桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

さんまの塩焼き定食@和風居酒屋はなみち(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台のローズマリーでランチ食べてたら、隣に座ってたオバちゃんが、偶然、和風居酒屋はなみちのママさんだった、という不思議な縁で、その日の夜に、初入店。

あだちや、Mog、福福、セレッサ、ジャンという桜台が誇るグルメストリートにある1店。

外観
外観@はなみち(桜台)

大鮨近くの2階で8年間営業していましたが、8年ほど前に現在地に移転。16年目のお店。

カウンター10席ほど。(来店時は)ママさん1人で営業。

メニュー
メニュー@はなみち(桜台)

メニュー
メニュー@はなみち(桜台)

よく見たら、「全て定食で食べれます」と書いてある!

今まで呑めない人は入れない店かと勘違いしてたけど、食事利用も大歓迎!!

味成を失った桜台、焼き魚が食べられるお店は貴重です。

たまねぎ茶@はなみち(桜台)

まずは、たまねぎ茶を注文!

このたまねぎ茶、実は自家製。たまねぎの皮を干して、ママさんが自ら作ってます。

さらに、料理やドリンクに使う水は、すべてワンウェイウォーターで京都の湧水というこだわり。

使ってる水が違うから、やっぱり水道水とは比較にならない美味しさです。

こりゃ美味い!思わずお替わりしちゃいました。

お通し
お通し@はなみち(桜台)

この日のお通しは、シャケの白子(右下)や、海ぶどう(左)など。

年配のママさんだけに、健康に良さそうなもの、出してくれます。

さんまの塩焼き定食
さんまの塩焼き@はなみち(桜台)

久々にこんなに美味しいさんまの塩焼き、食べたねぇ。

初めて入ったお店なのに、「ただいま」と言いたくなるようなお店だねぇ。

さすが驚異のローズマリー・パワー。まさかの出会いもあったりします。

和風居酒屋はなみち、おいしい食事とおいしいドリンク、自信を持ってオススメします!!

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目6−3

はなみちの詳細情報

Tags:

黒酢酢豚&八目おこげ@富華(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

※このお店は閉店しました

練馬に9/9オープン!中華料理「富華(フカ)」!!!

外観
外観@富華(練馬)

2011年9月9日オープン。聖蹟屋の跡地。たい夢練馬東口店の隣。

富華と書いて、読み方は「フカ」。ちなみに、中国語読みは「フーファー」。

看板
看板@富華(練馬)

この場所は、さいたま屋、聖蹟屋など、回転が激しいテナント。

前はラーメン屋さんでしたが、今回は中国人料理人による本格中華!

居抜きではなく、スケルトン(骨組み)だけにして、新しく店内内装工事してました。
(スケルトン状態を工事中からこっそり覗き込んで確認)

床も壁のクロスも新品でキレイ!雰囲気もいい。

中国語とびかう店内ですが、フロアの2人は日本語ペラペラで安心。

チラシ

チラシ@富華(練馬)


「オススメは?」と聞くと、チラシをくれて、「黒酢酢豚」との事。

焼き餃子と黒酢酢豚は、オープン記念半額キャンペーン中!!(9月末まで)

黒酢酢豚890円⇒445円(~9月末)
黒酢豚@富華(練馬)

そして、何となく食べたくなった、シュウマイ。

店名がついた「富華焼売(シューマイ)」も注文。

富華焼売(シューマイ)380円
シュウマイ@富華(練馬)

せいろに入って、本格的なのが出てきたよ。

さらに、おこげの八目あんかけも注文。1人前880円、2人前1280円。

おこげが入ったアツアツの器に、店員さんが八目あんかけをかけてくれます。、

ジューーーーって音がたまらない!!

おこげの八目あんかけ1人前880円
おこげ@富華(練馬)

ウーロン茶なども注文し、合計1965円でした~

コロコロと開店・閉店を繰り返してきたテナントですが、こちらのお店は長く続きそうな予感。

だって、美味しいんだもん。

諸事情でお昼の時間帯に行けなかったので、次回はランチで再訪したいと思います!

場所はこのへん
東京都練馬区練馬1丁目2

食べログ グルメブログランキング
富華の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

茄子の肉詰め醤油炒め@唐苑練馬西口店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に9/9オープン!唐苑練馬西口店!!!

