桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

サクサク揚げ定食@楽(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新江古田の楽(たの)、8/1ランチ開始。

ランチ&昼呑み
楽(新江古田)

外観
楽(新江古田)

2019年5月25日オープン。中華屋の跡地。豊玉陸橋の近く。

夜は、串焼き、煮込みなどの居酒屋。
 ⇒関連記事:鶏こく煮込み@楽(新江古田)(2019/6/14)

2019年8月1日 ランチ&昼呑み開始。

ランチメニュー
楽(新江古田)

A.銘柄鳥のサクサク揚げは、鶏の竜田揚げをサッパリとおろしポン酢で。

銘柄鳥のサクサク揚げ定食
楽(新江古田)

サクサク揚げ
楽(新江古田)

飲食店が少なめなエリアで、貴重なランチ&昼呑み営業。

近隣の皆さん、昼も夜も、楽(たの)で、楽しい時間をお過ごし下さい。バイトも募集中。

場所はこのへん

練馬区豊玉北3-6-3

楽の詳細情報

Tags: ,

アルパカミルクティ@アルパカ茶屋(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町と池袋の間に8/1オープン!アルパカ茶屋 池袋店。

看板
アルパカ(池袋)

看板
アルパカ(池袋)

アルパカ
アルパカ(池袋)

8/1オープン
アルパカ(池袋)

外観
アルパカ(池袋)

2019年8月1日オープン。豊島ランドリー(クリーニング)の跡地。

タピオカ&フルーツティ専門店。池袋店が、1店舗目。

(少なくとも接客担当は)日本人女子スタッフさん。

アルパカの日(ペルー政府認定)である8/1にオープン。

最大の疑問、なぜアルパカなのか、尋ねると「カワイイから」。

確かに、映える。

チラシ
アルパカ(池袋)

店奥
アルパカ(池袋)

アルパカ(池袋)

テイクアウトだけでなく、店奥に、映えスペースあり。

メニュー
アルパカ(池袋)

「写真映えしそうな、見た目がいいメニューとかトッピングとかありますか?」

ゴールドパッションフルーツティ
アルパカ(池袋)

ゴールドパッションフルーツティ
アルパカ(池袋)

せっかくなので、タピオカ入りも。

アルパカミルクティ
アルパカ(池袋)

アルパカミルクティ
アルパカ(池袋)

缶はオープニング限定ボトルで、しばらくしたら缶ではなくなるみたい。

タピ屋新店、何軒か行った中で、自分史上1位で、映えてる。

映えるタピオカ&フルーツティ専門店へ、映え写真を撮りに行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区池袋2-23-1

アルパカ茶屋の詳細情報

Tags: , , ,

黒糖BoBoティー@好茶(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町と池袋の間に7/22オープン!好茶 池袋店。

看板
好茶(要町)

一杯便知 好茶 KOCHA

タピオカミルクティー
好茶(要町)

外観
好茶(要町)

外観
好茶(要町)

2019年7月22日オープン。

浅草と戸越銀座にあり、池袋店は3号店。

落合南長崎に、4号店出店計画中。

店名・好茶の読み方はKOCHA。

ネット検索すると、広尾も出てくるけど、そちらはHAOCHAで関係ないみたい。

全員、中国(台湾?)人スタッフさん。

メニュー
好茶(要町)

「写真映えしそうな、見た目がいいメニューとかトッピングとかありますか?」

ザンザンドラゴンフルーツをオススメされたのだけれど、この日は売り切れで、黒糖BoBoティーを注文。

黒糖BoBoティー
好茶(要町)

黒糖BoBoティー
好茶(要町)

要町と池袋の間に、タピオカ専門店(テイクアウトのみ)。

通りすがりにでも、タピオカドリンク、いかがですかー?

