中華料理 遊菜@平和台
|2014年8月24日
Tags: 春日町2丁目 , 平和台駅|2014年8月24日
桜台にある関東最強タコライス専門店ジョニーのタコライス(ジョニタコ)、値下げ。
店長JOHNNYが、ついに本気を出してきたよ!!!
看板
外観
2013年12月21日オープン。天ぷら和楽の跡地。
オープン初日にも取材しました。
⇒関連記事:ジョニーのタコライス@ジョニーのタコライス(桜台)(2013/12/21)
沖縄出身の店長JOHNNYが作る関東最強タコライスの専門店。
2014年8月15日プチ・リニューアル。タコライスの価格も値下げしました。
関東最強タコライス
タコライスってこんなに美味しいんです!
※タコは入っておりません!タコスとも別物です。
店内
店内を埋め尽くしていた、aiko関連グッズは撤去。BGMも変更。
沖縄関連の雑誌など、沖縄アピールを前面に出した店内。
券売機
メニュー
この日は、ミートチーズタコライスを注文。
「本場沖縄ではこちらの方がメジャー。尋常じゃないチーズの量とたっぷりミートをご堪能ください!」
ミートチーズタコライス
テイクアウト
テイクアウトできます!
ここからJOHNNYの猛反撃が始まる!!!
場所はこのへん
|2014年8月24日
【閉店】ジョニーのタコライス | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台1丁目4-2 |
営業時間 | 11:30~ |
定休日 | 木曜日 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | ミートチーズタコライス(2014/8/24) ジョニーのタコライス(2013/12/21) |
2013年2月1日オープン(渋谷) 2013年9月27日移転の為閉店(渋谷) 2013年12月21日オープン(桜台) 天ぷら和楽の跡地 2014年8月15日リニューアル(aiko撤去&値下げ) 2014年10月31日閉店 |
|2014年8月23日
練馬の巣あなが3周年。
活動中
OPEN時は「活動中」、CLOSE時は「冬眠中」。
看板
外観
2011年8月1日オープン。庚申通り沿い。階段を下がって地下へ。
オープンした頃とはメニューが大幅に変更になっています。
⇒ペペロンチーノ&マルゲリータ@巣あな(2011/8/20)
イタリアンメニューはなくなり、居酒屋メニューに。
店内
フードメニュー
この日は、豚肉のネギ1本巻き等を注文。
お好み焼風キャベツ
見た目はお好み焼だけど、小麦粉使ってません。
お好み焼っぽく見える、キャベツ焼き。
鶏のカレー焼き
豚肉のネギ1本巻き
アップ
ネギ1本を丸々使った肉巻き。
常連率が高いですが、新規さんでもすぐに会話に入れて、他のお客さんとも仲良くなれる雰囲気のお店です。
場所はこのへん
|2014年8月23日
江古田市場をごった返そう!プロジェクト第2弾!
nerimaga江古田市場号、8/23発行。
江古田市場をごった返そう!プロジェクト
江古田市場をごった返そう!プロジェクトとは、練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんと、練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimagaさんが立ち上げた、江古田市場を応援する共同プロジェクト。
1922年(大正11年)から100年近い歴史を持つ「江古田市場」が2014年の年内で終了。
※江古田市場という建物以外にある商店街内のお店は営業を継続します。
最盛期には「練馬のアメ横」と呼ばれ、買い物客でごった返していた江古田市場通り。
あの時のようにもう一度、みんなで江古田市場をごった返そう!
