桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

クリームシチューうどん@朝日屋(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬で発見!クリームシチューうどん!!

クリームシチューうどん800円


カレーうどんがある位だから、あっても不思議じゃないけれど、あまり見かけた事はありません。

少なくとも、どこのお店にもある定番メニュー・・・ではないと思います。

カレーうどんと同様、単純にクリームシチューの中にうどんを入れているわけではなく、とろみを減らし、うどんに合うように工夫されています。

洋食のクリームシチューと、日本のうどんが奇跡のコラボ。

しかも、出しているのは洋食屋さんではなく、伝統のそば処。土鍋で出てきます。

朝日屋 外観


練馬の朝日屋さんは、創業35年の老舗。管理人(私)が生まれる前から営業しています。

増田屋や松月庵と同じく、朝日屋にも、のれん会があります。

明治44年(1911年)、渋谷道玄坂で、成瀬百次郎氏が独立して「朝日屋」を名乗ったのが始まり。

現在では、血縁を中心に「暖簾分け」で200店を越えています。

朝日屋のれん会の特徴は、他ののれん会がそば処のみで構成されているのに対し、すし店や大衆居酒屋など多様な業種を含んでいるところ。

ただ、そうなってくると、修行してお店を出す「暖簾分け」の定義がよくわからなくなってきてしまうのですが、その返は、血縁中心な為、寛容なようです。

ちなみに、練馬の朝日屋さんは、東中野の朝日屋から分かれたとの事。

メニュー

↑クリックで拡大

念の為、強調しておきますが、クリームシチューうどん以外は、定番メニューが並んでいます。

特にオススメなのが、けんちんうどん

けんちんうどん700円


野菜たっぷり。体が温まります。

場所は、千川通りのカクヤスの角を曲がったところ。三色丼をいただいた江戸屋付近。
 ⇒三色丼@江戸屋(2011/1/20)

ぜひクリームシチューうどん、けんちんうどん、食べに行ってみて下さい!!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
朝日屋の詳細情報


【関連記事】
    None Found

APRES MIDI bis(アプレミディビス)@東長崎

TOP » 店舗情報 » 美容 » ヘア »  

アプレミディビス
住所 豊島区南長崎6丁目34-3
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日 第2・第4水曜日
WEB  
 
Tags: ,

エステアップ(Esthe up)池袋店@池袋

TOP » 店舗情報 » 美容 » エステ »  

エステアップ池袋店
住所 豊島区東池袋1丁目2-2-5F
営業時間 平日12:00~21:00
土10:00~19:00 日祝10:00~18:00
定休日 年中無休
WEB かみまどリラクサロン店舗ページ
 
Tags: ,

リラク(Re・Ra・Ku)池袋店@池袋

TOP » 店舗情報 » 美容 » エステ »  

Re・Ra・Ku池袋店
住所 豊島区東池袋1丁目15-1-6F
営業時間 平日12:00~21:00
土・日11:00~21:00
定休日 年中無休(年末年始のみ)
WEB かみまどリラクサロン店舗ページ
 
Tags: ,

タイスタイル@池袋

TOP » 店舗情報 » 美容 » エステ »  

タイスタイル
住所 豊島区西池袋3丁目24-3-6F
営業時間 12:00~26:00
定休日 年中無休
WEB ホームページ
 
Tags: ,

ヴァレア(Varea)@池袋

TOP » 店舗情報 » 美容 » エステ »  

ヴァレア
住所 豊島区西池袋3丁目31-5-4F
営業時間 平日12:00~20:30
土・日11:00~18:30
定休日 不定休
WEB ホームページ
Vareaとはタヒチ語で「まどろむ」
Tags: ,

アロマランプ(AROMA LAMP)@池袋

TOP » 店舗情報 » 美容 » エステ »  

アロマランプ
住所 豊島区東池袋1丁目36-3-7F
営業時間 12:00~24:00
定休日 無休
WEB  
 
Tags: ,

ワンコインプレート(ランチ)@ORELA(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のORELAに、ワンコイン500円のランチがあるのを発見!(・・・前から知ってたけど。)

ORELA 外観


2009年11月20日オープン。来店時は若い男性2人で営業していました。

お店の外には、赤い「REL」の文字。

なぜか佐藤製薬のサトちゃんそっくりなマスコットで、最後の「A」が見えない状態。残念。

そして、入り口のドア全体が、「O」という文字を表す、斬新なデザイン。

合わせて、「ORELA」と書いてあります。

こちらのお店、日替わりランチをやってます。

中には、ワンコインプレート500円もあるらしい!

日替わりメニュー

↑クリックで拡大

この日のメニューは、

・ワンコインプレート ドライカレー 500円
・日替りA ハンバーグステーキ(デミグラスソース) 750円
・日替りB チキンフライ(自家製タルタルソース付) 750円
・朝定食C ベーコンエッグ 450円
・特選牛フィレステーキセット 1880円

ライス大盛無料、コーヒー(ホット・アイス)+200円

この日のワンコインプレート、ドライカレーを注文!

ドライカレー500円


みそ汁つきで、この内容で、ワンコイン500円は安い!

ツイッター


実は、ORELAさん、さすが若い人がやってるお店だけあって、話題のtwitterを活用してます!

