桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

和食・そば

さわらの西京漬焼き定食@食堂金ちゃん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬で「金ちゃん」と言えば、南口の「もつやき金ちゃん」?

甘いねぇ~。練馬マニアなら、こっちでしょ!?北口の「食堂金ちゃん」。

外観
外観@食堂金ちゃん(練馬)

南口の老舗「もつやき金ちゃん」より、長く営業しているという噂。

まずは噂の真相、確かめました。

 私 「この店、50年くらい営業してるって聞いたんですけど・・・」

 店主 「そう。37年だからね。」

 私 (あれ?噂より短いのかな?)

 店主 「昭和のね。」

 私 (!!!)

昭和37年(1962年)なら創業49年のお店。来年で半世紀50年。

ちなみに、南口の「もつやき金ちゃん」は昭和39年(1964年)創業。

噂は本当だった。こちらの方が2歳年上。

と、疑問が解消してスッキリしたところで、お料理を。

メニュー
看板@食堂金ちゃん(練馬)

他のメニューは、店内の壁に多数はってあります。

上定食700円、定食580円は日替わりメニュー。店内の黒板参照。

この日の定食は、さわらの西京漬焼き定食でした。

さわらの西京漬焼き定食580円
さわらの西京漬焼き定食@食堂金ちゃん(練馬)

お客さんはほとんどが常連さん。女性店主1人で切り盛り。

「このご隠居さん、学生の時から通ってたのかなぁ。」なんて勝手に想像。

半世紀50年という歴史は、やっぱりスゴイねぇ。

南口の「もつやき金ちゃん」ばかり行ってないで、

練馬北口、弁天通り沿い、食堂金ちゃん、ぜひ行ってみて~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目31−8

食堂金ちゃんの詳細情報

Tags:

じとっこ焼き&冷汁@日南市じとっこ組合練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

宮崎地鶏のじとっこを練馬で!!

5月にオープンしたじとっこ組合練馬店!!

外観
外観@じとっこ(練馬)

2011年5月12日オープン。うえすとうっどの跡地。

地頭鶏(じとっこ)とは、1991年、元々宮崎にいた原種を、肉質にすぐれた別の鶏と交配させ、宮崎県農業試験場が改良、2004年、ブランド化の為「みやざき地頭鶏」と命名。

高品質を維持する為、生産者を限定。日向市、小林市、日南市でしか作られていません。

出荷数も限られ、2010年の年間出荷数は45万羽のみ。貴重な鶏です。

こちらのお店は、「わが家」など居酒屋をチェーン展開しているAPカンパニーという会社が、自社養鶏場や13の契約農場から仕入れた、みやざき地頭鶏を提供しています。

「日南市じとっこ組合」という店名ですが、そのような組合が運営しているわけではないようです。

お通し
お通し@じとっこ(練馬)

「お通し」は新鮮野菜。特製の味噌をつけていただきます。

そして、もちろん、じとっこ食べてみたい。刺身などもありますが、今回はベタに「じとっこ焼き」。

※メニューはぐるなびに掲載されています。
 ⇒日南市じとっこ組合練馬店店舗ページ(ぐるなび)

じとっこ焼き(中)1280円
じとっこ焼き(中)@じとっこ(練馬)

思わず「うめっちゃ!」(宮崎弁で「おいしい」)と言ってしまいそうになりました。

豪快に炭火で一気に焼き上げます。1階席に座るとたまに厨房で炎が上がっているのが見えます。

とってもジューシー。さすが、東国原さんが、マンゴーとともに大々的にアピールした地鶏だけあるね。

さらに、宮崎名物の冷汁も体験。

冷汁600円
冷汁@じとっこ(練馬)

ご飯とすり鉢に入った冷たい汁が出てきました。

汁をご飯にぶっかけ。

冷汁600円
冷汁@じとっこ(練馬)

こちらも「うめっちゃ!!

店員さん若い人ばかりで元気がいいお店です。

2階席もあり、席数多め。メニューも豊富。

わざわざ宮崎県まで行かなくても、宮崎の味が練馬で食べられます!!

