桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ねぎだこ&おむそば@すーさん(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台のすーさん!!!

もう常連のお店を紹介し尽くしてしまって、初入店のお店ばかりで正直しんどい…orz

・・・と内心思っていたら、未紹介の常連のお店が、まだ残ってました!!

外観
外観@すーさん(桜台)

2007年4月4日オープン。たこ膳の跡地。麺ダイニング吉の隣。

たこ焼き・お好み焼き・やきそばの店。

地元に愛されてます!!

メニュー

メニュー@すーさん(桜台)


※先々週くらいに直したばかりなので、当面はこのメニュー(2011年8月現在のメニューです。)

たこ焼きの味が選べます。

たこ焼きの味
味@すーさん(桜台)

こちらのお店、注文を受けてから焼くので、少し時間がかかります。

なので、電話注文がオススメ!電話番号はスタンプカードの裏面参照。

店内は狭く、カウンター5席ほど。(それと、路上に1卓)

なので、テイクアウトがオススメ!

管理人(私)自身、いつも電話注文&テイクアウトの組み合わせで、店内で食べたのは今回がでした。

この日は、ねぎだこ、おむそば、ウーロン茶を注文!!

焼いてます♪
ねぎだこ@すーさん(桜台)

ねぎだこ550円
ねぎだこ@すーさん(桜台)

ねぎだこは、たこ焼きの上に、大量のねぎ、そして、マヨ。めちゃ美味!!!!

焼いてます♪
おむそば@すーさん(桜台)

おむそば600円
おむそば@すーさん(桜台)

おむそばは、焼きそばの上に、ふわふわのオム。最高!!!!

たこやき・お好み焼き・焼きそばのお店、近所に意外と少なかったりします。

お好み焼き屋さんはありますが、関西のようにお店で焼いてくれるお店が少なく、自分で焼くスタイルだったり。

すーさんなら、美味しく焼いてくれますよ!!

たこやき・お好み焼き・やきそば、食べたくなったら、迷わず桜台のすーさんへ!!!

きっとアナタも、リピートしたくなっちゃうよ~

場所はこのへん
東京都練馬区桜台1丁目2−9

食べログ グルメブログランキング
すーさんの詳細情報

Tags:

東長崎@ちい散歩(2011年8月9日放送)

TOP » ブログ » テレビ »  

(東長崎駅南口に登場)

ちい「今日の散歩は東長崎駅です。」

ちい「西武池袋線で、池袋から4分くらいだそうです。」

ちい「僕、何年か前によく来てたんですが、全く面影がないです。」

ちい「駅に来たら涙が出てくるかなぁと思ってたんですが、全然出ないです。」

ちい「そんな事はどうでもいいですね。行きましょうか。」

(南口正面まっすぐ長崎銀座商店街方面へ)

ちい「いいですね。色とりどりで。賑やかですね。看板や垂れ幕がいっぱいで」

ちい「お稲荷さんあるねぇ。」

(笠間稲荷神社にお参り)

ちい「サカキがいけてありますね。この街の鎮守様なのかなぁ。」

(移動し看板を見つけ読む)

ちい「草木堂野菜店?群馬から朝採りの野菜をお持ちしています。」

ちい「こんちは~こちらは群馬の野菜だけですか?」

店主「基本的にはそうですね。」

ちい「新鮮そうだねぇ。美味しそうだねぇ。」

ちい「どれか買ってみようか。トマトもいいけど、いつもトマトだからなぁ。」

ちい「これ、あれだろ、しょっぱいやつ。コレ美味しいんだよ。」

(アイスプラントを手に取る)

ちい「食べてみるね。塩分があって、おもしろい。」

ちい「これね。サラダの中に他の野菜と入れると美味いんだよ。」

店主「てんぷらも美味しいです。」

ちい「これは何?」

店主「おかひじきです。」

ちい「これも美味しいよねぇ。」

ちい「おかひじき・・・(自分を指差し)おかしいジジイ。」(ダジャレ炸裂)

