桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

6月2016

夏はムシムシ!虫アート展@としまえん昆虫館(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

としまえん園内にある、としまえんのもり昆虫館で、夏はムシムシ!虫アート展(6/4~8/31)。

昆虫館
としまえん(豊島園)

としまえんのもり昆虫館は、開業50年以上、親子3世代が目をキラキラさせて、昆虫をみてさわった、日本初の昆虫生態展示施設。

1年中、ヘラクレスオオカブトにさわれるよ!

としまえん
としまえん(豊島園)

入園料(2016年6月)
としまえん(豊島園)

あじさいナイト
としまえん(豊島園)

6月はあじさいナイトで、土・日曜日17時以降の入園がお得。
 ⇒関連記事:あじさいナイト@としまえん(豊島園)(2015/6/13)

園内マップ
としまえん(豊島園)

昆虫館は、あじさい園の中にあります。マップ一番上の方。

あじさい祭り
としまえん(豊島園)

としまえんでは、あじさい祭り開催中(5/28~6/30)。

あじさい祭り
としまえん(豊島園)

あじさい
としまえん(豊島園)

150品種1万株のあじさいが咲き誇ります。

園内
としまえん(豊島園)

ワークショップ
としまえん(豊島園)

あじさいステンドグラス教室などのイベントも開催。

としまえんファーマーズマーケット
としまえん(豊島園)

毎月第1・第3土曜・日曜日に開催のとしまえんファーマーズマーケット。

いつもは園外で開催していますが、6月だけ園内開催(7月から元の場所に戻ります)。

としまえんファーマーズマーケット
としまえん(豊島園)

定期開催では珍しい「無能薬・無添加」の出店者さんのみを集めたマーケット!!

第1回から取材。
 ⇒関連記事:としまえんファーマーズマーケット@としまえん(豊島園)(2015/9/19)

としまえんファーマーズマーケット
としまえん(豊島園)

としまえんファーマーズマーケット
としまえん(豊島園)

ヒカリナオーガニック
hikarina

江古田~チャリ圏情報紙『エコレポ』(2万部発行)2016年6月号(6/1発行)の練馬・桜台情報局が担当しているコラムでは、としまえんファーマーズマーケットの常連出店者で、4月に念願の実店舗を練馬にオープンした、ヒカリナオーガニックを紹介。
 ⇒関連記事:ヒカリナオーガニック(練馬)、オープン(2016/4/22)

夏はムシムシ!虫アート展
としまえん(豊島園)

としまえんのもり昆虫館で、夏はムシムシ!虫アート展(6/4~8/31)。

としまえんのもり昆虫館
としまえん(豊島園)

昆虫学者・矢島稔が1957年に創設した「豊島園昆虫館」を前身とし、2003年「としまえんのもり昆虫館」としてリニューアル。

場所は、あじさい祭り開催中の、あじさい園の奥。

入館料
としまえん(豊島園)

館内
としまえん(豊島園)

展示室では、約40種類の外国産の昆虫の生体(生きている昆虫)や、標本などを展示。

珍しい昆虫が実際に動く姿を目の前で見ることができます。

館内
としまえん(豊島園)

館内
としまえん(豊島園)

ヘラクレス・ヘラクレス
としまえん(豊島園)

森の宝石たち
としまえん(豊島園)

虫アート展
としまえん(豊島園)

虫アート展は、絵画・輪切り絵アート、切り折り紙、ウッドクラフト、感銅(銅版細工)、バーナーワーク(ガラス)という様々なジャンルの8名の作家さんによる、アート作品・クラフト作品を集めた企画展。

虫アート展の会場は撮影禁止(許可を得て撮影)。

虫アート展
としまえん(豊島園)

虫アート展
としまえん(豊島園)

中島ひとみ(絵画)
としまえん(豊島園)

川崎利昭(切り折り紙)
としまえん(豊島園)

ふれあいジャングル
としまえん(豊島園)

ふれあいジャングルでは、カブトムシやクワガタに触って、ふれあうことができます。

ヘラクレスオオカブトも、年間を通じて触れます。

注意書き
としまえん(豊島園)

虫同士をケンカさせたり、無理に木からはなしたりしないでね。

ふれあいジャングル
としまえん(豊島園)

ふれあいジャングル
としまえん(豊島園)

ふれあいジャングル
としまえん(豊島園)

売店コーナー
としまえん(豊島園)

売店コーナーでは、昆虫の生体・標本、飼育用品、昆虫関連グッズ、化石鉱物などを販売。

売店コーナー
としまえん(豊島園)

