桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

海老ワンタン麺(塩味)@担々麺専門店Ronfan(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台で人気急上昇中!

2010年8月9日にオープンして約半年の担々麺専門店Ronfanに行って来ました。

過去、このブログではオープン初日にも紹介しています。
 ⇒過去記事:坦々麺専門店Ronfan、本日オープン!(2010/8/9)

担々麺専門店Ronfan 外観(2011年2月某日撮影)


突然ですが、ここでクイズです。

2つの写真を見比べると、2ヶ所だけ、変化しているところがあります。どこでしょう?

オープン当初の坦々麺専門店Ronfan 外観(2010年8月9日撮影)


桜台在住の方でも、気づいてる人は少ないんじゃないかなぁ。

その位、地味で、どーでもいいような違いです。

正解は、看板の上部と、ドアの横にある「々麺専門店」という文字。

オープン当初は、「(土へん)」だったのに、半年経った現在、「(手へん)」に変わってる!!

いつの間に!?

実は、語源的には「(手へん)」が正しいようなのですが、現在では、どちらも正解。「坦(土へん)」で表記しているお店がたくさんありますが間違いではありません。

そんな事を前回の記事に書いた記憶があるのですが、

・・・もしかして、このブログ、見られてる?(大汗)

こちらの担々麺専門店、もちろん担々麺もおいしいのですが、この半年、個人的によく食べているのが海老ワンタン麺(塩味)というメニュー。

海老ワンタン麺(塩味)750円


あっさり塩味で、大好き!

桜台は、やっぱり名店が多いなぁ~。今日はどこに行こうか、毎日迷ってしまいます!

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目6−7

食べログ グルメブログランキング
担々麺専門店Ronfanの詳細情報

Tags:

特製天どん@和楽(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台の名店、天ぷら和楽にお邪魔しました。

天ぷら和楽 外観


2003年7月5日オープン。赤坂の「花むら」で修業された店主自ら揚げる天ぷら。

しんでほしい」という店主の気持ちから付けられた店名。粋だねぇ。

ランチメニュー


ランチメニューはシンプル。

・野菜天丼
・特製天丼
・天ぷら定食

この日は、特製天丼を注文!

店内はテーブル席2卓とカウンター。もちろんカウンター席に着席。

目の前で繰り広げられる匠の技を目撃できるから。

至近距離で、続々と揚げられていきます。

特製天丼990円


桜台って、意外と名店が多いかも!!

・・・自分で「意外と」とか、言うなよ。。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目4−2

食べログ グルメブログランキング
天ぷら和楽の詳細情報


【関連記事】
    None Found

CREME DOR(クレムドール)、本日オープン!!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬・石神井にあったケーキ屋さん、桜台で復活しましたよ!!

店名は、CREME DOR(クレムドール)

場所は、茶庵じゃいがの跡地。

千川通りのみずほ銀行桜台支店の交差点を少し目白通り方面へ入ったところ。

80年続く和菓子の名店、湖月庵芳徳のはす向かいです。

チラシ


オープンから3日間は、お買い上げの方にもれなく焼き菓子プレゼント!

クレムドール 外観


店内も撮影させてもらいました!

ケーキ、いっぱい!


マドレーヌ&チョコ、おいしそう!


クッキーもあるよ!


イートインスペース?

残念ながら、イートインスペースは2席のみ。桜台でイス取りゲーム開始!?

干支ケーキ(うさぎさん)


こちらのお店、練馬・石神井時代から有名なのが、干支ケーキ

毎年、その年の干支にちなんだケーキが登場!今年は「うさぎさん」!!

カワイイ~!!

場所はこのへん
東京都練馬区豊玉上2丁目21−1

食べログ グルメブログランキング
CREME DOR(クレムドール)の詳細情報
Tags:

【閉店】LUNA hair@江古田

TOP » 店舗情報 » 美容 » ヘア »  

【閉店】LUNA hair
住所 練馬区旭丘1丁目75-11
営業時間 10:00~21:00
定休日 火曜日
WEB  
2006年3月オープン サン・アダチ日用品部の跡地
2011年2月閉店(LINK hairと統合)
跡地はアドピッツァ江古田店
Tags: , ,

温玉ぶっかけうどん(冷)@てるてる坊主(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

※このお店は閉店しました

江古田市場通りの入り口(?)にある江古田うどん てるてる坊主に行って来ました!

お店のブログに紹介されている讃岐うどんがおいしそうで、前から気になってたお店です。

てるてる坊主 外観


店外メニュー


券売機制、水はセルフ。カウンターのみのお店。

オープンして、6~7年だそうです。

メニュー


讃岐うどんの店なので、蕎麦はありません。うどん専門です。

牛すじカレーうどんとか、煮豚つけうどんとか、おいしそう~。

とか思いながら、なぜか、まだまだ寒く、季節はずれな温玉ぶっかけうどん(冷)を注文。

だって、おいしそうだったんだもん(ただの温玉好き)。

温玉ぶっかけうどん650円


壁には、11年前のアド街で江古田を代表する漫画家として紹介された村枝賢一さんの色紙。



店主のご主人にそっくり。こんな感じの店主です!