看板
看板@唐苑(練馬)

2011年9月9日オープン。炭火和牛焼肉美蔵(みくら)の跡地。

唐苑の2号店です。なんと、唐苑の本店も、2009年9月9日オープン。
 ⇒唐苑の詳細情報

9/9は、中国では「重陽の節句」といって、大変めでたい日とされています。

の数字の極9が2つなるので、「重陽」。

3/3(ひな祭り)、5/5(端午の節句)、7/7(七夕)みたいな感じ?

ちなみに、2013年9月9日に唐苑3号店ができるかは不明です。

外観
メニュー@唐苑(練馬)

練馬駅西口を出て、道路を渡ったらスグ。

濃菜麺井の庄、ドルジャ・マフセン、ボンクラージュなどと同じ建物です。
 ⇒過去記事:Aコース@ドルジャ・マフセン(練馬)(2011/9/1)

唐苑練馬西口店は3階。階段を上がって下さい(エレベーターもあり)

広めの店内。カウンターなし。2人席~8人くらいの席まで、テーブルのみ80席ほど。

本店より、はるかに広い2号店って。勝負に出たねぇ~。

チラシ

チラシ@唐苑練馬西口店(練馬)


なんとランチはオープン記念ワンコイン500円キャンペーン中(~9/30)。

今週のランチメニュー
メニュー@唐苑(練馬)

「今週の~」と書いてあるので、たぶん週替わり。

点心・小皿・杏仁豆腐つき。

ランチセットは通常680円。9/30まではワンコイン500円!!!!

麻婆豆腐もエビチリも美味しそう。

左のテーブルも、右のテーブルも、タンメン食べてるのは偶然なのか、人気なのか・・・

と思いつつ、茄子の肉詰め醤油炒めを注文!

茄子の肉詰め醤油炒め680円⇒500円(~9/30)
茄子の肉詰め@唐苑(練馬)

茄子の肉詰め醤油炒めアップ
茄子の肉詰めアップ@唐苑(練馬)

美味しいと定評がある本店と変わらず、2号店も美味しいねぇ~

まさかのワンコイン500円(~9/30)だなんて信じられない。ステキだねぇ~

ぜひぜひ唐苑の本店にも練馬西口店にも足をお運び下さい~

(練馬西口店の)場所はこのへん
東京都練馬区練馬1丁目6−18

食べログ グルメブログランキング
唐苑練馬西口店の詳細情報

Tags: , ,

笑ってこらえて(氷川台)

TOP » ブログ » テレビ »  

9/7放送「笑ってこらえて」の東京23区半径300mの旅というコーナーで、氷川台周辺が紹介されました。

(所さんダーツを投げる)

(このへんにダーツが刺さる)
笑ってこらえて氷川台

所「おっ、桜台って書いてあるとこ?氷川台?」

所「あっ、なんか開進三中って書いてある、それのちょっと西」

(所さんコンパスで円をえがく)

「このへんかな。半径300mで、何か見つけてらっしゃい♪」

東京23区半径300メートルの旅(タイトルコール)

開進三中のちょっと西の石神井川のちょっと下

スタッフが詳細地図で確認するとダーツが刺さったのは桜台6丁目の東部だった。

その場所は閑静な住宅街。(現地映像)

今回はこの場所を中心とする半径300mが取材範囲になる。

早速スタッフは、その円の外周に沿って歩き始めた。

北のてっぺんにある氷川台駅から東へ。南東に下っていくと桜台3丁目が近づく。

そして、南西方向へ向かう途中、公園でたくさんの子供たちに遭遇。
(※三丁目森公園です)

スタッフ「こんにちは。「笑ってこらえて」です。」

子供たち「(一斉に)えっ~!!」

スタッフ「何してるの?」

子供「今、同窓会で遊んでるんですよ。」

スタッフ「同窓会?今、何歳」

子供「中1!小学校の時の友達」

ちょっと早すぎる同窓会と別れ、スタッフは住宅街を通り、南西部を進んでいく。

すると「ご自由にお休み下さい」という張り紙を発見。

普通の家のようだが、庭には人口の川が流れ、水槽にはどじょうが。

さらにちょっと進むと、なんと軒先でぶどうを育てているお宅が。

この円内、店はほとんどないが、なかなかあなどれない。

(1周まわって、再び氷川台駅へ)

外周を周り終えると、スタッフは半径300m以内を捜索開始。

スタッフ「ここは何?」

お客「そば食べに来ました。」

スタッフ「あっ、おそば屋さん!」

お客「ここ超有名っすよ、でも、たぶん取材ダメ。」

(お店に事情説明)

お店「ちょっと待って、あんまり(取材は)やらないんだけど」

お客「ほらね。言ったでしょ!」

お店「何をやればいいの?」

スタッフ「おそば食べたいんですけど。」

お店「食べていいですよ。」

潜入成功!

