桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

和食・そば

マグロとイカ刺身盛合せ定食@味成(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

「日本人なら魚、食べようよ。」

ご主人が嘆いています。

味成外観


味成は、桜台駅の北口スグ。

昭和な感じのする外観と違って、店内は清潔。カウンター席のみの刺身と焼魚が旨い店。

料理を出すお店に業態転換して11年。その前は、30年以上、魚屋をしてました。

40年以上に渡って魚一筋に真剣に向き合ってきたご主人は、

魚のことを知り尽くした、魚のプロ。

だからこそ、日本人の深刻な「魚離れ」を心から心配しています。

日本人の健康を支えてきた、魚中心の食生活。

肉やラーメンだけでは、栄養が偏ります(←自戒をこめて)。

味成の店名の由来は、店主が成田さんだから。

が自慢の田が出す魚料理の店」だから、味成(あじせい)です。

このお店は、とにかく魚料理が旨い。

以前いただいた、銀ダラみそ漬焼き定食

銀ダラみそ漬焼き定食850円

(なぜかお盆がカワイイ!)

他にも、さば塩焼、さんま塩焼、ホッケ干物焼、ぶりカマ塩焼、カレイ煮付け、ぶり照焼など。

季節や仕入れにより日替わり。ホワイトボードに手書きメニューあり。

そして、以前いただいた、うな丼

うな丼1000円


こちらのお店は、うな丼のタレを含め、ほぼすべて自家製の調味料。既製品は使いません。

さらに、本日いただいた、マグロとイカ刺身盛合せ定食

マグロとイカ刺身盛合せ定食950円


他にも、マグロ(中とろ・大とろ)、イカ、スズキ、活たこなど、築地直送の新鮮な刺身。

1点盛り、2点盛り、3点盛りで自由に組み合わせ出来ます。

※季節や仕入れにより、ない場合もあります。

このブログを見て、「最近、肉やラーメンしか食べてないなぁ」と思い当たったアナタ、

今すぐ味成へ、魚を食べに行きませんか?

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
味成の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

鶏の梅照そば@桜台松月庵(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台松月庵のホームページが、いつの間にかリニューアルされてた!!

⇒ 桜台松月庵のホームページ

やっぱり店内の様子や、各メニューの写真が公開されてるお店って、行きやすい&紹介しやすいわぁ~♪

というわけで、桜台松月庵さんにお邪魔しました。

外観


1974年創業の老舗です。

30代のオッサン(私)より「年上」というだけで、十分に「老舗」です!(当ブログ内での定義w)

でも、実は「松月庵」自体はもっと古く、川崎大師松月庵(1884年創業)などありますが、発祥はよくわかりません。

首都圏だけで100店舗以上ある「松月庵」。

そもそも1つのお店から発祥したのか、複数の起源があるのかもわかりませんが、

1920年には、「松月庵」という屋号のお店が集まって、東京松月庵麺類協同組合を設立。

桜台の松月庵さんは、正確には、「三浦屋松月庵」(店主が三浦さんだから)なのですが、

川崎大師松月庵などの表記があるのに対抗して、このブログでは桜台松月庵としました(勝手に)。

この日いただいたのは、鶏の梅照そば

鶏の梅照そば750円


読み方は、「バイショウ」ではなく「ウメテリ」です!!

そばorうどんorそうめん・温or冷が選べます。

アップ写真


梅味の鶏肉(照り焼き?)がおいしい。梅肉も入ってます。

そして最後に、桜台住民の共通の謎(たぶん気になってたのは私だけですが・・・

桜台松月庵の店内にある「書」、何って書いてある?読める?

店内の「書」


店員さんに直撃質問!正解は、「競争心」でした。

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
桜台松月庵の詳細情報


【関連記事】
    None Found

なか落ちスタミナ丼+生ガキ@魚がし寿司(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

カキが食べたくなりました。柿ではありません。牡蠣です。貝の方です。

カキフライでは満足できそうにありません。生カキ食べたい。。

去年、お志ど里で何度も食べた、生カキ。そう言えば、今年まだ食べてないや。。

でも、桜台に生カキ出すお店、あったかな?

やっぱ、練馬か江古田まで、歩かないとダメかな?

桜台の短所は、お店が少なめで、練馬か江古田に歩かなければいけない事が多いところ。

桜台の長所は、練馬にも江古田にも近いので、どちらも気軽に歩いて行けるところ。(個人差アリ)

お酒メインの居酒屋さんに行けば、桜台にもあるんでしょうが、・・・私、呑めないし。

と、桜台駅前を彷徨い、ウロウロ徘徊していたところ、

目に飛び込んできました。「から付カキ」という文字。



場所は、桜台駅北口、破顔の角を曲がってスグ。

地元に愛され、創業30余年、地域密着型お寿司屋さん、魚がし寿司桜台店!