売店コーナー
としまえん(豊島園)

売店コーナー(虫アート展作家さん関連コーナー)
としまえん(豊島園)

売店コーナーの一角には、会期中、虫アート展作家さん関連コーナーもあります。

夏はムシムシ!虫アート展の会期は、夏休みが終わる~8/31まで。

場所はこのへん

練馬区向山3-25-1

としまえんの詳細情報

Tags: ,

えこだぬき祭2016@江古田

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

6/4江古田の数店舗が参加して、えこだぬき祭。たぬきグッズなどを販売。

たぬきたん(奇譚)
たぬきたん(江古田)

たぬきたん(奇譚)は、ガラクタやネバーランドの店主でもある、ガラクタ出版の安藤さんが、2015年4月に発行を始めた小説で、毎月数ページずつ、月1回5日頃に最新号の配布を開始。江古田のカフェや雑貨屋さんなどで無料配布されています。小説の舞台は江古田。江古田の実在する店や人が小説の中に登場します。バックナンバーは、江古田地元情報WEBマガジンえこだ島で読めます。

江古田晩餐会!
たぬきたん(江古田)

6/4には、フライングティーポットで朗読会イベント江古田晩餐会!。演劇活性化団体uniも協力し、月刊小説たぬきたん(奇譚)を俳優・声優が朗読。

次回は、9/11予定。

浅間湯
浅間湯(江古田)

江古田はたぬきのまち。浅間湯にも鎮座しておられます。

マザーグース
マザーグース(江古田)

創業100年の老舗ベーカリー・マザーグースも協力。

マザーグース
マザーグース(江古田)

マザーグース
マザーグース(江古田)

えこだぬきパン
マザーグース(江古田)

6/4マザーグースでは、たぬきの顔が描かれたクリームパン「えこだぬきパン」を焼きました。

同日行われた、まちゼミでも、生徒さんとえこだぬきパンを作るワークショップを開催。大好評でした。

6月は不定期に販売予定。見つけたらラッキー。

えこだぬき
虎の子屋(江古田)

虎の子屋
虎の子屋(江古田)

えこだぬき缶バッジ
虎の子屋(江古田)

虎の子屋では、雑貨・CDお買い上げの方に、えこだぬき缶バッジプレゼント(6/1~6/30)。


環(江古田)


環(江古田)

たぬきの江戸風鈴
環(江古田)

伝統工芸品と和雑貨の店環では、たぬきの江戸風鈴を販売。

コスモナイトアルファ
コスモナイトアルファ(江古田)

コスモナイトアルファ
コスモナイトアルファ(江古田)

たぬきグッズ
コスモナイトアルファ(江古田)

コスモナイトアルファでも、たぬきグッズ販売

OTTO2
OTTO2(江古田)

たぬきパン
OTTO2(江古田)

OTTO2では、6/4さつまいもあんのたぬきパンを販売。

たぬきメニュー
OTTO2(江古田)

OTTO2では、6/1~6/6たぬきにちなんだフードメニューあり。

ズッキーニと干しエビ たぬきフリッタータ
OTTO2(江古田)

詳しくは、えこだ島。お問い合わせは虎の子屋さんまで。

Tags:

メロンパンアイス@アルテリアベーカリー江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のアルテリアベーカリー江古田店、6/3リニューアル。

案内
アルテリアベーカリー(江古田)

外観
アルテリアベーカリー(江古田)

2015年10月17日オープン。樽平の跡地(建替)。江古田駅北口日芸側階段目の前。

メロンパン専門チェーン店(テイクアウトのみ)。

外はカリカリっ、中はも~っちり。

オープン初日にも取材。
 ⇒関連記事:メロンパンプレーン@アルテリアベーカリー江古田店(江古田)(2015/10/17)

オープン当初はプレーンだけだったメロンパンが、7種類(プレーン+6種フレーバー)。

リニューアルスケジュール
アルテリアベーカリー(江古田)

オブジェ
アルテリアベーカリー(江古田)

店の外には、7種類のメロンパンのオブジェが登場。

メニュー
アルテリアベーカリー(江古田)

メロンパンプレーン、メープル、チョコレート、キャラメル、ストロベリー、オレンジ、グリーンティーの7種類。

アイスメロンパンは、アイスクリームかストロベリーホイップ。ハーフあり。

新メニュー登場!変わり種ラスク。

他に、日替わりで、アップルパイやカレーパン、じゃがバタパイなどがあることも。

メロンパン
アルテリアベーカリー(江古田)

