桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

ヤンニョムチキン@兄弟チキン(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園に11/30オープン!韓国家庭料理 兄弟チキン(ヒョンジェチキン)。

看板
兄弟チキン(豊島園)

案内
兄弟チキン(豊島園)

外観
兄弟チキン(豊島園)

豊島園地下飲食街。

外観
兄弟チキン(豊島園)

2019年11月30日オープン。炭火ダイニング高しまの跡地。

豊島園にフライドチキンが看板メニューの韓国家庭料理店がオープン。

BGMは、K-POP(DVD映像再生)。壁にはK-POPアイドルの写真。

厨房もホールも韓国人男性店員さん。

ちなみに、店員さん同士は兄弟ではありません。

こだわり
兄弟チキン(豊島園)

オーナーは、韓国で行われた国際料理コンテストの銀メダリスト。

自分の大切な人に食べさせたい料理を提供。

チキンメニュー
兄弟チキン(豊島園)

ヤンニョムチキン
兄弟チキン(豊島園)

この日は、ヤンニョムチキン ハーフを注文。

ヤンニョムチキン ハーフ
兄弟チキン(豊島園)

ヤンチョムチキンは、甘辛タレ。

特製ピクルス付きですが、チキンと同時ではなく、注文した直後に出されたので、お通しと勘違いして食べちゃって撮れず。

思っていたより量が多く、メニューをよく見たら「1匹・ハーフ」から選択。

さっき、気軽に「ハーフ」と注文したけど、あれ、半羽分って事だったのね。

そりゃ、ボリュームあるわ。

テイクアウトOK
兄弟チキン(豊島園)

チキンメニューは、テイクアウトOK。

食べながら追加で注文すればいいものを、下に載せる5品も最初に一気に注文していたので、恥ずかしながら食べきれず、チキンを残してしまいました。

店員さん、ご好意で、残ったチキンをテイクアウト容器へ。

テイクアウト容器
兄弟チキン(豊島園)

ハングル読めなくて意味わからないけど、ナイスデザイン。

店員さんは1店舗だけの個人経営と言っていたけど、韓国にも店があるのかな?

フライドチキンのテイクアウトだけでも利用する価値あり。

フードメニュー
兄弟チキン(豊島園)

フードメニュー
兄弟チキン(豊島園)

フードメニュー
兄弟チキン(豊島園)

韓国家庭料理メニューも充実。

ドリンクメニューには、マッコリなど、韓国のお酒もあります。

韓国風冷奴
兄弟チキン(豊島園)

チャプチェ
兄弟チキン(豊島園)

チャプチェ
兄弟チキン(豊島園)

牛プルコギ
兄弟チキン(豊島園)

牛プルコギ
兄弟チキン(豊島園)

サンチュ・ニンニク・キムチ付のはずですが、私も店員さんも気づかず忘れたみたい。

石焼きビビンバ丼
兄弟チキン(豊島園)

石焼きビビンバ丼
兄弟チキン(豊島園)

メニュー最後ページ
兄弟チキン(豊島園)

貸し切り誕生日会、女子会、オフ会、予約受付中。

名店ぞろいの豊島園地下飲食街に、フライドチキンと韓国家庭料理の新店!!

チキン、テイクアウトOK

地下ですが、お気軽に、韓国人店員さんに声をかけてみてください。

練馬区練馬4-15-17

兄弟チキンの詳細情報

Tags: , ,

半参鶏湯@みやちゃん(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に11/30オープン!韓国家庭料理 みやちゃん。

看板
みやちゃん(東長崎)

駅広告
みやちゃん(東長崎)

内装工事してるのは知ってましたが、オープン日は駅広告で知りました。

外観
みやちゃん(東長崎)

2019年11月30日オープン。オープン初日11/30訪問。

店名の由来は、漬物業者・都古食品(みやこしょくひん)の飲食事業だから。

この場所は、都古食品の漬物工場 兼 直売所でしたが、工場を移転。

物件が空いて、跡地に韓国料理店をオープンすることに。

訪問時は、日本人オーナー(社長)と韓国人オバチャン店員さん3名ほどで営業。

本場の韓国家庭料理がいただけます。

フードメニュー
みやちゃん(東長崎)

フードメニュー
みやちゃん(東長崎)

フードメニュー
みやちゃん(東長崎)

フードメニュー
みやちゃん(東長崎)

他にも、ドリンクメニューでは、韓国焼酎やマッコリなど、韓国のお酒も。

お通し
みやちゃん(東長崎)

