桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

セカンドストリート江古田店(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に11/28オープン!2nd STREET(セカンドストリート)江古田店。

案内
セカンドストリート(江古田)

外観
セカンドストリート(江古田)

2015年11月28日オープン。ゲオ江古田店の跡地。その前はプライスクラブ(スーパー)。

全国450店舗以上展開しているリユースショップ。

2013年ゲオと合併しており、同じグループ内でのブランド転換となります。

衣料品・家具・家電・生活雑貨など、あらゆる生活用品を取り扱う総合リユースチェーンですが、江古田店は「衣料・服飾」特化店として、古着、靴、アクセサリー、バッグなどを販売。

オープン前日(11/27)、開店準備中の店内を撮影させていただきました。

店内
セカンドストリート(江古田)

セレクト
セカンドストリート(江古田)

セレクト(M)
セカンドストリート(江古田)

セレクト(M)
セカンドストリート(江古田)

カジュアル
セカンドストリート(江古田)

カジュアル(M)
セカンドストリート(江古田)

カジュアル(L)
セカンドストリート(江古田)

GAL / ELEGANCE
セカンドストリート(江古田)

GAL(L)
セカンドストリート(江古田)

ELEGANCE(L)
セカンドストリート(江古田)

セレクト / KIDS
セカンドストリート(江古田)

セレクト(L)
セカンドストリート(江古田)

KIDS
セカンドストリート(江古田)

KIDS
セカンドストリート(江古田)

KIDS
セカンドストリート(江古田)

スーパーブランド
セカンドストリート(江古田)

シャツ/スウェット パーカー(M)
セカンドストリート(江古田)

シャツ スウェット パーカー(L)
セカンドストリート(江古田)

カットソー ニットウェア(M)
セカンドストリート(江古田)

カットソー ニットウェア(L)
セカンドストリート(江古田)

ボトム(M)
セカンドストリート(江古田)

ボトム(L)
セカンドストリート(江古田)

ワンピース(L)
セカンドストリート(江古田)

アメカジ(M)
セカンドストリート(江古田)

シューズ
セカンドストリート(江古田)

アウトドア
セカンドストリート(江古田)

古着買取
セカンドストリート(江古田)

お売り下さい
セカンドストリート(江古田)

江古田店では、販売は「衣料・服飾」のみですが、買取は全ジャンル対応しています。

場所はこのへん

35.738594,139.674211

セカンドストリート江古田店の詳細情報

Tags: , ,

松島理恵子色えんぴつ画作品展@フライングティーポット(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のフライングティーポットで、松島理恵子色えんぴつ画作品展(11/25~11/28)。

案内
フライングティーポット(江古田)

外観
フライングティーポット(江古田)

1997年3月20日オープン。昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス、不定期に展示企画。

今回の企画は、色えんぴつ画/手描きチラシ/うちゅうばくはつがくだん紙芝居絵師の松島理恵子さんによる個展。

フライングティーポットでの個展は、この時期に2011年から5回目
 ⇒関連記事:松島理恵子個展@フライングティーポット(江古田)(2014/11/29)
 ⇒関連記事:松島理恵子個展@フライングティーポット(江古田)(2013/11/20)

今年は、長崎県東彼杵千綿から、東京の千住と江古田に同時出張個展。

店内
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

店内
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

会期は、~11/28まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町27−7

食べログ グルメブログランキング
フライングティーポットの詳細情報

Tags: ,

やきほギャラりー展@やきほギャラりー(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田やきほギャラりーで、やきほギャラりー展(11/23~11/29)。

案内
やきほギャラリー(江古田)

外観
やきほギャラリー(江古田)

2013年10月13日オープン。税務署通り沿い。

今回の企画は、東京版画研究所のOBと、江古田の作家とのコラボによるグループ展。

オープン記念展以来、2年ぶり2回目のギャラりー展です。
 ⇒関連記事:オープン記念展@江古田やきほギャラりー(江古田)(2013/10/13)

ギャラりー内
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

今回の展示には、東長崎にある東京版画研究所の関係者が多く参加。

案内
東京版画研究所(東長崎)