場所はこのへん

豊島区池袋2-24-5

好茶の詳細情報

Tags: , , ,

かき氷(黒蜜きな粉)@ネコカヴリーノ・カフェ(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新江古田のネコカヴリーノ・カフェで、今年も、ミルク氷のかき氷。

氷旗
ネコカヴ(新江古田)

外観
ネコカヴ(新江古田)

2017年1月27日カフェ部オープン。黒ぱん屋の跡地。

花屋ネコカヴリーノ併設。

昨年から始まった、ミルク氷のかき氷。

独特で、なめらかな舌触りで、今年も人気。

説明
ネコカヴ(新江古田)

よつ葉牛乳と洗双糖をコトコト煮込んで、ミルク氷を作りました。

水ではなく、ミルクを凍らせて作った氷を削った、ミルクかき氷。

メニュー
ネコカヴ(新江古田)

人気は、ほうじ茶と、黒蜜きな粉。

映え狙いなら、くだもの系。

とにかく映えたい病なので、マンゴー!と叫びそうになるのを我慢して、逆に映えるかもしれない、黒蜜きな粉。

かき氷(黒蜜きな粉)
ネコカヴ(新江古田)

かき氷(黒蜜きな粉)
ネコカヴ(新江古田)

かき氷(黒蜜きな粉)
ネコカヴ(新江古田)

カフェが少ない新江古田(江原町)にある、憩いのオアシス。

なめらか~なミルク氷のかき氷、あります。

猛暑の中、無理せず、我慢せず、ふらりと入って、涼んでいって下さい。

場所はこのへん

35.730465,139.674203

ネコカヴリーノの詳細情報

Tags: ,

フライパンケバブ@ペドラム(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のペルシャ料理店Pedram(ぺドラム)で、ランチ。

看板
ペドラム(江古田)

やっと前の店の看板が撤去され、看板がついたので再々訪。

外観
ペドラム(江古田)

2019年1月11日プレオープン。チナルの跡地。

スワガット ⇒ カデル ⇒ リサズ ⇒ チナル ⇒ペドラム

イラン出身の店主は、20年以上、日本でシェフやバーテンダーを経て独立。

都内でも珍しい、ペルシャ料理店を開業しました。

ランチメニュー
ペドラム(江古田)

 ⇒関連記事:ゲイメ@ペドラム(江古田)(2019/4/14)
 ⇒関連時期:ゴルメサジブ@ペドラム(江古田)(2019/1/12)

この日は、フライパンケバブを注文。

フライパンケバブ
ペドラム(江古田)

フライパンケバブ
ペドラム(江古田)

ケバブって、1階で売ってるような、肉塊から削いだ肉のことかと思っていたら、ハンバーグみたいに成型した肉もケバブみたい。

ケバブって奥が深い!

ペルシャ料理って聞いたことあるけど、どんな料理かな?

意外と知らないペルシャ料理の世界。意外と身近に、江古田で食べれます。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-76-4

ペドラムの詳細情報

Tags: ,

かき氷(ブルーベリーヨーグルト)@山東餃子本舗2号店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田の山東餃子本舗2号店で、ふわふわ本格かき氷、7/29~開始。

氷旗
山東餃子2号店(江古田)

今日のかき氷
山東餃子2号店(江古田)

外観
山東餃子2号店(江古田)

2009年1月24日 上海餛飩本舗としてオープン。磯舟の跡地。

羽根付き餃子が有名な江古田を代表する人気店・山東餃子本舗の姉妹店。

2011年 山東餃子本舗2号店に店名変更。

2019年7月29日、定休日と仕込み前の時間を使って、かき氷、開始。

ふわふわ本格かき氷がいただける、かき氷専門店が江古田にオープン。

かき氷は、中華定休日の月曜日と、中華営業日の仕込みが始まる前(昼)のみ営業。

夜の中華通常営業中は、かき氷の注文はできません。

逆に、かき氷専門店の時間は、中華メニューの注文はできません。かき氷のみ。

豊島園の八が閉店し、ふわふわロスのかき氷好きさんに朗報!