スタッフ「あっ、すいません。突然お邪魔しちゃって!」

店主「いつも見てるよ」

店主「ご自由にどうぞ」

取材OKが出た!

日本そば屋山禅は1982年創業。

ご主人は、そば歴47年の職人。

ずっと夢見ていた古民家を36歳の時手に入れ、理想としていた家族的な店を開いた。

現在は息子さんが毎日4時間かけて二八そばを打ち、ご主人はそばつゆ作りを担当している。

そんなご主人のおすすめは、山禅特製の鴨汁せいろ1155円。

刻んだ鴨肉とネギが入ったあつあつの汁に、そばをつけ、つるり。

(お店を出て、移動中、姉弟に遭遇)

仲良し姉弟の自宅は銭湯だというので、連れて行ってもらった。

川場湯へ

スタッフ「失礼します。」

姉弟「父と母です。」(番台の中)

お客(オバちゃん)「いい風呂屋です!最高!!よろしくね。一緒に入る?」

せっかくのお誘いだが、丁重にお断りし、男湯へ。

1958年開業の川場湯では、定番の泡風呂や高濃度炭酸泉をたのしむことができる。

スタッフ「いい湯でした。」

お店「ありがとうございます。」

スタッフ「(壁を見て)なんでギターがあるんですか?」

店主「暇な時に、僕が弾こうかなと思って。」

(演奏!)

(移動中、犬の散歩中の一般人)

スタッフ「笑ってこらえてです。この辺、どこかオモシロい場所ありますか?」

オジサン「あんまりこの辺、オモシロい場所ってのはないよねぇ。」

オジサン「何か見つけていかないと、上司に怒られちゃうもんな。」

オジサン「ママ(奥さん)とこ、行ってくれば?」

スタッフ「僕1人でですか?」

オジサン「じゃ、一緒に行くか。」

(奥さんに会いにオジサンの自宅(一般家庭)へ)

奥さん「化粧もしてないのに、何でそんな余計な事を」

スタッフ「お似合いですね。」

奥さん「いえ全然、似合ってません。」

オジサン「怒ると怖いんだ。でも、昔はイイ女だったんだから!」

オジサン「今、だいぶイカれたけどね。」

オジサン「よかったね。仕事になって。何もなかったら、上司に怒られちゃうから。」

(翌日、再び同じ家を訪問)

奥さん「あら?」

スタッフ「上司に怒られちゃいまして、奥さんの若い頃の写真を見せてもらえませんか?」

オジサン「見せてあげなさいよ。」

オジサン「上司に怒られちゃうんだから、若い人助けてあげないと。」

オジサン「バスガイドやってたから、いっぱいあるんだ。」

(結婚写真登場)

スタッフ「美人ですよ!ほんとキレイな奥さん・・・で。」

オジサン「今、キレイって行った時、一瞬、息がおかしかったよね。」

奥さん「無理して言ってる!体に良くないよ、無理すると」

(VTR終了)

藤あや子「行きたいですね。おそば屋さん。おいしそう。」

川合俊一「画面右端の方にね、枝豆がずっと映ってて・・・」

所さん「ってことは、ビールも飲んでるね!!」

所さん「おまえ、どうなんだよ!」

スタッフ「チョット・・・」

スタッフ「すすめられて、断るわけいかないかなって・・・」

所さん「あとでゆっくり、上司に怒られてください!」

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

ベーグル & スイーツ 橙(daidai)@桜台

TOP » 店舗情報 » グルメ » パン »  

橙-daidai-
住所 練馬区桜台4丁目2-9
練馬区練馬1丁目25-5(アニマド内から移転)
営業時間 14:00~20:00
定休日 月曜日
WEB お店ブログ
食べログ
2011年9月3日プレオープン Asian Leavesの跡地
ベーグル&スイーツ アニマドから移転
店内撮影禁止
Tags: , , ,

うまいものバー侍(さむらい)@練馬【8/29閉店】

TOP » 店舗情報 » グルメ » 居酒屋・バー »  

張り紙@侍(練馬)

【閉店】うまいものバー侍
住所 練馬区豊玉北5丁目23-14
営業時間 17:30~26:00
定休日 不定休
WEB 食べログ
2011年8月29日閉店

食べログ グルメブログランキング

Tags: , ,

炭焼ぶた丼@らーめん破顔(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

※この企画は終了しました

おや?月曜日なのに破顔の電気がついてるよ?