こちらのお店、実は立派なホームページを持っている、ITなお寿司屋さん。

⇒ 魚がし寿司桜台店ホームページ

食べログにも店舗会員登録。紹介しやすいわぁ~。

食べログやブログの存在を知らないお店では、不審者扱いされがちな、地域ブロガー。(・・・変な業者の勧誘じゃナイヨ!)

今回は、あまりにも言いやすかったので、ちゃんと撮影許可いただきました~。

こちらのお店、私、ランチ常連です。(夜は行った事ありません。)

ワンコイン500円ランチが食べられることで、有名なお店。

<ランチメニュー>
うなぎちらし丼 500円
鮪づけ丼 500円
鮪ステーキ丼 500円
あじたたき丼 500円
なか落ちスタミナ丼 500円
親子丼(鮭・イクラ) 500円

ランチにぎり 680円
ランチ海鮮丼 800円

6種類の丼ぶりが、なんと500円なのです!

今回は、なか落ちスタミナ丼と生カキを注文。

まず出てくるのが、お通し。そして、みそ汁。

お通し・みそ汁 0円


お通しは3品。

みそ汁は海老のお頭(オカシラ)付きで豪華!と一瞬思うのですが、よく考えると1尾まるごとで仕入れているお寿司屋さん。エコです。

そして、待ってました!生カキ。

から付カキ 500円

※季節や入荷により、ない場合もあります。

噛まなくても口の中でとろけます。大好物。生カキ、なんでこんなにおいしいんだろ。

なか落ちスナミナ丼 500円


この内容でワンコイン500円は、CP(コストパフォーマンス)高すぎます!

「廻ってない」お寿司屋さんは、なかなか敷居が高めなお店もあるけれど、

魚がし寿司桜台店さん、敷居低すぎ!!

地域密着すぎて、地元の人たちと、ほとんど家族のようになっているお寿司屋さんなのでした。

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
魚がし寿司桜台店の詳細情報

Tags:

刺身定食@居酒屋みっちゃん(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

今日は、居酒屋みっちゃんに行ってきました。

私、ここのランチの常連です。

居酒屋さんなのですが、ランチは「呑んべぇ」さん達に占領されることもなく、呑めない人でも、おいしい食事をいただけます。(夜は行った事ないので不明)

外観


居酒屋みっちゃんにお店の名前が変わってから、5~6年経ちました。その前は、鮨長(すしなが)というお寿司屋さんを10年ほどしていました。

上の外観写真で、お店の上に四角いくぼみが2つあるのは、「鮨長」を外した跡です。

非公式ホームページ?に昔の外観写真が載っています。

店内は、昔、お寿司屋さんだった名残りで、カウンター席にはネタを入れるガラスケース(現在はいつも空っぽ)。奥に小さなお座敷もあります。

今はオバサンとその息子さん2人で切り盛りしています。

ずっとオバサンが「みっちゃん」だと思い込んでいたのですが、最近、別のお客さんが「みっちゃん」を呼んだら、息子さんが返事した!?

・・・という不思議体験をし、壁に飾ってある「調理師免許」をよく見たら、息子さん、光男さんだった!お店の名前の由来は、息子さんの名前でした。

閉店したじゃいがの角を曲がると、見えてくるのが、定食メニュー。

定食メニュー


居酒屋さんなので、店内の壁には、たくさんの一品料理メニューが貼ってあるのですが、個人的な定番で、いつも定食メニューをいただいてます。

定食は小鉢・みそ汁・おしんこ付き。納豆・卵・ライス大盛り・お替りは、100円増し。夜は100円増し。

もれなく、食後のコーヒー(ホットorアイス)がつきます。

今日は、刺身定食を注文。

刺身定食800円


見て下さい!この色鮮やかな新鮮な刺身!まるでお寿司屋さんのようです。・・・あっ!!、そう言えば、元お寿司屋さんでしたね(恥)

5点盛りで800円。ケチなお店は2点盛りで同じ位します。

本当にアットホームな居酒屋さんです。居酒屋みっちゃんで、癒されて下さい。

場所はこのへん

このお店の詳細情報

Tags:

田舎うどん@あだちや(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

季節の移り変わりを感じられるそば処。

そんな素敵なそば屋さんが、桜台駅の北口にあります。

外観


あだちやさんは、桜台に移転してきて、もう20年近く。移転前も別の場所で営業していた老舗です。ちなみに、別の「あだちや」(既に閉店)で修行して、のれん分けされたので、店主の苗字は「アダチ」さんではありません。

メニューも豊富で、どれを食べてもおいしい。ほぼご家族でやっているアットホームなそば処。

桜台で、個人的に、秋の風物詩となった、秋限定メニュー「秋なすせいろ」。

秋なすせいろ(そば)780円


秋なすがたっぷり入ったつけ汁がおいしくて、いつも蕎麦湯で割って、飲み干してしまいます。

大好きなメニューで、実は私、秋にあだちやさんに行くと、こればっか食べてます。

そして、先週あたりから、お店の外に出てるのが、この看板。


冬季限定!田舎うどん!!寒くなってきたこの季節、「みそ味」うどんで温まりたい!

