桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

めそ箱めし@富澤(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に4/28プレオープン!あなご料理専門店 富澤。

のれん
富澤(練馬)

ロゴ
富澤(練馬)

外観
富澤(練馬)

2021年5月1日オープン(4/28プレオープン)。澤乃日の跡地。

練馬駅南口・中央通りに、穴子料理専門店がオープン。

日本橋の老舗穴子料理専門店で料理長をしていた店主が、練馬で独立。

店名・富澤の由来は店主の名前と私を含め誰もが予想すると思いますが、富はつくけど富澤ではないとのこと。

店員さんは中国の方みたい。

1階のみ。前の店は内階段で2階も使ってましたが、2階は外階段でテナント募集中。

テーブル席中心、奥に(掘ってあって足のばせる)小上がり。

穴子料理専門店って珍しいので、価格帯が気になってましたが、予想してたより、かなりリーズナブル。

注文を受けてから捌くこだわりっぷりで、少しお時間かかります。居酒屋のクイックメニューのような速さでは出てきません。イラっとしない、心と時間に余裕のある時向き。

ディスプレイ
富澤(練馬)

メニュー5/1
富澤(練馬)

正式オープン初日5/1に訪問。メニューは5/1時点。

ディスプレイにある穴子カツカレーとか、載ってないメニューがあるので、今後メニューは増えるかも。

めそ箱めし(3枚)
富澤(練馬)

めそ箱めし(3枚)
富澤(練馬)

この日は、めそ箱めし(3枚)を注文。

「めそ」とは、小さな穴子のこと(箱にピッタリサイズ)。

焼き上げ、煮上げ、白焼きの3枚それぞれの味を楽しめます。

めそ箱めし(3枚)
富澤(練馬)

味変
富澤(練馬)

店オススメの食べ方は、まず最初の数口は、穴子そのもの(焼き上げ・煮上げ・白焼き)の味を、続いて、ねぎ・わさび・ごま・ゆずの皮・山椒で、お好みで味に変化をつけて召し上がれ。

肝吸い
富澤(練馬)

あなご料理専門店・富澤が、練馬駅南口にオープン。

テイクアウト・デリバリー対応予定。Ubereats申請中。

穴子の旨味を知り尽くした熟練の職人による穴子料理を、ぜひ練馬で!

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目18-5

富澤の詳細情報

Tags: , ,

東長崎セット@大阪王将(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

東長崎に4/30オープン!大阪王将 東長崎店。

看板
大阪王将(東長崎)

外観
大阪王将(東長崎)

東長崎駅北口スグ。

外観
大阪王将(東長崎)

2021年4月30日オープン。ドラッグストア・スマイルの跡地。

飲食チェーン少ないイメージの東長崎駅北口に、大阪王将!!

昭和な外観、店内の雰囲気は中華屋というより居酒屋っぽい感じ。

オープン初日4/30に訪問。初日ということで、電話・アプリでテイクアウト注文殺到し、店外に受取り待ち客多数、持ち帰り店頭注文の行列も、隣のドラッグストア近くまで。でしたが、店内はわりとすんなり入れました。

元祖焼餃子
大阪王将(東長崎)

1969年(昭和44年)、大阪京橋に1号店をオープン。

似た店名の餃子の王将とは創業者同士が親類で、のれん分け。

大阪王将は400店舗以上、餃子の王将は500店舗以上。

餃子の王将は、大阪王将と区別するため、京都王将とも呼ばれています。

色々とあったみたい(裁判とか)。

箸・おしぼり
大阪王将(東長崎)

具材はすべて国産、毎日製造・毎日配送。

卓上
大阪王将(東長崎)

餃子メニュー
大阪王将(東長崎)

看板商品の元祖焼餃子は、国産豚肉・国産野菜を使い、ひとつひとつお店で手包み。

焼餃子だけでなく、水餃子などもあり(京都王将は焼餃子のみ)

そして、餃子には対抗心なのか、元祖がついてる。

単品メニュー
大阪王将(東長崎)