まったく想定外の店が、江古田で、ふわふわ本格かき氷、はじめました。

突然の救世主登場に、歓喜の舞を踊りだしそうなのを自制するのに必死。

メニュー
山東餃子2号店(江古田)

かき氷(ブルーベリーヨーグルト)
山東餃子2号店(江古田)

かき氷(ブルーベリーヨーグルト)
山東餃子2号店(江古田)

食べかけ
山東餃子2号店(江古田)

外からシロップをかけるだけじゃなく、中に味変できるのも入ってて本格的。

江古田で、ふわっふわ本格かき氷を食べるなら、まさかの山東餃子本舗2号店。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町6-12

山東餃子本舗2号店の詳細情報

Tags: ,

ミックスフルーツティー@Tiktea(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町に7/28オープン!タピオカ専門店 Tiktea 抖茶時光 椎名町店。

看板
Tiktea(椎名町)

外観
Tiktea(椎名町)

2019年7月28日オープン。ポニー(移転・クリーニング店)の跡地。

都内30店舗以上展開する、タピオカ専門店。

ほぼ全員、中国(台湾?)人スタッフ、1人だけ日本人バイト。

サミット通り、サミット裏口向かい。

老害おじさんには、なんでこんなものが流行ってるのか、相変わらずサッパリわからないのだけれど、新店オープンと聞けば、とりあえず行くよね。

オープン初日ですが、並ばず入店(事前に直接聞いてオープン日を知ってて行きましたが、ネット等には無告知)。

おすすめ
Tiktea(椎名町)

お勧め
Tiktea(椎名町)

夏のお勧め
Tiktea(椎名町)

メニュー
Tiktea(椎名町)

「写真映えしそうな、見た目がいいメニューとかトッピングとかありますか?」

「黒糖系とかは、まわりがキレイです。」

「じゃあ、黒糖イチゴスムージーで。トッピングは、タピオカと・・・」

「タピオカ入りですけど、タピオカ、入れますか?」

「じゃあ、トッピングいらないです。」

黒糖イチゴスムージー(トッピングなし)
Tiktea(椎名町)

黒糖イチゴスムージー(トッピングなし)
Tiktea(椎名町)

メニューの写真と色が違いません?(メニューの方が茶色いような)

・・・飲んでたら、何かが足りない気がする。

そうだ、タピオカが入ってない。

さきほどの日本人バイトに聞くと、奥の中国(台湾?)人先輩に確認。

黒糖ミルクティ系はタピオカ入りだけど、スムージー系はタピオカ入りではないので、黒糖イチゴスムージーは、トッピングでタピオカ入れなければ、タピオカ入らない仕様。

メニューを初見で、よく確認していない老害おじさんも悪いけど、そこは店員さん、しっかりして(オープン初日で新人バイトさんもメニュー初見なのかもしれないけど)。

タピオカ専門店の取材で、タピオカ入ってない写真だけ載せて終わるとか、前代未聞でネタにはなるけど、仕方なく・・・ではなく、より映える写真を撮り直すキッカケをもらったとポジティブに考え直し、追加でもう1杯。

ミックスフルーツティー(トッピング:タピオカ、オレオ、フォーム)
Tiktea(椎名町)

ミックスフルーツティー(トッピング:タピオカ、オレオ、フォーム)
Tiktea(椎名町)

メニューの写真と色が違いません?(メニューの方が鮮やかなような)

タピオカ多くない?と思って、メニューをよく確認したら、フルーツティー系は元々タピオカ入り。

タピオカ入りに、タピオカトッピングしたら、タピオカ多いよね。

「タピオカ入りですけど、タピオカ、入れますか?」と聞いてほしかった。

ゴミ箱
Tiktea(椎名町)

ゴミ箱設置の優良店。飲みかけプラ容器を無関係の店の前にポイ捨てしたり、自販機のゴミ箱に突っ込んだりして、原宿などでは「タピオカ公害」として問題になっていますが、ゴミ箱を設置しているタピオカ専門店は意外と少ない現状。周辺に迷惑をかけても気にせず楽して儲けようとする店には潰れてほしいけど、ゴミ箱を設置する姿勢だけでも好印象。

