パティスリーキャロリーヌ@光が丘
|2016年5月22日
Tags: 光が丘駅 , 春日町6丁目 , ねりコレ2024|2016年5月22日
練馬の焼き菓子屋かすたねっと、5/16カフェ営業開始。
COFFEE & HOMEMEDE COOKEIS
外観
2014年6月7日移転・再オープン。STUDY(靴)の跡地。
⇒関連記事:焼き菓子屋かすたねっと、移転・再オープン(2014/6/7)
社会福祉法人花水木の会が運営。1986年設立から30周年。
移転前は大門通りの店、その前は現在、福ぎょうざになっている場所で営業。
⇒関連記事:かすたねっとケーキの店(2012/6/1)
⇒関連記事:ぎょうざ定食@かすたねっと福ぎょうざ(練馬)(2012/9/3)
障がい者の方がひとつひとつていねいに焼き上げた、手作りクッキーとケーキの店。
2016年5月16日、カフェ営業開始。
オープンテラス
駐車場だったスペースが、ウッドデッキのオープンテラス席に。
店内
店内にも2席あり。
焼き菓子
焼き菓子
かすたねっと
かすたねっとには、かすたねっとという焼き菓子もあります。
かすたねっと
商品名の由来は、楽器かすたねっとに似ているから。
かすたねっとは、幼稚園などで1番最初に手にする楽器。
叩くだけで部屋中に響き渡る音。
簡単で、障害の有無にかかわらず、健常者も障害者も誰でも楽しめる楽器かすたねっと。
障害の有無にかかわらず、健常者も障害者も誰でも楽しめる社会の実現を目指す、焼き菓子屋かすたねっと。
障害者が健常者と共に暮らせる社会・豊かな人生を暮らせる地域社会を目指し、知的障害者がいきいきと元気に働けることを願ってつけられた店名です。
手作りケーキ
手作りケーキやプリンも販売。
珈琲豆
東ティモール産の珈琲豆も販売。
店内メニュー
店内
ミルクやガムシロなどはセルフ。
この日は、アイスカフェラテとアップルパイを注文。
アイスカフェラテ・アップルパイ
練馬・弁天通りにオープンテラス席のカフェがオープン!
カフェ併設になった焼き菓子屋かすたねっと、お気軽にご利用下さい。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年5月22日
5/21ドラマ『昼のセント酒』撮影協力店。
桜台の餃子家で、唐辛子餃子。
桜台の餃子家
外観
オープンして33年ほど。元・ミスターギョウザ桜台店。久松湯の近く。
持ち帰りメインですが、店内カウンター5~6席ほど。
2012年には、ちい散歩で地井さんも食べた餃子。
⇒関連記事:ラーメンセット@桜台の餃子家(桜台)(2012/2/8)
2016年5月21日放送のドラマ『昼のセント酒』に撮影協力しました。
久松湯がリニューアルした時の記事はこちら。
⇒関連記事:天然温泉久松湯(桜台)、オープン(2014/5/14)
メニュー
メニュー
唐辛子餃子
えび餃子
小籠包餃子
久松湯でサッパリしてからの、ギョービー(餃子ビール)。
桜台の鉄板ルートです。
場所はこのへん
|2016年5月21日
練馬のギャラリー恕庵で、山口廣海 陶と絵展(5/21~5/29)。
案内
外観
オープンして7年ほど。南蔵院近くの住宅街にある、ご自宅併設ギャラリー。
季節のよい5月と10月に展示イベント開催。
今回の企画は、陶芸家・山口廣海さんによる陶器と絵画の個展。
46年前、陶芸処女地の伊豆に窯を築いた伊豆陶芸の草分けとも言える山口廣海氏は、早稲田応用化学科出身を生かし、苦労の末の”廣海赤釉”など独自の釉薬を創り、作陶を続けられています。
遊び心に満ちた魅力ある作品を展示販売。
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示の会期は、~5/29まで。
場所はこのへん
|2016年5月21日
ギャラリー恕庵 | |
---|---|
住所 | 練馬区中村1丁目13-20 |
WEB | ホームページ |
ブログ内 | 山口廣海陶と絵展(2016/5/21) いのちは光(2015/11/22) チャリティものづくり展(2015/5/16) 小林俊彦回顧展(2014/10/18) ときめきの富士展覧会(2014/5/24) 青木昌之仏像彫刻遺作展(2013/10/27) |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年5月21日
桜台の中華料理・龍記に再訪。
看板
看板が付け換わったので、新店かと勘違いして入店。
「西安刀削麺」は、店名ではなく、龍記の新メニュー。
外観
2012年7月8日オープン。伝説の中華料理店・新京の跡地。千川通り沿い。
オープン当初は、看板に「龍記餃子坊」と書かれていました。
⇒関連記事:五目ラーメン・餃子セット@龍記餃子坊(桜台)(2012/7/8)
店名が龍記に変わったようですが、オーナーは同じとのこと。
定食メニュー
刀削麺メニュー
この日は、ジャージャン刀削麺・半チャーハンセットを注文。
ジャージャン刀削麺・半チャーハンセット
ジャージャン刀削麺
夏は、冷たーいジャージャン刀削麺、冬は、辛ーいマーラー刀削麺がオススメ。
「夏こそ辛いもの」派の方は、夏でもマーラー刀削麺で(※私は「夏は冷たいもの」派)。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年5月20日
練馬に5/20オープン!横浜家系ラーメンど根性家。
背中
外観
2016年5月20日オープン。できすぎ家の跡地。
⇒関連記事:できすぎラーメン@できすぎ家(練馬)(2014/8/26)
家系の跡地に家系新店!家系の近くに家系新店!
チェーン店ではなく個人店とのこと。
どこんじょう!
こんじょう!こんじょう!どこんじょう!!!
券売機
券売機制。
ラーメンメニュー
主力となるメニューは、家系ラーメン、ど根性つけ麺、台湾まぜそばの3つ。
家系ラーメンは、横浜家系の豚骨ラーメン。醤油・味噌から選択。
ど根性つけ麺は、ちゃっちゃ系の豚骨つけ麺。
台湾まぜそばは、最強肉味噌!追い飯無料。
最強定食メニュー
ど根性定食は、チャーハン&餃子5個(スープ付)という夢の最強定食。
チャーハン定食、半ちゃん定食、肉汁餃子定食など。
その他メニュー
お酒に合うおつまみ!
アルコールは、生ビール、瓶ビール、ハイボール、緑茶ハイ、烏龍ハイなど。
最強!しかも、安い!
お好み表
ラーメンは食券を店員さんに渡す際に、お好みを。
最強調味料
卓上には最強調味料。
ライスバー
18時まではライス無料。お替わり自由
ライスバー
この日は、特製家系ラーメンを注文。醤油・味噌から味噌を選択。
特製家系ラーメン(味噌)
特製家系ラーメン(味噌)※のり外しVer.
ちなみに、価格は、家系ラーメン500円(税込)、今回注文した特製家系ラーメン730円(税込)。
ちょっとトッピングしたら千円越えの高単価路線の新店が多い中、久々の低価格店。しかも、18時までライス無料。
これぞ、最強。ど根性。
最強ラーメン新店!ど根性家、練馬に爆誕!!
場所はこのへん