ぜひ、じとっこ焼きと冷汁、食べてみて~♪

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目17−2

食べログ グルメブログランキング
日南市じとっこ組合練馬店の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

銀鱈味噌焼&焼き鳥盛合せ@渡來(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田のおもてなし処渡來(とらい)にトライ!!(・・・ダジャレかよ)

外観
外観@渡來(江古田)

2011年3月1日オープン(2/26プレオープン)

場所は、焼肉白壽が閉店してIRISという美容院になった2階。江古田二又付近。

オープン当初から、ずっと気になっていたんですが、呑めない為、行けませんでした。

相変わらず呑めませんが、最近、「ウーロン茶1杯で呑み屋さん」がマイブームなので、初入店して食事利用してきました。

これが大正解。久しぶりに美味しい和食店を発見!!

メニュー(の一部)
メニュー@渡來(江古田)

※店内にさらに詳しいメニューがあります。

メニューは和食中心。刺身、焼き魚、焼き鳥、串焼き、手羽先など。

定食にもしてもらえるので、食事だけでの利用もOKです。

呑める人はもちろん、呑めなくても気軽に入店できそうなお店。

日替わりメニュー
日替わり@渡來(江古田)

日替わりのメニューは店内のホワイトボードに書かれています。

来店時はご夫婦(?)2人で営業。

カウンター8席ほど、テーブル2卓。

オープン半年ほどですが、既に常連さんがたくさん付いているようで、カウンターのお客さん達とおかみさんの会話がはずんでいました。

この日は銀鱈味噌焼きを定食っぽくしてもらい、焼き鳥盛合せ、ウーロン茶、麦茶を注文。

銀鱈味噌焼き(定食っぽく)
銀鱈味噌焼定食@渡來(江古田)

銀鱈味噌焼き単品780円
銀鱈味噌焼@渡來(江古田)

職人さんだねぇ。美味しいねぇ。

こんなに美味しい焼き魚は久々に食べたねぇ。

焼き鳥盛合せ(砂肝・ねぎま・皮・なんこつ)500円
焼き鳥砂肝・ねぎま・皮・なんこつ@渡來(江古田)

2階のお店は店内の雰囲気がわからなくて不利とよく言いますが、こちらのお店は、素晴らしい雰囲気で当ブログ太鼓判です!

さすが店名に「おもてなし処」と付いているだけあります。

ぜひ、江古田のおもてなし処渡來にトライしてみて下さい!!!

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目65−18

食べログ グルメブログランキング
渡來の詳細情報

Tags:
【関連記事】

ササミの大葉巻揚げ丼@松風窗(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田の松風窗ランチやってます。

外観
外観@松風窓(江古田)

松風窗は、江古田で20年以上続く喫茶店。

江古田銀座通り、MaiMaiの近く。北條の隣。階段を上がって2階です。

2004年末に一旦閉店したものの、オーナーチェンジで生まれ変わりました。

新オーナーは、桜月流美剱道の宗家の方で、松風窗の店員さんも、そこのメンバーだそうです。

2011年7月26日ランチも開始しました。

メニュー

チラシ@松風窓(江古田)


この日のメニューは上3つ。

  • だし巻き玉子とササミの大葉巻揚げ丼明太子添え
  • 真鯛の照り焼きとアボガドのラタトゥーユご飯
  • 煮込み味噌デミハンバーグ大和いもとろろご飯丼

この日は、だし巻き玉子とササミの大葉巻揚げ丼明太子添えを注文。

だし巻き玉子とササミの大葉巻揚げ丼明太子添え850円
ランチ@松風窓(江古田)

ネルドリップのコーヒーが飲める正統派の喫茶店という姿を残しつつ、

ランチタイムには、和風カフェご飯も食べられる、オシャレカフェ!最強です。

美味しいコーヒーが飲みたい方も、美味しいカフェご飯が食べたい方も、

ぜひ江古田にある松風窗へ~♪ ランチやってるよ~!!

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目75−11

食べログ グルメブログランキング
松風窗

Tags: ,

魂の手羽先&バーニャカウダー@KIZUNA(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬の大門通りに魂の手羽先屋さんが出来てた!

