絶品からあげガイド
|2011年9月29日
|2011年9月28日
テレビを見ていたら、練馬のマンションが映ってた!
9/28放送「幸せ!ボンビーガール」という番組。
番組はボンビーガール宅をタレントが訪問して紹介する内容。
その中の1コーナーで、ボンボーさん向けワケあり物件を紹介。
練馬の弁天通りと大門通りが合流する辺り。
練馬二郵便局と「ねこ道楽」の前を杉村太蔵氏が歩いてる!
そして、杉村太蔵氏、ワケあり物件を発見。
外観
あれ?一見すると、どこにでもありそうな普通のマンションです。
特に変わったところは見当たりません!
ガセネタか!?
杉村太蔵氏、ワケあり物件に近づいて、驚愕!!
側面
側面わずか50cm!!!
めっちゃ薄っぺらいマンション!!!スレンダーボディやねぇ~。
(収録時は)5階が空き部屋(1フロア1世帯のフロア貸し)
駅から徒歩6分、最上階5階ワンフロア独占で家賃41000円。
ちなみに、マンション名は三角ビル。もちろん、由来は建物が三角形だから。
三角ビル
エレベーターなし。杉村太蔵氏、急な階段を上がり5階へ。
玄関を開けると1畳ほどのスペースとトイレ。
奥に進むとリビングルーム、洋室3.5畳。
・・・以上。ワンルームマンションで夢の一人暮らし。
最上階なので、練馬の住宅街が一望できます!
あれ?風呂なし?いえ、ちゃんとお風呂あります。
お風呂は玄関を出て向かい側。階段を上がって右が玄関、左がお風呂。
お風呂はちょうど三角ビルの先端部分。極狭で湯船につかるのは困難。
とはいえ、家賃41000円は魅力。こんなワケあり物件、いかがですか~
(※放送日時点でネットでは募集してませんでした。)
場所はこのへん
|2011年9月25日
※このお店は移転しました
江古田に創作イタリアン9/25オープン!!ちから亭!!!
外観
2011年9月25日(本日)オープン。けんばん亭の跡地。その前は居酒屋ダルマだった所。
⇒過去記事:合鴨丼&ヤッコ@けんばん亭(江古田)(2010/12/11)
場所は、武蔵野音大の裏の住宅街です。
ランチやってました!!!
看板
オープン記念のマグカップGET!
店内にはオシャレな大きな水槽。
カウンター席の前にはミニチュア鉄道模型。
とってもいい雰囲気♪夜はお酒が美味しそう(私は呑めないけど)
ランチメニュー
この日のランチメニューはホッケンハイム、和牛ハンバーグステーキ、さわらのグリル、ヘブンのナポリタン、ちから亭焼きそばパスタ。
メニューに「一押し」と書いてあるホッケンハイムを注文!
ホッケンハイム800円
古白鶏を赤ワインでじっくり煮込んだトマトソースのサフランワイルドライス添え。
武蔵野音大生さん、見てますか~?学食ばかりじゃなく、近所の創作イタリアン、いかが!?
場所はこのへん
|2011年9月24日
※このお店は閉店しました
江古田に9/11プレオープン!!KOTO CAFE(コト カフェ)!!!
桜台と江古田を北口で結ぶ税務署通り。「ひね」の隣。
震災・原発で休業していたMOONがあった場所(母国に帰っちゃった?)
外観
2011年9月11日プレオープン MOONの跡地、その前は鉄板焼き愛歌。
⇒過去記事:ネパールカレーうどん@MOON(江古田)(2011/2/17)
9/11の初日に行ったら「まだプレオープンなので・・・」と、やんわり掲載断られ、再訪。
まだまだ模索中なので外観やメニューに変更あるかもしれません。
メニュー
古びたノートの切れ端しか手元になかったわけではありません!!
そういうコンセプトのお店。店内もレトロ雰囲気。古書なども並ぶブックカフェ。
(CDではなく)レコードで流れる優しいBGM。
この日注文したのはアイスコーヒーとフレンチトースト!
