桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

2層のぷりん@パティスリーウフ桜台(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に10/13オープン!パティスリーウフ桜台。

事前チラシ
ウフ(桜台)

2層のぷりん
ウフ(桜台)

看板メニューは、2層のぷりん。

外観
ウフ(桜台)

2019年10月13日オープン。焼鳥さんせっとの跡地。
 ⇒関連記事:焼鳥5本セット@焼鳥さんせっと(桜台)(2019/4/20)

担々麺専門店Ronfan⇒麺厨房龍記⇒麺匠竹中⇒さんせっと(洋風串焼き⇒焼鳥)⇒パティスリーウフ桜台

※看板に焼鳥と書いてありますが、気にしないで下さい。

桜台に、パティスリー新店!

店名のoeuf(ウフ)は、フランス語で、卵という意味。

移動販売車ウフ号で、福井県敦賀市を拠点に営業しているケーキ屋さん。

東京・桜台では、1年ほど前から、さんせっと&夕陽で、月1くらいペース(毎月第2日曜日)で、sweets Sunday!!として、間借り出張販売してました。

ご縁があり、さんせっと跡地で、週4日営業ペースの常設店舗としてオープン。

今月は日・月・火・水曜日営業(以降は、店のブログ・SNSで確認)。

sweets Sunday!!第15弾(10/12~10/15)。

10/12プレ営業予定でしたが、台風で臨時休業し、10/13オープン。

(オープン初日時点・今のところ)テイクアウト専門店。

イートインに関しては店内整い次第(検討中)。

店内
ウフ(桜台)

店内
ウフ(桜台)

パティシエのウフさんは桜台に常駐できないので、普段は桜台スタッフが対応。

ウフさん居ない日は、商品の種類が少なめなこともありますが、2層のプリンは毎回あります(売り切れで、ない場合あり)。

2層のぷりん
ウフ(桜台)

看板メニューの2層のぷりんは、こっくり濃厚な上層部と、とろとろ下層部の2層仕立て。

買ったもの
ウフ(桜台)

パティシエ・ウフさんの愛情とこだわりを凝縮したお菓子たち。

月1から週4に増えて、桜台で、買いやすくなりました。

2層のぷりん、この感動は、実際に食べた人にしか伝わらない!

パティスリーウフ桜台で、ウフさんの感動スイーツを、是非。

場所はこのへん

練馬区桜台1-6-7

パティスリーウフ桜台の詳細情報

Tags: , ,

いいねコンビ(MAXプライムステーキ250g&ハンバーグ300g)@ステーキマックス(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に10/11オープン!STEAK MAX(ステーキマックス)。

看板
マックス(江古田)

がっつり系ステーキ
マックス(江古田)

#付け合わせは唐揚げ!
マックス(江古田)

外観
マックス(江古田)

2019年10月11日オープン(10/10プレ営業)。鶴亀屋総本店の跡地。
 ⇒関連記事:サービスステーキ300g@鶴亀屋総本店(江古田)(2014/6/2)

ステーキを喰らえ!鶴亀屋総本店が、店名・メニュー・コンセプト・肉を変えて、スタッフさんは同じで、リニューアルオープン!

鶴亀屋よりステーキマックスの方が、店名だけで何の店かわかりやすい!

がっつり系ステーキ専門店が、江古田にオープン。

求人など事前情報なく10/11ひっそりオープン。

10/11夜に知りましたが、10/12台風で臨時休業、営業2日目の10/13訪問。

鶴亀屋時代には台風で看板が飛ばされましたが、今回は無事でよかった。

プライム・ビーフとは?
マックス(江古田)

マックス(江古田)

メニュー
マックス(江古田)

MAXプライムステーキは、肉が、最高級ランク・プライムビーフ。

がっつりサービスステーキは、肉が、アンガスブラック種。

安く量を食べたい時は、がっつりサービスステーキ300g1000円(ライス別)。

映え写真狙いなら、1kgチャレンジ!(おじさんなので回避)。

ソース&付け合わせ
マックス(江古田)

選べるソース5種類。

ライス、サラダセット、カレーセット、別注文(ステーキ代に含まれず)。

付け合わせ各種。

元々付いてくる#付け合わせは唐揚げ!ですが、MAX温野菜に変更もできます。

粗挽きハンバーグメニュー
マックス(江古田)

