桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

古本屋snowdrop(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田・新桜台に4/11オープン!古本屋snowdrop。

看板
snowdrop(江古田)

案内
snowdrop(江古田)

外観
snowdrop(江古田)

2021年4月11日オープン。税務署通り。

隣の大熊米店(大家さん)の一部だったようですが、半分を壁で仕切って、不動産屋⇒デザイン事務所⇒何かの事務所(非店舗)の跡地。

大泉学園で惜しまれつつ閉店したポラン書房で修行した女性店主が、江古田で開業。

「文学、絵本、料理・裁縫、漫画など、訪れる人が楽しんで読める本をぎゅっと凝縮」した古本屋。

女性目線の料理や手芸など実用本も充実。

snowdrop
snowdrop(江古田)

店名snowdropは、春を告げる小さな花の名前から。

店内
snowdrop(江古田)

店内
snowdrop(江古田)

江古田に同時期に3店の本屋さんがオープン!

音大通りの雑貨店オイルライフ奥には、古本・新刊・自主製作(ZINEなど)・雑貨・イベントなど、まちの本屋とかの店・百年の二度寝がオープン。
 ⇒関連記事:百年の二度寝(江古田)、オープン(2021/3/15)

千川通りコワーキングスペースぼっとう&よはくには、本棚1棚ごとに店長さんがいてシェアする一棚本屋さんスタート。
 ⇒関連記事:一棚本屋さん@ぼっとう&よはく(江古田)(2021/3/30)

税務署通りの古本屋snowdropとあわせ、江古田で本屋さん巡り、してみてはいかがでしょうか?

場所はこのへん

練馬区栄町24-4

snowdropの詳細情報

Tags: , ,

蛤らーめん@はましょう(落合南長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

落合南長崎に4/6プレオープン!らーめん はましょう。

看板
はましょう(落合南長崎)

潮風感じる らーめん はましょう。

プレオープン
はましょう(落合南長崎)

グランドオープンまでメニューを絞って営業してます!

外観
はましょう(落合南長崎)

2021年4月6日プレオープン。目白通り沿い。

Googleストリートビューで見ると、中華料理 美菜味の跡地?

落合南長崎に、鯛らーめん、蛤らーめんの潮風感じるラーメン新店。

SINCE 2001
はましょう(落合南長崎)

2001年 練馬区桜台でオープン。

2002年 2店舗目を北朝霞にオープン。

桜台店が狭かったため、2005年頃閉店し、北朝霞店に一本化。

桜台店の跡地は、ラーメン二郎(2007年オープン)。

朝霞台・北朝霞で約20年間愛され、2020年閉店。

2021年 落合南長崎に移転し、4/6プレオープン。

メニュー
はましょう(落合南長崎)

券売機(プレオープン中4/9)
はましょう(落合南長崎)

メニューを絞って営業のプレオープン中4/9時点。

鯛らーめん、蛤らーめんが二大看板メニューのようです。

この日は、数量限定 蛤らーめん と、漬け鯛ごはんを注文。

蛤らーめん
はましょう(落合南長崎)

漬け鯛ごはん
はましょう(落合南長崎)

さすが20年間も続いた実力店。

接客も味も素晴らしくリピートしたくなる新店。

朝霞台・北朝霞の皆さん!!練馬のブログは見てないかもしれませんが・・・

練馬区桜台ともゆかりのある、らーめん はましょう。

落合南長崎(中落合)に移転・営業中。

場所はこのへん

新宿区中落合3-24-11

はましょうの詳細情報

Tags: , ,

I AM@壱番館(東長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に4/2オープン!I AM(アイアム)。

壱番館
壱番館(東長崎)

I AMは、壱番館の1階。

壱番館
壱番館(東長崎)

外観
壱番館(東長崎)

東長崎ぐらしプロジェクト第2弾。

第1弾は、駅前のカフェMIAMIA。
 ⇒関連記事:カフェラテ@MIAMIA(東長崎)(2020/4/6)

