桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

イベント

ひろかとやわらの彫刻展@ターナーギャラリー(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎のターナーギャラリーで、ひろかとやわらの彫刻展(3/1~3/12)。

FOTO.ism 乙展 PHOTO EXHIBITION(3/1~3/12)同時開催。

外観
ターナーギャラリー(東長崎)

絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。

若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。

フロア案内
ターナーギャラリー(東長崎)

今回は、1階・3階で、ひろかとやわらの彫刻展。4階で、乙展。

ひろかとやわらの彫刻展
ターナーギャラリー(東長崎)

ひろかとやわらの彫刻展~重力から逃れたいふたり~

東京学芸大学の彫刻研究室で、ともに制作してきた、冨永ひろかさんと山﨑絵里さんの立体造形作品を中心に展示。

展示(1階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(1階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(1階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(1階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(1階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(1階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(3階)
ターナーギャラリー(東長崎)

乙展
ターナーギャラリー(東長崎)

FOTO.ism 乙展 PHOTO EXHIBITION

東京工芸大学写真学科の8人による写真を中心とした展示。

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

会期は、~3/12まで。

場所はこのへん

東京都豊島区南長崎6丁目1−3

ターナーギャラリーの詳細情報

Tags: ,

ねりまの風景展@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館・区民ギャラリーで、ねりまの風景展(2/27~3/2)。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

区民ギャラリー
練馬区立美術館(中村橋)

練馬まちづくりセンター「ソラまち実行委員会」。

撮り歩きワークショップ「ソラとまち」で撮影された区民の方の作品を中心に展示。

撮り歩きワークショップ「ソラとまち」とは、練馬まちづくりセンターがすすめる景観まちづくり事業の一環として、区民とともに練馬のまちにでかけ、「ソラ+まち」を撮り歩きながら、練馬らしさを見つけてみようというワークショップ。

ごあいさつ
練馬区立美術館(中村橋)

今年度は、時系列でねりまの風景を訪ね歩くという実験的なワークショップを企画してきました。まちの風景に体験と対話を重ね、出会った今年の着地点は「ねりまに暮らす」でした。今回の風景展では、日々暮らしている私たちの視点から、ねりまの風景の発信を試みています。

会場
練馬区立美術館(中村橋)

2011-2014の歩み
練馬区立美術館(中村橋)

2013年は、南田中、北町、光が丘で、撮り歩きワークショップ「ソラとまち」を開催。

about CONTEXT
練馬区立美術館(中村橋)

foto selection
練馬区立美術館(中村橋)

説明
練馬区立美術館(中村橋)

季節や時間を変え、南田中、北町、光が丘などの風景写真を展示。

会場
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

morning
練馬区立美術館(中村橋)

morning
練馬区立美術館(中村橋)

daylight
練馬区立美術館(中村橋)

daylight
練馬区立美術館(中村橋)

twilight
練馬区立美術館(中村橋)

twilight
練馬区立美術館(中村橋)

nightlight
練馬区立美術館(中村橋)

nightlight
練馬区立美術館(中村橋)

会場
練馬区立美術館(中村橋)

景観まちづくり
練馬区立美術館(中村橋)

ソラとまち
練馬区立美術館(中村橋)

ご感想コーナー
練馬区立美術館(中村橋)

来場者がお気に入りの風景をフセンに書いて貼るコーナー。

会場
練馬区立美術館(中村橋)

まちの視点から
練馬区立美術館(中村橋)

「ねりま景観まちづくり研究会」のみなさんが、西大泉を歩いてみつけた暮らしの風景をポストカードにしました。

ポストカード配布
練馬区立美術館(中村橋)

ポストカード作品集
練馬区立美術館(中村橋)

Discover Nerima 2014
練馬区立美術館(中村橋)

Discover Nerima 2014
練馬区立美術館(中村橋)

Discover Nerima 2014
練馬区立美術館(中村橋)

Discover Nerima 2014
練馬区立美術館(中村橋)

くらしの視点から
練馬区立美術館(中村橋)

昨年11月に行われた、「しあわせのまちづくり」フォトコンテスト入賞作品も展示。

関連記事:みんなに優しいねりまのまちづくり展@練馬区役所(練馬)(2014/1/16)

ミニ撮り歩きワークショップ
練馬区立美術館(中村橋)

ミニ撮り歩きワークショップも開催。

練馬区立美術館では、~4/6まで野口哲哉展、同時開催中。
 ⇒野口哲哉の武者分類図鑑@練馬区立美術館(中村橋)(2014/2/19)

「ねりまの風景展」の会期は、~3/2まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

谷修ライブ&増田栄写真展@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリー古藤で、Watari Happy Snow Project 凱旋報告会。