東京版画研究所は、リトグラフ(石版・金属版)、銅版画、木版リトグラフを、初心者は指導を受けながら、技法習得者は自由に、制作することができます。

案内
東京版画研究所(東長崎)

入会随時。見学自由。

展示の会期は、~11/29まで。

(やきほギャラりーの)場所はこのへん

東京都練馬区栄町24−8

江古田やきほギャラリーの詳細情報

Tags: ,

TVに出たミートソース@ぴぐぷらす(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬の呑屋Pig+練馬ぴぐぷらすで新メニュー”TVに出たミートソース”。

10/18練馬産業見本市が結んだ、奇跡の出会い。

外観
ぴぐぷらす(練馬)

2012年4月1日オープン。

銀座で20年間バーテンダーをしていた佐藤哲也氏が練馬に開店。

とん陣と焼肉名門の間の通路からエレベーターで5階へ。

ハイボールとワインとロティサリーチキンとカレーの店。
 ⇒関連記事:ロティサリーチキン@ぴぐぷらす(練馬)(2015/4/1)

黒板
ぴぐぷらす(練馬)

黒板
ぴぐぷらす(練馬)

黒板
ぴぐぷらす(練馬)

メニュー
ぴぐぷらす(練馬)

この日は、新メニューのTVに出たミートソースと、練馬の秋野菜サラダを注文。

練馬の秋野菜サラダ
ぴぐぷらす(練馬)

運命の出会い
ぴぐぷらす(練馬)

以前から、こちらの店では、練馬区豊玉北に本社があるスパイスメーカー・ナイル商会さんのカレー粉を使ったムルギーカレーを提供。
 ⇒関連記事:ムルギーカレー@ぴぐぷらす(練馬)(2014/2/11)

そして、ナイル商会さんも出展した、10/18練馬産業見本市にマスター佐藤哲也氏が訪れ、同じく出展していた、練馬区石神井町に本社がある、パスタ製造メーカー・コルノマカロニさんのパスタと運命の出会い。

TV番組『昼めし旅』の「おやじ飯」コーナーで、パスタのレシピを披露した佐藤哲也氏により!

ナイル商会さんのスパイスと、コルノマカロニさんのパスタを使ったミートソースが完成。

TVに出たミートソース
ぴぐぷらす(練馬)

練馬のスパイスが、練馬のパスタと、練馬のバーで、出会った。

練馬の凄さが実感できる仕上がりになっています。

X’masチキン
ぴぐぷらす(練馬)

東京No.1 X’masチキン予約受付中。早割は~12/12まで。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-7[/googlemap]
ぴぐぷらすの詳細情報

Tags: ,

いのちは光@ギャラリー如庵(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のギャラリー如庵で、いのちは光 小林煌・木版画展(11/20~12/20)。

案内
ギャラリー恕庵(練馬)

外観
ギャラリー恕庵(練馬)

オープンして6年ほど。南蔵院近くの住宅街にある、ご自宅併設ギャラリー。

西松屋、星乃珈琲店、セブンイレブンが突如オープンした、練馬の注目スポットの近く。

季節のよい5月頃と10月頃を中心に展示イベント等を開催。

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

案内
ギャラリー恕庵(練馬)

今回の企画は、オーナーさんの娘さんで版画家の小林煌さんによる個展。

絵本『ととんととん』も出版。

2児の母で、世界平和を願う、若手女性版画家が生み出した作品は、やさしさに溢れ、、ほっこり温かくて、見る人を幸せな気持ちにしてくれます。

ギャラりー内
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

版木
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

ギャラリー内
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

グッズ販売
ギャラリー恕庵(練馬)

画集、カレンダー、風呂敷、エコバッグ、てぬぐいなどグッズ販売。

木版画ハガキ
ギャラリー恕庵(練馬)

ギャラりー内
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

ギャラりー内
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

展示
ギャラリー恕庵(練馬)

煌・木版画カレンダー2016
ギャラリー恕庵(練馬)

