桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

本日のよくばりカレーセット@せんぱち(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町のsen8(せんぱち)で、カレーランチ。

DSC03042

DSC03041

外観
DSC03032

2024年1月23日オープン。アム(バー)の跡地。長小通り。
 ⇒関連記事:本日のキッシュ@せんぱち(椎名町)(2024/2/14)

カレーとアテとナチュラルワインのカフェバー。

インスタで映えカレー写真が載ってるのを何度か見かけ、カレーランチの評判がいいようなので再訪。

メニュー(本日=5/22)
DSC03115

よくばりカレーセットは、ミニサラダ、ランチデザート、コーヒーor紅茶セット。

選べる本日のカレー、3種類ほどで、入れ替わります。

彩り野菜と鶏のグリーンカレー
DSC03109

彩り野菜と鶏のグリーンカレー
DSC03112

キャロットケーキ(よくばりセット)
DSC03039

アイスコーヒー(よくばりセット)
DSC03114

映えるだけじゃなく、味もオススメの自家製カレー。

椎名町のSen8(せんぱち)で、カレーランチを。

場所はこのへん

豊島区長崎2-3-20

せんぱちの詳細情報

Tags: ,

店主の8品おまかせコース@焼肉と酒 つかさ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に5/15オープン!焼肉と酒 つかさ。

5/15オープン
DSC03062

外観
DSC03064

練馬・弁天通り、カラオケスナック街の右奥。

外観
DSC03066

2024年5月15日オープン。オンステージ光の跡地。

練馬駅北口・弁天通り。

はないち⇒なおじ⇒Minatomenの近くのカラオケスナック街。

右奥、こごみ庵の隣。
 ⇒関連記事:糠さんま定食@こごみ庵(練馬)(2022/12/12)

荻窪で9年間、焼肉店を共同経営。

肉に精通したベテラン店主。

引退も考えていたものの、物件オーナーとの縁で練馬で焼肉屋を開業。

店名の「つかさ」は店主の名前から。

焼き台
DSC03068

自慢のタレ
DSC03070

メニューは撮影NG。

この日は、店主のおまかせ8品コースを注文。

※コースだけでなく、単品での注文もできます。

白菜キムチ
DSC03069

牛ハツ
DSC03072

牛ハツ
DSC03076

基本はセルフ焼きですが、最初は、お手本で焼いてくれました。

その後も、焼き加減など、気配りしてくれます。

もう少し焼いた方がいい、側面もしっかり焼く

いろいろ教えてくれたり、みかねて、焼いてくれたり。

焼肉初心者さんも安心。

いい肉を、最高の状態で食べてもらいたいというプロの情熱を感じます。

豚トロ
DSC03077

豚トロ
DSC03078

ぽんじり 野菜
DSC03079

ぽんじり 野菜
DSC03083

牛シマチョー
DSC03084

牛シマチョー
DSC03085

上ハラミ
DSC03087

DSC03088

DSC03090

〆の中華あつもりつけ麺(コース外)
DSC03093

荻窪で9年の営業実績。

肉の卸業者さんともつながり強く、肉に自信あり。

練馬の新店 焼肉と酒つかさで、店主自信の肉を味わって下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬2-2-18

焼肉と酒つかさの詳細情報

Tags: , ,

ソーキそば&ジューシーセット@おきなわばる がちまや〜(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬で5/9ランチ開始!おきなわばる がちまや〜。

ランチ開始
DSC02855

外観
DSC02987

2022年3月26日オープン(ポークたまごおにぎりテイクアウト店)。
 ⇒関連記事:ポークたまごおにぎり@がちまや〜(2022/3/26)

2023年10月17日リニューアル(おきなわばる)。
 ⇒関連記事:沖縄そば@おきなわばる がちまや〜(練馬)(2023/10/17)

2024年5月9日 ランチ開始。

店名の「がちまや〜」は沖縄の方言で「食いしん坊」という意味。

ポークたまごおにぎり
DSC02988

ポークたまごおにぎり、タコライスのテイクアウト販売も復活。

うちなーんちゅの店主が作るソーキそば
DSC02986

ランチメニュー
DSC02996

ソーキそば&ジューシーセットを注文。

ソーキそば&ジューシーセット
DSC02992

ソーキそば
DSC02994

ジューシー
DSC02995

練馬のおきなわばる がちまや〜で、ランチ開始。

うちなーんちゅの店主が作るソーキそばなど、ランチで食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-25-5

がちまや〜の詳細情報

Tags: ,

とりそば@BARにしか見えない焼き鳥屋コクテール(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

池袋に5/13オープン!BARにしか見えない焼き鳥屋コクテール。

5/13オープン
DSC02973

外観
DSC02975

2024年5月13日オープン。ラーショ マルミャーの跡地。
 ⇒関連記事:ネギラーメン@ラーショ マルミャー(池袋)(2021/9/14)

西池袋に、BARにしか見えない焼き鳥屋がオープン。

店名のコクテールは、雄鶏の尻尾(CockTail)。

昔、バーテンダーがドリンクを作る際、雄鶏の尻尾で混ぜていて、それ(ドリンク)は何?と聞かれた際に、混ぜているものと勘違いして、CockTailと答えた。

これが、カクテルの語源(諸説あり)。

店内
DSC02972

外観だけでなく、店内内装・雰囲気も、ドリンクメニューもBARにしか見えない。

フードメニューだけが、BARとは違う、本格的な焼き鳥屋。

BARと思って、知らずに入った人は、フードの多さにサプライズ。

系列店
DSC02969

池袋でフレア・バーなど2店舗。

コクテールで、3店舗目。

BARにしか見えないだけでなく、フードだけ普通と違う、本物のBAR。

シャンパンサイダー(ノンアル)
DSC02956

フードメニュー
DSC02960

店員さんイチオシは、抱き身。この日は売り切れ。

先付
DSC02954

おまかせ5本
DSC02958

おまかせ5本
DSC02959

おまかせ5本
DSC02963

串入れ
DSC02966

炭焼きアボカド
DSC02968

ふりそで
DSC02965

とりそば(六感堂の麺使用)
DSC02971

カクテル充実のBARで、焼き鳥など本格フード。

BARにしか見えない焼き鳥屋コクテールで、カクテル×焼き鳥の新感覚を味わってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区池袋2-22-5

コクテールの詳細情報

Tags: , ,

上得盛セット@炭火やきにく家(志村三丁目)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋から志村三丁目へ5/1移転・復活オープン!炭火やきにく家。

看板
DSC02906

外観
DSC02909

2024年5月1日オープン(4月下旬から仮営業)。環八沿い。

都営三田線・志村三丁目に、炭火焼肉の新店。

店名は、炭火やきにく家。

中村橋時代
やきにく家(中村橋)

中村橋で約20年間営業。

建物老朽化のため、移転先未定のまま、2022年6月19日閉店。

サグーン、筑前屋、Prendre、炭火やきにく家のビル2階。
 ⇒関連記事:サグーンスペシャルランチ@サグーン(中村橋)(2022/7/22)

建物取り壊し、更地になり、建替後の現在は、医療テナントビルへ。

ちなみに、サグーンは石神井公園へ、Prendreは、富士見台へ移転。
 ⇒関連記事:Prendre(富士見台)、復活オープン(2023/3/7)

炭火やきにく家の移転先は、不明なままでした。

X(Twitter)で、移転先の情報提供があったもののネット情報が少なく現地確認。

店員さんに直接確認して(たまたまの同名店ではなく)中村橋で営業していた炭火やきにく家と確定。

中村橋をはじめ西武線でも移転先の物件を探したものの見つからず。

紆余曲折あって、都営三田線・志村三丁目で復活オープン。

環八と中山道の交差点近く、環八沿い、メガドンキ板橋志村店の隣。

西武池袋線から、電車だと、都営三田線は、かなり行きづらいですが、

練馬駅発、赤羽行き、国際興業バス 赤01系統で、バス亭「志村坂下」下車すぐ。

練馬駅のバスターミナルから、板橋区志村3丁目の炭火やきにく家の近くまでバスで行けます。

テーブル
DSC02927

テーブル4名×4、座敷(ほりごたつ)4名×2ほど。

炭火
DSC02912

備長炭
DSC02913

メニュー
DSC02914

メニュー
DSC02915

メニュー
DSC02916

注文したもの
DSC02937

タレ
DSC02910

千枚刺し
DSC02918

ネギ塩カルビ
DSC02923

ネギ塩カルビ
DSC02928

上得盛セット
DSC02925

上得盛セットは、上カルビ、上ロース、特上ハラミを2枚ずつ食べ比べできるお得セット。

上得盛セット
DSC02935

ピリ辛ビビン麺
DSC02932

中村橋時代の炭火やきにく家ファンのみなさん、移転先、見つかりました。

練馬駅からバス赤01で、また炭火やきにく家に行けます。

板橋区志村の近所のみなさん、練馬区の中村橋で約20年の営業実績がある新店。

ファンが多かった炭火焼肉店なので、自信をもってオススメできます。

場所はこのへん

板橋区志村3-1-11

炭火やきにく家の詳細情報

Tags: , ,

雑穀パンの店ひね(江古田⇒桜台)、移転・再オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田から桜台へ5/8移転・再オープン!雑穀パンの店ひね。

看板
DSC02803

事前告知
DSC02661

看板
DSC02801

キビ、アワ、ヒエ、ソバ、オートミール、玄米、黒米、押し麦

国産小麦 天然酵母

外観(完売後)
DSC02828

2004年オープン。移転前の旧店舗(江古田・新桜台)で、20年間営業。

2024年1月23日 移転のため旧店舗を閉店。

2024年5月8日 桜台へ移転・再オープン。ヘアサロンカタクラの跡地。

雑穀パンの店。素朴なパン自体はもちろん、女性店主さんの人柄も人気。

開店11時の行列に並んだ人だけでの売り切れも多く、営業時間が短い超人気店。

うっかり出遅れると、写真がスカスカ状態になってしまうので、この日は10時半に店前へ。

10時半、すでに先客数名の行列に接続。

30分待って、定刻ジャスト11時開店。

買って店を出て、数えてみると、30名近い後客の行列。

外観写真は完売して行列がなくなってから撮り直し。

移転前
DSC02800

建物の老朽化による建替えにより、立ち退き。

以前にも、閉店騒動があり、その時は、大家さんが更新延長(2年間)してくれましたが、今回は更新不可。

移転前の跡地は、建物が取り壊され、更地に。

建築計画では、3階建て共同住宅(非店舗)予定。

ひねさん、どうなっちゃうの!?と、みんな心配していました。

移転先が見つかってよかった。しかも、歩いていける桜台に。

行列は隣の空き地に
DSC02802

空き地
DSC02829

お店からのお願い、隣の空き地に並んで下さい。

ひねの行列が桜台駅側に伸びたら、近所のまるよし商店の行列とつながって、どっちに並んでるかわからなくなっちゃうんじゃないかと心配していましたが、隣の空き地が解決策でした。

店内
DSC02804

店内内装は、なんと移転前と配置も雰囲気も同じ。

左の木目の棚にならぶ素朴なパン、右に店主さんがいて会計。

移転前を、ほぼ完全再現。

店内に入らず、入口でパンの名前を言って、店主さんにとってもらうシステム。

こわだり
DSC02805

干しぶどうからおこした、自家培養酵母で作ったパンです。

すべてのパンに雑穀や玄米が入っています。

ナッツ・ドライフルーツはオーガニック、具やあんこは手づくりしています。

国産小麦だけで作っています。

玄米入り食パン 六穀食パン
DSC02808

六穀は、きび・あわ・ひえ・大麦・オーツ麦・小麦。

つぶあん、クリーム、くるみシリーズなど
DSC02807

ひよこ豆のカレーパン、クロックムッシュ、惣菜パンなど
DSC02806

ぶどうパン
DSC02809

買ったパン
DSC02811

買ったパン
DSC02815

コロッケパン
DSC02817

ひよこ豆のカレーパン
DSC02820

つぶあん
DSC02818

いちじくくるみ
DSC02822

六穀食パン
DSC02824

雑穀パンの店ひね、江古田から桜台へ移転・再オープン。

心配していた、ひねファンのみなさん、おめでとうございます。

これからも午前11時開店に並べば、桜台で、ひねの雑穀パンが買えます!

場所はこのへん

練馬区桜台1-3-10

ひねの詳細情報

Tags: , ,

もつ焼き@九州酒場 縁〜えにし〜江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に5/10オープン!九州酒場 縁〜えにし〜江古田店。

看板
DSC02799

5/10オープン
DSC02758

駅チカ
DSC02755

江古田駅が見える江古田駅南口すぐ。

外観
DSC02757

2024年5月10日オープン。庄や 江古田店の跡地。

江古田駅南口すぐに、九州酒場がオープン。

エビスひばりヶ丘店、縁〜えにし〜板橋店、九州酒場ながさきに続き、

縁〜えにし〜江古田店は、4店舗目。

店名が違いますが東長崎の九州酒場ながさきと姉妹店らしい。
 ⇒関連記事:牛モツ鍋@九州酒場ながさき(東長崎)(2023/11/26)

庄やの居抜きですが、壁を増やし、個室風に。

個室完備、座敷宴会も宴会対応。

こだわりの九州料理、コースメニューあり。

看板メニューは、もつ焼き&もつ鍋。

九州料理
DSC02759

階段
DSC02760

メニュー
DSC02765

メニュー
DSC02766

メニュー
DSC02767

メニュー
DSC02768

メニュー
DSC02769

セルフオーダー
DSC02763

QRコードから、自分のスマホで注文するセルフオーダー制。

注文
DSC02761

お通し
DSC02764

馬刺しサラダ
DSC02771

からしれんこん
DSC02788

きびなご唐揚げ
DSC02783

とり天
DSC02790

もつ焼き 2人前
DSC02779

もつ焼き 2人前
DSC02781

もつ焼き 2人前
DSC02794

もつ焼き 2人前
DSC02797

江古田駅南口すぐに、九州料理の居酒屋がオープン。

庄や跡地の新店、九州酒場 縁〜えにし〜江古田店。

看板メニューのもつ焼き&もつ鍋、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-76-10

縁〜えにし〜の詳細情報

Tags: , ,

パルメザンベイクドチーズケーキ@laatikko(千川)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

千川と大山の間に4/26オープン!Laatikko(ラーティッコ)。

店名
DSC02687

案内
DSC02688

外観
DSC02686

2024年4月26日オープン。

チーズケーキと小さな焼き菓子のお店。

千川と大山の間、板橋区幸町の住宅地。

店名のlaatikkoは、フィンランド語で「箱」という意味。

店名の由来は、箱を開ける時のワクワク感から。

HAPPY CITY TOKYOという近隣マップのX(Twitter)で知りました。

当面の間、金・土曜日のみ営業(2024年5月現在)、5/4訪問。

(※営業予定など最新情報は店インスタ@laatikko_laatikkoで。)

店内
DSC02684

店内
DSC02683

箱(laatikko)
DSC02693

パルメザンベイクドチーズケーキ
DSC02696

ロールケーキ
DSC02698

いろいろクッキー
DSC02748

板橋区幸町(HAPPY CITY)の住宅地に、チーズケーキと焼き菓子の洋菓子店。

箱を開ける時のワクワク感で、地域のみんなをハッピーにしてくれる新店です。

場所はこのへん

板橋区幸町63-3

laatikkoの詳細情報

Tags: , ,

オムライス@喫茶ふう(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に4/28移転・再オープン!喫茶ふう。

看板
DSC02598

心がホカホカ♥にこにこになれるお店♪

4/28オープン
DSC02597

本業OLを続けながらなので、早朝や夜など。

不定期営業なので、営業予定は、ふうさんのSNSで確認。

外観
DSC02599

2024年4月28日オープン。居酒屋まさやんの跡地。

中村橋駅南口、中杉通りから、少し入ったところ。

自称「ぼっちOL」のふうさんが、中村橋にオープンした喫茶店。

(※SNSで見守ってるファンが多いから、全然「ぼっち」じゃないよ!)

心がホカホカ♥にこにこになれるお店♪

ふうさんの第3章がスタート。

https://twitter.com/hu_nerima_sanpo/status/1782896993159025043

心がホカホカ「あったか屋さん☀」が、中村橋にオープン。

2022年4月 第1章 ブログ「ふうの練馬さんぽ」スタート。

練馬区のお店を取材したり、店主さんインタビュー。

ふうさんならではの視点で、写真いっぱい紹介&もぐもぐレポート。

個人的に大ファンで、ブログの更新を楽しみにしてました。

2023年4月1日 物件契約 第2章 「お店計画」始動。

2023年5月1日 ブログ「ふうの練馬さんぽ」最終回。

2023年5月 練馬区北町に「ごはん喫茶」をオープン。

ごはん喫茶 ⇒ 喫茶ふうに店名変更

2024年3月24日 突然、練馬区北町での営業終了。

個人的に、練馬区北町は遠くて、移転前は、未訪のまま。

しばらく、ゆっくりするのかな?と思っていたら、

2024年4月 中村橋に物件契約。第3章がスタート。

「やりきった!」と思ったら、すぐ次へ。ふうさんらしい。

2024年4月28日、喫茶ふう、中村橋へ移転・再オープン初日に訪問。

SNS上だけの知り合いで、リアルでは完全に初対面、ネットに顔バレしてないのに、「情報局さんですか?」と言い当てられ、ふうさんの洞察力に驚愕。

ドリンクメニュー(4/28)
DSC02613
DSC02612

クリームソーダ
DSC02602

クリームソーダ
DSC02601

フードメニュー(4/28)
DSC02611

オムライス
DSC02608

オムライス
DSC02607

中村橋にできた、心がホカホカ「あったか屋さん☀」

SNS上のふうさん応援団のみなさん、中村橋の喫茶ふうを盛り上げましょう。

地元のみなさんも、どなたでもウェルカム。

ふうさんに会いに行ってみて下さい。きっとファンになる。

場所はこのへん

練馬区中村北3-20-5

喫茶ふうの詳細情報

Tags: , ,

アフォガード@Espresso & Affogato -Meguru-(めぐる珈琲)@GRAND STAR(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に5/3オープン(4/28プレ営業)!Espresso & Affogato -Meguru-(めぐる珈琲)。

バーGRAND STAR昼・間借りカフェ営業。

案内
DSC02656

外観
DSC02654

バーGRAND STARは、2021年1月8日オープン。
 ⇒関連記事:ドリア@グランドスター(江古田)(2021/2/9)

江古田駅南口にあるウィスキーバー(シーシャも)。

Espresso & Affogato -Meguru-(めぐる珈琲)は、2024年5月3日オープン(4/28プレ営業)。

バーGRAND STARの昼を間借り。

エスプレッソ、アフォガードがメインのカフェ営業。

めぐる珈琲は、横浜で軒下コーヒーの他、イベント出店。

オンラインショップで、ドリップバッグ、豆、季節のギフトなど販売。

水槽
DSC02637

ウイスキーバーGRAND STAR。同じ店内で、間借りカフェ Meguru(めぐる珈琲)。

Meguruは、金・土・日営業予定。営業日は、店のインスタ、Xで確認。

メニュー
DSC02652

エスプレッソ シングル
DSC02649

アイスコーヒー 浅煎りブレンド
DSC02639

アーモンド
DSC02642

アフォガードにかけるアーモンドをセルフで好みの大きさに。

アフォガード(アフォガード)
DSC02644

アーモンドをかけ、エスプレッソも投入。

アフォガード(投入後)
DSC02647

かき氷も予定。

江古田に、エスプレッソ・アフォガードがメインの間借りカフェ新店。

Espresso & Affogato -Meguru-(めぐる珈琲)で、アフォガードの魅力を体感して下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町7-9

めぐる珈琲の詳細情報

Tags: , , ,