(一同苦笑)

ちい「そんなウケんなよ。」

ちい「(苦笑する店主に)商売上ね、(相手に合わせるのも)必要だよね。」

ちい「ごちそうさまでした。」

(移動。線路方面へ)

ちい「おっ、踏切にちょうど電車が来ます。」

ちい「やっぱすごいなぁ、車両も長いし。」

(踏切を渡り北口へ)

ちい「いろいろあるよ。」

(北口の尾張屋豆腐店へ)

ちい「おかあさん、ところてん売ってくんない?」

店主「わぁ~ちいさん」

ちい「テレビだめ?」

店主「もぉ~、メ!」

ちい「メ!」

店主「ちいさんじゃ、しょうがないよ。」

ナレーション(こちらの人気商品は、おかみさんがてんぐさから作る手作りのところてん。今まで取材は断り続けてきたそうですが、ちいさんならしょうがないと、今回特別に撮影させていただきました。)

(ところてん200円を食べる)

ちい「これはそこいらのところてんとはわけが違うよ。コシがあるっていうのか。コリコリしているよ。」

ちい「おかあさん、これはなんで、こんなにコリコリしてるの?」

店主「たくさん入れてるの。てんぐさを。」

ちい「美味い!!」

ちい「ありがとうございました。これからもお元気で頑張ってください。」

(移動、五郎久保稲荷神社へお参り)

(移動、手押しポンプ井戸を見つける)

ちい「昔はこれでみんな生活してたんだよね。」

ちい「あっ、結構冷たい水です。」

(移動、アートギャラリー和へ)

ちい「おっ?何コレ?何屋さん?」

(入店)

ちい「ちい散歩と申しますが、おもしろそうなんで見せてもらっていいですか?」

店主「どうぞ~」

ちい「これは誰が作ったものなんですか?」

店主「私が全部。教えてもいます。」

ナレーション(あらゆるものを小さくしてしまう不思議なギャラリー。これはミニチュアアートと呼ばれるもので、どんなものでも小さくしてしまう達人だそうです。」

ちい「コレ見て、サボテン!サボテンの子どもって、こうやって毛がはえてるよねぇ。」

ちい「細かい神経がないと無理だねぇ。スゴイ!!!」

Tags:

カルビクッパ@済州(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田の済州(チェジュ)!!!

1ヶ月間ほど休業していましたが、8/1営業再開!

外観
外観@済州(江古田)

2008年9月山田中華飯店の跡地である現在地に移転。

地元にめちゃ愛されている韓国料理屋さん。

韓国出身のオモニの店。

ランチメニュー
ランチメニュー@済州(江古田)

ランチメニュー
ランチメニュー@済州(江古田)

なんと600円という低価格メニューが並んでいます!!

すんごく安いけど、お腹いっぱいになります。

カルビクッパ600円
ランチ@済州(江古田)

江古田で韓国料理が食べたくなったら、やっぱり済州(チェジュ)!!

ランチタイムがお得ですよ~

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−7

食べログ グルメブログランキング
済州の詳細情報

Tags: ,

海鮮丼@寿し処雅(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田の寿し処雅(みやび)でランチ!!

外観
外観@江戸雅(江古田)

看板に思いっきり「江戸雅」と書いてありますが、正しい屋号は寿し処雅です。

2008年5月、江戸雅(えどまさ)としてオープン
2009年春、休業
2009年7月、寿し処雅(みやび)として再オープン

看板撤去してないのねぇ。

1階はカウンターのみ。壁とイスの間隔狭く、奥の席はスリムな人向け。

ランチが大人気で、連日満席です!!

ランチメニュー
ランチメニュー@江戸雅(江古田)

職人さんが握る寿司も久々に食べたいところだけれど、

この日は、海鮮丼を注文!!

