あい練馬眼科@練馬
|2017年11月22日

あい練馬眼科 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台4丁目42-2 |
診療時間 | 8:30~12:30 15:00~17:30 |
休診日 | 火・日・祝 |
WEB | ホームページ |
2017年11月1日開院 桜台デンタルクリニックの跡地 一般眼科・小児眼科・神経眼科 |
|2017年11月22日
あい練馬眼科 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台4丁目42-2 |
診療時間 | 8:30~12:30 15:00~17:30 |
休診日 | 火・日・祝 |
WEB | ホームページ |
2017年11月1日開院 桜台デンタルクリニックの跡地 一般眼科・小児眼科・神経眼科 |
|2017年11月21日
練馬に11/21オープン!蕎麦・牛たん酒場 仁八(にはち)。
案内
外観(上から)
外観(横から)
外観
2017年11月21日オープン。西武・練馬駅西口スグの高架脇。麺屋 神兵衛の隣。
練馬に新しくできた、牛たん酒場&蕎麦屋。
2階あり。1階12席、2階24席。
地元・練馬出身の若者3人が始めた、魚たかグループ(アローズ)の新店。
鮮魚がウリの練馬魚たかは、2015年6月10日オープン。
⇒関連記事:刺身盛り合わせ@練馬魚たか(練馬)(2015/6/11)
2016年10月3日、海鮮七輪焼きが楽しめる湊をオープン。
⇒関連記事:アワビ踊り焼き@湊(練馬)(2016/10/4)
2017年6月1日、立ち食い蕎麦のぶもオープン。
⇒関連記事:冷やしかき揚げ蕎麦@蕎麦のぶ(練馬)(2017/6/1)
2017年9月15日、練馬魚たか、練馬駅南口の繁華街に移転・拡張オープン。
⇒関連記事:魚たか刺身5点盛り@練馬魚たか(練馬)(2017/9/15)
新進気鋭・ノリにのってるアローズ、次の一手は、牛たん。
居酒屋メニュー
本日のおばんざい
蕎麦メニュー
定食メニュー
牛たん焼きやおばんざいでお酒が呑める居酒屋メニューの他、夜でも蕎麦のみ・定食のみでの利用もOK。下戸の方もお気軽にどうぞ。
オープン初日のこの日は、牛たんとろろ定食+ミニざるそばセットを注文。
牛たんとろろ定食+ミニざるそばセット
牛たん焼き
ミニさるそば
今後、さらなる展開も楽しみなアローズの新店。
西武・練馬駅西口通路から看板が見える、気になる新店。
昼も営業。お出かけついでや、仕事帰りに、お気軽にどうぞー
場所はこのへん
|2017年11月21日
練馬に11/21オープン!春田屋2号店。
看板
案内
周辺
場所は、ラーメン大から斜めの通り。海人・牛繁近く。
本店からも、歩いてスグ。
外観
2017年11月21日オープン。パブレストラン貴族の隣。
大衆酒場・練馬春田屋が、2号店をオープン。
練馬春田屋(本店)は、2012年8月1日オープン。
⇒関連記事:やきとん&もつ煮@春田屋(練馬)(2012/8/1)
2014年7月31日には、姉妹店イタリアン大衆酒場HARUTAをオープン。
⇒関連記事:ジェノベーゼ@HARUTA(練馬)(2014/7/31)
2015年9月2日には、本店の2階に別館をオープン。
⇒関連記事:鰹のたたき@春田屋別館(練馬)(2015/9/2)
※別館は本店とメニューが同じになり、現在は、本店の2階として統合。
赤塚にも店舗があり、練馬本店、HARUTA、2号店で、計4店舗目。
店員さんの元気がいい、やきとん・やきとり居酒屋。
メニュー
メニューは、2号店だけに、本店と、ほぼ同じ。
本店1階・2階だけでは、入りきらず、お客さんがあふれちゃう人気店。
2号店限定
2号店限定で、本店にはないメニューが、低温加熱調理のレバテキや牛刺し。
もつ煮
やきとん・やきとり(おまかせ5本)
国産和牛刺し
牛肉100%メンチカツ
本日の塊肉(イチボ100g)
2号店限定「本日の塊肉」は、日替わりで国産黒毛和牛(60g以上グラムで注文)。
この日は、徳島県産イチボ100gで注文。
本店近くに2号店を出すほど勢いのある練馬の人気店。