アイスコーヒー400円
フレンチトースト480円
別の日に注文したイタリアンソーダ。
イタリアンソーダ
シロップを炭酸ソーダで割って飲みます。炭酸ソーダはウィルキンソン。
テレビCMでお馴染み「バーじゃ知られた、あの炭酸」。
なんだかめっちゃオシャレやね~。
がんばれ~
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2011年9月23日
しょう油トンコツラーメンTAKUMIYA(匠家)!!!
平成8年(1996年)オープン。15年は回転早いラーメン業界では老舗。
練馬の庚申通りにあるラーメン店。目白通りを渡った先にあります。
カウンター15席ほど。(来店時は)マスター1人で営業。
醤油とんこつらーめん650円
ほうれん草、大きなのり、太麺、濃厚な醤油とんこつスープ。
しかも屋号に「家」がついてる。まさに「家系ラーメン」!?
でも、今流行の家系インスパイヤ(自称家系)ではありません。
だって、こちらのお店、家系ブーム前の1996年にオープン。
家系ラーメンがテレビや雑誌でブームになったのは1998年。
「家系ラーメン」店ではなく、(家系ソックリ)「醤油とんこつラーメン」店です。
メニュー
太麺が定番の家系の枠にとらわれず、太麺・細麺が選べます。
気になるネーミングのメニュー多数。再訪確定!
さらに、壁を見渡してみると、気になるメニュー発見!
|2011年9月23日
匠家 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目25-16 |
営業時間 | (火水金)11:30~16:00 18:00~22:00 (木)11:30~16:00 (土日祝)11:30~スープ切れ 18:00~22:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | twitter 食べログ |
ブログ内 | マスターの自己中らーめん(2011/9/23) |
1996年オープン |
|2011年9月23日
ジェムストーン | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北4丁目18-2 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 日祝 |
WEB | イーノ店舗ページ |
|2011年9月22日
練馬北口、銀座通りのレストランKOIZUMIに行って来ました。
KOIZUMI 外観
オープンして10年ほど。
本格派の洋食屋さんです。
店内の壁には「ホテルオークラ勤続25年」の表彰状が誇らしく飾ってあります。
表彰状の宛名は小泉さん。
行く前から薄々気づいていましたが、店名の由来は、店主が小泉さんだから。
ランチメニュー
|2011年9月21日
9/1練馬にオープンしたトルコ料理店ドルジャ・マフセン(Doluca Mahsen)。
ランチやってます!!!
外観
2011年9月1日オープン。暮睥己庵(ぼへみあん)の跡地。濃菜麺井の庄の隣。
⇒過去記事:Aコース@ドルジャ・マフセン(練馬)(2011/9/1)
練馬駅西口を出て道路を渡ってスグの建物。
トルコ料理って食べた事ない、という方、まず試しにランチ、いかがですか~!?
ランチメニュー
この日のランチメニューは、いんげん豆の煮込みと、トルコ風ビーフステーキ。
どちらもサラダ、スープ、ドリンク付き。エキメキ(パン)かピラウ(トルコライス)選べます。
いんげん豆の煮込みを注文!
本日のスープ・サラダ
いんげん豆の煮込み850円
トルコと日本は友好国。数少ない(?)親日国です。
その理由の1つが、エルトゥールル号。
明治時代、和歌山沖でトルコ軍艦エルトゥールル号が沈没。村人が嵐の中、全力で助けました。
その事が、トルコの小学校の教科書でも紹介されていて、トルコ人は日本が大好き。
NPOふるさと日本プロジェクト『友情の海碑』というマンガで紹介されています。
⇒紹介ページ(こちらで購入できます)
私も、トルコ大好き!トルコ人も大好き!トルコ料理も大好き!ドルジャ・マフセンも大好き!!
というわけで、練馬でトルコ料理ランチ、食べてみて~
場所はこのへん
|2011年9月20日
練馬駅西口、道路渡って真っ直ぐ。鹿児島郷土料理おはん!!
ランチやってます!!!
外観
創業約30年。今年6月からランチ始めました。
店名の「おはん」とは薩摩弁で「あなた、お前」。英語のyou。男女関係なく相手を指す言葉。
テレビドラマで西郷さんが、相手を呼ぶ時に使ってるアレです。
ランチメニュー