海鮮丼780円
海鮮丼@江戸雅(江古田)

この海鮮丼、ネタの種類が多いねぇ!!数え切れません。

これじゃ、他の店なら1000円は取るねぇ。780円はお得だねぇ。

たぶん満席だと思いますが、外から店内の様子も見えるので、空席見つけたら、海鮮丼、食べてみて下さい~♪

場所はこのへん

東京都練馬区栄町28−3

食べログ グルメブログランキング
寿し処雅の詳細情報

Tags: ,

夏鯛@たい夢練馬東口店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

たいやき冷えてます!!

夏鯛@たい夢(練馬)

わ~い、夏と言えば、冷やしたいやきだねぇ~。

えっ?そんなの聞いた事ない!?

そんな方は、たい夢練馬東口店へ!!場所は、プラザトキワと西友の間。

外観
外観@たい夢(練馬)

練馬東口店は、2009年9月25日オープン。

西口にも、たい夢練馬駅前店がありますよ~

夏と言えば、たいやき屋さん受難の季節。

そんな夏でも、冷やしたいやきで、グングン業績のばしてます~(たぶん)

メニュー
夏鯛@たい夢(練馬)

もちろん、通常のたいやきも販売していますが、夏はやっぱり冷たい夏鯛!!

夏鯛メニュー

  • こしあん&ホイップ
  • クリーム&ホイップ
  • マンゴー&ホイップ
  • 抹茶&ホイップ

どれもおいしそうだねぇ。迷っちゃうねぇ。

さらに、なんと毎月6のつく日(6日・16日・26日)はお得!!

6のつく日
張り紙@たい夢(練馬)

通常170円の夏鯛が、まさかの120円だなんて!

こりゃ、買わなきゃ絶対に損だねぇ。(企業の戦略にハマってるねぇ。)

というわけで、クリーム&ホイップを注文!

夏鯛170円⇒120円(6がつく日)
夏鯛@たい夢(練馬)

注文したら、すぐ出てきたねぇ。

当たり前だねぇ。冷蔵庫から出すだけだもんねぇ。

夏は冷たい夏鯛!夏鯛が食べられるのは、たい夢練馬東口店・練馬駅前店です!!

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目2−1

食べログ グルメブログランキング
たい夢練馬東口店の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

練馬~豊島園@ちい散歩(2009年9月30日放送)

TOP » ブログ » テレビ »  

2009年9月30日放送「ちい散歩」の「ひと駅散歩」で、練馬~豊島園が紹介されました。
(※2011年8月5日再放送されました。)

ナレーション(電車から流れるいつもの風景、時には歩いてみませんか?)

(練馬駅南口の交番前に登場)

ちい「今日はひと駅散歩と題しまして、ある駅からある駅まで1駅を歩いてみたいと思います。」

ちい「今日の1駅は、この練馬駅から豊島園駅までの1駅、その間の約1kmくらいを歩いてみたいと思います。」

ナレーション(西武豊島線の開業は昭和2年。その年に開園した「としまえん」への足として、今も昔もたくさんの人が利用しています。ちなみに、この路線の駅、豊島園と練馬の2つだけなんです。その練馬駅、大正4年に開業。現在は4つの路線が集まり、巨大ターミナルへと変貌を遂げつつあります。)

(南口から北口バスターミナルへ移動)

スタッフ「たのしみですね。最終地点が遊園地なので。」

ちい「え?へ、へ、へ(笑)」

ちい「おじいちゃんが遊園地で何遊ぶんだよ。遊ぶものあるかな。」

ちい「広々としてるねぇ。」

スタッフ「あれ?ビルの屋上に赤い鳥居が見えますよ。」

ちい「あぁ、見えるねぇ。行ってみたら結構おおきいよ、あれ。」

(練馬駅の東口から西口方面へ移動)

ちい「こんちは~」

(エース薬局に入店)

ちい「こちらの屋上にある鳥居を見せていただけないでしょうか?」

ナレーション(無理なお願いを聞いて下さり、屋上にお邪魔しました)