練馬を歌うシンガーソングライター谷修ライブ&増田栄写真展(2/21~2/22)。

案内
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

2011年7月15日オープン。千川通り沿い。武蔵大学の向かい。

Watari Happy Snow Projectの軌跡を、写真・映像とトークで凱旋報告。

練馬を歌うシンガーソングライター谷修ライブで盛り上がりました。

大江戸に降る雪
ギャラリー古藤(江古田)

Watari Happy Snow Project(宮城県亘理町復興支援「亘理町に幸せの雪を降らそう」プロジェクト)は、2013年2月始動。

義援金集めや現地でのボランティア活動など、亘理町の復興を支援。

出張舞台公演を企画し、舞台の準備も亘理町の皆さんと一緒に進めました。

昨年11/30・12/1、亘理町中央公民館で、舞台『大江戸に降る雪』を公演。

練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんは、総合プロデューサー 兼 役者として参加。

トーク
ギャラリー古藤(江古田)

写真家の増田栄さん(右)は、Watari Happy Snow Projectの活動記録写真を担当。

亘理町災害ラジオFMあおぞらの西垣さん(左)とトーク。

トーク
ギャラリー古藤(江古田)

谷修さん(右)と、舞台出演者の飯田南織さん(左)のトークライブ。

スライド
ギャラリー古藤(江古田)

スライドを使って、Watari Happy Snow Projectの活動報告。

いよいよ谷修ライブ
ギャラリー古藤(江古田)

谷修ライブ
ギャラリー古藤(江古田)

谷修ライブ
ギャラリー古藤(江古田)

谷修ライブ
ギャラリー古藤(江古田)

写真家・増田栄さんによるWatari Happy Snow Project活動記録写真展、同時開催。

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

増田栄写真展
ギャラリー古藤(江古田)

会場では、谷修グッズ、亘理町グッズも販売。

販売コーナー
ギャラリー古藤(江古田)

グッズ
ギャラリー古藤(江古田)

グッズ
ギャラリー古藤(江古田)

グッズ
ギャラリー古藤(江古田)

エコバッグ
ギャラリー古藤(江古田)

DVD
ギャラリー古藤(江古田)

CD
ギャラリー古藤(江古田)

Tシャツ
ギャラリー古藤(江古田)

亘理町復興支援写真集
ギャラリー古藤(江古田)

予定
谷修

インターネットラジオ練馬放送のパーソナリティでもある谷修さん。

谷修『ねりうたプロジェクト』も進行中。

ねりうたは練馬の人と街をテーマにした歌です。

1.練馬の人を主人公にして、テーマを決めて
2.谷修がその方に取材をして
3.曲作りをして
4.写真をたくさん撮影して
5.ねりうた発表会で曲と映像を発表します。
6.曲がたくさんになってきたらCD化!

2/1・5/23・8/23・10/18大泉ゆめりあホール、11/8練馬文化センターで、ねりうた発表会。

予定
谷修

桜台のカフェ・エイトでもコンサート予定。

江古田のカフェ・ブルでも企画進行中。

練馬を歌うシンガーソングライター谷修から目が離せない。

(ギャラリー古藤の)場所はこのへん

東京都練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: , ,

野口哲哉の武者分類図鑑@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、野口哲哉展(2/18~4/6)。

-野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑-

案内
練馬区立美術館(中村橋)

館内
練馬区立美術館(中村橋)

1980年生まれの野口哲哉は、樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家です。

今回の個展は、新作を含む約90点を中心に、彼の発想のモチーフになった古今の美術作品や写真、グラフィックデザインなども併せて展示。

観覧料
練馬区立美術館(中村橋)

観覧料は一般500円。

館内は撮影禁止。受付で申請が必要です。

撮影許可証
練馬区立美術館(中村橋)

ごあいさつ
練馬区立美術館(中村橋)

館内
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

自賛年譜
練馬区立美術館(中村橋)

野口哲哉ノ作品集
練馬区立美術館(中村橋)

豪華絢爛天然色図録・野口哲哉ノ作品集『侍達ノ居ル処。』も販売。

極上鉛入型合金
練馬区立美術館(中村橋)

受付では、極上鉛入型合金なども販売。

会期中にはイベントも開催。

ゲスト×アーティスト トーク(事前申込不要)
2/21 16:00~ 山田五郎(評論家)×野口哲哉
3/8 15:00~ 山下裕三(明治学院大学教授×野口哲哉
3/22 15:00~ 諏訪敦(画家)×野口哲哉

記念コンサート(事前申込不要)
3/16  15:00~16:00

展示の会期は、~4/6まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

写真学科卒展@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、写真学科卒展(2/17~3/1)

卒展
日芸(江古田)

