ファミリーマート練馬駅前店@練馬
|2014年8月14日
Tags: 練馬アーケード商店会 , 練馬駅 , 練馬1丁目|2014年8月12日
江古田のハラールイタリアンPran Pone(プランポーネ)が2周年。
2周年
8/12~8/24限定で生ビールがお得。
外観
2012年9月21日オープン。むら多の跡地。
オープン初日にも取材しました。
⇒純・ミートソース@プランポーネ(江古田)(2012/9/21)
バングラディッシュ出身のオーナーによる、ヘルシーイタリアン店。
店名Pran Poneの意味は、母国の言葉で、「一生懸命・心を込めて」。
HALAL(ハラール)
ハラールとは、イスラム法に合致しているという意味。
適切に屠殺され、衛生的な製造工程で特殊な技術で処理された、安心・安全な食材。
ナジス(不浄なもの)や体に害があるものは、一切含まれていません。
イスラム教徒だけでなく、ヘルシー志向の欧米でも注目されています。
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
夏限定マンゴーラッシー
この日は、サーモンとほうれん草のクリームソースと、マンゴーラッシーを注文。
サーモンとほうれん草のクリームソース
サーモンとほうれん草のクリームソース
マンゴーラッシー
通販
ハラールなミートソースやパスタ、カレーの通販はじめました。
詳しくは、お店のホームページで。
場所はこのへん
|2014年8月9日
8/9練馬駅北口Coconeri(ココネリ)で、練馬TV 1st anniversaryが開催されました。
練馬のインターネットテレビ練馬TVの開局1周年記念イベント。
ポスター
ポスター
練馬TV第1回放送(2013年8月8日配信)
練馬TVは、おとり様商店会の事業として、2013年8月8日にスタート。
おとり様商店会の会員だけでなく、練馬区内の様々なお店・団体・活動などを紹介。
「練馬の情報を皆さんと同じ視点から発信する」をコンセプトに活動している、練馬のインターネットコミュニティテレビです。
毎月第2・第4木曜日に配信。ユーチューブで過去のすべての放送が見れます。
コーナー
・ほろよいすとが練馬の飲み屋を紹介する「ほろよい練馬」
・練馬の気になるトコロを紹介する「はなcafe」
・練馬で活動している人を紹介する「ネリマチビト」
などのコーナーで番組が構成されています。
会場
メイン会場は、練馬駅北口ココネリ3階のCoconeriホール。
「練馬キャラエリア」、「ほろよい練馬横町エリア」、「ステージエリア」の3エリアで構成。
練馬キャラエリア
練馬キャラエリアでは、練馬ご当地キャラクターが大集合。こどももおとなも記念撮影。
エリア内では、練馬TVゆかりの団体がブース出店。団体PRや物販などをしていました。
ほろよい練馬横町
Coconeriホールの隣、産業イベントコーナーには、フードコートが出現。
練馬TVゆかりの10店舗が、1日限定のお弁当を販売。
ステージエリア
ステージエリアでは、ライブ、ヒーローショー、漫画家トークショー等、盛りだくさん。
司会進行
ステージエリアの司会進行は、練馬TVメインパーソナリティの美波はなさんと、練馬エヴァンジェリストの山田直毅さん。
タイムテーブル
谷修ライブ
練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんの開会演奏からスタート。
セレモニーを挟み、谷修ライブでは、新曲「練馬TV」「ほろよい練馬」等を熱唱。
ブース(谷修)
ブースでは、ニューシングル「江古田市場」等を販売。
江古田市場をごった返そう!プロジェクトについて、詳しくは以前の記事で。
⇒関連記事:江古田市場をごった返そう!プロジェクト(2014/7/19)
練馬ゆるキャラ
左から、ネリー、ねり丸、ねりねこ☆彡。
ねりくま
練馬TV公式キャラクター発表。ねりくま。
マミージョインクワイア
練馬区を中心に活動している、ママさんゴスペルクワイア「Mammy joy’n Choir(マミージョインクワイア)」も参加。
会場
ステージを観る人や、フードコートでお弁当を買ってきて食べる人など、会場は満席に。
ネリマックスショー
ネリマックスショー
イクメン戦士『ネリマックス』は、育児支援団体ねりパパ(練馬イクメンパパプロジェクト)から生まれたヒーローで、ムカンシン帝国の魔の手から、練馬の平和を守っています。
絵本ライブ
ステージ外では、ねりパパによる絵本ライブも開催。
PRタイム(ねりとも100)
ねりとも100は、練馬区との協働事業で、ワールドカフェ形式の交流会「もし、練馬区の100人と”ともだち”だったら何ができるだろう?」をPR。
もし、練馬区の100人と”ともだち”だったら何ができるだろう?