ブティック跡地をリノベーションし、人が集まる交流拠点のカフェに。

オーストラリア人の店主ヴォーン氏の強烈な個性もあり、オープンからわずか1年にもかかわらず、東長崎の地域コミュニティに大きなインパクトを与えました。

同じ大家さんが仕掛けた、第2弾プロジェクト。

今度は、集合住宅をリノベーション。「壱番館」が生まれ変わりました。

前庭空間は、「マチニワ」として、地域に開かれたマルシェやイベントを住人が企画し開催していく予定(※コロナにより日程は未定)。

開放的な屋上空間・壱番館テラスでは、住人による菜園。

長いベンチがある共有のアプローチ。

2階以上は住居。入居者募集中。

1階102は、設計事務所やデザイナーなどのシェアオフィス。

両プロジェクトの設計を担当した、ヴォーン氏の奥様の設計事務所も入居。

1階101が、I AM。

I AM
壱番館(東長崎)

I AMは、CULTURAL KIOSK / GALLERY / SHOP

外観
IAM(東長崎)

2021年4月2日オープン。壱番館の1階。

東長崎駅北口に、ギャラリー・物販スペースがオープン。

カフェMIAMIA(マイアマイア)の姉妹店。

「I AMは、週末だけオープンするカルチュアル キオスク。キオスクの語源、庭の中の東屋のような休憩所であり、気軽にアートを購入できる場所です。」

ギャラリー内
壱番館(東長崎)

オリジナルグッズ
壱番館(東長崎)

Sophia Emmett
壱番館(東長崎)

3ヶ月ほどの会期で、ヴォーン氏と交流のある作家の作品を展示・販売。

オープニング企画となる展示は、Sophia Emmett展(4/2〜6/27)。

「オーストラリア人アーティスト ソフィア・エメットが創りだすデイリーユースできる繊細かつ丈夫なナイロン メッシュの身に纏う彫刻」

ギャラリー内の作品は、購入できます。

展示
IAM(東長崎)

展示
壱番館(東長崎)

「地元・東長崎を面白くしたい」という熱意を持つ大家さんと、ヴォーン夫妻がタッグを組んで進む「東長崎ぐらしプロジェクト」第2弾。

アートギャラリーであり、ギフトショップでもある、I AM。

オンラインショップも4/11開設。

東長崎駅北口にできた注目スポット。

壱番館&I AM、訪れてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-27-8

I AMの詳細情報

Tags: , ,

えこだパンさんぽ with 桜台 2021春

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

4/3・4/4 江古田駅・桜台駅周辺で、えこだパンさんぽ with 桜台 2021春。

チラシ
えこだパン

チラシ
えこだパン

2021年4月3日・4日、えこだパンさんぽ with 桜台。

主催は、えこだパンさんぽ運営委員会。

協賛:日清製粉、小宮商店(粉卸)、偕成社、後援:西武鉄道。

とにかく江古田!プロジェクトの一環として、2016年2月に初開催。
 ⇒関連記事:江古田をはさもう!えこだパンさんぽ2019春(2019/2/24)
 ⇒関連記事:江古田をはさもう!えこだパンさんぽ2018春(2018/2/25)
 ⇒関連記事:江古田をはさもう!冬のパンまつり(2016/2/28)

2020年春は、コロナのため延期。2020年秋に開催。
 ⇒関連記事:えこだパンさんぽ with 桜台 2020秋(2020/11/22)

江古田と桜台のパン屋さんなど10会場が参加のスタンプラリーイベント。

前回から運営体制が変更になり、現在は、参加パン屋さんやボランティアが自主的に運営。

スポンサーである日清製粉のドイツ産ライ麦粉を使用した、2日間だけのイベント限定パンを、各パン屋さんが販売(スタンプは他のパンでも押します)。

地域住民や来街者に、マップ片手にパン屋さんをめぐって、知ってもらい店に入るキッカケにしてもらうパンイベント。

江古田駅北口:FAMILLE代官山、ひね、パーラー江古田、Bepan、マザーグース

江古田駅南口:ロクアーチェ、vieill、ホワイエ、

桜台駅:ルニーク、さくら蒸餅堂

vieill
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

Vieill Bakery cafe & Galleyでは、ぼくはアフリカにすむキリンといいます原画展(3/23〜4/25)。※原画は撮影禁止。

今回のパンイベントポスターでも絵が使われています。

偕成社『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』(作:岩佐めぐみ 絵:高畠純)は、2018年度ドイツ児童文学賞・児童書部門を受賞。

