桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

バインミーセット@Maimai(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

土・日限定ランチのバインミーセットを食べてみたくて、江古田のMaimaiにお邪魔しました。

ベトナム料理研究家として有名な足立由美子さんの店。

Maimai 外観


元々、ご主人の実家である雑貨店サン・アダチの「倉庫」だった場所で、1998年ベトナム雑貨やアオザイのお店としてスタート。当時は、Maimai目の前の現在美容院になっている場所もサン・アダチ(2店舗)でした。

2002年1月ベトナム雑貨店の隣にカフェを併設。2005年4月ベトナム雑貨店をやめ、現在のベトナム屋台食堂に転向しました。

Maimaiの由来は、ベトナム語で「ずっとずっと」。英語に直せば「forever(永遠)」。

赤や青でカラフルなプラスチックいすは、現地で買い付けてきた、実際にベトナム屋台で使われているもの。店内のものはほとんどが現地のベトナム製です。

だから、実際にベトナム旅行に行って、現地の屋台で食べているような錯覚を覚えます。(・・・私はベトナム行った事ないんですが)

店外メニュー(土・日限定)


店内メニュー(土・日限定)


さっそく、目的だったバインミーセットを注文。

バインミーとは、フランスパン(バゲット)を使ったベトナム風サンドイッチ。なぜベトナムにフランスパンがあるかというと19世紀末から長期間ベトナムはフランスの植民地だったから。

Maimaiでは、中身をカリカリ塩豚、豚つくね、揚げめだまやき、の3種類から選択できます。

今回は、カリカリ塩豚を注文!

バインミーセット(カリカリ塩豚)900円


ちなみに、店主の足立由美子さんは、『バインミー』という本も出版されています。

Maimaiのランチ営業は、土・日のみ。バインミーが食べられるのも土・日限定です!

次回は、フォーとかも、食べてみたいな。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目76−2

食べログ グルメブログランキング
Maimaiの詳細情報
Tags: ,

小海老きのこスパゲティ@グリーンプラネット(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台が誇る名店シリーズ(・・・そんな企画やってませんけど)

入り口のドアに「1984」と書いてあるので、たぶん1984年創業。

グリーンプラネットさんにお邪魔しました。

グリーンプラネット 外観


このお店で定番メニューは、なんと言ってもビーフシチュー

いろんなブログやクチコミサイトで取り上げられている大人気メニュー。

グリーンプラネット=ビーフシチュー」という図式がすっかり定着しています。

ビーフシチュー 1300円


大き目カットでゴロゴロしたお肉が食べ応えがあっておいしい!

やっぱりグリーンプラネットと言えばビーフシチューだよね!!

4人テーブルなど約20席の他、中央に10人以上座れそうな大テーブルがあり、かなり広め。

私含め1人客のほとんどはカウンター代わりに大テーブルに座ります。

場所は、千川通りみずほ銀行桜台支店の交差点を目白通り方面へ。

1つ目の角、セブンイレブンと湖月庵芳徳のところを左折すぐ。豊玉第二小学校の近くです。

ビーフシチューと言えば、桜台のグリーンプラネット!!

おいしいビーフシチューが食べてみたい方、ぜひ1度、桜台のグリーンプラネットに足を運んでみて下さい!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
グリーンプラネットの詳細情報

・・・と、ここまでで終わるのが普通のブログ。

地域密着すぎるブログ」である当ブログが、これで終われるはずがありません!

確かに、グリーンプラネットのビーフシチューはおいしいです。認めます。

でも、ビーフシチューだけじゃない!それがグリーンプラネット!!(暴走)

お昼時には、お店の外にブラックボードが出現!!

サービスメニュー


この日のランチは、
A.豚肉とナス・大葉チーズ焼き 890円
B.小海老ときのこスパゲッティ 890円 ←普段、ナポリタンの時が多い
C.ハンバーグステーキ 600円
D.ビーフカレーライス 760円
E.2色ソースオムライス 820円

サラダ・スープ・ガーリックトースト 各+80円
ドリンク +100円

個人的に大好きなのが、2色ソースオムライス

2色ソースオムライス820円


そして、本日いただいたのが、小海老きのこスパゲッティ(しょうゆ味)

小海老きのこスパゲッティ(しょうゆ味)890円


ビーフシチューだけでなく、パスタもカレーもオムライスもハンバーグもおいしいんだよねぇ。

最後に、店内の壁に書いてあったサイドメニューに、大好きな「牡蠣」の文字を発見!

魚がし寿司桜台店でいただいた生ガキもおいしかったけど、こちらも美味い!
 ⇒なか落ちスタミナ丼+生ガキ@魚がし寿司桜台店

牡蠣とほうれん草のガーリックバター焼き450円


やっぱ、冬は牡蠣だねぇ。生でもバター焼きでも最高!