破顔は月曜定休のはず。どうした?

外観
外観@破顔(桜台)

近づいてみると、張り紙が!

張り紙
張り紙@破顔(桜台)

定休日の特別営業! 炭焼ぶた丼500円

店主のブログによると、試験的な営業で、需要があれば続けるとの事。

炭焼ぶた丼が食べられるのは、定休日の月曜日のみ

通常営業(火~日)では食べれません!レアです。

(ってか、通常営業は忙しすぎて、ごはんもの、やってるヒマありません。)

券売機
券売機@破顔(桜台)

券売機を見ると、本当にメニューがぶた丼のみ!

限定(並)を押して、食券をカウンターへ。

厨房には破顔の初代スタッフの方1人。

実は、ラーメン店の開店準備中(まだ物件探しなど)だそうです。

その前に、破顔の定休日を借りて、1人で独立・営業する為に、いろいろと最終確認。

要するにオイラは練習台かいw

炭焼ぶた丼500円
ぶた丼@破顔(桜台)

破顔の炙りチャーシューの大ファンな私には夢のような丼ぶり!!

こんな丼ぶり、待ってたよ~ 月曜日しか食べられないのが惜しいよ~

ちなみに、初代スタッフさんが、開店準備しているのは、ぶた丼屋ではなく、ラーメン屋。

ぶた丼もメニューに加えるかも、との事。

もしや破顔3号店か!?と思いましたが、別の名前で別のお店として準備しているそうです。

頑張れ!初代スタッフさん!!

オープンしたら見つけ出して食べに行くよ~(※場所による)

(破顔の)場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目5−11

食べログ グルメブログランキング
らーめん破顔の詳細情報

Tags:

豊玉第二小学校@桜台

TOP » 店舗情報 » 学ぶ・向上 » 学校 »  

豊玉第二小学校
住所 練馬区豊玉上2丁目16-1
WEB  
 
Tags: ,

さわらの西京漬焼き定食@食堂金ちゃん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬で「金ちゃん」と言えば、南口の「もつやき金ちゃん」?

甘いねぇ~。練馬マニアなら、こっちでしょ!?北口の「食堂金ちゃん」。

外観
外観@食堂金ちゃん(練馬)

南口の老舗「もつやき金ちゃん」より、長く営業しているという噂。

まずは噂の真相、確かめました。

 私 「この店、50年くらい営業してるって聞いたんですけど・・・」

 店主 「そう。37年だからね。」

 私 (あれ?噂より短いのかな?)

 店主 「昭和のね。」

 私 (!!!)

昭和37年(1962年)なら創業49年のお店。来年で半世紀50年。

ちなみに、南口の「もつやき金ちゃん」は昭和39年(1964年)創業。

噂は本当だった。こちらの方が2歳年上。

と、疑問が解消してスッキリしたところで、お料理を。

メニュー
看板@食堂金ちゃん(練馬)

他のメニューは、店内の壁に多数はってあります。

上定食700円、定食580円は日替わりメニュー。店内の黒板参照。

この日の定食は、さわらの西京漬焼き定食でした。

さわらの西京漬焼き定食580円
さわらの西京漬焼き定食@食堂金ちゃん(練馬)

お客さんはほとんどが常連さん。女性店主1人で切り盛り。

「このご隠居さん、学生の時から通ってたのかなぁ。」なんて勝手に想像。

半世紀50年という歴史は、やっぱりスゴイねぇ。

南口の「もつやき金ちゃん」ばかり行ってないで、

練馬北口、弁天通り沿い、食堂金ちゃん、ぜひ行ってみて~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目31−8

食堂金ちゃんの詳細情報

Tags:

【閉店】食堂金ちゃん@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » 和食・食堂 »  

外観@食堂金ちゃん(練馬)

【閉店】食堂金ちゃん
住所 練馬区練馬1丁目31-8
営業時間 11:30~14:00 17:00~21:00
定休日 不定休(店内に張り紙告知)
WEB  
ブログ内 さわらの西京漬焼き定食(2011/9/4)
1962年(昭和37年)創業
Tags: , , ,