ちい「ないよ、あっ!あった!でも、下から見るほど大きくないね。」

ちい「これはビルを建てたときに建てたんですか?」

薬局の息子「そうですね。薬局をやってるんですけども、商売繁盛の為に。」

ちい「電車でお帰りになった時に、自分のウチの鳥居って見える?」

薬局の息子「はい。見えますねぇ。」

ちい「気になる?」

薬局の息子「見ますよ、やはり(笑)」

ちい「そりゃそうだよね(笑)」

(ちいさん鳥居を触る)

ちい「(電車から)キミ、みんなに見られてるよ」

ナレーション(ちいさん、こちらのお宅にはもっと見られているものがあるんですよ。練馬区には「素敵な風景100選」というものがあり、そのうち10の風景が記念切手として発売されました。その内の1つが、なんとこちらのお宅の庭にあるケヤキの木。せっかくですから、実物を見せていただきましょう。)

(練馬1丁目のケヤキに移動)

ちい「はぁ~これですか。すごく形のいいケヤキだねぇ。」

ちい「花火が開いたように、ぱぁ~っと伸びて、なかなかこういうケヤキはないですよ。」

薬局の息子「よく写真を撮ってく人も多いですねぇ。」

ちい「自分でも撮った事ある?」

薬局の息子「自分では撮らないですねぇ。」

ちい「撮れよ(笑)」

薬局の息子「いや、毎日見てるんで・・・(笑)」

ちい「あっ、そっか(笑)」

ちい「ありがとうございました。」

(住宅街を移動)

ちい「団子屋さんか。寄ってみる?」

スタッフ「はい、水ようかんが気になって・・・」

(亀屋に入店)

ちい「どうも~お邪魔します~」

ちい「水ようかん、美味しそうだねぇ」

お店「練馬から歩いてらしたの?」

ちい「そうです。」

(水ようかんを試食)

ちい「美味しいねぇ。」

お店「ウチであずきから全部やってますから。」

ちい「コクがあるねぇ。」

(お店を出て移動)

ちい「ここは何?」

テロップ(向山庭園:昭和55年開園。鉄道大臣江田翼氏の邸宅を利用した区立庭園)

(向山庭園へ入る)

ちい「水の流れる音がいいねぇ。ちょっと静かにしますので、音声さん録ってよ、この音。」

ちい「これが水の音です。いいね。」

ちい「この音を聞きながら、さっき買ってきた水ようかん食べようか。」

(食べ終わり、豊島園駅へ移動)

ちい「こっちが遊園地?」

ちい「あれ?人が居ないねぇ。」

スタッフ「あれ?今日、お休みじゃないですか?」

(本日定休日の看板を見つける)

ちい「本日お休みって書いてあるよ(笑)」

ちい「(笑いながら、)残念ながら今日は入るわけにはいかないようです。」

Tags:

ちゃんどん&唐揚げ@練馬ちゃんどん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

お待たせしました!噂が現実になりました。

とらのこ・肉汁や系列が練馬で「ちゃんぽん」と「うどん」の店「ちゃんどん」をやるらしいという噂が、かなり前から出ていましたが、本日ようやくオープン!

張り紙
張り紙@練馬ちゃんどん(練馬)

オープン日は4日か10日らしい、という未確認の噂に、曜日も違うし、なぜ?と思っていたけど、本日「大安」だねぇ。やっぱ、そういうの気にする店が繁盛するのかねぇ。

外観
外観@練馬ちゃんどん(練馬)

2011年8月4日(本日)オープン!!