多くの国で翻訳されている有名な絵本。続編6冊目がこの秋刊行予定。

会場の一角では、アフリカにちなみ、アフリカ布を販売。

vieillの限定パンは、ライ麦を使ったカンパーニュなど。

ホワイエ
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

イベントスペースFOYER(ホワイエ)では、パンのお取り寄せ・通販サイトRebakeが参加。Rebakeは、食品ロス削減の取り組みから誕生したパンのネット通販ショップです。

4/3は小手指の麦兵衛、4/4は練馬春日町のコンビニエンスストア高橋が出張販売。
 ⇒関連記事:スモークサーモンサンド@コンビニエンスストア高橋(練馬春日町)(2020/11/14)

フェアトレードでセネガルと日本をつなぐ、Jam tun(ジャムタン)による、アフリカ布の販売。

江古田音楽化計画によるスペシャルコンサート。

ロクアーチェ
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

ベーカリーカフェ ロクアーチェの限定パンは、季節はずれの和風のシュトーレン風甘納豆とマジパンローマッセ。

マザーグース
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

マザーグース併設のフェアリーテイルズがイベント本部&抽選会場。

スタンプラリーで集めたスタンプ3つで、福引1回。

スポンサー様が日清製粉&粉卸ということで、景品は、から揚げ粉や小麦粉、乾麺など。料理しないので、個人的には、正直、要らない。

フェアリーテイルズでは、ありのぶやすしライブ。

マザーグースの限定パンは、ライ麦粉グラハム、クリームチーズプール、ロングウインナー。

べパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

焼き上がった途端に売り切れの人気店Bepan(べパン)の限定パンは、ヴァンルージュ カレンズ。

パーラー江古田
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

有名店パーラー江古田の限定パンは、鯖サンド。

ひね
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

雑穀パンの店ひね、11時すぎ恒例の行列にガチで並んで買った限定パンは、ライ麦とオートミールのスコーン。

ファミーユ代官山
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

ジャンゴの跡地、ファミーユ代官山の限定パンは、フォルコンブロード。ライ麦・押し麦・全粒粉の入ったドイツのパン。

さくら蒸餅堂
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

桜台の さくら蒸餅堂の限定パンは、パンの実。ドライフルーツ、ナッツをたっぷり盛り込んだライ麦パンに、クリームチーズを包んで焼き上げました。

ルニーク
えこだパン
えこだパン
えこだパン
えこだパン

桜台のブーランジェリー・ルニークの限定パンは、イチジク&ヘーゼルナッツのライ麦パン。

スタンプラリー
えこだパン(江古田)
マンナ工房(豊島園)

スタンプラリー10会場全部まわって、恒例の1人では食べ切れない問題発生。

2016年第1回の企画立ち上げに協力した者としては、ただのパン屋の販促イベントと化してきたのが少し残念。

早くコロナが収まって、以前のようなパン屋だけでなく地域全体を巻き込んだ地域活性化イベントが再開できますように。

次回もおたのしみにー

Tags: , , ,

ひろしま焼き@フラミンゴ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に4/3オープン!フラミンゴ。

看板
フラミンゴ(江古田)

のれん
フラミンゴ(江古田)

外観
フラミンゴ(江古田)

2021年4月3日オープン。あぶさん(経堂に移転)の跡地。江古田文化通り。

江古田に、広島風お好み焼きバー新店。

哲学堂近くに同名のお好み焼き屋さんがあり、江古田は2店舗目。

店名の由来は、ラスベガスのホテルの名前など。

内装など全て店主DIY、特徴的な絵も店主作、他の仕事もされていて、多才。

※ドアはダミーで開かないので、のれん側の入口から入ってください。

フラミンゴ(江古田)

フラミンゴ(江古田)

フラミンゴ(江古田)

「人生はひまつぶし いっぺん入ってみんさい」

フラミンゴ(江古田)

今のところ、フードは、「ひろしま焼き」のみワンメニュー。

鉄板焼きメニューは増える可能性あり。

BARフラミンゴナイトはコロナ自粛中。

店内
フラミンゴ(江古田)

店内(奥)
フラミンゴ(江古田)

奥があり、あぶさんより広め。

フラミンゴ(江古田)

自分で焼くのではなく、大きな鉄板で、店主が焼いて出してくれるスタイル。

ひろしま焼き
フラミンゴ(江古田)

ひろしま焼き
フラミンゴ(江古田)

焼きそば入りの広島風お好み焼き。

江古田のフラミンゴで、食べてみんさい!