店名の由来を聞こうと思ったけど、この絵を見たら、なんとなくわかったような気がしてやめました。

口下手で「いらっしゃいませ」の声は小さいけれど、職人としての自信に満ちた顔。

寡黙な本物の職人さんが黙々と打つ本物のうどんだから、格段に旨いんだ!

(※しゃべるのが大好きな職人さんを否定しているわけではありません。)

そんな店主だからこそ、讃岐うどんの名店として、本で紹介されたんだねぇ。

『首都圏 讃岐うどんの名店150』

こちらのお店、お持ち帰りもできますよ!

お持ち帰りメニュー


場所はこのへん

東京都練馬区栄町34−6

食べログ グルメブログランキング
てるてる坊主の詳細情報

Tags: ,

【閉店】Woodpeck(ウッドペック)@江古田

TOP » 店舗情報 » グルメ » 洋食 »  

ウッドペック
住所 練馬区栄町43-12
営業時間 11:30~14:00 17:00~21:00
定休日 日曜日
WEB 食べログ
2011年2月閉店 33年間営業
Tags: , ,

江古田駅周辺の工事

TOP » ブログ » 雑記 »  

GEO閉店、洋庖丁移転など、なにげに生活への影響大な江古田駅周辺整備事業・・・

「これから一体どうなるの?」と思って、練馬区のホームページから図面を探してきました。

江古田駅周辺地区のまちづくり(練馬区ホームページ)

江古田駅整備 図面

(クリックで拡大)

まず、北口は、

桜台寄り踏切から、日芸の交差点を結ぶ、線路沿いの狭い道路を、道幅6mに拡張。

(ちなみに、平均的な1車線道路は4m、ここは体感的にかなり狭かったので3m弱くらいです。)

線路側(西武鉄道の敷地)を中心に工事がすすめられていますが、日芸側では数店舗閉店・移転を余儀なくされました。

北口の「店舗等予定」と書いてあるところに、ゆうちょ銀行ATM(2/28稼動開始)、靴修理の靴専科江古田店(2/28オープン)、クリーニングのホワイト急便江古田店(2/28オープン)が入りました。

小竹通り(日芸側踏切から北に伸びる道路)を道幅9mに拡張。

この影響で、GEO江古田店、かぐら等が入ったマンションが建替に。他、閉店・移転が相次ぎました。

次に、南口は、

現在の交番建物を取り壊し、南口の中央(駅階段下)に交番を移転。

その隣に住民票・印鑑証明の自動発行機(・・・需要あるの?)。

BeBeとヒノマル前の狭い通路も広くして、車寄せを作る他、現在フェンスで囲まれている場所に、店舗が入る模様。個人的には「てんや」復活を希望。

そして、日芸側踏切から江古田通り(江古田コンパから江古田二又までの道)を、道幅9mに拡張。

この影響で、洋庖丁の建物建替(予定)による閉店・池袋移転がありました。

ラーメンげんの前も下がり、江古田二又(スリーエフと三菱東京UFJ銀行の間)まで、だいぶ工事が進みましたが、心配なのは、江古田コンパとおにぎりやぐら。江古田のランドマークは影響ないんでしょうか?

ある商店主への聞き取り調査(・・・ただの雑談とも言う)では、バス停が出来て、バスが通るらしいという噂。

別の商店主は、大手ゼネコン(具体的企業名も)が、昭和な古臭い街を全部ぶっ壊して、大規模開発したがってるとも。

てんやも、GEOも、洋庖丁も、江古田から奪って、多くの商店主にも住民にも、大迷惑をかけて、

本当に9m道路の需要はあるのかい?本当に住みやすくなるのかい?

そこに、「江古田らしさ」は残ってるのかい?

数年経てば、わかります。



シシカバブセット@シャマイム(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田の老舗イスラエル料理屋さん、シャマイムに行って来ました。

前から行ってみたかったお店です。ただ、2階なので店内が見えないのと、「日本語大丈夫?」「1人で入って大丈夫?」等の不安があり、なかなか行けずにいました。

シャマイム 外観


階段を上がり、途中、左側にドアがあります。(まっすぐ3階に上がっちゃダメよ)

2階の入り口のドアにあったガラス窓から、内心ビクビクしながら、店内をのぞいてみました。

あれ?日本人のやさしそうなオバちゃんが接客してる?

イスラエル人に会った事はありません。でも、あれは、どー見ても日本人のオバちゃんです。

おそるおそる店内へ。オバちゃんが笑顔でお出迎え。

店内はかなり広く、10人席、6人席、4人席×2卓の他、2人席が8~9くらい?(全50席)

オバちゃんに勧められた、2人席に着席。

メニューにも「セット」メニューがあり、どうやら座席もメニューも「おひとり様」可能なお店

セットメニュー(1ページ目)


メニュー豊富で数ページあるのですが、写真は1ページ目のみです。

シシカバブセット、シシリックセット、シシーミックスセット、シニッツエルセット

・・・すいません。全然わかりません。

今回は、シシカバブセットを注文!