粗挽きハンバーグメニューあり。

いいねコンビメニュー
マックス(江古田)

ステーキ、ハンバーグ、カットステーキなど、2つ同時に楽しみたい欲張りさん向けメニューは、いいねコンビ。

いいねコンビには、ライス・スープ・サラダ・ドリンク付き(セット料金)。

この日は、いいねコンビ(MAXプライムステーキ250g&ハンバーグ300g)を注文。

セット
マックス(江古田)

ライス・スープ・サラダ・ドリンク付き。

いいねコンビ
マックス(江古田)

いいねコンビ
マックス(江古田)

横から見ると火がついてるので、時間が経ってもアツアツ。

フタ
マックス(江古田)

火は、ナイフ・フォークと一緒に置かれているフタで自分で消すこともできます。

粗挽きハンバーグ300g
マックス(江古田)

MAXプライムステーキ250g
マックス(江古田)

#付け合わせは唐揚げ!(MAX温野菜変更可)
マックス(江古田)

江古田にできた、がっつり系ステーキ新店。

満足度MAXな ステーキマックス(STEAK MAX)で、ステーキ&ハンバーグを喰らえ!

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-5

ステーキマックスの詳細情報

Tags: , ,

タピオカ抹茶ミルク@園茶屋(千川)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

千川に10/10オープン!お茶とタピオカ専門店 園茶屋。

看板
園茶屋(千川)

10/10オープン
園茶屋(千川)

10/10~10/12の3日間、半額。

外観
園茶屋(千川)

外観
園茶屋(千川)

2019年10月10日オープン。千川駅3番出口すぐ。松のやの隣。

千川駅に、お茶とタピオカ専門店がオープン。

レジ女子1人は日本人ぽいけど、他は全員中国人で、飛び交う中国語。

オープン記念で半額だからか、行列ができてる。

最後尾に並んで、しばらく経って、気づいた。・・・動かない。

これ、客が殺到して行列になってるわけではなく、オペレーションが悪くて、1杯作るのに時間かかりすぎて、辛抱強く待ってる客で行列ができているだけ。

他のタピ屋は、注文されたらタピオカ、ドリンク、ミルク、氷をカップに入れるだけで、すぐ作り終わるけど、この店は、すべての注文で、ドリンク、ミルク、氷を、氷が固形でなくなるまでジューサーにかけてから、タピオカ入りのカップに移し替えるみたいで、その作業自体は慣れれば時間はかからなそうだけど、量を測ったり、カップに移しかえる作業とかがモタモタと手際が悪くて、1杯作ってから次のジューサーの音がするまで間隔が長すぎ。

注文&会計後、レシートの番号はなかなか呼ばれず、パンク状態。

19時ころ行列に並び、商品受取は20時半過ぎ。

まあ、半額3日間が終われば、(オペ改善ではなくガラガラになって)問題は解消しそう。

パンダ
園茶屋(千川)

店内には、大勢のパンダたち。

茶葉&タピオカ
園茶屋(千川)

メニュー
園茶屋(千川)

タピオカミルクティー
園茶屋(千川)

お茶の種類が多いのが特徴みたい。

この日は、タピオカ抹茶ミルクを注文。

パンダ&タピオカ抹茶ミルクL
園茶屋(千川)

抹茶ミルク(イメージ写真)
園茶屋(千川)

画面右下に「※写真はイメージです。タピオカ量2倍」と注意書き。

タピオカ抹茶ミルクL
園茶屋(千川)

イメージ写真と実際の商品、違うのはタピオカの量だけではない気がする。

ついに千川駅にもタピオカ専門店の波。千川駅3番出口すぐ。

お茶とタピオカ専門店 園茶屋。落ち着いてから、ゆっくりどうぞー

場所はこのへん

豊島区要町3-11-1

園茶屋の詳細情報

Tags: , , ,

ごくうま丼@魚丼 江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に10/7オープン!味わい創作 魚丼(うおどん)江古田店。

看板
魚丼(江古田)

事前告知
魚丼(江古田)

外観
魚丼(江古田)