麺やチャーハンなど単品メニュー充実。

店舗ごとに裁量で任されていて、店によりメニューや味付けが違うことがあるみたい。

馬力飯
大阪王将(東長崎)

定食メニュー
大阪王将(東長崎)
大阪王将(東長崎)

値段は、町中華はもちろん、南口の福○ん、満○など他の飲食チェーンと比べると、少し強気な設定みたい(高いと言っても千円以下なので十分安いけど)。

セットメニュー
大阪王将(東長崎)
大阪王将(東長崎)

この日は、東長崎セットを注文。

焼豚炒飯、元祖焼餃子、唐揚げ、サラダのワンプレートとスープ。

大阪王将(東長崎)

東長崎セット
大阪王将(東長崎)

東長崎駅北口に、大阪王将!!

キャッチフレーズは「この街の味」。

元祖焼餃子には、餡とともに創業の想いが包まれています。

なにこの存在感。東長崎駅北口が、一気に駅前っぽさを増しました。

場所はこのへん

豊島区長崎4-7-11

大阪王将の詳細情報

Tags: , ,

魚のクネル@ベルベット(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

豊島園で4/20改装リニューアル!bistro&wine velvet(ベルベット)。

外観
ベルベット(豊島園)

2014年4月20日オープン。スチームブレッドPECOの跡地。喫茶午後の隣。
 ⇒関連記事:牛頬とフォアグラのパイスープ@ベルベット(豊島園)(2014/4/21)

店名の由来は、「ちょっとした自分へのご褒美に」。

2021年4月20日店内改装・リニューアル。

フランス修行経験もあるオーナーシェフが、フランス・リヨンを中心にヨーロッパの食堂や家庭をイメージした素朴で本格的な料理を提供。

オープン当初はシェフとバーテンダーの男性2名体制でしたが、現在は男女(夫婦)で営んでいる豊島園のビストロ。

開業前に、店主は江古田にもいました。
 ⇒鶏のコンフィ@waiwai(江古田)(2011/9/19)

店主がすっかりたくましく&ビストロのオーナーシェフの風格が出てきて見違えるように変わっててビックリ。

店内
ベルベット(豊島園)

店内
ベルベット(豊島園)

以前はカウンター席中心でしたが、改装後はカウンター2席、奥にテーブル席。

本日のランチメニュー
ベルベット(豊島園)

ワンプレートランチ、ランチコースから、この日はランチコースを注文。

ブーダンノワール
ベルベット(豊島園)

魚のクネル
ベルベット(豊島園)

魚のクネル
ベルベット(豊島園)

ピスタチオのブリュレ
ベルベット(豊島園)

テイクアウトメニューなどは、店のFacebookページ等で確認。

地元に愛されるビストロとして末永く、ご夫婦で頑張って下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬4丁目15-16

ベルベットの詳細情報

Tags: ,

カルボナーラつけ麺@RAMEN KAGURA(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田のとんこつラーメン神楽、改め、RAMEN KAGURA(神楽)、再訪。

看板
神楽(江古田)

看板
神楽(江古田)

外観
神楽(江古田)

2007年1月22日 薬膳とんこつ神楽としてオープン。染谷製麺所・らすたの跡地。

2007年6月18日 宮崎とんこつラーメン神楽に店名変更。

いつしか看板から宮崎の文字が消え、とんこつラーメン神楽へ。

江古田駅のホームから、見たことがないオシャレな看板がチラ見え。

あれ?イタリアンか何かの新店ができたかな?と、線路沿いを探してみたら、神楽でした。

2021年4月 看板変更。RAMEN KAGURA(神楽)。

※看板以外、メニューやスタッフさんなど変更はありません。

券売機
神楽(江古田)

つけ麺の麺は、つるつるもちもち麺か、こし・香りが強い傾奇者(かぶきもの)か選択。

説明
神楽(江古田)

この日は、前から気になってた、カルボナーラつけ麺を注文。

カルボナーラつけ麺
神楽(江古田)

カルボナーラつけ麺
神楽(江古田)

神楽の看板がオシャレになってた!