PRタイム(練馬区社会福祉協議会)
練馬区社会福祉協議会(社協)は、「ひとりの不幸も見逃さない~つながりのある地域をつくる~」を基本理念に掲げ、住民や地域の活動団体とともに、相互のつながりを実感できる、新しい地域づくりを進めています。
練馬区社協キャラクター「ネリー」も、社協をPR。
ブース(練馬区社会福祉協議会)
ブースでは、ハンドタオル、エコバッグ、えんぴつ等、ネリーグッズを販売。
練馬やさい大好きハンドタオルは、ねりコレ認定。
ネリーグッズの収益は、練馬区の地域福祉向上のために活用されます。
案内(かたくり福祉作業所)
ブース(かたくり福祉作業所)
案内(白百合福祉作業所)
ブース(白百合福祉作業所)
PRタイム(練馬区地球温暖化対策地域協議会)
練馬区地球温暖化対策地域協議会(ねり☆エコ)は、区民、事業者、練馬区等が相互に連携して地域の温室効果ガスの排出量を抑制し、地域における地球温暖化対策の推進を図ることを目的として平成22年5月に結成された団体。
マスコットキャラクター「ねりねこ☆彡」も、ねり☆エコをPR。
ブース(練馬区地球温暖化対策地域協議会)
ブースでは、パンフレットを配布。
PRタイム(練馬みどりの葉っぴい基金)
練馬みどりの葉っぴい基金は、練馬のみどりを守り育てていくことを目的とした、寄付金と区の積立金による基金。緑化推進やみどりの普及・啓発のためのイベント、みどりのボランティア活動への支援、憩いの森などの貴重なみどりの資源の保全・取得などに使われています。
練馬の森からやってきたキャラクター「ぴいちゃん」も、葉っぴい基金をPR。
「ぴいちゃんファンクラブ」に入会すると、区内の指定園芸店などで、みどりの特典が。
ブース(葉っぴい基金)
ブース(葉っぴい基金)
みどりのカーテン写真コンテスト
みどりのカーテンプロジェクトでは、自宅や職場の「みどりのカーテン」の写真を募集しています(~8/25)。
ぽけまんトークショー
ステージでは、漫画家3人(石川サブロウ先生・村上もとか先生・立野真琴先生)によるトークショー。
案内(国際まんが推進協会)
ブース(国際まんが推進協会)
石川サブロウ先生が理事長をつとめる、NPO法人国際まんが推進協会もブース出店し、漫画やDVD等を販売。
国際まんが推進協会は、練馬区に在住する現役の漫画家の先生方で立ち上げた団体。
無料まんがサイト「ぽけまん」を運営しています。
練馬メディアサミット
ステージでは、インターネット新聞・練馬経済新聞、インターネットテレビ・練馬TV、インターネットラジオ・練馬放送の各代表によるトークショー。
練馬経済新聞は、みんなの経済新聞ネットワークに加盟している、2011年12月創刊した広域練馬圏のビジネス&カルチャーニュースを配信するインターネット新聞。
練馬放送は、練馬でコミュニティFMの開局を目指しながら、2010年5月から練馬に関する番組を配信しているインターネットラジオ。
ブース(ショウエイダー)
さすらいの護街戦士ショウエイダーは、大泉ゆめーてる商店会が生んだヒーローで、大泉学園の平和を守っています。
ブース(ショウエイダー)
ブースでは、ショウエイダーどら焼き(ショウエイダーシール入り)等を販売。
ブース(アチーバス)
アチーバスとは、「achieve+us」の造語で、「みんなで達成する」という目的を持ったボードゲーム。
2012年にアメリカで開発され、日本へは練馬に最初に持ち込まれました。
8/21には、練馬の呑屋ぴぐぷらすで、アチーバスイベント開催。
ブース(似顔絵)
似顔絵&カラーセラピーのコーナー。
演奏
会場の外(ホワイエ)では、JAZZ演奏。
8/22ライブ
8/22には、練馬の呑屋ぴぐぷらすで、JAZZ演奏。
オーストラリアワイン
産業イベントコーナー「ほろよい練馬横町」の一角では、オーストラリアワイン販売。
ほろよい練馬横町メニュー
ほろよい練馬横町では、練馬TVゆかりの10店舗が、1日限定弁当を開発・販売。
一律500円で、売上を競い、第1回練馬TVグルメグランプリを決定します。
ワインカフェ練馬