江古田市場をごった返そう!プロジェクト
プロジェクト第1弾として、7/19練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんがニューシングル「江古田市場」を発売。
関連記事:江古田市場をごった返そう!プロジェクト@谷修(江古田)(2014/7/19)
谷修
シングル「江古田市場」(1000円)には、もれなく江古田市場で使える500円分の商品券付き。江古田市場内のお店で、有効期限は、2014年8月24日~2015年3月末日。
nerimaga江古田市場号
プロジェクト第2弾として、8/23練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimagaさんがnerimaga江古田市場号を発行。
江古田市場通り商店街のお店が紹介されている他、商品券使用によるお店ごとの特典内容も掲載されています。
江古田市場通り商店街内のお店で配布中。「ネリマガありますか?」と声をかけてみて下さい。
江古田市場通り
江古田市場通り商店街MAP
江古田市場
江古田市場
江古田市場
江古田市場周辺
江古田市場
大津屋(江古田市場内)
大津屋は、昭和19年(1944年)創業。
オススメ商品は、和風惣菜・煮豆。
入船屋煎豆店(江古田市場内)
入船屋煎豆店は、昭和22年(1947年)創業。
オススメ商品は、千葉県産の最高級落花生(半立種)。
伊藤ハムショールーム(江古田市場内)
伊藤ハムショールームは、昭和30年(1955年)創業。
オススメ商品は、スモークハム。
新高屋食品(江古田市場内)
新高屋食品は、昭和28年(1953年)創業。
オススメ商品は、高菜炒め、ぜんまい、きんぴら。
川嶋屋(江古田市場内)
川嶋屋は、昭和34年(1959年)創業。
オススメ商品は、信州中甘小諸手づくり椛、東京椛屋減塩味自慢。
micolor(江古田市場内)
micolor(ミコラ)は、平成24年(2012年)創業。
⇒関連記事:micolor(ミコラ)、オープン(2012/2/11)
オススメ商品は、手ぬぐい、布のもの、食器など土の物。
他に江古田市場内では、大森屋が取材日お休み。フクミ青果が取材日早じまい。
建物「江古田市場」内のお店は2014年の年内で営業終了。
営業を継続する「江古田市場」以外の市場通り商店街のお店も、今回のプロジェクトの対象。
八百喜商店
八百喜商店は、昭和29年(1954年)頃創業。
オススメ商品は、トマト、なす、きゅうり。
森崎商店
森崎商店は、平成9年(1997年)創業。
オススメ商品は、長野の巨峰、ぶどう、もも、スイカ、メロン。
田中洋装生地店
田中洋装生地店は、昭和23年(1948年)創業。
オススメ商品は、30年以上人気商品の手づくりエプロン。
魚勇
魚勇は、昭和9年(1934年)創業。
オススメ商品は、ブツ切りマグロの中落ち。
市場のあにき
市場のあにきは、平成24年(2012年)創業。
オススメ商品は、旬の物、きゅうり、トマト、桃、さくらんぼ。
ヘアートランク
ヘアートランクは、平成13年(2001年)創業。
オススメ商品は、レギュラーカット、顔ソリ、マッサージ。
festa
festaは、平成17年(2005年)創業。
オススメ商品は、カット、フットジェル(足のマニキュア)。
茶の丸美屋
茶の丸美屋は、昭和45年(1970年)創業。
オススメ商品は、春の夢、舞扇。
ベストミートハヤシ
ベストミートハヤシは、平成4年(1992年)創業。
オススメ商品は、全品国内産の牛肉。
岸野青果
岸野青果は、昭和28年(1953年)創業。
オススメ商品は、毎日入荷する新鮮な野菜、果物全般。
豆腐の和泉屋
豆腐の和泉屋は、昭和36年(1961年)創業。
オススメ商品は、佐賀のフクユタカという大豆を使ったもめん豆腐。
norari:kurari
norari:kurariは、平成26年(2014年)創業。
⇒関連記事:日替わりのガレット@のらりくらり(江古田)(2014/3/8)
オススメ商品は、福井のそば粉を使ったガレット。
こどもや呉服店
こどもや呉服店は、昭和30年(1955年)創業。
オススメ商品は、エプロン。
商品券は、たいやき万龍でも使えます。いちば整骨院では使えません。
江古田市場をごった返そう!プロジェクト
江古田市場をごった返そう!プロジェクトでは、プロモーションアニメ動画を配信予定。
11/1(土)江古田市場で「はじめてのおつかい」イベント。
11/1~11/30めざせ!江古田市場買い物王。
江古田市場をごった返そう!
場所はこのへん
|2014年8月20日
豊島園駅近くに8/20オープン!多喜(TAKI)。
看板
外観
2014年8月20日オープン。喫茶店シャモニーの跡地。
春日町にある「呑と」の姉妹店。
「人と人がつながる店」がコンセプトで、常連さん同士の会話もはずみ、お客さん達の喜びであふれています。
ドリンクメニュー
フードメニュー
この他、日替わりで、刺身などおすすめメニューもあり。
お通し
豊島園っぽいサラダ
どこいら辺が豊島園っぽいのか店員さんに聞くと、カラフルなイメージとの事。
アボガドのコロッケ
アボガドのコロッケは、豊島園店オリジナルの新メニュー。
厚切りベーコンとアスパラのキッシュ
沖縄塩やきそば
豊島園に呑み屋の新店オープン。
呑とファンの方も、新規さんも、呑と&多喜ワールドをお楽しみ下さい。
場所はこのへん
|2014年8月20日
東長崎のターナーギャラリーで、鈴木夢美「ワタシのせかいegoist」展(8/20~8/27)。
案内
外観
絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。
若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。
今回の企画は、廃墟好きアーティスト鈴木夢美さんによる展示。
廃墟が好きで、そこに自分の心理を重ねた作品を目指しています。
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
会期は、~8/27まで(8/24休廊)。
場所はこのへん