日本大学芸術学部写真学科卒業制作展

日程:2014年2月17日~2014年3月1日

時間:10:00~18:00 ※日曜日休館

場所:江古田校舎日棟3階 芸術資料館

学生・OB・関係者だけでなく、一般の方、どなたでも鑑賞できるイベントです。

外観
日芸(江古田)

芸術資料館
日芸(江古田)

ごあいさつ
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

会期は、~3/1まで。

場所はこのへん

35.737404,139.674844

日芸の詳細情報

Tags: ,

コミュニティビジネス実践講座成果発表会@武蔵大学(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

2/15江古田の武蔵大学で、コミュニティビジネス実践講座の成果発表会を聴講。

プログラム
武蔵大学(江古田)

会場
武蔵大学(江古田)

会場は、武蔵大学8号館5階8503教室

コミュニティビジネス講座
武蔵大学(江古田)

練馬区・武蔵大学共催で、地域密着型創業セミナー「コミュニティビジネス講座」を開催。

昨年は、8・9月に入門講座、10月に実践講座が開催され、10/26のビジネスプラン発表で選考された5組が、約3ヶ月半に渡り、専門家の実践的な指導を受け、起業アイデアをブラッシュアップ。

2/15にその成果を報告・プレゼンしました。

プレゼンテーションフォーラム
武蔵大学(江古田)

武蔵コミュニティビジネス研究会の高橋徳行武蔵大学教授による主催者挨拶の後、リード講師で社会起業支援会社エンパブリックの広石拓司代表による解説。

コミュニティビジネス
武蔵大学(江古田)

コミュニティビジネスとは、地域課題の解決をビジネスの手法を活かして自立的・継続的に実践していく事業。

ボランティアや助成金に頼らず、自力で稼ぎながら、地域の問題を解決していきます。

ステージ
武蔵大学(江古田)

ステージ
武蔵大学(江古田)

テーマとしてきたこと
武蔵大学(江古田)

先ずアクションしてみよう!など。

リード講師による解説の後、5組の受講生によるプレゼンテーション。

事業名「定年退職後の地域デビュー支援事業」。

定年退職後の地域デビューを福祉ボランティア活動を活用し支援する企業及び個別社員向けコンサルタント事業、及び地域福祉ボランティア活動をさまざま支援する事業。

定年退職後の地域デビュー支援事業
武蔵大学(江古田)

定年退職後の地域デビュー支援事業
武蔵大学(江古田)

定年退職後の地域デビュー支援事業
武蔵大学(江古田)

事業名「気持ちのキセキ

虐待を受けて育った人たちへの個別&グループ・カウンセリング事業、感情に焦点をあてたエモーショナル・リテラシー講座、ファシリテーター養成講座。

気持ちのキセキ
武蔵大学(江古田)

気持ちのキセキ
武蔵大学(江古田)

事業名「練馬の隠れた地域資源<工芸>によるコミュニティづくりと仕事おこし

伝統工芸や現代クラフトの作り手と使い手の交流トークイベント「ねりまクラフトーク」を核に、ワークショップなどの運営サポート、工芸をテーマとしたコミュニティ作りなど。

練馬の隠れた地域資源<工芸>によるコミュニティづくりと仕事おこし
武蔵大学(江古田)

練馬の隠れた地域資源<工芸>によるコミュニティづくりと仕事おこし
武蔵大学(江古田)

練馬の隠れた地域資源<工芸>によるコミュニティづくりと仕事おこし
武蔵大学(江古田)

2013年11月9日江古田のワイルドネイチャーで第1回ねりまクラフトーク開催。

第2回ねりまクラフトークも計画中。

事業名「医食同源をコンセプトとした医療教育サービス事業

任意団体「学びの食卓」を設立し、『食』を通したココロとカラダのセルフメンテナンス、いわば『大人の食育』をプロデュースする場づくりを展開。医療者と生活者、自然食材取扱店舗・事業者様とお客様をつなぐ対話で情報が対流するプラットフォームを創造。

医食同源をコンセプトとした医療教育サービス事業
武蔵大学(江古田)

医食同源をコンセプトとした医療教育サービス事業
武蔵大学(江古田)

事業名「ママコモガーデン

英会話やキッズダンスなど低料金で子どもに様々な体験を提供するとともに、子育てママ同士の交流・居場所作り、ママの遊休スキル発掘による雇用創出。

ママコモガーデン
ママコモガーデン(江古田)

練馬・桜台情報局は、練馬区東部での、コミュニティビジネス起業やイベントも勝手に全力で応援していきます。

場所はこのへん

35.737058,139.668446

武蔵大学の詳細情報

Tags: ,

日藝デザイン卒展2013@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、2013年度(2014年3月卒業)デザイン学科卒展(2/15~2/26)。