2019年10月7日オープン。建替・新築。

江古田に創作海鮮丼テイクアウト専門店がオープン。

江古田店は、7店舗目。UBER eats対応。

キッチン太郎⇒鳥忠仮店舗、えこだの山賊、ハワイコナ⇒Blue⇒テンカラーだったところ。建替・新築後、ICI~Atelier COCO~(ネイル&アイサロン:10/14オープン)、A’LITTLE(タピオカ・10/1プレオープン)、魚丼(テイクアウト海鮮丼・10/7オープン)。
 ⇒関連記事:アリトル三昧@A’LITTLE江古田店(江古田)(2019/10/1)

創作海鮮丼 全135種類、537円(税別)均一。

他にも、価格が異なるスペシャル丼などのメニューあり。

ネタを選べるオリジナル丼は、48種類のネタの中から3or5種類選んで、組み合わせ170万種類以上。

国内最大級の商品数!選びたい放題!

メニュー
魚丼(江古田)

メニューは、店頭で配布中のパンフレット参照。

店長オススメ
魚丼(江古田)

店長オススメは、ごくうま丼など。

ごくうま丼
魚丼(江古田)

江古田に、種類豊富な持ち帰り海鮮丼屋さん新店。

創作海鮮丼テイクアウト専門店 魚丼(うおどん)江古田店。

EPAやDHAが多く摂れる魚食で、江古田民みんな健康に。

海鮮丼を買って、サカナを食べて、健康になろう。

場所はこのへん

練馬区栄町2-9

魚丼の詳細情報

Tags: , ,

オレオ氷山@桃々喜(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に10/7プレオープン!桃々喜(ももき)。

看板
桃々喜(江古田)

10/7プレオープン
桃々喜(江古田)

外観
桃々喜(江古田)

松屋1号店の向かい。

外観
桃々喜(江古田)

2019年10月7日プレオープン。831tabelの跡地。市場通りと音大通りの角地。

江古田に、重慶オリジナルミルクティー専門店(タピオカ入り可)がオープン。

中国の重慶に拠点を置くタピ屋フランチャイズの日本1号店。

既に日本2号店の開店予定もあり、今後、日本各地に多店舗展開していく予定。

日本を代表する飲食チェーン松屋1号店の前に、中国タピ屋チェーンの日本1号店が進出。

事前告知(8/24撮影)
桃々喜(江古田)

そう言えば、内装工事が始まる前の事前告知でも「日本初上陸」と書いてあったけど、そういう意味だったか。

店員さんは中国人。レジの女性店員さんは日本語大丈夫。

店内での会話は、店員さん同士、店にいた他のお客さん、すべて中国語。

まるで店の入口が、どこでもドア仕様で、重慶にあるタピ屋にワープして、公用語の中国語がわからない外国人観光客みたいな体感。

外国人を積極的に受け入れるとは、こういうことか。

こんな感じの店が、これから増えていくのかな。

なんとなく日本語できない中国人の溜り場になりそうで、ちょっと治安が心配。

江古田にタピオカ専門店が続々とオープン!江古田タピオカランド。

茶咖匠、東季17、藍鵲、Z-ONE TEA、A’LITTLE、桃々喜(←今ココ)、MOCHA

壁画
桃々喜(江古田)

メニュー
桃々喜(江古田)

オススメ
桃々喜(江古田)

この日は、Specialから、オレオ氷山を注文。

オレオ氷山
桃々喜(江古田)

メニューの写真と現物が違うのは、タピ屋オープン初日どの店も共通です。

今川焼
桃々喜(江古田)

タピオカと今川焼がコラボした、オリジナル今川焼(タピオカ入り)も販売。

この日は、とても残念ながら、売り切れ。

「激ウマ現場製作」のオリジナル今川焼、食べてみたかったー

江古田に、重慶では大人気(なのかは未確認)フランチャイズが、日本初出店!

重慶オリジナルミルクティー&オリジナル今川焼、食べ飲みしてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町31-9

桃々喜の詳細情報

Tags: , , ,

アリトル三昧@A’LITTLE江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に10/1プレオープン!台湾黒糖タピオカ専門店 A’LITTLE(アリトル)江古田店。

看板
アリトル(江古田)

初日キャンペーン
アリトル(江古田)

外観
アリトル(江古田)

外観
アリトル(江古田)

2019年10月1日プレオープン。建替・新築。キッチン太郎などの跡地。

キッチン太郎⇒鳥忠仮店舗、えこだの山賊、ハワイコナ⇒Blue⇒テンカラーだったところ。

建替・新築後、ICI~Atelier COCO~(ネイル&アイサロン:10/14オープン)、A’LITTLE(タピオカ・10/1プレオープン)、魚丼(テイクアウト海鮮丼・10/7オープン)。