というわけで、ビーフシチューも、ビーフシチュー以外も、何でもおいしいお店

桜台が誇る名店グリーンプラネットへ、ぜひ1度、足をお運びくださ~い♪

Tags:
【関連記事】
    None Found

【閉店】グリーンプラネット@桜台

TOP » 店舗情報 » グルメ » 洋食 »  

【閉店】グリーンプラネット
住所 練馬区豊玉上2丁目19-11
営業時間 平日11:00~22:00、火曜日11:00~14:30
日祝11:30~22:00
定休日 無休
WEB 食べログ
Since1984 ビーフシチューとパスタのお店
2016年3月3日閉店 跡地は桜台バル
Tags: , , , ,

オードリー@砂時計(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田の音大通りにある砂時計にお邪魔しました。

13年ほど前、浅間通りから現在地に移転。移転前と合わせて30年以上の老舗洋食屋さん。

今月2/1の日テレ「火曜サプライズ」都バス旅で紹介されたお店。(不覚にも見逃した!)

2010年3月の「モヤさま」で、さまぁーずが来たお店。2000年8月のアド街で紹介されたお店。

砂時計 外観


年配のご夫婦と若い男性の3人で営業。テーブル席が10席ほど、奥にグランドピアノの席(?)。

何度かうかがっているのですが、ピアノ席には座った事がありません。

入店してみると、テーブル席はほぼ満席。ついに「初のピアノ席か?」と思ったのですが、運よく(運悪く?)2人席が1つ空いていたので、そちらに着席。

ランチメニュー


チキンソテーが大人気のお店。パスタとオムライスもおいしい。

この日に注文したのは、オードリー

このオードリーとは関係なく!!、名前の由来は、オードリー・ヘップバーン

オードリー・ヘップバーン(1929-1993)


一体どんな料理なんだろう?楽しみ~!!(・・・ネット情報が氾濫してるので、当然事前に知ってましたが、こう書いておいた方が、ブログっぽいでしょ。)

ちなみに、オードリーには、2倍量の大盛があり、そちらの名前は、グレゴリーなんだとか。名前の由来は、グレゴリー・ペック。ローマの休日でアン王女の相手役の新聞記者を演じた俳優。

オードリー980円


オードリー到着。おいしそうなドリアです。注文の際、ライスかパスタを選択でき、この日はライスで注文。

ライスの上に、塩コショウで下味をつけバターで炒めた若鶏のもも肉をのせ、大量のナチュラルチーズとともにオーブンで焼けば出来上がり。トマトソース味。

あれ?他の席の人と器が違うぞ?と思ったら、都バス旅の影響か、先客がみんなオードリーを注文した為、オードリーの器がなくなり、急遽グレゴリーの器で作る事に・・・というハプニングのようです。

オードリーは通常もっと小さな器で出てきます。グレゴリーはこの器いっぱい(オードリーの2倍量)で出てきます。

ここまで説明したら、グレゴリーの画像が欲しいところですが、今日はおなかいっぱいなので、これでおしまい。

場所はこのへん
食べログ グルメブログランキング
砂時計の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

南町という地名のおはなし

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

桜台駅北口、あだちやの向かいに南町医院という病院があります。



今回は、「病院」の紹介ではなく、南町という「地名」のおはなし。

年配の方には当然の話。若い人はあまり知らないかもしれない話。

昔、練馬・桜台・江古田は、南町でした、という話。

南町にできた病院だから、南町医院。その地名がなくなっちゃった珍しいケース。

本日は、珍しく(?)マジメモードで、歴史のお勉強です。

江戸時代、この一帯は、下練馬村でした。
 下練馬村:(現在の)北町、錦、平和台、氷川台、早宮、練馬、桜台、羽沢、栄町
 上練馬村:(現在の)旭町、土支田、光が丘、田柄、春日町、高松、貫井、向山

明治に入り、北豊島郡下練馬村に。平和台3-22-11に村役場がおかれました。

昭和に入り、1929年4月1日北豊島郡練馬町に改称。村役場は同じ場所で練馬町役場になりました。

1932年10月1日に板橋区が成立。北豊島郡が板橋区に編入されました。

その際、練馬町は、3つに分けられ、練馬北町、練馬仲町、練馬南町になりました。町役場は、同じ場所で板橋区練馬支所になりました。

・練馬北町(現:北町、錦の一部)
・練馬仲町(現:平和台、氷川台、早宮、錦の一部)
・練馬南町(現:練馬、桜台、羽沢、栄町)