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-9

フラミンゴの詳細情報

Tags: , ,

コッチョリ@マンナ工房153(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園に4/3オープン!manna工房153(マンナコウボウ153)。

4/3オープン
マンナ工房(豊島園)

開店祝い
マンナ工房(豊島園)

外観
マンナ工房(豊島園)

西武の豊島園駅と都営の豊島園駅の間。

花屋さんの奥。

看板
マンナ工房(豊島園)

外観
マンナ工房(豊島園)

2021年4月3日オープン。

豊島園に、手作り韓国惣菜専門店(テイクアウトのみ)がオープン。

同じ建物内に、八百屋さん、花屋さん、魚屋さんが同居する、かつての江古田市場を思い出させるような篠田ビルの真ん中、肉屋さんの跡地に開業。

店名のmanna(マンナ・만나)は、만が味で、おいしい。만나다(マンナダ)なら、出会う。맞나?(マンナ)と相づちでも、よく使われる。(韓国語まったく分からないので、google先生に聞いた)。153は、キリスト教の数字。

韓国人の女性オーナーさん、店員さんが作る、本場の手作り韓国惣菜。

マンナ工房(豊島園)

マンナ工房(豊島園)

マンナ工房(豊島園)

ダックカンジョン(韓国風味付け唐揚げ)、キムパプ(韓国風のり巻き)、トッポッキ、さきいかのコチュジャン和え、ミョルチポックム(韓国風煮干し炒め)、チャンジャ、にらチヂミ、キムチチヂミ、韓国風煮卵、チャプチェ、ナムルセット、タッケジャンスープ

コッチョリ(白菜浅漬けキムチ)、カクテキ(大根キムチ)、ヨルムキムチ(大根葉のキムチ)、小松菜オイキムチ(小松菜きゅうりキムチ)、オイキムチ(きゅうりキムチ)

白菜キムチ
マンナ工房(豊島園)

白菜キムチ
マンナ工房(豊島園)

コッチョリ(白菜キムチ)を購入。

豊島園駅スグに、手作り韓国惣菜専門店。

Good heart! Good things! Good food!

맛있어요マシッソヨですよー

場所はこのへん


マンナ工房153の詳細情報

Tags: , ,

パソコン市民IT講座 江古田教室(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に4/1オープン!パソコン市民IT講座 江古田教室。

看板
パソコン市民IT講座(江古田)

外観
パソコン市民IT講座(江古田)

看板
パソコン市民IT講座(江古田)

2021年4月1日オープン。江古田文化通り。

パソコン教室・カルチャースクールのFCチェーン。

ホームページの教室一覧には、東京・埼玉・千葉・神奈川で、他に23教室載っているので、江古田教室は24教室目くらい。

パソコンや趣味の講座が、受講回数分の月謝制。

初心者・中高年・主婦の方も、安心して通えます。

フロア案内
パソコン市民IT講座(江古田)

江古田文化劇場 ⇒ ミナミ ⇒ ジェイクラブ ⇒ ジュラク(パチンコ)の跡地。

1階はテナント募集中。2階・3階は、WE ARE THE FIT。
 ⇒関連記事:WE ARE THE FIT江古田店(江古田)、見学(2021/1/2)

まさかの4階がありました。

チラシ
パソコン市民IT講座(江古田)

チラシ
パソコン市民IT講座(江古田)

チラシ
パソコン市民IT講座(江古田)

教室内
パソコン市民IT講座(江古田)

教室内
パソコン市民IT講座(江古田)

教室内
パソコン市民IT講座(江古田)

パソコンや趣味の講座を気軽に・楽しく学ぶことができます。

無料説明会随時開催中。

この機会にチャレンジしてみませんか?