場所はラーメン大から、ななめに目白通り方面へ行く道。

半地下になっていて、油断すると気づかず通りすぎちゃうかも。

外観
入り口@練馬ちゃんどん(練馬)

階段を下がった奥に、また入り口が。

この奥に、待ち客用の待機スペースがあり、さらにそのまた奥がお店になっています。

券売機制。カウンターのみ6席の小さな店。

あまりオープンの告知もしていないのに、ずっと満席で、待機スペースでかなり待たされました。

さすがは超有名店だねぇ。

看板
看板@練馬ちゃんどん(練馬)

とらのこ・肉汁や系列の歴史

2005年3月31日大泉学園「麺屋とらのこ」を23歳の若さでオープン
2008年7月31日大泉学園「麺屋とらのこ」閉店
2008年9月1日大泉学園「二代目麺屋とらのこ」オープン
2009年4月4日練馬「肉汁うどん肉汁や」オープン
2010年9月17日石神井公園「肉汁やZERO」オープン
2011年1月13日練馬「肉汁うどん肉汁や」閉店
2011年3月8日大泉学園「三代目麺屋とらのこ」オープン
2011年8月4日練馬「練馬ちゃんどん」オープン

店主の鈴木さんが23歳の若さで創業。二代目に譲り、うどんを修行し、練馬「肉汁や」オープン。石神井に支店を出したものの、練馬店は「人手不足の為」という前代未聞な理由で大人気の中惜しまれつつ閉店。練馬の肉汁やで店長をやっていた人が、三代目として「とらのこ」を継ぎ、鈴木さんは石神井の店主。

テレビ番組で行われた練馬区内のラーメンランキングで第1位と第3位に輝いた人気店。
 ⇒過去記事:なるほど!ザ・練馬区(2011/5/17)

ちなみに、鈴木さんは石神井の店主のままで、練馬ちゃんどんは別の方がやるようです。

メニュー
メニュー@練馬ちゃんどん(練馬)

メニューはシンプルに、「ちゃんどん」と「つけちゃんどん」、そして唐揚げ。

「ちゃんぽん」と「うどん」を合わせて、「ちゃんどん」!?

一体、どんな食べ物なんだろうねぇ。楽しみだねぇ。

この日は、「ちゃんどん」と「からあげ3ヶ」を注文。

ちゃんどん700円
ちゃんどん@練馬ちゃんどん(練馬)

パッと見は、「ちゃんぽん」だねぇ。

そして、麺は破顔や「ぼにしも」も使っている三河屋製麺。

へぇ、三河屋製麺って、うどんもやってるんだねぇ。

と思って、麺を見ると、ラーメンにしては太いけれど、うどんにしては細め。

ラーメンとうどんの中間な感じ。

麺は小麦粉、水、塩のみで練り上げた特注麺だそうです。

からあげ3ヶ200円
唐揚げ@練馬ちゃんどん(練馬)

マヨネーズか油淋から選択。マヨラーなので迷わずマヨで。

こちらの系列、今月中に練馬にもう1店舗カレーのお店を出す予定。

店名はJAWA原人

場所を知ってビックリ。なんとあの我らがラーメン太郎の隣!!
 ⇒カレー麻丼@ラーメン太郎(練馬)(2011/6/20)

強豪カレー店出現で、カレー麻丼の運命は!?

でも、考え方によっては、ラーメン屋を出されなくて、よかったねぇ。

とか言いつつ、カレー店もオープンしたら紹介予定(勢いのあるものには積極的に乗っかります。)

(練馬ちゃんどんの)場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目23−11

食べログ グルメブログランキング
練馬ちゃんどんの詳細情報

Tags: , ,

牛肉のソテー@Potato(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬の洋食レストランPotato(ポテト)!!!