というわけで、行ってきました。

田舎うどん850円


最近、里芋、食べてますか?

昔から、日本人の健康を支えてきてくれた白菜と里芋。

最近、中華屋さん新規オープンが続いてますが、中華ばかり食べてたら、里芋不足になってしまいます。

長生きしたい人、田舎うどんを食べて、白菜と里芋をたっぷり摂りましょう!(自戒)

通常、この時期には秋限定メニュー「秋なすせいろ」は終了しているので、本来であれば、冬限定メニュー「田舎うどん」しか食べられないのですが、今年は気温が暖かいので、あと少しの期間、秋なすせいろも出す模様です。

壁に貼ってあるメニュー(「秋限定」と「冬限定」同時はレア写真?)


秋なすせいろが食べたい方は、大急ぎであだちやへ!

今年の冬は、あだちやの田舎うどんで温まろ!!

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目6−11

食べログ グルメブログランキング
あだちやの詳細情報はコチラ


【関連記事】
    None Found

おろしかつ定食@とんかつおおみや(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台と練馬の間、線路脇に「とんかつおおみや」というトンカツ屋さんがありました。

そのお店がいつの間にかなくなり、現在、レタスしゃぶしゃぶで有名な潮彩というお店ができました。(2010年10月18日オープン)

でも、実は、とんかつおおみやさん、「閉店」ではなく、「移転」です。

2010年10月2日、弁天通りと大門通りの交わるあたり、はないちの向かいに、再オープンしております。

食べログでも「閉店」処理されて、誤解した方も多いようです。(私を含めて)
(食べログへは私から連絡しておいたので、数日中には住所・TEL変更して「閉店」処理取り消されると思います。)とんかつおおみや(食べログ)

ただ、食べログの重要項目(住所・TELなど)変更申請には、新住所と新TELを添えて申請しなければなりません。
でも、ネット上を探しても、なかなか見つからない・・・

じゃあ、実際行って店主に直接聞くしかない、と、今日はとんかつおおみやさんに行ってきました。

とんかつおおみや外観

(写真は「準備中」の昼間撮影。来店時は暗かった。営業時間17:00~24:00)

移転前のお店より少し狭くなったようで、10席ほどのカウンターとテーブル4人席1つ。
ランチ営業をやめて、夜のみになりました。

とんかつおおみやメニュー


今日は、おろしかつ定食1100円を注文。

調理でバタバタしてるお忙しいところを、無理やり直撃質問!(完全に迷惑w

・「移転である」(同じ名前のお店ではない)
・再オープン日は2010年10月2日
という情報とともに、新住所・新TEL記載のショップカードも頂いてきました。

そんな会話をしていたら、おろしかつ定食、登場!

おろしかつ定食1100円

(珍しく(?)ちゃんと撮影許可いただきました)

店主と会話とか慣れてないダメ地域ブロガー・・・テンパってたのか、別の容器(写真右側)のおろし入りタレをカツにかけ忘れて撮影するという失態・・・

普通のブログなら、ちゃんとおろしをかけた状態で撮影するよね。。おろしかつ定食なんだから。。

まぁ、サクサク感は出てるので、これはこれで、いい写真です。(自分には甘い)

というわけで、本日のおさらい。

とんかつおおみやさんは、「閉店」ではなく、「移転」です。・・・以上!

場所はこのへん +を押して拡大
食べログ グルメブログランキング
とんかつおおみやの詳細情報

Tags: ,

すし三崎丸ランチがリニューアル(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

南口出てスグ。すし三崎丸のランチに行ってきました。

いつの間にかランチメニューがプチリニューアルされてました!



「松」や「桜」など木の名前だったランチにぎりメニューは、三崎、城ヶ崎、剣崎、焼津など、漁港の名前に。
そして、今回からお得なセットメニューとして、茶碗蒸し、サラダ、あんみつがつけられるようになりました!

今回は、鮪三味丼+Aセットを注文!