案内
日芸(江古田)

日本大学芸術学部デザイン学科卒業制作選抜展・大学院造形芸術専攻(デザイン)修了展。

会期:2014年2月15日~2014年2月26日

時間:10:00~20:00(最終日は~15:00)

場所:日芸江古田校舎

入場料:無料

学生・OB・関係者だけでなく、一般の方、どなたでも鑑賞できるイベントです。

外観
日芸(江古田)

ご挨拶
日芸(江古田)

学生が企画から設営まで全て行い、コミュニケーションデザインコース・インダストリアルデザインコース・建築デザインコースと造形芸術専攻修了(デザイン)の各分野・領域での成果を展示。

本年度のテーマは、「出発」。

関連記事:CD展「デザインサーカス」@日芸(江古田)(2013/11/30)

注意
日芸(江古田)

会場内は撮影禁止です。撮影には受付で申請が必要です。

撮影許可証
日芸(江古田)

会場案内
日芸(江古田)

会場は、アートギャラリー・A&Dギャラリー・大ホール。

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

大ホール
日芸(江古田)

会期は、~2/26まで。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2丁目42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

革の手仕事展@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、ちばひろき革の手仕事展(2/15~2/28)。

案内
ビーンズアクト(江古田)

外観
ビーンズアクト(江古田)

1999年11月11日オープン。弁天通り沿いの珈琲豆店。

店奥のこみゅにてぃーすぺーすで、様々な展示やイベントを開催。

今回の企画は、ちばひろきさんによる革の手仕事品の展示・販売。

ちばひろきさんは、若手の革作家で、以前、江古田でPOPRALLYをされていた方。

説明
ビーンズアクト(練馬)

こみゅにてぃーすぺーす
ビーンズアクト(江古田)

展示
ビーンズアクト(江古田)

展示
ビーンズアクト(江古田)

展示
ビーンズアクト(江古田)

展示
ビーンズアクト(江古田)

展示
ビーンズアクト(江古田)

展示
ビーンズアクト(練馬)

牛革
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

バッグ・財布・革小物制作のオーダーメイド受付中。

材料
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

修理・リメイクも相談できます。

リメイク例
ビーンズアクト(練馬)

右上のバッグを解体して、左下の長財布にリメイク。

店内
ビーンズアクト(練馬)

革小物手作り講座
ビーンズアクト(練馬)

毎月第1金曜日、ビーンズアクトで、革小物手作り講座、開講中。

講座で作るもの
ビーンズアクト(練馬)

道具
ビーンズアクト(練馬)

会期は、~2/28まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

尾崎さと子写真展「空の記憶」@中庭ノ空(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のPoem & Gallery Cafe中庭ノ空で、尾崎さと子写真展「空の記憶」(2/12~2/24)。

中庭の空の3周年記念特別展示。

案内
中庭ノ空(江古田)

外観
中庭ノ空(江古田)

2011年2月13日オープン。詩をテーマにしたポエトリーカフェ&ギャラリー。

3周年を記念して、「空」をテーマとした写真展。

詩人店主のんちゃんが詩を添えて、写真と詩のコラボ展示です。

プロフィール
中庭ノ空(江古田)

尾崎さと子さんは、「携帯写真家」として日経新聞で紹介された写真家。

江古田のリングラツィオで月3回BGM演奏をしている岩倉さと子さんと同一人物。

店内
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

展示
中庭ノ空(江古田)

ポストカード
中庭ノ空(江古田)

ポストカード販売中。

2月のイベント
中庭ノ空(江古田)

2/16(日)には、「空の記憶~写真と詩と音楽ライブ~」。

ライブ終了後、中庭三周年ありがとパーティ。

展示の会期は、~2/24まで。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-27-1

中庭ノ空の詳細情報

Tags: ,

笑福招き猫町@ギャラリーDOMA(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のギャラリーDOMAで、はらかおり「笑福招き猫町」(2/11~2/16)。

はらかおりの招き猫ランドへようこそ 笑って新春の福を招こう

案内
ギャラリーDOMA(練馬)

外観
ギャラリーDOMA(練馬)

月曜定休(入替日)で、火~日の6日間、様々な展示をしている練馬北口のギャラリー。

今回の企画は、陶作家はらかおりさんによる作品の展示・販売。

ギャラリー内
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示(日本招き猫大賞受賞作品 『家族万歳!!』)
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

展示
ギャラリーDOMA(練馬)

スタッフ猫(※陶器です)
ギャラリーDOMA(練馬)

はらかおりさんは、ギャラリーDOMAに常設されているスタッフ猫の産みの親でもあります。

会期は、~2/16まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目26−2

ギャラリーDOMAの詳細情報

Tags: ,