ナムル盛り合わせ
みやちゃん(東長崎)

チーズタッカルビ
みやちゃん(東長崎)

チーズタッカルビ
みやちゃん(東長崎)

海鮮チジミ
みやちゃん(東長崎)

海鮮チジミ
みやちゃん(東長崎)

半参鶏湯
みやちゃん(東長崎)

半参鶏湯
みやちゃん(東長崎)

キムパ
みやちゃん(東長崎)

キムパ
みやちゃん(東長崎)

韓国人オバチャン料理人が作るオモニの味。

本場の韓国家庭料理を、ぜひ一度おためしください。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-24-17

みやちゃんの詳細情報

Tags: , ,

キーマ&スープカリー(チキントマトベース)@Curry Punje(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町に11/14オープン!Curry Punje(カリー・プンジェ)。

看板
プンジェ(要町)

ツイッターで話題!!

外観
プンジェ(要町)

2019年11月14日オープン。THE GUARD(カレー屋)の跡地。

「食べたことないカレーが食べられる」とツイッターで話題。

カレー屋の跡地、隣はインドカレー屋、かえる食堂の近くの住宅地。

カレー激戦の要町~西池袋に、期待のカレー新店。

11/13オープン予定でしたが、11/14に延期。

ラーメン屋なら「スープが納得いかなくて」と、たまに臨休すると、こだわりが強い店と思われて人気が出る説もありますが、まさかカレー屋で、オープン初日にやっちまうとは。てへ

若者の果敢な挑戦かと思ったら、店主はお茶目なナイスミドル(中年)。

店名Punjeは、スワヒリ語で、粒・穀物などの意味。

カレータイム(~20時)とバータイム(20時~)あり。

バータイムは、大皿料理おばんざい方式でのおつまみ提供。

11/17のカレータイムに訪問。

食べ方
プンジェ(要町)

キーマカレーとスープカレーのセット。

この日は、チキンとトマトベースのカレーと、香草とゴマベースのカレーの2択。

スープカレーをかけたり、まぜたりしながら、

添えられたアチャール(インドの漬物)で、辛さを調節したり、

いろいろと味の変化も楽しめる魔法のカレー。

キーマ&スープカレー(チキントマトベース)
プンジェ(要町)

キーマカレー
プンジェ(要町)

スープカレー
プンジェ(要町)

全まぜ後
プンジェ(要町)

やっちまった・・・

かけたりまぜたりしながら、味の変化を楽しむ醍醐味のはずが・・・

説明されたのを、すっかり忘れて、食べる前に、全かけ、全まぜ しちまった。

うっかり。

てへ

(失敗した時は「てへ」と言っておけば、たぶん大丈夫。)

食べてみて、あれ?予想していたほどは辛くは感じなくて、

でも、何故だろう。この大量の汗は!?

口(味覚)ではなく、脳が感じる、本能でこそわかる辛さ。

食べ終わって、前言撤回。

食べてる最中それほどでもなかったのに、

食べ終わった途端、口の中が大火事パニック。

確かに、こんなカレー、食べたことない!!

チャイ
プンジェ(要町)

結論
プンジェ(要町)

個人的な結論としては、食べたことない「うまい」カレーでした(太鼓判)。

手間ヒマを惜しまない店主の強いこだわりが伝わるカレー新店。

食べたことない「うまい」カレー、食べてみてください。

場所はこのへん

豊島区池袋3-21-13

プンジェの詳細情報

Tags: , ,

スパイスカレー@ハリネズミ(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

富士見台に11/16オープン!SODA UP BAR ハリネズミ。

看板
ハリネズミ(富士見台)

11/16オープンじゃ
ハリネズミ(富士見台)

外観
ハリネズミ(富士見台)

2019年11月16日オープン。かはほりの跡地。

富士見台に、SODA UP BAR(ソーダアップバー)がオープン。

ドリンクは、基本的にソーダ割りで出てきます。

ロック、水割りなど希望の方はマスターまで(言わなければソーダ割り)。

営業時間
ハリネズミ(富士見台)

昼は、手打ち蕎麦カフェ、夜は、ソーダアップバー。

同じ空間を昼と夜の時間帯で分けて、別の店主が別の業態でシェア。

バーですが、蕎麦屋の間借り営業なので、内装は和風。

蕎麦屋ができるくらい厨房しっかりしてるので、フードメニュー充実。

ただし、基本ワンオペ。

ドリンクメニュー
ハリネズミ(富士見台)

フードメニュー
ハリネズミ(富士見台)

オススメ
ハリネズミ(富士見台)

お通し
ハリネズミ(富士見台)

バリネズミ
ハリネズミ(富士見台)

サーモンタルタル
ハリネズミ(富士見台)

チリコンカン
ハリネズミ(富士見台)

スパイスカレー
ハリネズミ(富士見台)

スパイスカレー
ハリネズミ(富士見台)

カレーが、欧風、アジアン、スパイスあり、本格的。

富士見台に、SODA UP BAR ハリネズミがオープン!