1947年8月1日板橋区から、旧練馬町・上練馬村・中新井村・石神井村・大泉村が分離独立。練馬区が成立しました。

これに伴い、練馬北町、練馬仲町、練馬南町は、地名から「練馬」を取り除き、「北町」「仲町」「南町」に改称しました。

新桜台の開進第三小学校講堂に練馬区役所を新設。旧町役場は、練馬区役所第二出張所になりました。

現在、その場所には練馬区独立記念の碑が建てられています。
 ⇒過去記事:練馬区独立記念の碑

1949年1月15日練馬区役所が現在地に移転。

その後、1963年2月1日他、数回行われた改正で、

南町1丁目 ⇒ 栄町・羽沢1~3丁目
南町2~3丁目 ⇒ 桜台1~6丁目
南町3~5丁目 ⇒ 練馬1~4丁目

になりました。

南町が消えたのが1960年代のことなので、おそらく年配の方や地元出身者の間では常識なんですが、私は全然知りませんでした。

ちなみに、このブログのURL:https://s-nerima.jp/ の「s」は、南町のSouth(南)から付けました(・・・というのは嘘で、桜台の「s」でしたが、今日から変更という事で、よろしくお願いします。)

今後とも、南町(練馬・桜台・栄町・羽沢)のお店を勝手に応援していきます!



ほっけの塩焼き定食@鴨ちゃん食堂(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

地元で愛されて30年以上続く老舗、鴨ちゃん食堂に行って来ました。

場所は、桜台駅北口を直進。珈琲家族の角を右に曲がり、1つ目の角を左、スグ。(わかる?)

年配のご夫婦2人で営業。店名の由来は店主が鴨下さんだから。

鴨ちゃん食堂 外観


最近、何度もお邪魔して、昔の桜台の話をいろいろお聞きしました。

すっかり顔を憶えられ、たぶん「昔の話ばかり質問する変な子」と認識されている事でしょう。

オープン当初は、新桜台駅も氷川台駅も存在していませんでした。

「人の流れが大きく変わっちゃったねぇ」と嘆いています。

当時、氷川台方面からもたくさんの人が徒歩やバスで訪れ桜台駅を利用していた為、桜台は活気に満ちていました。

桜台通りの出光SS辺りにバス停があり、桜台駅まで徒歩で移動。(次の「桜台駅前バス停」を使わないのは、当時は高架化されておらず「開かずの踏切」を通るから。)

桜台で夕食を済ませて帰る通勤客などで、食堂は大忙しだったそうです。

「歳をとって体が動かなくなってきたから、この位がちょうどいいけどね」と笑っています。

日替わりメニュー


メニューは日替わりで、店内の黒板に書かれています。

こちらのご主人は、食堂を始める前に魚関係の仕事をされていたようで、魚料理が絶品。

特に焼き魚がおいしいお店。

この日は、ほっけの塩焼き定食700円とほうれん草のおひたし200円を注文!

ほっけの塩焼き定食&ほうれん草のおひたし 計900円


日替わりなので、「ほっけの塩焼き」があるとは限りませんが、傾向として、焼き魚系メニューは必ず1~2個あります。刺身系メニューはない日もあります。とんかつ・天ぷらは毎日あります。

「今日のメニューは何かな?」というのも、このお店の楽しみの1つです。

今日も元気に毎日営業中!(定休の日曜除く)

場所はこのへん

鴨ちゃん食堂の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

ナウシカ@まほうつかいのでし(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田にまほうつかいのでしという有名なパスタ屋さんがあります。

そのお店が有名な理由の1つ。

それは、外の看板に書いてある「Since 1881」。すげぇ~



ん?でも、1881年(明治12年)に、日本にパスタのお店なんてあったのか?

・・・そうだ!疑問に思った事は、お店の人に直接聞いてみよう!!

というわけで、到着しました。まほうつかいのでし!

まほうつかいのでし 外観


場所は、砂時計やパーラー江古田がある音大通りの突き当たりをやや左に行ったところ。

1階は満席で、2階に案内されました。

早速、直撃質問!「外の看板の1881って何ですか?」

お店の回答「スパゲッティが日本に初めて輸入された年です。

(ガ~ン)

「お店が創業した年」ではなく、「日本でスパゲッティが食べられるようになった年」でした!

「1881年創業」と紹介しているブログやクチコミもありますが、すべて誤報・・・

やっぱ裏ドリ取材って重要だねぇ。(たまたま質問しただけですが。)

お店の回答②「その年からピッタリ100年後に創業したのを記念して書いたんですよ。

ん?って事は、1981年創業?十分に老舗じゃないですか!(私より年下ですが。)

江古田の謎がまた1つ解決しました。

メニュー(の一部)


こちらのお店、もう1つの特徴は、メニューそれぞれにつけられたネーミング

「幻想の月」「ムキムキマン」「ドラキュラ殺し」「くまのプーさん」「みよちゃん」

・・・これらは料理の名前です。どんな料理なんだろ?