メロンパンアイス
アルテリアベーカリー(江古田)

夏季限定メロンパンアイス、外はカリカリ、中はひ~んやり。

メロンパンアイス
アルテリアベーカリー(江古田)

一見すると、普通のメロンパンのように見えますが、

中を見てみると、

メロンパンアイス
アルテリアベーカリー(江古田)

アイスたっぷ~り。ひ~んやり、冷た~い。

メロンパンとバニラの相性抜群(ダイエッターには背徳感抜群)。

リニューアルしてパワーアップ!メロンパン、いかがですか~

場所はこのへん

35.737617,139.67328

アルテリアベーカリーの詳細情報

Tags: ,

王義之・顔真卿臨書展@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリー古藤で、王義之・顔真卿 書道史の二大名人を讃える臨書展(6/4~6/8)。

案内
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

2011年7月15日オープン。千川通り沿い。武蔵大学の向かい。

今回の企画は、天真書法塾の師範で、江古田、横浜、松原(世田谷)で、書道教室をされている3名の女流書家による臨書展。

臨書とは、お手本を模して書くこと。書道の基本中の基本。

書道史の二大名人、王義之・顔真卿の書を臨書した作品を展示。

お手本の一部も並べて展示。

ご挨拶
ギャラリー古藤(江古田)


ギャラリー内(自由作品)
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

王義之
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

顔真卿
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

展示の会期は、~6/8まで。

場所はこのへん

練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

花いろいろ展@ギャラリーフォレスト(新江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

新江古田のギャラリーフォレストで、花いろいろ展(6/4~6/14)

案内
フォレスト(新江古田)

外観
フォレスト(新江古田)

オープンして30年以上の老舗ギャラリー。

DM
フォレスト(新江古田)

今回の展示は、花をテーマにした企画展。

悦びも哀しみも人々の心と共に支えてくれた花々の長い歴史を鑑みて、10名の作家の花をテーマとした作品を展示。

ギャラリー内
フォレスト(新江古田)

展示
フォレスト(新江古田)

展示
フォレスト(新江古田)

ギャラリー内
フォレスト(新江古田)

展示
フォレスト(新江古田)

展示
フォレスト(新江古田)

展示
フォレスト(新江古田)

ギャラリー内
フォレスト(新江古田)

展示
フォレスト(新江古田)

展示
フォレスト(新江古田)

展示の会期は、~6/14まで。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北1丁目9−1

ギャラリーフォレストの詳細情報

Tags: ,

ギャラリーフォレスト@新江古田

TOP » 店舗情報 » エンタメ » ギャラリー »  

店内@ギャラリーフォレスト(新江古田)

ギャラリーフォレスト
住所 練馬区豊玉北1丁目9-1
営業時間 11:00~18:00
定休日 会期中無休
WEB  
ブログ内 花いろいろ展(2016/6/5)
林洋一個展(2016/5/15)
形象展(2015/11/21)
続・田中岑記念展(2015/10/25)
芝崎明彦個展(2015/10/3)
田中岑記念展(2015/6/3)
林洋一個展(2015/5/13)
形象展(2014/11/22)
日本の風景展(2014/10/13)
紙版画と水彩画展(2014/6/7)
林洋一個展(2014/5/17)
デッサン展(2014/4/5)
形象展(2013/11/9)
富士山の絵展(2013/10/19)
鞆谷繁夫個展(2012/10/26)
ガラス工芸展(2012/6/15)
林洋一個展(2012/5/10)
江古田ユニバース(2011/12/15)
形象展(2011/11/17)
 
Tags: , ,

春日屋@練馬

TOP » 店舗情報 » ショッピング » 酒屋 »  

DSC08120

春日屋
住所 練馬区豊玉北6丁目7-3
営業時間 9:30〜18:00
定休日 日曜日
WEB  
 
Tags: , ,

シフォンケーキセット@桜と月のみつるぎカフェ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田の桜と月のみつるぎカフェ、6月から店長交代&営業時間変更。

オーゲツ君
みつるぎカフェ(江古田)

外観
みつるぎカフェ(江古田)

1985年”松風窗”としてオープン。江古田銀座通り沿い。階段を上がって2階。

2004年末に一旦閉店。

2006年日芸出身で店の常連だった桜月流美剱道の宗家の方が、閉店を惜しみ、旧店名のままオーナーチェンジ。

2014年4月「桜と月のみつるぎカフェ」に店名変更。

働いている店員さんも、桜月流美剱道の剱士さん達です。

営業時間変更
みつるぎカフェ(江古田)