江古田のRAMEN KAGURAで、クリーミーな新感覚つけ麺をどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町4-8

神楽の詳細情報

Tags: ,

チキンとハンバーグの筋肉弁当@練馬のランチ屋(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に4/16オープン!練馬のランチ屋。

求人
練馬のランチ屋(練馬)

お弁当始めました!
練馬のランチ屋(練馬)

外観
練馬のランチ屋(練馬)

2021年4月16日オープン。昼のみ営業。夜は練馬マルワ。

夜の練馬マルワとは別のオーナーが、昼の時間だけ間借り開業。

異業種の姉妹店あり。飲食参入。

練馬駅南口、昼だけ営業のお弁当屋さんがオープン!

今のところ、テイクアウト・デリバリー専門店。

コロナとお客さん次第で、今後、メニューを増やしたり、店内イートイン始めたりするかも。

メニュー(スタンダード)
練馬のランチ屋(練馬)

メニュー(高たんぱく&低糖質)
練馬のランチ屋(練馬)

特徴は、高たんぱく&低糖質メニュー。

チキンとハンバーグの筋肉弁当
練馬のランチ屋(練馬)

練馬のランチ屋で、高たんぱく&低糖質なお弁当!!

お近くの方、テイクアウトorデリバリーしてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-17-23

練馬のランチ屋の詳細情報

Tags: , ,

コワーキングスペース・Web会議スタジオGIGTAG(ギグタグ)、内覧

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に4/20オープン!コワーキングスペース・Web会議スタジオGIGTAG(ギグタグ)。

4/20オープン
ギグタグ(練馬)

外観
ギグタグ(練馬)

2021年4月20日オープン。マルフジ食品(八百屋)の跡地。弁天通り。

(4/18内覧&撮影)

練馬駅北口に、コワーキングスペース・Web会議スタジオがオープン!

全ての人の働くを応援!

Web会議やウェビナー、テレワークを自宅以外の近所のオフィスで。

#GIGTAG
ギグタグ(練馬)

仕事はもちろん、こんな使い方も・・・
ギグタグ(練馬)

店内
ギグタグ(練馬)

グリーンバックなのできれいにバーチャル背景。


ギグタグ(練馬)

機材
ギグタグ(練馬)

店内
ギグタグ(練馬)

個室ブース
ギグタグ(練馬)

個室ブースあり。集中して仕事ができます。

人材マッチング事業も展開。

近所にできた、コワーキングスペース・Web会議スタジオ。

詳しくはホームページで。 https://www.gigtag.co.jp/

場所はこのへん

練馬区練馬1-28-4

ギグタグの詳細情報

Tags: , ,

あいうえおモニュメント@南長崎はらっぱ公園(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎の南長崎はらっぱ公園、山内ジョージ「あいうえお」モニュメント。

南長崎はらっぱ公園
あいうえお(東長崎)

あいうえおモニュメント
あいうえお(東長崎)

2021年3月19日完成・一般公開&除幕式。

「マンガの聖地としま」豊島区は、豊島区ゆかりのマンガ家のモニュメントを設置中。

南長崎はらっぱ公園に、あいうえおモニュメントが設置されました。

1体目の東長崎駅 レオ&ライヤから始まり、あいうえおモニュメントで10体目。

山内ジョージ先生は、トキワ荘の元住人で、石ノ森章太郎先生のアシスタント。

その後、マンガとデザインを組み合わせたイラストレーションの世界で活躍。

ユーモアあふれるイラストで文字を表現する文字絵を確立。

アルファベット、ひらがな、漢字、アジアの言語など、幅広く文字絵を制作。

あいうえおモニュメント
あいうえお(東長崎)

あいうえおモニュメント
あいうえお(東長崎)

もじのなかに、なにかいるよ
あいうえお(東長崎)

あいうえおモニュメント
あいうえお(東長崎)

「あ」はあり、「い」はいちご等、もじのなかに、なにかいるよ

クイズラリー
あいうえおモニュメント(東長崎)

モニュメントを巡ろう!クイズラリー開催中(3/19〜5/27)。

3問以上正解するとトキワ荘通りお休み処で記念グッズプレゼント。

椎名町ギャラリー
あいうえお(東長崎)

椎名町駅の椎名町ギャラリーでも紹介。

椎名町ギャラリー
あいうえお(東長崎)

しいなまち
あいうえお(東長崎)

もじのなかに、なにがいるかな?