店員さんも慣れてくると思うので、お買い物帰りなど、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

豊島区長崎2丁目12-2

tikteaの詳細情報

Tags: , , ,

濃厚肉煮込み”ごった”@串焼ごった(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/25オープン!串焼ごった。

看板
串焼ごった(練馬)

案内
串焼ごった(練馬)

外観
串焼ごった(練馬)

外観
串焼ごった(練馬)

2019年7月25日オープン。鴨らーめんDEUXの跡地。
 ⇒関連記事:鴨らーめん@DEUX(練馬)(2018/11/17)

ハヤシライス チャコル、讃岐うどんさかえと同じ建物。
 ⇒関連記事:ハヤシライス@チャコル(練馬)(2018/11/10)
 ⇒関連記事:カレーうどん@さかえ(練馬)(2019/2/9)

串焼ごったは、保谷にもあり、練馬店は2号店。

保谷と練馬ではメニューを少し変えているとのことで、ハシゴもどうぞ。

以前は、東長崎で、やきとん太陽として営業。店名を変え、保谷に移転。

東長崎・保谷とも、昼営業:麺屋ごったをやっていました。
 ⇒関連記事:まぜごった@麺屋ごった(東長崎)(2016/12/30)

しかし、店主が保谷・練馬2店舗分の夜営業の仕込みで忙しい為、2号店オープンにともない、昼営業:麺屋ごったは終了して、夜営業のみに(悲報)。

オープン前日まで「7月下旬オープン」の張り紙で、オープン当日に張り替えたとのことで、ネット等にもオープン日の事前告知なく、店の前まで毎日確認に行けるほどの暇人ではないので、オープン2日目の7/26訪問。

YOLO
串焼ごった(練馬)

人生1度きり、楽しまなくちゃ!

ちなみに、東長崎時代に店名(昼)ごったの由来を聞いた時は、こんなカッコイイこと言ってなかった。ごった返す店にしたいとか。

フードメニュー
串焼ごった(練馬)

単品
串焼ごった(練馬)

わかめポン酢
串焼ごった(練馬)

マカロニキャベツ
串焼ごった(練馬)

串焼
串焼ごった(練馬)

串焼は、おまかせ5本を注文。

串焼ごった(練馬)

串焼ごった(練馬)

ごった名物メニュー
串焼ごった(練馬)

やみつきのはじまり・・・

濃厚肉煮込み ごった
串焼ごった(練馬)

濃厚魚介豚骨風 肉煮込み魚ごった
串焼ごった(練馬)

この煮込みのスープ、麺にからめたら旨そう!

あれ?それ、以前に食べたことあるような(デジャブ?)

そう言えば、東長崎時代に、まぜそばは煮込みのスープがベースと聞いたっけ。

店主の気が変わって、麺屋ごった、復活することを切実に願う。

激辛麻婆豆腐
串焼ごった(練馬)

元祖魚麻婆
串焼ごった(練馬)

豚レバにんにく正油
串焼ごった(練馬)

鴨らーめん跡地は、串焼&煮込み&麻婆豆腐の新店!

ドリンクのグラスがキンキンに冷えてます。

練馬駅西口すぐ。1度食べたら、やみつき!

まずは、店名を冠した濃厚肉煮込み”ごった”からどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1-15-2

串焼ごったの詳細情報

Tags: , ,

さぼり名物牛すじやきそば@やきそば さぼり(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/20オープン!やきそば さぼり。

ロゴ
さぼり(練馬)

チラシ(表)
さぼり(練馬)

オープン記念
さぼり(練馬)

7/20・7/21の2日間、先着50食やきそば無料!