煌・木版画カレンダー2016も販売中。

展示の会期は、~12/20まで。

場所はこのへん

東京都練馬区中村1丁目13−20

ギャラリー恕庵の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

浜田浄の軌跡@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、浜田浄の軌跡-重ねる、削る絵画-(11/21~2/7)。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

外観
練馬区立美術館(中村橋)

1985年10月1日開館。今年で30周年。

2015年11月7日放送のアド街ック天国(中村橋)でも第2位で紹介されました。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

今回の企画は、鉛筆やアクリル絵の具などを用いた抽象的な絵画を発表し続けている作家・浜田浄さんによる個展。

長年練馬区の小学校で図工教員を務めた、練馬区ゆかりの作家でもあります。

本展では、初期から近作まで約40点の作品を展示。

チケット
練馬区立美術館(中村橋)

入館料は、一般300円。

※館内は撮影禁止。受付で撮影許可申請が必要です。

館内
練馬区立美術館(中村橋)

ごあいさつ
練馬区立美術館(中村橋)

1937年高知県生まれ。多摩美術大学出身。油彩画から始まり版画家として注目を集めたものの版画制作を中止。表現方法を模索し、紙を一寸の隙なく鉛筆で塗り込めたり、カッターナイフ、ヘラ、ペインティングナイフなど様々な道具を駆使し、絵の具をのせたキャンバスや板を削るなど、絵画へのアプローチの方法を追求し続けています。

展示室
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

浜田浄 略年譜
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

図録
練馬区立美術館(中村橋)

受付では、図録も販売。

アーティストトーク
練馬区立美術館(中村橋)

浜田浄とゲストによるアーティストトーク。事前予約不要。

トコトコ美術館
練馬区立美術館(中村橋)

こども向けワークショップも開催。

展示の会期は、~2/7まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

サロンドエフ桜台店@桜台

TOP » 店舗情報 » 美容 » ヘア »  

サロンドエフ(桜台)

Tags: , , ,

野口眞利油絵展@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリー古藤で、第30回野口眞利油絵展(11/21~11/27)。

案内
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

2011年7月15日オープン。千川通り沿い。武蔵大学向かい。

今回の企画は、江古田にある野口医院の野口眞利院長による絵画展。

加圧スタジオNOGUCHIなども経営されています。

新江古田のギャラリーフォレストで初個展を開き、銀座セントラル、光が丘美術館など会場を移しながら今回で30回展。

近年は、毎年この時期、ギャラりー古藤で兄妹絵画展を開催。
 ⇒関連記事:野口眞利と兄妹絵画展@ギャラりー古藤(江古田)(2014/11/22)
 ⇒関連記事:野口眞利と兄妹絵画展@ギャラりー古藤(江古田)(2013/11/23)
 ⇒関連記事:野口眞利と兄妹絵画展@ギャラりー古藤(江古田)(2012/11/19)

会期中、午後2~4時はピアノ生演奏。

ギャラりー内
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラりー内
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

野口先生は、書籍『内科医が教える 心とカラダが美しくなる 生活筋トレ』(2015年)も出版。



ギャラリートーク
ギャラリー古藤(江古田)

11/26には、ギャラリートーク「生活筋トレ実践指導」。

展示の会期は、~11/27まで。

場所はこのへん

練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

練馬区手工芸作家展@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のCoconeriホールで、練馬区手工芸作家展(11/21~11/23)。

案内
ココネリ(練馬)

Coconeriホール
ココネリ(練馬)

主催の練馬区手工芸連盟は、練馬区内のプロの手工芸家やお教室の先生など約30団体・約80名が所属する連合団体。

花工芸、ニット工芸、紙工芸、木彫工芸、金工・粘土・ガラス工芸、人形、陶芸、染色工芸、刺繍、布工芸など、幅広いジャンルのプロ作家で構成。

会員の親睦、手工芸の普及発展、幼い子供から高齢者、どこでもだれでも、障害者も手工芸を通して和を広げ、豊かな世の中になることを目指しています。

生涯学習センターなどでも講師として生涯学習事業に協力。

案内
ココネリ(練馬)