ワインカフェ練馬は、「噂の淡路島カレー~とろけるスタウトポークのせ~」。
昼は淡路島カレーの店、夜はワインバーとして営業。
⇒関連記事:淡路島カレー@ウィッシュシードカフェ(練馬)(2013/3/9)、
デンマークベーカリー
デンマークベーカリーは、「売上げランキングベスト3パン詰め合わせ」。
⇒関連記事:デンマークベーカリー、営業再開(2014/4/22)
友愛
やきとりの友愛は、「焼鳥の鉄人弁当 シロモツにら炒め添え」。
⇒関連記事:ワンヒート&ツチノコ@友愛(練馬)(2014/7/24)
ラーメン太郎
ラーメン太郎は、「テレビ東京”モヤさま2」認定?”もやりシュウマイ弁当」。
⇒関連記事:焼売タワー@ラーメン太郎(練馬)(2014/7/30)
ひょうたん
ひょうたんは、「タイに行きタイ!ガパオライス♪」。
⇒関連記事:ガッパオガイ@タイ風立呑福道ひょうたん(練馬)(2011/9/15)
ぴぐぷらす
呑屋ぴぐぷらすは、「本格カレー粉インデラ使用!何がでるかな?!おみくじドライカレー」。
⇒関連記事:ぴぐ・ムルギーカレー@ぴぐぷらす(練馬)(2014/2/11)
中華惣菜ねん
中華惣菜ねんは、「痺れる旨さねん!山椒唐揚弁当」。
⇒関連記事:鶏手羽山椒唐辛子@中華惣菜ねん(練馬)(2014/3/9)
たびえもん
たびえもんは、「100%ハンドメイド!世界のおやつセット」。
⇒関連記事:ナシゴレンセット@たびえもん(練馬)(2013/12/14)
唐苑
唐苑は、「チャーハン♪エビマヨ♪唐揚♪チリソース♪」。
⇒関連記事:茄子の肉詰め醤油炒め@唐苑(練馬)(2011/9/9)
果たして、売上NO1=第1回練馬TVグルメグランプリの栄冠は、どのお店の手に?!
第1回練馬TVグルメグランプリ
第1回練馬TVグルメグランプリは、ラーメン太郎でした!
ありえへん世界、モヤさま2など、メディア露出が続いたこともあってか、ラーメン太郎の焼売弁当は完売。
ダントツで1番人気。マスターご満悦(ドヤ顔)。
練馬TV制作メンバー
練馬TVさん、これからも練馬を盛り上げていって下さい!!
(ココネリの)場所はこのへん
|2014年8月9日
練馬に7/28オープン!袋小路のピエロ。
チラシ
外観
2014年7月28日オープン。
場所は、練馬北口・弁天通り、元気力発電所横の路地を入り、奥の袋小路。
店主ご夫婦は、1965年(昭和40年)から45年間、南蔵院近く等にあった、洋菓子店エクレールをされていた方。
エクレールを廃業し、一旦は引退しましたが、老後の楽しみとして、ご自宅の車庫を改装。
趣味の店として、喫茶店を始めました。
現在のところ、メニューは、コーヒーと紅茶のみ。
店内
店名の由来は、袋小路にある、ピエロの絵が飾ってある店だから。
他にもお知り合いの絵画などが展示されています(非販売)。
店内
クッキーや東京拉麺なども販売。
店内
手芸品なども販売。
店内
店内の一角には、和太鼓ルーム。
ドリンク注文の方、気兼ねなく和太鼓がたたけます。ストレス発散にどうぞ。
アイスコーヒー
この日は、アイスコーヒーを注文。
45年間洋菓子店を経営されていた洋菓子職人に、洋菓子のこと、練馬のこと、経営のこと等、いろいろなお話が聞ける喫茶店です。
場所はこのへん
|2014年8月9日
練馬のMARIMO Caf’e65で、展示追加。
7月から開催中の海の写真展Vol.3(7/7~8/29)に、夏の金魚作品コラボ。
⇒海の写真展Vol.3@MARIMO Caf’e65(練馬)(2014/7/12)
案内
外観
オープンして4年ほどの若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。
7/7より写真家・尹Juri志乙さんによる海の写真展Vol.3が開催されていますが、8/4より和作家・池田理英さんによる金魚作品が追加されました。
店内
展示
展示
展示
展示
会期は、金魚作品も写真展も同じ、~8/29まで。
場所はこのへん
|2014年8月6日
中村橋に8/6オープン!ビストロ102(イチマルニ)。
本日オープン
チラシ