いつもランチメニューや夜のオススメなどをツイートしてくれるので、わざわざお店まで足を運ばなくても、自宅に居ながらにして、その日の日替わりランチやオススメメニューを知る事が出来ます。

ekoda_orela(ORELAのtwitterアカウント)

別の店に出かけるつもりだったお客さんも、日替わりランチのツイートを見て、ORELAに行き先を変更したりしているかもしれません。

飲食店もITの時代。twitter活用は必須かも!?

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−4

食べログ グルメブログランキング
ORELAの詳細情報

Tags: ,

サービスカツ定食@トンカツおそめ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

インフルエンザが流行しています。

2009年にはパンデミック(死語)で、今ごろ人類は滅亡しているはずだったのですが、すっかり忘れられ警戒心が薄れています。そんな時こそ注意が必要です。

ところで、「インフルエンザ」という単語が普及する前、明治~大正時代、この病気は、「お染風邪」と呼ばれていたようです。

大阪の油問屋の娘お染が、丁稚の久松に一目惚れして、身分違いの叶わぬ恋を悲観し、宝栄7年(1710年)に心中した事件を題材に、歌舞伎や浄瑠璃で「お染久松」という話が演じられました。

すぐに一目惚れしたお染を、すぐに感染する伝染性の病気になぞらえ、お染=インフルエンザとなり、お染(インフルエンザ)を寄せ付けない為、「久松留守」(久松は居ないのでお染は来るな)という風邪除けの札が民家の玄関や軒下に貼ってあったそうです。

現代では、そんな非科学的な札を玄関に貼っても無駄なので、ビタミンB1が豊富な豚肉でも食べて、しっかりインフルエンザ対策をしましょう。

そうだ。トンカツを食べよう。

一切無関係ですが、店名から連想してしまったので、トンカツおそめに行って来ました。

(・・・前置き、長っ!!)

外観


場所は、税務署通りから旧梅きち・MOONの角を曲がってスグ。燦燦の隣です。

トンカツおそめは、年配ご夫婦と中年ご夫婦のご家族で経営するトンカツ屋さん。

3代続く老舗です。

80年ほど前、池袋で創業。

先代、年配ご夫婦が2代目、中年ご夫婦が3代目。

のれん


のれんの左側に「高峰秀子より」と書かれているのは、昭和の大女優の高峰秀子(1924生~2010没)さんから贈られたから。

先代の弟が映画関係の仕事をしていて、その関係で何度かお店にも来られていたんだとか。

サービスタイム


江古田でトンカツと言えば、定番は、サービスカツ定食

定価850円。11:00~20:00のサービスタイムには、特別価格650円。

ちなみに、このお店の営業時間は、11:00~20:00。

・・・えっ、それって、定価650円なんじゃ?!

そんな些細な事は気にしちゃダメ!!お店のサービス精神が伝わってくるでしょ!

サービスカツ定食


会計前には、「ピノ」がいただけます。

場所はこのへん

35.739102,139.669073

食べログ グルメブログランキング
トンカツおそめの詳細情報

Tags: ,

スタミナ野菜炒め定食@練馬東税務署食堂(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

もうすぐ確定申告の季節。

練馬区東部の管轄は、税務署通りにある練馬東税務署です。

練馬東税務署 外観


普段はガラガラですが、確定申告の時期だけは、大変な混雑をします。

申告書の受付は、2/16(水)~3/15(火)と、まだ先なのですが、すでに税務相談などで訪れる人で賑わっていました。

私は、税務相談などの用事はなかったのですが、別の目的で行ってみました。

練馬東税務署食堂 外観


その目的とは、税務署内部にある、職員食堂

入り口から入って、1階の右側にあります。

一般の方もどうぞ


一般の方もどうぞ」と書かれているので、職員以外でも、誰でも利用できます

・・・決して不法侵入しているわけじゃありません!!

メニュー


日替わり」なので、この日だけのメニューですが、

・スタミナ野菜炒め定食 550円
・焼魚(赤魚開き)定食 550円
・かき揚げそば・かき揚げうどん 550円
・中華麺(塩・しょうゆ・みそ) 550円

もちろん、水・お茶はセルフ。配膳も自分でします。

サラダバーがあり、サラダ・フルーツをセルフで皿に盛り付けます。

この日は、職員さんとのバッティングを避ける為、わざと1時すぎの閉店間際に行き、サラダバーがスカスカで撮影を自粛。職員さんの休憩時間より前に行けば、山盛りになっているものと思われます。

券売機はなく現金制。この日、注文したのは、スタミナ野菜炒め定食550円。

スタミナ野菜炒め定食550円


・・・奇跡が起きました。

まさか、こんなところで、江古田を閉店し池袋に移転した洋庖丁の「スタミナ焼き」と再会できるとは!!(違)
 ⇒過去記事:スタミナ焼き@洋庖丁池袋西口店(2010/12/20)

と言っても、上に乗ってる生卵くらいしか共通点がなかったりもしますが。。

※「日替わり」なので、このメニューが常にあるわけではありません。

公的食堂らしく、550円という驚異的な低価格での提供!

誰でも利用できる練馬東税務署食堂、ぜひ利用しましょう!!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
練馬東税務署食堂の詳細情報


【関連記事】
    None Found