今回の企画は、練馬区手工芸作家展。

昨年まで石神井公園ふるさと文化館で行われていましたが、創立二十周年記念である今回は、練馬駅隣接ココネリ3階にあるCoconeriホールで開催。

会場
ココネリ(練馬)

ステージ
ココネリ(練馬)

ステージでは、クラシックコンサート、寄席も開催。

会場の一角では、チャリティーバザーも行われました。

公募展
ココネリ(練馬)

練馬区では、プロの「作家展」とアマチュアの「公募展」があり、公募展はアマチュア手工芸家の作品発表の場として、3年前から開催。

多数の応募の中から72点を選出。

「公募展」受賞作品の一部も、「作家展」で展示されました。

公募展
ココネリ(練馬)

公募展
ココネリ(練馬)

会場
ココネリ(練馬)

純銀粘土工芸
ココネリ(練馬)

純銀粘土工芸は、銀粘土を使ってオリジナルのデザインで、ペンダントトップやリングを制作。

七宝
ココネリ(練馬)

銅版や銀板で金属の素地を作り、ガラス質の釉薬を盛って彩色、焼き付けたもの。

会場
ココネリ(練馬)

手書き江戸扇子
ココネリ(練馬)

扇の地紙に日本舞踊の外題に合った絵柄、また桜・松・竹・秋草などの絵柄を手書き。

和紙人形
ココネリ(練馬)

平紙の和紙を絞り、色・柄などを使い立体的に人形などを作り上げ、最後に色紙等、台紙に貼り込みます。

フックド・ラグ
ココネリ(練馬)

フックド・ラグは、麻のキャンバス地にウール等の刺し布を思うがままループ状に刺して壁掛けや敷物等を制作。

木工芸
ココネリ(練馬)

全ての作品は一つ一つ手作りで、木材のみでなく、布、色々な塗料、その他の材料で制作しています。

ニードルアート
ココネリ(練馬)

ニードルアートは、編む・縫う・指す・組む等の技法を使い、クリエイティブなアートの世界を作り上げています。

バードカービング
ココネリ(練馬)

バードカービングは、1つの木片から鳥を掘り出して彩色する野鳥彫刻です。工具は、切り出しナイフ、彫刻刀、焼きごて。

編物(手編み・機械編み)
ココネリ(練馬)

編物は、一本の糸からセーター・スーツなどの創作。デザイン色彩を考えながら、手編み・機械編みなどで作品を仕上げていきます。

手織り
ココネリ(練馬)

陶芸
ココネリ(練馬)

陶芸
ココネリ(練馬)

陶・土を薪(赤松)で焼成。

染花・創作盆栽
ココネリ(練馬)

染花・創作盆栽
ココネリ(練馬)

染花・創作盆栽
ココネリ(練馬)

染花・創作盆栽
ココネリ(練馬)

創作盆栽を主として、草花から花木の大作まで独自の型紙をおこし、白布をカット、染色、鉢植えまですべて手作りで完成させます。

仕覆・網袋
ココネリ(練馬)

仕覆(しふく)とは、茶入や薄茶器、茶碗、挽家などの道具類を入れる袋で茶入の仕覆は名物烈、古代烈など多く使用され、茶入と共に鑑賞されます。

網袋は、茶道具の振り出し、茶巾筒に掛ける網の袋。

型染
ココネリ(練馬)

型染
ココネリ(練馬)

会場
ココネリ(練馬)

ローケツ染
ココネリ(練馬)

布3Dアート
ココネリ(練馬)

布3Dアートは、コットン・プリント布の同じ柄を5,6枚使用し、のりで硬くした布の絵柄にそって切り抜き、ウェーブをつけ立体的に形を整えて額絵に仕上げる。

パッチワーク
ココネリ(練馬)

パッチワークは、配色に合わせて布を選び、縫い合わせ仮布を作り、表布、キルト綿、裏布を重ねてキルティングをしてタペストリーに仕上げます。

会場
ココネリ(練馬)

文化刺繍
ココネリ(練馬)