ランチ鮪三味丼+Aセット(茶碗蒸し・サラダ)1010円


赤身2種類とねぎとろの3種類のマグロの味が楽しめて、単品780円の鮪三味丼。

別の店で茶碗蒸しを単品で頼むと高い(300~500円くらい?)イメージがあるのですが、サラダ付Aセット230円、単品茶碗蒸し150円は激安で、気軽に注文できます。

ランチタイムが17時まで!と激長なのも特徴です。

【すし三崎丸桜台店】
営業時間: 11:00-23:00(ランチ11:00-17:00)


【関連記事】
    None Found

刺身居酒屋ゆらり ランチやってます♪(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

今日は、刺身居酒屋ゆらりさんのランチに行ってきました。



前から気になっていたお店です。

場所は、桜台駅北口広場(ラーメン二郎があるところ)。

地下1階なので、階段を下りて入店。

店内は4卓ほど。合い席の覚悟が必要です。3卓は常連さんらしき人で埋まり、運よく残りの1卓へ(少し緊張



ランチメニューは、体に良さそうなものばかり。外のメニューに載ってないですが、店内メニューには、昼5食限定スペシャル定食1000円の文字が。・・・気になる。

しかし、今日は初来店の身。。。無難に日替焼魚定食600円を注文!鮭・サバ・アジ(日替わり)からサバを選択。

八丈島の魚料理のお店のようです。

お忙しそうで、撮影許可を切り出せなかったので、料理写真はなしで。

通いたくなるお店でした。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目5−12

ゆらりの詳細情報


【関連記事】
    None Found

増田屋@桜台 天ざる1000円(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台ではお馴染み。桜台増田屋さんに行ってきました。



場所は、桜台駅南口を直進。信号渡ったファミマの向かい。桜台で知らない人はいないですよね。

増田屋桜台店ホームページ

ところで、「増田屋」さんって、この辺多くないですか?

目白通り沿い(新江古田方面)にも増田屋、江古田にも以前増田屋がありました。同じ店なんでしょうか?調べてみました。

そもそも増田屋は、1891年武久留吉という人が創業したそば屋さんです。1912年そのお店で働いていた人が「のれん分け」でお店を出しました。10店ほどに増え、戦後、「増田屋のれん会」が発足。1961年には40店。1971年には100店。1981年には160店。現在、200店以上になっています。

「チェーン」と「のれん」は違います。チェーン店の場合、すべての店が同じ味・同じ雰囲気・同じ原料で画一化されているのに対し、増田屋の場合、それぞれの店が個性を出して、独自に仕入れをしたり、味を研究したりしています。なので、同じ「増田屋」でも、メニューも味も値段も、全然違います

というわけで、今度、少し遠いですが、新江古田の目白通り沿いの増田屋さんに行って、食べ比べてみようかな?(後日追記:目白通りの増田屋が2010年閉店してしまい出来なくなりました。)

今日は、そば屋さんの看板=天ざる!?という単純な発想で天ざる1000円を注文!

天ざる1000円


で、隣のお客さん(赤の他人)がカレーライスを注文してたのですが、ソースが一緒に運ばれてきてました!増田屋桜台店のご主人が、「カレーにはソース」派である事が判明した瞬間でした・・・


【関連記事】
    None Found

【閉店】夢庵@桜台 秋メニューは「松茸フェア」(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台の和食ファミレス、「夢庵」、松茸フェアが始まりました!

です。食欲の秋です。秋の味覚、松茸は、ぜひ夢庵で。

松茸を使った新メニュー、早速いただいて来ました。

松茸つけ汁付そば膳、松茸せいろ御飯膳も魅かれたのですが、今日は、松茸和むらいす膳を頂きました。

松茸和むらいす膳 1048円


松茸和むらいす(単品) 799円(税込838円)
松茸和むらいす・みそ汁セット 959円(税込(税込1006円)
松茸和むらいす膳 999円(税込1048円)
「松茸和むらいす」とだけ注文すると、みそ汁つきませんので、ご注意を!
みそ汁セットはみそ汁+お新香、膳にすると、+小鉢がつきます。

きのこたっぷりです。でも、肝心の松茸が見つからず、、、ん?てっぺんに載っている天ぷらの衣がついた小さいの2つ、松茸のような気がします。メニューの写真よりかなり小さめ。1つ目、ただの「天かす」かと勘違いして味合わずに食べちゃった~。もったいない。

期間限定メニューだと思うので、お皿の上での「松茸探し」してみたい方は、お早めに~

すかいらーくグループの不振が報道される中、夢庵、今日は混んでました~。(桜台に他にファミレスがないだけ、という説も)

夢庵では、会計の際、レジでTカードを提示すると、Tポイントが貯まります&使えます。江古田のTSUTAYAでレンタルして、江古田のブックオフで本を売って、桜台駅前のファミリーマートで買い物して、貯めたTポイントで、夢庵でタダ飯(ポイント払い)なんて裏技も。

【後日追記】夢庵は閉店し、2009年12月2日ガストになりました