ちょっとお洒落な空間でおいしいワインとお料理がお手頃価格で楽しめるカジュアルなビストロです。
外観
2014年8月6日オープン。新築マンションの1階。豚風中村橋店の隣。
店名の由来は、部屋番号が102号室だから。
30年のフレンチ経験を持つシェフが厨房で腕を振るうビストロ。
メニュー(冷たい前菜・サラダ)
メニュー(温かい前菜)
メニュー(メインディッシュ他)
メニュー(ドリンク)
メニュー(ワインリスト)
102シェフのおすすめ
この日は、おまかせ前菜盛り合わせ5品、フォアグラのポワレ、牛肉のタリアータ等を注文。
お通し
お通しは、中村橋nukumuku(ヌクムク)の国産小麦100%のパン。
おまかせ前菜盛り合わせ5品
フォアグラのポワレ
フォアグラのポワレ
牛肉のタリアータ
牛肉のタリアータ
中村橋駅スグ。土日はランチ営業。
中村橋にビストロ新店です。是非お試しあれ~
場所はこのへん
|2014年8月5日
東長崎のターナーギャラリーで、第7回アートクラブグランプリ in SAKAI(全国中学校美術部作品展)東京巡回展(8/5~8/12)。
案内
外観
絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。
若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。
ごあいさつ
今回の企画は、第7回アートクラブグランプリ in SAKAIで入選・入賞した作品の展示。
アートクラブグランプリ in SAKAI(全国中学校美術部作品展)は、堺市教育委員会が企画。「アートの甲子園」として、全国の中学校美術部から優れた作品を募集し、優秀作品を展示。2007年に第1回展が開催され、今回で7回目。全国で巡回展も行われています。
ギャラリー内(1階)
展示
展示
ギャラリー内(1階)
展示
展示
ギャラリー内(3階)
展示
展示
ギャラリー内(3階)
展示
展示
ギャラリー内(3階)
展示
展示
ギャラリー内(4階)
展示
展示
展示
展示
展示
中学生が描いたとは思えない力作ばかり。ぜひ会場でご覧下さい。
会期は、~8/12まで。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2014年8月4日
練馬に8/4オープン!中華料理 博香(ボシャン)練馬店。
博香ラーメン
「この美味しさ、二度と食べたい」
日本語的に正しいかはともかく、二度と食べたい美味しさのラーメンが390円。
餃子
「おどろき、美味しさ、大きさ」
自家製手づくり餃子。お持ち帰りも出来ます。
外観
2014年8月4日オープン。西友とプラザトキワの間の道。隣は元氣や。
さいたま屋(ラーメン) ⇒ 聖蹟屋(ラーメン) ⇒ 富華(中華料理)の跡地。
⇒関連記事:黒酢酢豚&八目おこげ@富華(練馬)(2011/9/9)
前店の富華は、リニューアル工事の張り紙を残し、工事予定期間が終わっても工事が始まらず、工事が始まったと思ったら、店名もオーナーも変わっていました。
店員さんは中国人。オーナーチェンジのようです。
日本語でのコミュニケーションがとれず、店名「博香(ボシャン)」の意味は不明。
看板に「練馬店」と書いてあるので、他にも店舗あり?
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
この日は、博香ラーメンセットを注文。
博香ラーメンセット
博香ラーメン
餃子
中国人料理人による本格中華。練馬の新店。お試しあれ~
場所はこのへん
|2014年8月4日
【閉店】はなの舞 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目76-8-2F |
営業時間 | 月~木・日17:00~27:00 金土・祝前17:00~29:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ぐるなび ホームページ |
2013年2月4日オープン こだわりやま江古田店の跡地 2014年休業・閉店 跡地はもみの匠 |