※昼は、別の店主により、手打ち蕎麦カフェ。

「サッカー好き、漫画好き、カレー好き、炭酸割り愛好家、ストロベリートークに酔いしれたい方は是非おいでなすって!!」byマスター

場所はこのへん

35.735046,139.629107

ハリネズミの詳細情報

Tags: , ,

パットカナームゥクロップ@ラープタイ(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に11/16オープン!タイ料理 ラープタイ。

看板
ラープタイ(中村橋)

11/16オープン
ラープタイ(中村橋)

外観
ラープタイ(中村橋)

階段
ラープタイ(中村橋)

2019年11月16日オープン。中杉通り。さくり入口横の階段から2階へ。
 ⇒関連記事:カツ丼@さくり(中村橋)(2019/3/9)

タイ人家族経営&タイ人コックのタイ料理屋がオープン。

ラープタイとは、英語で言えば「ラッキー」という意味。

大久保で4年間ほど営業。

店をオーナーチェンジで譲り、中村橋へ移転してきました。

看板
ラープタイ(中村橋)

「野菜豊富でヘルシーな本場タイ料理を御賞味下さい。」

ランチメニュー
ラープタイ(中村橋)

ランチは、麺メニューと飯メニューあり。

パッタイやガパオなど定番から、聞きなれないメニューまで。

タイ料理は、地方によって特徴がありますが、こちらの店の味は、バンコク。

パットカナームゥクロップ
ラープタイ(中村橋)

パットカナームゥクロップ
ラープタイ(中村橋)

さすが、タイ人コックによる本場の味。

辛くなさそうに見えて、食べたら(私には)かなり辛かった。※個人差

タイ料理好き、辛いもの好きな人、行ってみるべき!

階段を上がれば、もう、そこはタイ・バンコク。

タイ本場の味をおたのしみ下さいー

場所はこのへん

練馬区貫井2-3-6

ラープタイの詳細情報

Tags: , ,

雪中送炭@A’LITTLE中村橋店(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に11/10オープン!台湾黒糖タピオカ専門店A’LITTLE(アリトル)中村橋店。

案内
アリトル(中村橋)

看板
アリトル(中村橋)

外観
アリトル(中村橋)

2019年11月10日オープン。イズミヤ(女性靴)の跡地。福しんの隣。

中杉通り、中村橋駅からスグに、タピオカ専門店がオープン。

タピオカ店 中村橋駅周辺は1軒目。

11/10初日キャンペーンで、全品半額のためか、外待ち行列。

アリトルは、先日、江古田店もオープンしたばかり。
 ⇒関連記事:アリトル三昧@A’LITTLE江古田店(江古田)(2019/10/1)

ホームページの店舗一覧によれば、中村橋店は、11店舗目。

スタッフは、全員中国(台湾?)人みたい。

レジの子は日本語上手そう(行列で、注文だけして会話できてないので不明)。

初日キャンペーン
アリトル(中村橋)

タピ屋オープニング恒例の半額キャンペーン。

外待ち行列の最後尾に並んで数分。

あれ?列が、全然、前に進まない。長期戦を覚悟。

まぁ、半額終わればガラガラになって、この問題は解消しそう。

いらっしゃいませ!
アリトル(中村橋)

原料へのこだわり
アリトル(中村橋)

注文方法
アリトル(中村橋)

おすすめ
アリトル(中村橋)

雪中送炭
アリトル(中村橋)

雪中送炭は、オレオのくずし、ミルクフォーム、北海道牛乳、台湾タピオカ、沖縄黒糖使用。

白い牛乳(雪)の中に、オレオ(炭)を入れる的な?