セットメニューを注文すると、選択肢が。

ピタパン OR マジャドラライス

ピタパンを注文。

フムス OR テヒナ

フムスを注文。

サラダは、4択のうち、マッシュルーム&オニオンを注文。

そして、出てきたイスラエル料理がこちら。

シシカバブセット1365円


ピタパンに包んで、おいしくいただきました。

写真の左下に写っている香辛料は辛いので、つけ過ぎ注意!(経験談)

帰り際、「お近いんですか?」と聞かれ、桜台在住と答えると、オバちゃん「今は引越しちゃったけど、昔桜台に住んでたんですよ。」との事。桜台ネタで会話が盛り上がりました。

シマッタ!どーでもいい話で盛り上がって、(当ブログ恒例の)創業年と店名の由来、聞き忘れた。。

なので、ネットで調査。(有名なお店でよかった!)

シャマイムは1995年創業。店名の由来はヘブライ語で「空、天、青空」。

テルアビブから来日して創業したヤロン・ハラリ氏は、現在のオーナー兼店長タル・キタオカ氏に譲って、帰国したようです。

初めて食べたけど、イスラエル料理、おいしい!

ぜひイスラエル料理、トライしてみて下さい!!

【追記】後日、再訪したらオバちゃんはいなくなっていました。
 ⇒ファラフェルセット@シャマイム(江古田)(2011/6/15)

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−11

食べログ グルメブログランキング
シャマイムの詳細情報

Tags: , ,

ブリ・ヒラメ刺身定食@さかなや(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

魚しかありません!

メニューを見ると、刺身や焼き魚など魚料理が中心。・・・というか、魚以外の料理がない(笑)

その名も、さかなやさん。



オープンして7年ほど。練馬の魚好きが集まる人気店。

本日のおすすめ


お店の外で「本日のおすすめ」を確認して、入店。

カウンターのみ。来店時は、ご夫婦2人で営業。

早速、外のメニューに書いてあったブリ・ヒラメ刺身盛り合せ定食を注文!

注文した後で気づいたのですが、店内の壁にはメニューびっしり。

事前に見ていた他の人のブログに、店外の「本日のおすすめ」の写真しか載ってなかったので、「メニュー少なめのお店?」と勝手に勘違いしていたのですが、メニュー豊富なお店でした。

そんなわけで撮影許可をもらって、店内の壁メニューを撮影。





本当に、もう魚好きにはたまらないお店です♪

そうこうしているうちに、注文していた定食が到着。

ブリ・ヒラメ刺身盛り合せ定食980円


すんげぇ、うみゃー

こんなブログをやってなければ、毎日でも通いたいお店なんだけど、1つのお店だけだと、ブログ的にネタ切れが予想される為、自粛します。その位、美味しい!!

ちなみに、今回お邪魔したさかなやさんの隣(さかなやと千曲食堂の間)に、ちょい呑み屋さんがオープンするらしいです。呑ん兵衛さん!2/19(土)オープンから一週間は、最初のドリンク1杯無料らしいですよ!!

2011/2/19ちょいといっぱいたまオープン


場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング

Tags:

日替わりプレートランチ@ブーブリーノ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

千川通りにあるみずほ銀行桜台支店の前の交差点は、「桜台駅前交差点」という名前らしい。

・・・全然、「桜台駅前」じゃないのに(笑)

その「桜台駅前交差点」を目白通り方面へ。

千川通りと目白通りの中間あたりに、スペイン料理の名店があります。

店名は、Boob ReENo(ブーブリーノ)!!1987年12月4日オープン。

ブーブリーノ 外観


夜は、パスタ、ビザ、そして10種類のタパス(スペインおつまみ小皿)で人気のお店。ランチもやってるようなので、前から気になってました。

こちらのお店の店名の由来は、・・・・調べたけど、わかりませんでした…orz

ネット上の西和辞書とか、かなり調べたんですけどね。載ってませんでした。。

・・・ってか、スペイン語が「西」という事すら今回知ったんですが。

そうだ!疑問に思った事は、お店の人に直接聞いてみよう!(恒例)

というわけで、Boob ReENo(ブーブリーノ)のランチに行って来ました。

店外メニュー


この日のランチは、ランチププレート、パエリア、パスタ、スパイシーカレー。

早速、お店の方に直撃質問!「ブーブリーノって、どういう意味ですか?」

店主がブーブクリコというシャンパンを好きで付けたんですよ



・・・店主の造語だったのか!調べても、載ってないわけだ!

桜台の謎がまた1つ解決しました。

ブーブリーノの店名の由来は、ブーブクリコというお酒でした。

謎が解決したところで、ランチプレートを注文!

日替わりランチプレート900円


この日のパエリアは、イカスミ。真っ黒!

ん?ちょっと待てよ。

Boob ReENoの「Boob」の由来はわかったけど、「ReENo」ってどういう意味よ?

シマッタ!聞き忘れた(天然)。

再訪する理由ができました。(なくても美味しいから再訪しますけど。)

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
ブーブリーノの詳細情報

Tags: