、ねりコレ2018認定!

「国産では珍しい!!貴重なハーブティー 身体に健やかで、あと味スッキリ♪」

季節のジャム
ココネリ(練馬)

KM FACTORYの季節のジャムも、ねりコレ2018認定!

「バケットやヨーグルトに、大切な人へのプレゼントにも。手作りジャム、無添加・安全・安心です。」

ジャルディネット練馬はちみつ
ココネリ(練馬)

M’s Bee GardenのJardinet練馬はちみつも、ねりコレ2018認定!

「練馬早宮の緑豊かな自然のはちみつ「百花蜜」!!春と秋で違った蜜の味を楽しむことができますよ。」

だいちゃんの小銭入れ
ココネリ(練馬)

加藤畳店のねりまだいちゃんの小銭入れも、ねりコレ2018認定!

照姫貯金箱
ココネリ(練馬)

松の実事業所の照姫貯金箱も、ねりコレ2018認定!

ねりコレ商品をお土産にしませんか?
ココネリ(練馬)

練馬と石神井にある観光案内所では、ねりコレ商品を含む、練馬区の名産品を販売中。

個々の店舗では難しい、お店を横断した複数の店舗の商品を詰め合わせたギフトにも対応。

練馬の魅力がいっぱい詰まった、オリジナルねりコレ詰め合わせギフトも。

スタッフさんにご相談下さい。

ねりまギフト例
ココネリ(練馬)

発表展示会&即売会
ココネリ(練馬)

練馬区役所では、発表展示会(5/29~6/2)&6/1即売会を開催。

ねりコレの一部、練馬ココネリ&石神井の観光案内所でも買えます。

(ココネリの)場所はこのへん

ココネリ

Tags: , ,

ねりコレ2018発表展示会@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、ねりコレ2018発表展示会(5/29~6/2)。

案内
練馬区役所(練馬)

ねりコレとは
練馬区役所(練馬)

「ねりコレ」とは、「ねりまのオススメ商品コレクション」のこと。

これまで同名で、練馬区観光協会が運営してきましたが、観光協会が解散。

練馬区産業振興公社・ねりま観光センターが引き継ぎました。

運営主体変更に伴い、これまでの「ねりコレ」は、一旦リセット。

公募を行い、専門家や区民による審査の末、77商品を選びなおしました。

業界団体での政治力とか、関係なく、実力勝負で選考。

区民が、”ガチで”オススメできる、自慢できる、そして「売れる」商品ばかり。

お土産部門58商品(お菓子部門28商品、食品部門22商品、グッズ部門8商品)、

看板メニュー部門19商品

冊子
練馬区役所(練馬)

ねりコレ2018全77商品を紹介した冊子は、練馬・石神井観光案内所、掲載されている各店舗などで配布中。

観光案内所
練馬区役所(練馬)

ねりコレ2018認定商品は、各店舗の他、練馬・石神井の観光案内所でも販売。

アトリウム
練馬区役所(練馬)

アトリウム
練馬区役所(練馬)

2018年5月21日 ねりコレ2018発表。

2018年5月29日~6月2日 ねりコレ2018発表展示会(パネル展示)。

2018年6月1日 ねりコレ2018即売会。

パネル展示&冊子では、77商品すべて紹介されていますが、77枚写真を載せるのは大変なので、個人的なテリトリー圏(練馬~江古田周辺)のお店の認定商品パネルだけ撮影。

パネル展示
練馬区役所(練馬)

3.さくら餅/湖月庵 芳徳
練馬区役所(練馬)

6.デュネット/アルカション(保谷本店で認定、練馬店でも販売)
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

8.ねりま大福/練馬風月堂(中村橋本店で認定、練馬店でも販売)
練馬区役所(練馬)

9.江古田はちみつマドレーヌ/すのうべる
練馬区役所(練馬)

10.銘菓ねりま/利久
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

22.昔みそまんじゅう/雪華堂
練馬区役所(練馬)

25.江古田はちみつバターカステラ/アンデルセン
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

30.ねりまだいこん酵母食パン/デンマークベーカリー
練馬区役所(練馬)

36.昔みそ すずしろの里/糀屋三郎右衛門
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

41.エディブルフラワー・ブレッド/natural cafe goen
練馬区役所(練馬)

43.しあわせなぱん/Vieill
練馬区役所(練馬)