中国人の感覚では、美味しそうなイケてるネーミングなのだろうか・・・

雪中送炭
アリトル(中村橋)

ついに中村橋にも、タピオカ新店。

台湾黒糖タピオカ専門店A’LITTLE(アリトル)中村橋店。

A LITTLE(少し)なんて言わず、たくさん何杯でも飲んじゃって下さい。

場所はこのへん

練馬区中村北4-2-2

アリトルの詳細情報

Tags: , ,

ピッカイ焼@タイ串焼ひょうたん練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬で11/1リニューアル!タイ串焼 ひょうたん 練馬店。

案内
ひょうたん(練馬)

メニュー大幅改定!新装開店。

外観
ひょうたん(練馬)

2010年6月15日、練馬本店をオープン。

2015年8月10日、江古田店をオープン。
 ⇒関連記事:チェンライ料理@ひょうたん(江古田)(2015/8/10)

2018年5月24日、大山店をオープン。

2019年1月11日、桜台店をオープン。
 ⇒関連記事:おにぎり@ひょうたん(桜台)(2019/1/11)

2019年11月1日、練馬本店をタイ串焼にリニューアル。

本格タイ料理がリーズナブルに食べられる立呑み(奥は座れる)練馬の人気店。

メニューが大幅に改定されました。

練馬店は全然メニュー変わったので、今までのメニューは、桜台店、江古田店で食べて下さい。

タイ串焼&おつまみメニューに転換。

ランチ営業終了。夜営業のみ。店内内装は変わらず。

メニュー
ひょうたん(練馬)

ネームー
ひょうたん(練馬)

サイクロウイサン焼
ひょうたん(練馬)

ガイサテ焼・豚サテ焼
ひょうたん(練馬)

エビ焼・ピッカイ焼
ひょうたん(練馬)

本場タイのスパイスソースで味付けしたタイ串焼&お酒に合うタイ料理おつまみ、これまで以上にお酒がすすみそう。

2階のタイ古式マッサージ・メイチャン、再開してます。

タイ串焼ひょうたん&メイチャン、ともども、よろしくどうぞー

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-22-15

ひょうたんの詳細情報

Tags: ,

いちごミルク@琥珀(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に11/9オープン!琥珀 練馬駅千川通り店。

看板
琥珀(練馬)

チラシ
琥珀(練馬)

看板メニュー
琥珀(練馬)

外観
琥珀(練馬)

2019年11月9日オープン。ちんだみ三味線(移転)の跡地。

タピオカ店 練馬駅周辺4軒目。

茶覇覇⇒茶パパ、浅浅茶、ノマセジョーズ、琥珀。

急成長の琥珀は、70店舗以上展開しているタピオカ専門チェーン店。

スタッフさんは、全員が日本人。

タピ屋オープニング恒例の半額セールなしで、外待ちなし。

メニューを絞っての通常営業スタート。

タピオカ
琥珀(練馬)

最大の特徴は、台湾直輸入の1cmを超える大粒のタピオカ。

メニュー
琥珀(練馬)

オープン初日は、黒糖パールミルク、黒糖抹茶ミルク、いちごミルクの3種類。

しばらくたら、メニューを増やしていくとのこと。

と言っても、レギュラーメニューも絞っていて、出揃っても12種類ほど。

他のタピ屋の中にはメニュー増やしすぎて、客も店員も把握できず混乱してるとこもあったりしますが、あえてメニュー数を絞り込み。

サイズも1種類。

メニューもサイズもシンプル。価格も同じ。

だから、他のタピ屋で感じる雑さやモタモタ感なく、混乱なくスムーズに提供。

いちごミルクを注文。

フォトスポット
琥珀(練馬)

壁に3つデザインが描かれてるのは何だろう?

いちごミルク
琥珀(練馬)

たぶん、これで正解?練馬にできた映えスポット。

個人的に驚いたのは、出てきたものがメニューの写真と同じこと。

今まで何軒も行った、タピ屋オープン初日あるあるでは、メニューの写真と全然違うものが出てくるのが当たり前でしたが、たぶん初めてメニューの写真と同じものが出てきてビックリです。

召し上がり方
琥珀(練馬)

ストローを優しく差し込んで、数回ゆっくりかき混ぜてください。

練馬駅西口にタピ屋4軒目 琥珀 練馬駅千川通り店。

メニューはシンプルですが、スムーズで、クオリティの高い1杯(初めてタピ屋を褒めた気がする)。

自慢の大粒タピオカを是非ご賞味あれー

場所はこのへん

練馬区練馬1-7-2

琥珀の詳細情報

Tags: , , ,

やきとん@よう(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新桜台に11/6オープン!もつ焼き よう。

提灯
よう(新桜台)

看板
よう(新桜台)

外観
よう(新桜台)