文化刺繍は、生地を木枠に張り、リリヤーンの解糸を専用針で刺していく刺繍。

日本刺繍
ココネリ(練馬)

日本刺繍は、絹の布地に絹糸、金糸、銀糸で1針ずつ刺していく刺繍。

和紙画
ココネリ(練馬)

会期は、~11/23まで。

場所はこのへん

練馬駅(東京)

Tags: ,

としまえんファーマーズマーケット@としまえん(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

11/21・11/22(毎月第1・第3の土・日曜日)、としまえんファーマーズマーケット。

案内
としまえん(豊島園)/

会場
としまえん(豊島園)

としまえんファーマーズマーケットは、としまえん正門脇の広場で、毎月第1・第3の土・日曜日に開催されている、無農薬・無添加にこだわったマーケット。

農家さんや生産者さんがブース出店し、消費者と対話しながら販売。

2015年9月19日の第1回も取材しました。
 ⇒関連記事:としまえんファーマーズマーケット@としまえん(豊島園)(2015/9/19)

位置関係
としまえん(豊島園)

場所は、としまえん正門ゲート脇の広場。

としまえん園外なので入園料はかかりません。豊島園駅徒歩10秒。

案内
としまえん(豊島園)

定期開催では恐らく日本で唯一!の「無農薬・無添加」の出店者さん”のみ”を集めたマーケット。

コルバトントリ
としまえん(豊島園)
としまえん(豊島園)

江古田からコルバトントリが初出店。

コルバトントリは、雑貨店としてオープンしましたが、途中から店脇で有機野菜の販売もはじめ、現在では雑貨店から八百屋へ業態転換。
 ⇒関連記事:産直の有機野菜販売@コルバトントリ(江古田)(2015/8/15)
 ⇒関連記事:コルバトントリ(江古田)、オープン(2015/6/20)

京都など西日本の有機野菜を中心に販売。

飲食店などコラボ募集中。

Goen
としまえん(豊島園)
としまえん(豊島園)

練馬駅西口の大人の隠れ家natural café goenは、国産の小麦に天然塩使用、無添加の体に優しい手作りの天然酵母パン&焼き菓子などを販売。
 ⇒関連記事:玄米にぎりセット@ゴエン(練馬)(2015/2/15)
 ⇒関連記事:日替わり天然酵母パンセット@ゴエン(練馬)(2014/9/14)
 ⇒関連記事:国産若鶏のグリル@ゴエン(練馬)(2014/2/16)

たがやす倶楽部
としまえん(豊島園)
としまえん(豊島園)

千葉の「たがやす倶楽部」も、朝どれ新鮮野菜を販売。


八生屋本店
としまえん(豊島園)

下北沢から「八生屋本店」です!丹波の野菜や無農薬のリンゴなど販売。

アートテイン技術普及協会
としまえん(豊島園)

大阪から参加のアートテイン技術普及協会は、醤油や味噌など安心安全な食材を販売。

さくら工房
としまえん(豊島園)

横浜の「さくら工房」は、ドライフルーツ、惣菜そぼろの他にも、レンジで温めるだけでおこわが作れるパパフードシリーズも販売。

まじめな蜂蜜
としまえん(豊島園)

横浜から、日本食品の「まじめな蜂蜜」も出店。有機農家さん達と提携して採れた無農薬で非加熱の蜂蜜

アトリエさくら
としまえん(豊島園)

アトリエさくらは、彩り豊かなジャムとシャーベット、無農薬の朝採りみかんを販売。

工房森のいきものたち
としまえん(豊島園)

工房森のいきものたちは、エチオピアに自生している、オーガニックな「野生のコーヒー」を販売。

しあわせ塗り壁
としまえん(豊島園)

壁に塗るだけで幸せになれる、ビーテックのしあわせ塗り壁。

としまえんファーマーズマーケットは、毎月第1・第3の土・日曜日に開催。

場所はこのへん

35.742702,139.647464

としまえんの詳細情報

Tags: ,
 
サロン ド エフ
住所 練馬区桜台1丁目4-2
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日 第3水曜日
WEB エキテン