人気の秘密は、是非、お店で直接、体感して下さい。
場所はこのへん
|2017年11月13日
ROMI | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目15-14-7F |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 水曜日・第1木曜日 |
WEB | ホームページ ブログ ホットペッパーBeauty店舗ページ |
2017年11月13日オープン |
|2017年11月12日
練馬で11/11復活オープン!埼玉家。
たいやき
復活セール
※通常120円のところ、復活セール中(11/11・11/12のみ)たい焼き100円。
外観
戦後スグくらい、先々代がオープン。
練馬銀座通りで60年以上営業した老舗たい焼き・どら焼き店。
2015年12月、建物の建替工事の為、閉店。
2017年11月11日、弁天通りの新店舗に移転、復活・再オープン。
おかえりなさい!!!
たい焼き
どら焼き
落花生
練馬で60年以上、当たり前に食べられていた、あの味。
失って知った喪失感。約2年の時を経て、移転・復活セール。
あの味、再び。
11/13からは、虎やき等、商品も増えて通常営業(末永く)。
場所はこのへん
|2017年11月11日
練馬のビーンズアクトで、青い竜宮城・とんぼ玉教室 生徒作品展(11/11~11/12)。
案内
外観
1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。
珈琲豆だけでなく、生産者直送の産直商品や、手作り品なども販売。
店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、展示イベント等も開催。
こみゅにてぃーすぺーす
今回の企画は、豊玉北(練馬駅徒歩3分)にある、とんぼ玉工房・青い竜宮城で行われている、とんぼ玉教室の生徒作品展。
練馬で「とんぼ玉教室」を始めて、今年11月で7年経ち、8年目。
昨年にも、「とんぼ玉」展を開催。
⇒「とんぼ玉」展@ビーンズアクト(練馬)(2016/7/23)
とんぼ玉とは
とんぼ玉とは、様々な色模様で紐を通す穴の開いたガラス玉。
英語では、Glass Beads(グラスビーズ)。
装飾品・宝物・魔除けのお守りとして、古代から行われてきたガラス工芸。
青い竜宮城
原料
展示
※生徒さん作品なので非売品(展示のみ)。
小宇宙と称されるガラスの玉「とんぼ玉」の世界。
青い竜宮城・とんぼ玉教室の詳細はアソビューで。
⇒https://www.asoview.com/base/150143/
展示の会期は、~11/12まで。
場所はこのへん
|2017年11月4日
air-J | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北6丁目14-3 |
営業時間 | 平日11:00~21:00 土・日・祝10:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | ホットペッパーBeauty店舗ページ |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2017年10月28日
練馬に10/28オープン!中華料理 練馬臧家(ねりまそうや)。
看板
麻婆麺
看板メニューは、麻婆麺。
2017年10月28日オープン。練馬銀座本通り商店会。
建替て新築。建替前はRELIGION RAGS。その前は、花清。
⇒関連記事:RELIGION RAGS(練馬)、オープン(2013/3/9)
都内有名店に勤めていた中国人シェフによる本格中華料理店。
店名の由来は、店主の苗字が、臧さんだから。
メニュー
メニュー
メニュー
今週の定食
オープン初日のこの日は、看板メニューの麻婆麺を注文。
麻婆麺
グツグツ熱い!冷めずに最後まで熱い麻婆麺。
湯気でレンズ曇るほど。水を3回お替わり。冬でも汗だく。
辛くて痺れが効いてて熱い!名物・麻婆麺をどうぞー
場所はこのへん