レッドシューズ(Red Shoes)@練馬
|2016年5月18日

レッドシューズ | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目34-14-2F |
営業時間 | 18:00~26:00 日20:00~25:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ ホットペッパーグルメ店舗ページ 食べログ |
ブログ内 | サラミ&ガーリックピザ(2012/5/18) |
|2016年5月18日
レッドシューズ | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目34-14-2F |
営業時間 | 18:00~26:00 日20:00~25:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ ホットペッパーグルメ店舗ページ 食べログ |
ブログ内 | サラミ&ガーリックピザ(2012/5/18) |
|2016年5月17日
練馬で5/17リニューアル!wine&food la cigogne(ラ・シゴーニュ)。
看板
外観
2003年6月27日オープン。現マスターになり2005年リニューアル。
練馬南口の繁華街から少し離れた住宅地にあるワインダイニング。
フランスワインを中心にグラスでもボトルでも楽しめます。
約1ヶ月間におよぶ大改装工事を経て!!
2016年5月17日リニューアルオープン。
リニューアル
シゴーニュはフランス語で「コウノトリ」という意味。
フランス・アルザス地方の幸福のシンボルです。
今回の大改装の目玉の1つが外のウッドデッキのテラス席だったのですが、リニューアル初日のこの日は、あいにくの雨上がり。次回、晴れた日の土・日ランチで、テラス席は紹介予定。営業再開を待ちわびた常連さん多数いらっしゃったので、大改装後の内装の写真も次回。
これまでマスター1人体制でしたが、リニューアル後は、グランドメゾン出身の実力派シェフが加わり、2名体制に。
フードがさらに充実し、「ワインバー」から「ワインダイニング」に生まれ変わりました。
ドリンクメニュー
ワインは、毎週変わるグラスワイン数種類、ボトルワインも多数オンリスト。
様々なインポーターの協力で、ワインだけで100種類・300本以上という練馬屈指の品揃え。
新しく導入したセラー2台も満杯。
今回から、生ビール、クラフトビールも始めました。
フードメニュー
実力派シェフが腕を振るうワインダイニングということで、オススメのフードを色々と注文。
お通し
鮮魚のカルパッチョ、オレンジとカシューナッツ
季節のサラダ”デュオ”ミックスグリルとグリル野菜、ホワイトバルサミコドレッシング
千葉県産総州古白鶏のロースト(300g)、ラベンダースパイス
千葉県産総州古白鶏のロースト(300g)、ラベンダースパイス
クリーミィーゴルゴンゾーラポテトニョッキ、ダックコンフィ、ドライクランベリー
クリーミィーゴルゴンゾーラポテトニョッキ、ダックコンフィ、ドライクランベリー
実力派シェフの料理とワインの究極のマリアージュをお楽しみ下さい。
場所はこのへん
|2016年5月15日
新江古田のギャラリーフォレストで、林洋一個展(5/13~5/22)。
案内
外観
オープンして30年以上の老舗ギャラリー。
DM
今回の企画は、日芸出身の画家・林洋一さんの個展。
毎年、ギャラリーフォレストで、この時期に開催。
⇒関連記事:林洋一個展@ギャラリーフォレスト(新江古田)(2015/5/13)
⇒関連記事:林洋一個展@ギャラリーフォレスト(新江古田)(2014/5/17)
浅間や、ポニョの舞台となった鞆の浦など、風景画を中心に展示。
ギャラリー内
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示の会期は、~5/22まで。
場所はこのへん
|2016年5月15日
江古田やきほギャラリーで、第2回土の香り、和のうつわ展(5/15~5/22)。
案内
外観
2013年10月13日オープン。税務署通り沿い。
昨年同時期に第1回を開催。今回で2回目。
⇒関連記事:土の香り、和のうつわ展@江古田やきほギャラリー(江古田)(2015/5/18)
4名の作家による陶芸作品の展示・販売(一部非売あり)。
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示
展示の会期は、~5/22まで。
場所はこのへん
|2016年5月14日
練馬のビーンズアクトで、からふる2016Tshirts PLUS雑貨展(5/14~5/30)。
案内
外観
1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。
全国の生産者さんから集めた自然食品も販売している他、レンタルボックスでは、ハンドメイド作家さん・障がい者作業所さんの作品も販売。
店奥のこみゅにてぃすぺーすでは、ワークショップや展示などイベント開催。
今回の企画は、アトリエからふるによるTシャツや雑貨などの展示・販売会。
からふる
障がいのある子どもたちの「自分を生きる」を応援している「からふる」は、2007年設立され、アトリエからふる、キッチンからふる、ステップアップルームなど、様々な事業を展開。
アートTシャツ
「アトリエからふる」では、障がいのあるメンバーが描いたイラストを、デザイナーや企業とのコラボレーションにより、Tシャツなどに商品化。
オリジナル商品から生まれた利益は、イラストを描いた、からふるメンバーに還元されています。
毎年おなじみのアートTシャツは、今年も新作を発表。
さらに、バッグ各種、ノート、マウスパッド等の小物雑貨も新登場。、
企業ロゴも制作し、実際に採用されるなどの実績も。
案内
ご近所のMARIMO Caf’e65とコラボ。同時開催。
ビーンズアクトでは雑貨店、MARIMO Caf’e65ではイラスト展。
⇒関連記事:からふる2016Tshirts PLUSアート展@MARIMO Caf’e65(練馬)(2016/5/7)