行列(11時)
さぼり(練馬)

練馬駅西口・ココネリ前。

開店時間11時には、店前に並びきらず、向かいの駐輪場フェンス沿いに大行列。

外観(14時半すぎ)
さぼり(練馬)

2019年7月20日オープン。豪雪堂の隣。

東長崎・鉄板居酒屋さぼりの姉妹店。
 ⇒関連記事:さぼり玉@鉄板居酒屋さぼり(東長崎)(2016/5/14)

東長崎さぼりが、やきそば専門店を、練馬駅西口にオープン。

※お好み焼きや鉄板料理はありません。やきそばのみ。

オープン記念で開店時間11時から大行列。無料50食が終了した後、通常営業(有料)になっても行列が途切れず、上の外観写真が撮れたのは、昼のラストオーダー14時半すぎ。

カウンターのみ7席ほど。

さぼり(練馬)

特徴
さぼり(練馬)

特徴は、自家製もっちり太綿、数種類の自家製ブレンドしたスパイス。

やみつき!?スパイシーやきそば。

スパイス量
さぼり(練馬)

スパイスの量は選べます。スパイス2以上も可能!

メニュー
さぼり(練馬)

さぼり特製ソースやきそば(デフォルト)は、チラシの写真参照。

この日は、さぼり名物牛すじやきそばを注文。

さぼり名物牛すじやきそば
さぼり(練馬)

紅しょうが、揚げ玉、青のり、マヨは、カウンター上に設置あり。お好みで。


さぼり(練馬)

牛すじ
さぼり(練馬)

(やきそば出す店は他にもありますが)あまり聞かない新ジャンル!?やきそば専門店が、練馬駅西口にオープン!

1度食べたら、やみつきになる、スパイシーやきそば。

トッピングいろいろあるので、いろいろ試してみて。

テイクアウト(7/22~)できます。

場所はこのへん

練馬区練馬1-12-11

やきそばさぼりの詳細情報

Tags: , ,

アールグレーミルクフォーム@東季17(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に7/19オープン!東季17(トキセブンティー)江古田店。

看板
東季17(江古田)

7/19オープン
東季17(江古田)

外観(7/19夕方)
東季17(江古田)

2019年7月19日オープン。アレコレットC.Cの跡地。

江古田にタピオカ専門店、2軒目オープン。

今月7/6に、茶咖匠(チャカショウ) 江古田店がオープンしたばかり。
 ⇒関連記事:宇治抹茶タピオカ@茶咖匠(江古田)(2019/7/6)

老害おじさんには、なんでこんなものが流行ってるのか、相変わらずサッパリわからないのだけれど、新店オープンと聞けば、とりあえず行くよね。

実は、オープニングの求人募集とかは、東季17の方が先だったのですが、雑でチープな内装の茶咖匠より、こだわり内装の東季17の方が、設計や準備に時間がかかったみたいで、13日遅れの後発オープン。

オープン初日7/19夕方に訪問。というのも、茶咖匠オープンの時に、タピオカ屋は「売り切れない」と学習しまして、無理に午前中に並ばなくても暗くなってからでも大丈夫。パティスリーのケーキとか、ラーメン屋のスープとか、職人が時間をかけて仕込むものは、早い者勝ちで売り切れたらすぐ作れないけど、タピオカ入れるだけで誰でもすぐに作れるタピオカドリンクは、タピオカ在庫だけ確保してたら売り切れずに無限。

オープンセールでもあり、夕方でも長蛇の列。ただし、茶咖匠のように、日芸前に晒し者のように並ばされることなく、建物に沿って並んでいたので、おじさんでも目立たず、恥ずかしさ軽減。

案内
東季17(江古田)

東季17は、アメ横、上野、大塚、巣鴨、新小岩、吉祥寺、渋谷、船橋にあり、

9号店・江古田店、7/19オープン。

11号店・三軒茶屋店、7/29オープン

10号店・中野店、7/26オープン

(あれ?急拡大すぎて、順番が・・・?)