少し入り口がわかりにくいですが、隠れファンの多いお店(隠れるな!)。

外観
外観@大吉家練馬店(練馬)

昭和レトロな外観。ちなみに郵便ポストも偽物(レトロ感の演出)です。

看板に書いてある「大安亭」は店名ではなく、この建物の名前。

そして、1階がラーメン居酒屋の「大吉家」、2階が洋食レストランPotatoになっています。

入り口は1つですが、厨房もレジも2つ。それぞれ独立した別の2店舗が営業しています。

Potatoには入り口を入って、店内の階段を上がります。

階段
外観@Potato(練馬)

大吉家の店員さんにも「いらっしゃいませ」と言われるので、無視して2階に上がるのがちょっと気まずかったりしますが、美味しい洋食を食べたい時は、仕方ありません。

Potatoは移転・オープンして6年ほど。その前は練馬北口で営業していました。

テーブル16席ほど。その他に、洋食屋さんなのに何故か畳の座敷(4人ほど)があったりします。

元気なマスターが(来店時は)1人で営業していました。

日替わりメニュー
メニュー@Potato(練馬)

日替わりランチは、
 A きのこのトマトクリームスパゲティ
 B 牛肉のソテー ぽん酢バターソース

この日は、牛肉のソテーを注文!

牛肉のソテー850円
牛肉のソテー@Potato(練馬)

管理人(私)も、この味と、マスターのキャラに、隠れファンになってしまいました(・・・いや、だから、隠れるなって!)・・・お店自体も隠れたようなところにあるから、仕方ないか。

練馬で美味しい洋食と言えば、洋食レストランPotato!!

店内の階段をお上がり下さい!!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目15−11

食べログ グルメブログランキング
Potatoの詳細情報

Tags:

炒飯・ワンタンスープ・餃子@山東餃子本舗2号店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の山東餃子本舗(もう1つの方)!!

2号店の方にも行ってみました。

外観
外観@山東餃子本舗2号店(江古田)

2009年1月24日上海餛飩本舗としてオープン。磯舟の跡地。

山東餃子本舗が出した2号店です。
 ⇒過去記事:広東麺&羽根つき餃子@山東餃子本舗(江古田)(2011/6/12)

上海餛飩本舗という名前で、ワンタンの店としてオープンしたはずが、いつの間にか山東餃子本舗に店名が変わっていました。看板は上海餛飩本舗のままですが、のれん・メニューなど他はすべて山東餃子本舗に変更されています。

他のブログ等では、「本店」と「江古田店」と呼び、区別したりしてるようですが、本店も江古田にあるお店だし、いつの間にか、なんだか、めっちゃ、ややこしい事になっていました。

オープン時は昼営業もしていましたが、現在は夜のみ営業。

メニューも本店とほとんど同じ印象。もちろん羽根つき餃子も食べれます。

メニュー
メニュー@山東餃子本舗2号店(江古田)

メニュー
メニュー@山東餃子本舗2号店(江古田)

中国人料理人による本格中華。

本店は常に満席ですが、こちらは店内が広いので、比較的空いています。

江古田名物の羽根つき餃子!

こっちのお店の方が駅から近いし、わざわざ本店にいかなくても、食べれるよ~

この日は、チャーハン・ワンタンスープ・餃子を注文!!

チャーハン600円
炒飯@山東餃子本舗2号店(江古田)

ワンタンスープ500円
ワンタンスープ@山東餃子本舗2号店(江古田)

羽根つき餃子300円
餃子@山東餃子本舗2号店(江古田)

さすが、超有名店の2号店だねぇ。

元々ワンタン屋さんだからワンタンスープも美味しいねぇ。

羽根つき餃子も、全然、本店にだって負けてません!!

本店に行くけどいつも満席で座れないという方!

ぜひ2号店を試してみて下さい!!

美味しい本格中華なら、ぜひ山東餃子本舗2号店へ~

場所はこのへん

東京都練馬区栄町6−12

食べログ グルメブログランキング
山東餃子本舗2号店の詳細情報

Tags:

【閉店】寅弐(とらじ)@江古田

TOP » 店舗情報 » グルメ » 居酒屋・バー »  

【閉店】寅弐
住所 練馬区栄町4-9
営業時間 19:00~26:00
定休日 火曜日
WEB  
2011年7月末閉店 跡地はBISTRO58
Tags: , ,