イラスト原画と、Tシャツ・バッグに印刷されたときの印象の違いもたのしめます。
毎年この時期に開催。ビーンズアクトでは5年目、MARIMO Caf’e65では、おととしから。
⇒関連記事:からふるアートTシャツコレクション2015@ビーンズアクト(練馬)(2015/5/16)
⇒関連記事:からふるオリジナルTシャツ展@ビーンズアクト(練馬)(2014/5/14)
⇒関連記事:からふるアートコレクション@ビーンズアクト(練馬)(2013/5/16)
⇒関連記事:やぐちゆみこ&からふるイラスト展@ビーンズアクト(練馬)(2012/5/13)
⇒関連記事:Artにまつわるetc.@MARIMO Caf’e65(練馬)(2015/5/10)
⇒関連記事:からふるアートエキシビジョン@MARIMO Caf’e65(練馬)(2014/5/11)
こみゅにてぃすぺーす
店内
展示販売(バッグ)
展示販売(アートTシャツ2016)
展示販売(アートTシャツ2016)
店内
展示販売
展示販売
展示販売
店内
旧作は25%OFFセール。
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売の会期は、~5/30まで。
場所はこのへん
|2016年5月14日
向原に5/1オープン!NOMAD CAFE(ノマドカフェ)。
※カフェではなく、作業スペースです。
旗
外観
同じ建物、同じ入り口で、1階と2階で別経営。
1階は33年営業している老舗喫茶店ローリエ。
2階にオープンしたのが、作業スペースNOMAD CAFE。
2016年5月1日オープン。ローリエの2階。
ガチのプログラマーが、事務所の一角を作業スペースとして開放。
コワーキングスペース的なイメージで、自分の作業をしたり、ガチのプログラマーに相談したりできます。
システム開発系も、WEB系もプログラム全般。
電源有、WIFI完備、PC無料貸し出し。喫煙可。
作業スペース
現在4席ほど、少し片付けて6席ほどに増やす予定。
メニュー
1ドリンクオーダー(作業スペース代込み)。
2時間以上の場合、できれば、もう1ドリンク。
空席情報はWEBで要確認(予約は不要)。
アイスコーヒー
1階の本格的なコーヒーとは別経営な為、2階はインスタント。
場所は、豊島高校の目の前。
直線距離的な最寄り駅は小竹向原ですが、説明しやすいのは、江古田駅から日芸前の通りを真っ直ぐ。
ノマドワーカーの皆さん、ガチのプログラマーが常駐している作業場ができました。
場所はこのへん
|2016年5月14日
NOMAD CAFE | |
---|---|
住所 | 板橋区向原2丁目9-7 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | ホームページ |
ブログ内 | NOMAD CAFE、オープン(2016/5/14) |
2016年5月1日オープン ※カフェではなく、作業スペースです |
|2016年5月14日
5/1~7/1まち中つながる展示会。
東長崎の鉄板居酒屋さぼりも、アート協力店。
看板
外観
2009年9月6日オープン。東長崎駅北口徒歩30秒のお好み焼き・鉄板焼き居酒屋。
店名さぼりの由来は、来店中のお客さんに、日頃のストレスから解放されて、リラックスしてさぼってもらいたいという想いから(※店員さんがさぼるわけではありません)。
お好み焼き・鉄板焼きも、自分では焼かず、お店側で焼いて出してくれるスタイル。
看板
鉄板料理を中心に、季節の食材を活かした料理、パクチー料理、定番のお好み焼きなどが食べられるお店。
カウンター席あり、お一人様も女性もお気軽にどうぞ。
HIGH&LOW
ハイボールなど注文するとサイコロ2つで、HIGH&LOW。
出た数の合計で、1杯タダになったり、強制メガサイズ(量も価格も2倍)になったり。
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
ラムの串
牛すじオムレツ
牛ホルモン「マルちゃん」
さぼり玉(お好み焼き)
さぼり玉(お好み焼き)
人気NO.1のさぼり玉は、とろろ・もち・ねぎ入り。
鉄板居酒屋さぼりの詳細は、ホットペッパーグルメで。
⇒ホットペッパーグルメ店舗ページ
まち中つながる展示会
参加店マップ
第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。
店内
さぼりでは、幸温望、愛茉の2作品を展示。
幸温望
幸温望さんは、自己の内面や感情を描くことが多い、油彩やアクリル絵の具、マニキュアを中心に色んな作品に挑戦するアーティスト。
愛茉
愛茉(アイマ)さんは、街の風景、ライブフォト、ポートレイト、猫を、主な撮影モチーフとするフォトアーティスト。
第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。
Yahoo!ダイニング:https://reservation.yahoo.co.jp/restaurant/detail/s000032822/
場所はこのへん
|2016年5月13日
新江古田のアートスタジオnohako(のはこ)で、佐竹宏樹 花は野にあるように(5/13~6/5)。
案内
金・土・日のみの週末ギャラリー。
外観
2015年5月オープン。江古田の森近く。
中野の住宅エリアに昨年開廊した、新しいギャラリー。
年に2回のみ、展示イベント開催。今回で3回目、今年1回目。
⇒関連記事:初夏@nohako(新江古田)(2015/6/26)
⇒関連記事:線の林@nohako(新江古田)(2015/5/29)
アーティスト・ステートメント
今回の企画は、美術家・佐竹宏樹さんによる展覧会「花は野にあるように」。
ギャラリーがある中野区内の5つの保育園の協力を得て、3歳児の園児と教諭の皆さんをモチーフとした肖像画を制作。
作品は完成後、それぞれの保育園に寄託、展示され、作品の自立性や美術と社会との接点を見出す機会を提示していきます。
ギャラリー内
展示
展示
展示
ステンシルの技法を用い、「花柄」による人物や群像の平面作品を制作。
ギャラリー内(2階)
展示
展示
展示の会期は、~6/5まで。
場所はこのへん