東長崎の南長崎はらっぱ公園 あいうえおモニュメントでみつけてみよう。

場所はこのへん

豊島区南長崎6-1-20

南長崎はらっぱ公園の詳細情報

Tags: ,

練馬シーシャAtelier(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に4/15オープン!シーシャ カフェ&バー 練馬シーシャAtelier。

看板
シーシャ(練馬)

外観
シーシャ(練馬)

2021年4月15日オープン。ぴぐぷらすの跡地。
 ⇒関連記事:ぴぐぷらす(練馬)、オープン(2012/4/1)

シーシャは、「水たばこ」の呼び方のひとつ。

練馬にシーシャとドリンクとアートが楽しめるカフェ&バー新店!

焼肉名門の脇の通路からエレベーターで5階へ。

エレベーター
シーシャ(練馬)

怖い系のお兄さん店員とかペルシャ人のオッサン店員とかだったら撮影は無理かな、と内心ビビリつつ、5階のボタンを押して店内に入ってみたら、店長さん店員さんともに若い女性で、とてもフレンドリー対応で安心&撮影OK。

店内
シーシャ(練馬)

店内では、アート作品を展示&販売。

壁沿いにソファ席が並び、シーシャを楽しむことが出来ます。

フレーバー&ドリンクメニュー
シーシャ(練馬)

フレーバー
シーシャ(練馬)

シーシャパイプ
シーシャ(練馬)

シーシャトップ
シーシャ(練馬)

シリコントップ、80feet&ターキッシュ、ファンネルボウル

トップを選べるシーシャ店は珍しいみたい。

シーシャ(練馬)

シーシャ(練馬)

シーシャ(練馬)

注意事項
シーシャ(練馬)

わざわざ電車で新宿や渋谷に行かなくても、練馬でシーシャ!

「吸いすぎや体調に気をつけて、楽しくシーシャを嗜んでくださいませ。」

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-7[/googlemap]
練馬シーシャAtelierの詳細情報

Tags: , ,

麻婆豆腐刀削麺@京熹(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に4/12オープン!四川料理 京熹。

4/12オープン
京熹(江古田)

RESTA EKODA
京熹(江古田)

RESTA EKODA
京熹(江古田)

江古田駅南口の目の前。建替・新築。RESTA EKODA(レスタエコダ)。

建替前は、ママン、もるとや、QUEEN(インドカレー)、てんほう、タコヤキッチン、すし三崎港、坂井精肉店、もみの匠、漫画喫茶たんぽぽ、ストアハウス。

建替後、テナント募集開始時は、飲食店・物販店を募集していて期待してましたが、結局、医療モールに。

2021年4月1日 1階にサエラ薬局、4階に江古田コスモ眼科がオープン。

皮膚科と内科が内定という情報もありますが、まだ内装工事も求人も始まってないみたい。

そんな医療モールビルの地下1階に、四川料理の中華料理店 京熹がオープン。

看板
京熹(江古田)

ほんと江古田駅の目の前。BEBEの隣。

外観
京熹(江古田)

2021年4月12日オープン。ママン、もるとや、QUEENの跡地。(インドカレーはカレーボックス ⇒ いらっしゃいカレーハウス ⇒ ナンハウス江古田 ⇒ QUEEN)。

江古田駅南口スグに、四川料理店がオープン。

四川省の省都は成都。内陸のほう。三国志で言えば蜀。

四川料理の特徴は、辛いだけでなく痺れる「麻辣」(マーラー)味。

代表的には、麻婆豆腐、青椒肉絲、担担麺など。

店内広め(縦長)。なんせ建替前3店舗+通路の分。

テーブル40席くらい?