49.ねりまみなみちょうの花摘/高野園
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

56.練馬やさい大好きハンドタオル/練馬区社会福祉協議会 など
練馬区役所(練馬)

60.濃菜麺/濃菜麺 井の庄
練馬区役所(練馬)

61.採れたて練馬農園サラダ/ボンクラージュ
練馬区役所(練馬)

63.ロースかつカレー/カレーショップ エチゴヤ
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

64.隠房ブレンド/隠房
練馬区役所(練馬)

65.黒酢酢豚/唐苑(練馬本店、江古田店、中村橋店)
練馬区役所(練馬)

66.GOTTSUらーめん/GOTTSU
練馬区役所(練馬)

68.お好み定食/とん陣
練馬区役所(練馬)

72.練馬のヤサイバタケ/NERIMA OYSTER BAR
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

73.今月の魚料理定食/カフェレストラン月の風
練馬区役所(練馬)

74.スペシャルブレンド/コーヒータイム
練馬区役所(練馬)

マップ
練馬区役所(練馬)

アンケート
練馬区役所(練馬)

パネル展の会期は、~6/2まで。

6/1には、ねりコレ2018即売会。

ねりコレ=ねりまのオススメ商品コレクション

買って、贈って、食べて、ねりコレを盛り上げよう!

(練馬区役所の)場所はこのへん

練馬区豊玉北6-12-1

練馬区役所の詳細情報

Tags: , ,

デカフェ・コーヒー@リアントロワ(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町に5/20オープン!Cafe&Bar lien trois(リアン トロワ)。

店名
リアントロワ(椎名町)

フランス語で、lienは「繋がり」、troisは「3」。

3には、繋がり、コミュニケーション、拡がりの三位一体という意味を込めて。

外観
リアントロワ(椎名町)

2018年5月20日オープン。NAMIの跡地。中央通り商店街。

NAMI(夜バー)時代、週1で昼だけ、光の架け橋(カフェ)をやっていた女性オーナーさんが、跡地を引き継ぎ、昼夜とも営業するCafe&Barとして新規オープン。

カウンターだけの、ちっちゃなゆるゆるカフェ&バー。

心と体 をテーマに、発信して繋げる場所。、

「飲食店をやりたいわけではなく、たまたま繋がりの場所、繋げる場所が、食べたり、呑んだりできる。そんなワクワクする空間を一緒に作りたい。」by 女性オーナーさん

ご縁&繋げるコーディネートの空間が、椎名町にできました。

イベントや交流会など、たのしいこと、いろいろ企画予定。

何か得意なこと、やりたいことがある人は、1日店長的な場所貸し&イベント営業もok。

なんでも相談してみて下さい。

チラシ
リアントロワ(椎名町)

カウンター
リアントロワ(椎名町)

カウンター席のみ6席ほど。

店主とも他のお客さんとも距離が近く、自然と会話が生まれて繋がれます。

物販
リアントロワ(椎名町)

アクセサリーや雑貨など、手作り作家さんものの物販も予定。

DAUGHTER BOUTIQUE
リアントロワ(椎名町)

DAUGHTER BOUTIQUEさんのヴィーガン&グルテンフリーなクッキーやマフィンなど焼き菓子も販売。

メニュー
リアントロワ(椎名町)

ハーブティー、ハワイアンフレーバーコーヒー、デカフェ・コーヒー、

ヴィーガンクッキー&マフィン、心と体が喜ぶおやき、ベジなフードなど。

メニュー
リアントロワ(椎名町)

デカフェ・コーヒー
リアントロワ(椎名町)

おやき
リアントロワ(椎名町)

ジャパニーズ・ハンバーガーとして、おやきの普及を目指す、おやきカンパニーさんの無農薬おやきも販売。

おやき(野沢菜きのこ)
リアントロワ(椎名町)

リアントロワ(椎名町)

女性オーナーさんや他のお客さんと、おしゃべり&繋がりに行ってみて下さい。

話題は何でもOK。

健康や介護などの重めな話も、ひとりで抱え込むより、誰かに話してみると楽になりますよ。

たくさんの人と繋がって、一緒にワクワクできることを、女性オーナーさんがたのしみにしています。

場所はこのへん

豊島区長崎1-3-7

リアントロワの詳細情報

Tags: , ,