2019年11月6日オープン。海鮮くらぶ 相棒の跡地。

新桜台駅すぐ。ゆうゆうロード環七側1軒目。

某もつ焼きチェーンで店長もしていた腕が確かな店主が独立開店。

江古田店でも働いたことがあり、土地勘があったのも物件の決め手。

間口が広く、外からワイワイ具合が見える大衆居酒屋雰囲気。

店名ようの由来は、店主の名前の一部、など色々。

メニュー
よう(新桜台)

ホワイトボード
よう(新桜台)

四〇屋でドリンクの次に最初に頼むものといえば・・・

もつ煮込みは、売り切れ。

明太ポテサラ
よう(新桜台)

炭火
よう(新桜台)

おまかせ串7本
よう(新桜台)

よう(新桜台)

よう(新桜台)

とりからあげ
よう(新桜台)

肉巻き串(トマト)
よう(新桜台)

肉巻き串(アボカド)
よう(新桜台)

肉巻き串(タマゴ)
よう(新桜台)

肉巻き串(ベーコン巻うずら)
よう(新桜台)

新桜台・江古田エリアに、実力派やきとり・やきとん新店。

もつ焼き ようで、酔うまで呑んじゃって。

場所はこのへん

練馬区栄町18-12

ようの詳細情報

Tags: , ,

楊枝甘露@茶百道(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町に10/26オープン!中国茶&鮮果 茶百道 CHA BAI DAO。

看板
茶百道(椎名町)

新規開店
茶百道(椎名町)

外観
茶百道(椎名町)

階段
茶百道(椎名町)

2019年10月26日オープン。もみほぐしの跡地。

椎名町駅北口すぐ。松屋の隣の100均 脇の階段から2階へ。

椎名町では、タピオカ店3軒目。

パンダの故郷・四川省成都のお茶ブランド。

中国には2000店ほどあるタピオカチェーン店とのこと。

椎名町店は、日本進出1号店。

日本初上陸で、今後、日本でも多店舗展開していく予定。

店員さんは中国人ですが、日本語上手で安心。

説明
茶百道(椎名町)

パンダ
茶百道(椎名町)

テーブル
茶百道(椎名町)

カウンター席
茶百道(椎名町)

テーブル4名×2卓、2名×4卓。窓際にカウンター8席。

テーブル・カウンターあわせて計24席ほど。

他のお客さん多数で、全体写真が撮れませんが、店内イートインがかなり広く、席数も多め。

タピ屋=狭いというイメージがあるので、この広さは異例。

さらに、タピ屋=1階路面というイメージに反し、まさかの2階。

「またタピ屋か・・・」とウンザリしてる方も、

ちょっと考え方を変えてみましょう。

タピオカのことは抜きにして、少し忘れてみて、

(コーヒーがないので、カフェと呼べるかわかりませんが、)

駅の真ん前の好立地2階に、駅前カフェができた、と思えば朗報。

しかも、紅茶ミルクティー、中国茶、フルーツティーなど、普通のカフェより種類豊富(タピオカなしで注文可)。

この駅前立地で、ちょっと休憩できる場所ができると助かります。

予定より早く椎名町に着いて時間調整したい時とか。

あと、待ち合わせ、打ち合わせ等にも。

看板が大きいので、相手に上を見ながら探してもらえば、見つからない心配なし。

メニュー
茶百道(椎名町)

ICE/HOTが選べて、越冬対策バッチリ。

サイズ
茶百道(椎名町)

M/Lサイズから選択。

トッピング・お好み
茶百道(椎名町)

楊枝甘露
茶百道(椎名町)

店の推しメニューは、楊枝甘露(ヤンジーガンルー=マンゴーグレープフルーツタピオカ)みたい。

ザボン入りマンゴータピオカミルク。

楊枝甘露
茶百道(椎名町)

楊枝甘露
茶百道(椎名町)

※通常は黒い容器のようですが、撮影のため透明な容器にしてもらいました。

看板
茶百道(椎名町)

1階入口上の看板に、わざわざ書いてあるということで、ジャスミンティーも推してるみたい。

黒糖タピオカ
茶百道(椎名町)

ミルクフォームジャスミンティー+黒糖タピオカ
茶百道(椎名町)

ミルクフォームジャスミンティーに、黒糖タピオカをトッピングで入れて注文。

パンダの故郷・中国四川省成都から来た、大型新人なタピオカ新店。

お気軽に、2階に上がってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎1-2-5

茶百道の詳細情報

Tags: , , ,