ショップカード
京熹(江古田)

唐苑江古田店が唐苑から独立し、京熹 本店へ。

同じオーナーが、RESTA EKODAに、江古田駅前店をオープン。

ランチメニュー
京熹(江古田)

外には、ランチメニューと定食セット。

夜は定食ないみたいで、単品注文かコース。

階段
京熹(江古田)

階段から地下へ。

メニュー
京熹(江古田)

メニュー
京熹(江古田)

メニュー
京熹(江古田)

メニュー
京熹(江古田)

メニュー
京熹(江古田)

メニュー
京熹(江古田)

お通し
京熹(江古田)

本日前菜3種盛り合せ
京熹(江古田)

本日前菜3種盛り合せ
京熹(江古田)

殻付きエビの四川風干し鍋
京熹(江古田)

殻付きエビの四川風干し鍋
京熹(江古田)

麻婆豆腐刀削麺
京熹(江古田)

麻婆豆腐刀削麺
京熹(江古田)

麻婆豆腐刀削麺
京熹(江古田)

麻婆豆腐と見せかけて、下に刀削麺。

江古田駅スグ、四川料理店 京熹に、痺れに行ってみて下さい。

場所はこのへん


京熹の詳細情報

Tags: , ,

鉄人クイックコース@焼肉の鉄人ひなた(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で店名変更。焼鳥の鉄人、改め、焼肉の鉄人ひなた。

案内
ひなた(江古田)

新看板
ひなた(江古田)

外観
ひなた(江古田)

2010年11月11日 焼鳥の鉄人江古田店としてオープン。ととしぐれの跡地。

他とは違う感じの焼肉の食べ飲み放題店。

改装のため休業していましたが、

2021年3月22日営業再開。4月9日 新看板設置。

店名変更して、新店名は、焼肉の鉄人ひなた。

ちなみに、店名ひなたは、店長の名前の漢字をもじったもの。

偶然カブってしまった某やきとんチェーンとは関係ありません。

江古田のひなたは、串にさしてない七輪で自分で焼く焼肉スタイル。

グループ
ひなた(江古田)

焼鳥の鉄人のフランチャイズを抜けて、店名変更。

石神井公園の肉とともに滅ぶと2店舗体制。

食べ飲み放題1650円〜
ひなた(江古田)

改装前は「1500円だけ握りしめて来い!!」の看板でおなじみでした。

けど、それを見て、実際に1500円握りしめていくと、会計時に足りないというモヤモヤ感がありました。

1500円(税抜)でしたが、2021年4月1日総額表示が義務化され、税込表示に。

1500円から1650円に値上げしたわけではありません。

税抜が税込に変わっただけ。お値段は据え置き。

今後は、1650円握りしめて行けば、会計時、モヤモヤしません。

ご利用案内
ひなた(江古田)

ごはん・スープ
ひなた(江古田)

ごはん・スープもセルフで食べ飲み放題。

メニュー
ひなた(江古田)

制限時間と肉の種類により、コース料金変動。

時間は、70分、120分、180分。

肉は、鶏豚牛羊、コースにより注文できる種類が増えます。

最安の鉄人クイックコース1650円は、70分、鶏と豚の一部のみ。

単品メニュー
ひなた(江古田)

別料金で単品メニューもあり。


ひなた(江古田)

七輪で自分で焼くスタイル。

ファースト盛り合わせ
ひなた(江古田)

ファースト盛り合わせ
ひなた(江古田)

ファースト盛り合わせは、注文しなくても出てきます。

ここから、追加注文は、空になった皿と交換。

ひなた(江古田)

ひなた(江古田)

元をとろうと、載せすぎ注意。

ひなた(江古田)

ひなた(江古田)

店的には追加注文すくない方が儲かるはずなのに、空の皿を見つけたら、呼んでないのに、注文を聞きに来てくれたりして、1人わんこそば状態。

ひなた(江古田)

ひなた(江古田)

オッサンなので、制限時間前におなかいっぱいになってしまいました。

若い人が、何度か通って攻略法を見つけたら、あと数皿はいけそう。

日芸近く、焼鳥の鉄人江古田店が店名変更。

江古田の焼肉の鉄人ひなたに、1650円握りしめて行け!!

場所はこのへん

練馬区小竹町1-58-1

焼肉の鉄人ひなたの詳細情報

Tags: , ,