江古田7店舗目(※判明順。オープン順では5店舗目)のタピオカ専門店。

茶咖匠、東季17、藍鵲、Z-ONE TEA、A’LITTLE(←今ココ)、桃々喜、MOCHA

9月下旬オープン予定だった桃々喜は、まだ未オープン。

10/1オープン予定だったMOCHAは、10/10オープンに延期。

江古田のまちを歩けば、タピオカ屋。

タピ屋が7店舗も同時に楽しめる(予定)、江古田タピオカランド。

そんなに飲んだら、おなかチャプチャプ。正直、もうウンザリ。

A’LITTLE(アリトル)は、台湾黒糖タピオカ専門店。

ホームページの店舗一覧では、仙川、元住吉、国分寺、大山、白楽、船橋、鶴見、難波にあり、江古田店は9店舗目。

原宿や渋谷ではなく、シブい住宅地攻め。

「アリトルグループ」から祝い花が来ていたので、たぶんフランチャイズ(直営店なら自分に開店祝いは送らない)。これな、タピ屋が急増してる仕組み。もうかると勘違いして手を出す人の数の多さ。FC加盟で開業資金ごっそり持ってかれて、もうかるのは本部だけなのに(※一般論の想像です)。

店員さんは中国(台湾?)人。BGMまで中国語の歌。

入って、左が注文&会計、右が受け取り。

注文方法
アリトル(江古田)

メニュー
アリトル(江古田)

メニュー
アリトル(江古田)

定番
アリトル(江古田)

新発売!
アリトル(江古田)

バタフライピー
アリトル(江古田)

アリトル三昧
アリトル(江古田)

アリトル三昧は、沖縄黒糖タピオカ、北海道牛乳、宇治抹茶、ミルクフォーム。

アリトル三昧
アリトル(江古田)

みんな大好きタピオカドリンク新店。

台湾黒糖タピオカ専門店 A’LITTLE(アリトル)江古田店。

江古田タピオカランドで、今日もタピ活!

場所はこのへん

練馬区栄町2-9

アリトル江古田店の詳細情報

Tags: , , ,

黒糖タピオカラテ@Z-ONE TEA(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に9/17オープン!台湾タピオカ専門店 Z-ONE TEA。

看板
Z-ONE TEA(江古田)

オープン記念
Z-ONE TEA(江古田)

外観
Z-ONE TEA(江古田)

これは想定外!!

夏が終わって涼しくなったら全滅すると思っていた江古田のタピオカ専門店。

オープン初日、50%OFFとは言え、まさかの大行列。

他のタピ屋、ガラガラで、みんな、もう飽きたんじゃなかったの?

老害おじさんには理解不能。

外観(大醤)
Z-ONE TEA(江古田)

並ぶのイヤだなぁー、時間ズラしたら、行列、短くならないかなぁー

と、うっかり入り口を間違えて(?)、同じ建物の隣、ラーメン大醤に入店!

2017年9月15日オープン。2年前の大醤オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:牛ラーメン@大醤(江古田)(2017/9/15)

前回は日本語苦手な中国人店員ばかりだったけど、日本人店員や、日本語上手な南アジア系(?)店員さんもいて、2年経つと変わるなぁ。

大醤店内(壁)
大醤(江古田)

今回オープンしたタピオカ新店は、もともと大醤の一部でした。

イタリアントマトCafe JR.江古田店の跡地で、2階もあり、とても広い店舗でしたが、8月からの内装工事で、店内に壁を作って仕切り、大醤側の客席が半分以下に。30席以上あった席数が、壁を作った内装工事後、11席に激減。

これは個人的に賛成で、例えば客5名くらい入る店だったら、30席に5名だとガラガラに見えて行こうと思わないけど、11席に5名なら、わりと客が入っているように見えて行ってみようと思うかも、というラーメン屋は客席少ないほうが流行る説。ただ、あくまで客5名は仮定の話で、この日は店員2人・客1人で気まずかったり(いや、行列で店の入り口ふさがれちゃってるから仕方ないんだってば)。

注意書き
大醤(江古田)