場所はこのへん

練馬区旭丘1-71-6

パソコン市民IT講座の詳細情報

Tags: , ,

バナナジュース@バナナライフ(落合南長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

西落合に3/31オープン!BANANA LIFE(バナナライフ)西落合店。

バナナライフ(西落合)

外観
バナナライフ(西落合)

2021年3月31日オープン(3/29プレオープン)。

AGRO@FORESTRY(パン・移転)の跡地。中野通り。

板橋など5店舗ほど展開するバナナジュース専門店チェーン店。

キャッチコピーは「たかがバナナ、されどバナナ。」。

美肌・便秘・むくみ解消。砂糖不使用。厳選完熟バナナ使用。

完熟バナナの味そのまま。

「ちょ〜濃厚!」

バナナの熟成具合により不定休。

映え
バナナライフ(西落合)

映え
バナナライフ(西落合)

バナナ
バナナライフ(西落合)

店内では、エクアドル産バナナや、バナナチップスも販売。

メニュー
バナナライフ(西落合)

今のところ(3/31)Mサイズのみ。今後、サイズも増やす予定。

トッピング
バナナライフ(西落合)

基本のバナナジュースに、黒ゴマ、抹茶、ココア、ケール、ストロベリー、ブルーベリーなどトッピング可。

ミルクも、アーモンドミルク、豆乳に変更カスタマイズ可。

バナナジュース
バナナライフ(西落合)

バナナジュース
バナナライフ(西落合)

ショップカード
バナナライフ(西落合)

デリバリーなども対応予定。

練馬区旭丘・豊島区南長崎・中野区江原町・新宿区西落合の4区の区境近く。

ご近所の方がうらやましー。

今年の夏は、冷たヘルシーなバナジューをどうぞー

場所はこのへん

新宿区西落合4-17-14

バナナライフ西落合店の詳細情報

Tags: , ,

保護猫カフェCHACHA(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に3/22オープン!保護猫カフェCHACHA。

案内
CHACHA(練馬)

外観
チャチャ(練馬)

場所は、練馬駅西口とデンマークベーカリーの間。

外観
チャチャ(練馬)

2021年3月22日オープン。アーバン(不動産)の跡地。地下1階。

練馬駅西口に、保護猫カフェがオープン。

保護猫活動をしている若い女性店長さんがオーナーとして開業。

店名のCHACHAは、店長さんの飼い猫の名前から。

初日3/22〜1週間ほど、猫キャストが環境になれるまで、慣らし期間として営業時間短め&猫少なめ。

3/28頃から通常営業。3/25と3/28に訪問。

3/25のキャストは、人間2名、猫5名体制、半分のスペースで営業。

3/28は猫10名に増えてました。

にゃいるどはーと
CHACHA(練馬)

保護猫団体「にゃいるどはーと」と提携。

注意事項
チャチャ(練馬)

12歳以上。香水など匂い不可。

猫を無理やり抱っこしたり追いかけたりしっぽを掴まないでください。

看板
チャチャ(練馬)

保護猫を集めた里親探しのお部屋です。新しい家族になる猫ちゃんと出会えるかもしれません。(※譲渡には審査があります。)

看板
チャチャ(練馬)

店内で食事もできます。200円でワッフル食べ放題。ドリンクバー飲み放題。

看板
チャチャ(練馬)

充電器・Wi-Fi完備。

階段
チャチャ(練馬)

階段から、地下1階へ。

料金は時間制。先に申告、会計は最後。

食事代、猫のおやつ代などは別途。

飲食スペース
チャチャ(練馬)

猫部屋とは別に受付・飲食スペースあり。

フードメニュー
チャチャ(練馬)

デザートメニュー
チャチャ(練馬)

猫クッキー付きデザートあり。

チョコねこムース
チャチャ(練馬)

猫部屋入口
CHACHA(練馬)

猫部屋へは2つ入口がありますが、部屋は中でつながってます。

訪問した3/25は、中で仕切りをして半分のスペースで営業。

猫部屋
CHACHA(練馬)

猫部屋
CHACHA(練馬)

キャスト紹介3/25
チャチャ(練馬)

猫キャストの皆さんを(一部)紹介します。

譲渡により家族を見つけたり、新しい子が来たりと、入れ替わっていく予定。

訪問した3/25にいた5名の猫キャストを撮影しました。

あいくん
CHACHA(練馬)