みつるぎカフェを現在のスタイルに築き上げた、大好きだった前店長が、2016年5月でお店を離れることになり、6月から新店長に交代。

営業日は、金・土・日の週末カフェに。

前店長が生みの親のマスコットキャラクター”オーゲツ君”は残留。メニューも変更なし。

メニュー
みつるぎカフェ(江古田)

メニュー
みつるぎカフェ(江古田)

メニュー
みつるぎカフェ(江古田)

シフォンケーキ
みつるぎカフェ(江古田)

シフォンケーキセット
みつるぎカフェ(江古田)

シフォンケーキ
みつるぎカフェ(江古田)

前店長が得意だったシフォンケーキの味は、無事、新店長に引き継がれています。

イベントスケジュール
みつるぎカフェ(江古田)

みつるぎカフェはイベント盛りだくさん。

7月からは日曜日、新感覚の営業スタイルも始まります。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目75−11

みつるぎカフェの詳細情報

Tags: ,

恋するジュンコ@江古田やきほギャラリー(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田やきほギャラリーで、ArtUnit AkahoshiTakeru B YoshinagaAsami 新作インスタレーション展 恋するジュンコ(6/3~6/10)。

案内
やきほギャラリー(江古田)

外観
やきほギャラリー(江古田)

2013年10月13日オープン。税務署通り沿い。

昨年の江古田ユニバース・アーティスト・イン・レジデンスの会場として、4組のアーティストが約2ヶ月間に渡り公開制作した会場
 ⇒関連記事:江古田ユニバース・アーティスト・イン・レジデンス(2015/8/9)

ArtUnit AkahoshiTakeru B YoshinagaAsami
やきほギャラリー(江古田)

今回の企画は、ArtUnit AkahoshiTakeru B YoshinagaAsamiによる、恋愛をテーマにした新作インスタレーション展。

ArtUnit AkahoshiTakeru B YoshinagaAsamiは、2012年結成。

ともに福岡出身の絵画担当AkahoshiTakeruと、造形担当YoshinagaAsamiによる男女2人組美術ユニット。

江古田を含む各地の喫茶店で展示を行う”喫茶展シリーズ”の他、江古田ユニバース・アーティスト・イン・レジデンスに参加するなど、江古田とゆかりの深い美術ユニットです。

今回の個展のため、恋愛小説『恋するジュンコ』も発表、会場で販売。

男女ユニットならではの、男性・女性それぞれの恋愛感も垣間見れます。

架空の女性ジュンコの恋愛を描く小説&展示「恋するジュンコ」、小説を読んで作品を鑑賞すると、より豊かな展示となります。

ギャラリー内
やきほギャラリー(江古田)

恋するジュンコ
やきほギャラリー(江古田)

ギャラリー内
やきほギャラリー(江古田)

さよなら
やきほギャラリー(江古田)

恋するジュンコTシャツ
やきほギャラリー(江古田)

オリジナルTシャツも製作。

※グッズ売上の30%は熊本地震に寄付されます。

ギャラリー内
やきほギャラリー(江古田)

ギャラリー内
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)
展示
やきほギャラリー(江古田)

会期中、作家が在廊していますので、お気軽に質問などどうぞ。

会期は、~6/10まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町24−8

江古田やきほギャラリーの詳細情報

Tags: ,

豚肉の黒胡椒炒め@胡桃(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

新江古田の胡桃(くるみ)でランチ。

案内
胡桃(新江古田)

外観
胡桃(新江古田)

2010年3月5日オープン。目白通り沿い。江原町交番近く。

銀座アスターで17年間働き副調理長も務めたオーナーシェフが地元で開いた本格中華料理店。

6月から夏仕様ランチメニューになり、鶏塩そば等の麺類が夜のみに。
 ⇒関連記事:鶏塩そば@胡桃(新江古田)(2015/3/19)

メニュー
胡桃(新江古田)

メニュー
胡桃(新江古田)

本日のおすすめ
胡桃(新江古田)

この日は、豚肉の黒胡椒炒め(塩味)を注文。

豚肉の黒胡椒炒め(塩味)
胡桃(新江古田)

豚肉の黒胡椒炒め(塩味)
胡桃(新江古田)

お知らせ
胡桃(新江古田)

6月からはランチタイムにお弁当(テイクアウト)も開始。

銀座アスター元副調理長の本格中華を地元でリーズナブルにいただけます。

場所はこのへん

35.731122,139.674455

胡桃の詳細情報

Tags: ,