てっきり大醤の中に台湾人がいて、大醤が台湾タピオカを始めたのかと思ってたけど、聞いたら、大醤とタピオカ新店はオーナーが別みたい。

ただ、壁を作らなかった厨房部分は中でつながったままで、トイレも共用するくらい、とても仲良し同士。

2017年9月オープンから、ちょうど2年間ということで、契約更新のタイミングだったのかな?と予想。ラーメン屋には広すぎたし、分ければ家賃も半分になるし。

大醤メニュー(券売機)
大醤(江古田)

白龍ラーメン
大醤(江古田)

ラーメンを食べ終わって、店を出たところで大誤算。

時間をつぶせば、行列が減るかと思っていたのに、逆に、行列が伸びてる罠。

仕方なく、最後尾に並びます。さっき素直に並んどけばよかった。

知り合いが通りかかって目が合ったりしたらイヤだな、

江古田屈指の人通りの多い角で、おじさん晒し者の拷問に耐え抜き、

そろそろ本題へ。

外観
Z-ONE TEA(江古田)

2019年9月17日オープン。大醤の隣。江古田銀座通り沿い。

台湾タピオカ専門店 Z-ONE TEA(ゼットワンティー)。

茶咖匠、東季17、藍鵲(ランチェ)に続き、江古田4店舗目のタピオカ専門店。

店名の一部Zは、最高や最強などの「最」を、中国語でZaiと読み、その頭文字。

ONEは、NO.1や1位などの1。

というわけで、最もナンバー1(自称)なタピオカ専門店、江古田に爆誕!

メニュー
Z-ONE TEA(江古田)

メニュー
Z-ONE TEA(江古田)

他の店では見たことない特徴としては、ヤクルトシリーズが気になる!

推しメニュー
Z-ONE TEA(江古田)

推しメニュー
Z-ONE TEA(江古田)

レジ横メニュー
Z-ONE TEA(江古田)

行列にガチで並んで、ようやく自分の番がきて、店内へ入店(長かった!)。

入って左にレジがあり、先注文・先会計、

ストローさしていいか(すぐ飲むか、持ち帰りか)聞かれます。

日本人店員さんなので安心。

レシートに書かれた番号を呼ばれたらドリンク受け取り。

この日は、黒糖タピオカラテ Lサイズを注文。

階段
Z-ONE TEA(江古田)

入って右で受け取り。その隣に、2階への階段あり(2階の奥がトイレ)。

2階
Z-ONE TEA(江古田)

オシャレでキレイな2階。まるでイタトマみたい。

2階がイートインなのが知られていないのか、路上で立ち飲みする人も多い中、あの大行列なのに、なぜか利用者なし。

黒糖タピオカラテ
Z-ONE TEA(江古田)

黒糖タピオカラテ
Z-ONE TEA(江古田)

※よくかきまぜてからお召し上がりください、とのこと(写真は、まぜ前)。

夏が終わっても、減るどころか増え続ける、江古田のタピオカ専門店。

茶咖匠、東季17、藍鵲、Z-ONE TEA(←今ココ)、桃々喜、MOCHA、A’LITTLE・・・

これから涼しくなって、越冬して生き残るのは、果たして何軒なのか!?

台湾タピオカ専門店 Z-ONE TEA、隣の大醤ともども、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町4-1

Z-ONE TEAの詳細情報

Tags: , , ,

三茶ヤ黒糖ミルクティー@三茶ヤ池袋西口店(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

池袋と要町の間、9/12オープン!三茶ヤ 池袋西口店。

看板
三茶ヤ(池袋)

外観
三茶ヤ(池袋)

2019年9月12日オープン。通りから少し入ったところ。ソラノイロ食堂の隣。

三軒茶屋に本店があり、中目黒にもあり、池袋西口店は、3店舗目。

原宿の東京タピオカランド(期間限定)にも出店。

テレビでも紹介された、タピオカ専門店。

池袋にあっても、どこにあっても、店名は、三茶ヤ。

タピオカの量が多いのが特徴。

量が多すぎて、粒々ではなく下全体が真っ黒らしい。

9/12オープン
三茶ヤ(池袋)

メニュー
三茶ヤ(池袋)

タピオカミルクティー
三茶ヤ(池袋)

夏が終わり涼しくなっても、COLD/HOTが選べて、越冬対策バッチリ。

三茶ヤ黒糖ミルクティーL
三茶ヤ(池袋)

噂通り、タピオカ多すぎて、下全体が真っ黒!