誰でも気になりすぎて、再訪確実です。

今回注文したのは、「ナウシカ」。映画「風の谷のナウシカ」の主人公。

ナウシカ920円


え~と、これのどこが「ナウシカ」なんでしょうか?

よく見ると、各メニューにお店からのコメントが書いてあります。

「ナウシカ:アスパラとベーコンが主役。アスパラがオームって強引?

・・・疑問形なので率直にお答えします。えぇ、強引だと思います。強引すぎると思います。

けど、おいしいから許す。(←何様のつもり?)

看板(Since1881)といい、メニューのネーミングといい、遊び心満載

そんな所が、武蔵野音大生に「まほでし」と呼ばれ、愛されているようです。

ぜひあなたも、「まほでし」へ魔法をかけられに行ってみて下さい!

場所はこのへん

東京都練馬区羽沢1丁目3−1

食べログ グルメブログランキング
まほうつかいのでしの詳細情報

Tags: ,

タイムズでカーシェアリング

TOP » ブログ » 雑記 »  



江古田コンパから練馬総合病院に続く旭丘文化通り

その途中、スーパーシモザキヤの隣にあるTimesの駐車場。

Times駐車場


一見すると、何の変哲もなく、他のTimesの駐車場と同じように見えるのですが、実は、すごい特徴があるTimes駐車場なんです!

タイムズでは、駐車場事業の他に、現在、カーシェアリング事業にも力を入れています。

全国どこのTimes駐車場でも利用できるわけではなく、カーシェアできるTimes駐車場を全国に続々と増やしている段階です。そして、その1つが江古田のシモザキヤ隣の駐車場なんです!

基本的な流れとしては、まずタイムズカーシェアに会員登録します。すると、会員カードが送れらてきます。

この駐車場には、タイムズ側で用意した、デミオ(ブルー)が、(他の人が借りていなければ)常駐しています。

パソコン・携帯・フリーダイヤルから、この駐車場「タイムズ旭丘第2ステーション」の「デミオ」、利用時間などを予約します。

すると、予約して3分程度経った後で、、会員カードを車にかざすだけで、車のカギが開き、利用可能になります。

24時間365日、(他の人が借りていなければ)自家用車と同じくらい自由に使えるのに、駐車場代も、税金も、保険料も、車検代も一切不要。もうローンに悩む事もありません。

気になる料金ですが、

初期費用は、カード発行料として1500円(入会時のみかかる金額)

月額基本料1000円(利用しなくても毎月かかる金額)

利用料金は、原則15分200円(15分単位で予約)

予約時間をオーバーした場合、予約時間内に延長手続きすれば15分200円、無断オーバーは15分400円。

ちなみに、月額基本料分1時間15分は毎月無料で利用できます(ただし利用が1000円未満でも返金なし)。

インターネット入会で、来店不要で利用開始できます。

▼詳しくはコチラ▼
タイムズカーシェア



中にぎりセット&あん肝軍艦巻き@鮨まさ(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

お店のホームページでおいしそうなあん肝の写真を発見!!

あまりにもおいしそうだったので、思わず新桜台まで行って来ちゃいました。

鮨まさは、営業開始して7年。アットホームなお寿司屋さん。

場所は、江古田ゆうゆうロードと環七の交差点付近、海鮮くらぶ相棒の向かい側。

鮨まさ 外観


来店時は、ご夫婦2人で営業。いろいろお話をうかがいました。

正直、初めて入るお寿司屋さんって、かなり勇気が要るんですが、ホームページがあると、店内の様子や、価格帯がわかって、めちゃくちゃ入りやすい!

あん肝軍艦巻き、こはだ、甘えび 合計900円


あん肝の軍艦巻きは、冬限定メニュー。三杯酢で味付きなので、何もつけずにいただきます。

こちらのお店、お好みで注文でき、一番安いげそ・しゃけ・たこ・玉子は、1貫80円!

6貫だけでは、まだまだお腹に余裕があったので、中にぎりセットも注文!

中にぎりセット750円


お腹、いっぱいになりました。おいしかった!!

こんなに食べて1650円。廻ってないお寿司屋さんとしては、安めな価格設定で、かなり気軽に入れるお店です!

刺身と寿司とビールの「晩酌セット」もあり、呑ん兵衛さんも歓迎!

あん肝は、軍艦巻きの他、お酒のおつまみ向けメニューもあるそうです。

冬限定のあん肝軍艦巻き、ぜひご賞味ください!!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
鮨まさの詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

【閉店】鮨まさ@新桜台

TOP » 店舗情報 » グルメ » 寿司 »  

【閉店】鮨まさ
住所 練馬区栄町46-9
営業時間 17:00~25:00
定休日 水曜日
WEB 食べログ
ブログ内 中にぎりセット&あん肝軍艦巻き(2011/2/6)
1貫80円より 冬限定のあん肝軍艦巻きがオススメ
Tags: , ,