人気NO.1は、高級ジャスミンミルクティー。

売上NO.1は、アールグレイミルクティー。

7/19・7/20は、オープンセールで、この2品が半額。

メニュー
東季17(江古田)

メニュー
東季17(江古田)

映え写真を撮るぞーと気合いを入れて、行列の最後尾へ。

すると、店員さんがメニューを持って注文を聞きに来た。

茶咖匠の行列では、並んでる間、客も店員もボーっとひたすら待ち、自分の番が来てレジ横で初見のメニューから注文していたけれど、東季17の行列では、メニューを持った店員さんと会話しながら注文できて、外で店員さんが伝票を書いてくれて、レジに着いたら伝票を渡すだけだったので、スムーズ。

注文方法
東季17(江古田)

まず、ドリンクを選ぶ。

次に、トッピングを3つまでお好みで+70円

最後に、甘さ、氷の量。

伝票
東季17(江古田)

「写真映えしそうな、見た目がいいメニューとかトッピングとかありますか?」

その質問、待ってましたとばかりに、店員さん即答。

「ティーより、ミルクフォームの方が、層になってるので、映えますね。」

「じゃあ、アールグレイのミルクフォームで」

「ミルクフォームは半額キャンペーン対象外ですけど」

「映えるためなら、全然大丈夫です。」

映えるトッピングも店員さんに聞き、タピオカ、プリン、オレオブロークン。

甘さと氷の量は、映えとは関係ないので適当。

茶咖匠は外国人スタッフで、東季17は日本人スタッフという違いもあるけれども、国籍や語学力だけではなく、接客に対する意識の高さとかが、次元が違うくらい、東季17の店員さんの方が、感じがいい気がする(もしかしたら、オープニングのヘルプだけ来ている精鋭スタッフさんで、しばらくしたらいなくなってるかもしれないけど)。

メニュー(レジ前)
東季17(江古田)

待ちに待って、ようやくレジ前へ。

レジで伝票を渡し会計を済ませ、番号札を渡され、出来上がりを待つ。

ドリンクを作る人、トッピングを入れる人、お客さんに渡す人と流れ作業で役割分担できていてスムーズ。

アールグレイミルクフォーム
東季17(江古田)

老害おじさんには、この写真が映えているのか、それとも、映えていないのかすら、よくわからないのですが。

もっともっと映えたい欲が出てしまい、

ふたたび行列の最後尾に並びなおし、店員さんに、また相談。

「写真映えしそうな、見た目がいいメニューとかトッピングとかありますか?」

東季17(江古田)

映え狙いならば・・・と、オススメされた、フルーツ系のカラフルゾーン。

鮮明なマンゴーのイエローに黒タピオカをトッピングしたら、映えそうじゃない?と、黄色くて映えそうなマンゴーウーロン茶を注文。

マンゴーミルクティー(タピオカのみトッピング)
東季17(江古田)

待ちに待って、ようやく出てきたら、真っ白!

どうやら外の店員さんが、伝票の〇つけるとこ間違えてたようで、勝手にミルクを入れられ、マンゴーミルクティーに。

そう言えば、伝票には530円と手書きされていたのに、レジでは660円で、なんで?って思った。

前言撤回、精鋭スタッフではなく、しょせんタピオカ屋の店員さん。

これはこれで、白くて映えてる気がするので、全然いいんだけど。

ふたたび行列の最後尾に並びなおし、今度こそ、マンゴーウーロン茶。

マンゴーウーロン茶(タピオカのみトッピング)
東季17(江古田)

待ちに待って、ようやく出てきたら、マンゴーイエロー・・・ではなく、ウーロン茶の色!

映えてない!マンゴー味はするので、オーダーミスではなさそう。

メニューの写真と違いすぎません?

新人さんが、オープン初日で、バタバタしてれば、たまには、こんなこともあるさ。

映えたいので、ふたたび行列の最後尾に並びなお・・・そうとしましたが、

Lサイズ3杯飲んで、おなかチャプチャプで、マジで吐きそうなので、ギブアップ。勘弁して下さい。

場所はこのへん

練馬区小竹町1-57-3

東季17の詳細情報

Tags: , , ,