この付近では、好茶、アルパカ茶屋に続き、タピオカ専門店、3店舗目。

大量タピオカ希望の時は、池袋と要町の間、三茶ヤへ。

場所はこのへん

豊島区池袋2-22-4

三茶ヤの詳細情報

Tags: , , ,

マンゴーチーズフルーツティー@ノマセジョーズ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に9/7オープン!ノマセジョーズ。

看板
ノマセジョーズ(練馬)

9/7オープン
ノマセジョーズ(練馬)

外観
ノマセジョーズ(練馬)

外観
ノマセジョーズ(練馬)

2019年9月7日オープン。やきそばさぼり併設。練馬駅西口。

タピオカ専門店、ではなく、

タピオカドリンクもある、フルーツティーなどのドリンクスタンド。

東長崎 鉄板焼きさぼりのオーナーさんが、やきそばに続き、練馬に連続出店。
 ⇒関連記事:牛すじやきそば@やきそばさぼり(練馬)(2019/7/20)

てっきりスタッフルームかと思っていたら、最初から計画していたみたい。

メニュー
ノマセジョーズ(練馬)

メニュー
ノマセジョーズ(練馬)

ドリンク、25種類以上。

一部は、COLD/HOT選べて、越冬準備も万全。

L・M・S
ノマセジョーズ(練馬)

黒糖タピオカミルクティーM
ノマセジョーズ(練馬)

黒糖タピオカミルクティーM
ノマセジョーズ(練馬)

今は普通のタピオカですが、こんにゃく業者さんと共同でオリジナルタピオカも開発中。

マンゴー
ノマセジョーズ(練馬)

映えるオススメを聞いたところ、マンゴー推し。

マンゴーチーズフルーツティーM
ノマセジョーズ(練馬)

練馬駅西口に、25種類以上のドリンクから選べる、ドリンクスタンド新店!

練馬の街を、ドリンク片手に歩く人が急増しそう。

場所はこのへん

練馬区練馬1-12-11

ノマセジョーズの詳細情報

Tags: , , , ,

カレーセット@MaMaん家キッチン(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のONE’S CAFEに9/6オープン!MaMaん家キッチン(木・金・土)。

看板
ワンズカフェ(江古田)

看板
ワンズカフェ(江古田)

外観
ワンズカフェ(江古田)

ONE’S CAFEは、2017年3月11日オープン。いちカフェ(カフェ5127)の跡地。

劇団一の会の拠点ONE’S STUDIO(ワンズスタジオ)併設カフェ。

としえママが始めたお惣菜カフェでした。

その後、店長さんが交代し、織賀庵、いざかや完ちゃん、おうちカフェへ。
 ⇒関連記事:いわしのかば焼セット@One’s Cafe(江古田)(2017/3/11)
 ⇒関連記事:今治風焼き鶏丼@織賀庵(江古田)(2018/5/18)
 ⇒関連記事:もも肉煮丼@いざかや完ちゃん(江古田)(2018/10/7)
 ⇒関連記事:今日のランチ@おうちごはん(江古田)(2019/3/4)

2019年9月6日 MaMaん家キッチン、オープン(木・金・土曜日担当)。

月曜日担当で、クミさんのおうちごはんも継続。

MaMaん家キッチンを始めたミエさんは、劇団一の会座長と長年のお知り合いの業界関係者。

木・金・土
ワンズカフェ(江古田)

メニュー
ワンズカフェ(江古田)

固定の定番メニューはなく、家庭と同じで、メニューは変わります。

家に帰っても、作ってくれる人がいない方も、MaMaん家キッチンに行けば、

「今日のごはんは何かなー」のワクワク感をたのしめます。

この日は、数量限定のロースとビーフ丼は売り切れで、カレーを注文。

カレーセット
ワンズカフェ(江古田)

※通常は生野菜サラダですが、売り切れのため、ポテサラ変更。

カレー
ワンズカフェ(江古田)

料理上手な業界人ミエさんが作る家庭料理カフェ。

ママの味を求めて、木・金・土曜日に行ってみて下さい。

(月曜日クミさん担当のおうちごはんもお忘れなく)

場所はこのへん

練馬区旭丘1-10-10

ワンズカフェの詳細情報

Tags: ,