CHACHA(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

CHACHA(練馬)

CHACHA(練馬)

店長さんの家の前に捨てられていて保護された、あいくん。

今は、保護猫カフェCHACHAの副店長として、接客業務を担当。

あいくんは、店長さんの飼い猫(家族)なので譲渡対象外です。

性格は、人間が大好きで、甘えん坊。

まきくん
CHACHA(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

殺処分される前日に、店長さんに引き取られた、まきくん。

当時は子猫だったので、今でも母親と勘違いして、あいくん(オス)のお乳を飲もうとする甘えん坊。

命の恩人である店長さんが保護猫カフェを始めたこと、自分がそこの接客キャストなのも、ちゃんと理解してるかのように、目が合ったりカメラを向けると、目をそらさず、じっと見つめてくれて、カメラ目線の写真の撮りやすさナンバーワン。

性格は、人間が大好きで、おっとりさん。

ミキティちゃん
CHACHA(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

保護猫団体にゃいるどはーとからやってきた、ミキティちゃん。

顔は、ミキティちゃんと言うより、オードリー若林似!?

人間は大好きですが、猫が大嫌いな女王様キャラ。

他の猫との円満ツーショットを撮るのは至難。

ナデナデ大好き。

あんばーくん
CHACHA(練馬)

CHACHA(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

多頭飼育から保護されて、たくさん兄弟姉妹がいる、あんばーくん。

警戒心が強めで、知らない男の人(私)が入ってきて最初は逃げたりしてたけど、しばらくして安全な人間だとわかってもらえて、無事に警戒解除。

真っ黒な、超イケメン猫キャスト。

ジェシーちゃん
CHACHA(練馬)

CHACHA(練馬)

チャチャ(練馬)

チャチャ(練馬)

ジェシーちゃんは、あんばーくんの妹。

警戒心が強め。性格は、ビビリ(臆病)。

お目々クリクリ・キラキラなキュートでカワイイ女の子。

他にも、ねっくくん、しょくぱんくん、カフェくん、ひめこちゃん、あくあくん、うめこちゃん、うーちゃんなど、多彩な猫キャストが、あなたとの出会いを待ってます。

※猫キャストは、譲渡などにより、入れ替わります。

電話予約
チャチャ(練馬)

空きがあれば予約なしでも入れますが、予約優先。

練馬駅西口の保護猫カフェCHACHA、里親募集中。

みんな、早く新しい家族が見つかるといいね。

飼えないけど、猫キャストに癒やされたい方も、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1-5−7

保護猫カフェCHACHAの詳細情報

Tags: , ,

木の実植物店(練馬春日町)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬春日町に3/27オープン!みどり劇場 木の実植物店。

案内
木の実(練馬春日町)

外観
木の実(練馬春日町)

2021年3月27日オープン。

35年以上(現在地は20年間)営業している「美容室木の実」内。

息子さん夫婦が、ずっと植物の仕入れなどの仕事をされていて、独立。

美容室を改装して、半分のスペースを植物店にリニューアル。

出入口は同じですが、会計は別。

苔テラリウム、チランジア、多肉植物、観葉植物など。

インドアグリーン専門店。

普通の花屋さんでは扱っていない珍しい植物がいっぱい。

緑の健康相談も随時。

店外
木の実(練馬春日町)

店外には、長野県の老舗生産者さん錦玉園の多肉植物など。

店外
木の実(練馬春日町)

店外
木の実(練馬春日町)

店内
木の実(練馬春日町)

店内
木の実(練馬春日町)

苔テラリウム
木の実(練馬春日町)

苔テラリウム
木の実(練馬春日町)

店内では、苔テラリウム専門ショップ道草michikusaさんの苔テラリウム。

店内
木の実(練馬春日町)

苔テラリウムや多肉植物に興味のある方、必見!

都営大江戸線 練馬春日町駅近くなので、練馬など沿線からも行きやすいです。

美容室と同じ入口ですが、気にせず、お気軽に中へ。

植物のプロの話を聞きに、行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区春日町4-14-5

木の実植物店の詳細情報

Tags: , ,