外観
外観@KIZUNA(練馬)

2011年8月4日オープン。店名はKIZUNA(絆)

(来店時は)若い男性2人で営業。

看板
看板@KIZUNA(練馬)

場所は、大門通りを代表する呑み屋さん友愛の正面。友愛の隣にも、じどりや備長亭

その激戦スポットにあえて新規出店。男だねぇ。自信がある証拠だねぇ。

こちらのお店の看板メニューは、魂の手羽先

メニューにも「看板メニュー」と書いてくれて、店の特徴がハッキリしてるお店は紹介しやすいねぇ。

メニュー(魂の手羽先)
メニュー@KIZUNA(練馬)

メニュー(鶏)
メニュー@KIZUNA(練馬)

メニュー(一品)
メニュー@KIZUNA(練馬)

メニュー(野菜)
メニュー@KIZUNA(練馬)

もちろん、魂の手羽先を注文!

それと、バーニャカウダーとウーロン茶も注文。

魂の手羽先490円
手羽先@KIZUNA(練馬)

KIZUNA(絆)特製のタレ、美味しい!

コラーゲンたっぷりの手羽先!!

オッサンだけでなく、女性にも人気が出ちゃうかもねぇ~。

季節野菜のバーニャカウダー650円
バーニャカウダー@KIZUNA(練馬)

アンチョビソースか、KIZUNAオリジナルソースにつけていただきます。

今月は何故か呑み屋さんのオープンが多いような・・・

相変わらず、呑めない地域ブロガーが呑み屋さんを紹介していいのか、という自問自答の日々ですが、本人に悪意はありません。ご了承下さい。

呑めるブロガーさん、後は任せた!酒レポ、よろしくお願いします。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目29−15

食べログ グルメブログランキング
KIZUNAの詳細情報

Tags: , ,

並チラシ@魚がし寿司豊玉店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

26日にオープンするCOCOTOMOさんの下見に行ったついでにランチ。

豊玉にある魚がし寿司に初入店!

外観
外観@魚がし寿司豊玉店(練馬)

先代と合わせて創業40年以上つづく老舗。

桜台にも同名店がありますが、まったく無関係だそうです。

区別の為、「豊玉店」と勝手につけてますが、こちらのお店は独立店。

あくまで、豊玉にある「魚がし寿司」というお店で、どこかの支店や「のれん」店ではありません。

メニュー
メニュー@魚がし寿司豊玉店(練馬)

この日は土曜日。この他、平日ランチはお得メニューがあるようです。

並チラシを注文。

並チラシ1050円
並チラシ@魚がし寿司豊玉店(練馬)

店内はカウンターと小上がりの座敷。

来店時は、小上がりでお店の子と思われる子ども数人が食事中。カウンターでは常連のご夫婦が大将と会話を愉しみながら食事中。その端のカウンター席で、黙々と並チラシを食べる地域ブロガー・・・

アットホームな雰囲気が、桜台の魚がし寿司とソックリ!(※無関係です)

桜台の魚がし寿司も、豊玉の魚がし寿司も、よろしくお願いします。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北4丁目31−7

魚がし寿司豊玉店の詳細情報

Tags:

海鮮丼@寿し処雅(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田の寿し処雅(みやび)でランチ!!

外観
外観@江戸雅(江古田)

看板に思いっきり「江戸雅」と書いてありますが、正しい屋号は寿し処雅です。

2008年5月、江戸雅(えどまさ)としてオープン
2009年春、休業
2009年7月、寿し処雅(みやび)として再オープン

看板撤去してないのねぇ。

1階はカウンターのみ。壁とイスの間隔狭く、奥の席はスリムな人向け。

ランチが大人気で、連日満席です!!

ランチメニュー
ランチメニュー@江戸雅(江古田)

職人さんが握る寿司も久々に食べたいところだけれど、

この日は、海鮮丼を注文!!

海鮮丼780円
海鮮丼@江戸雅(江古田)

この海鮮丼、ネタの種類が多いねぇ!!数え切れません。

これじゃ、他の店なら1000円は取るねぇ。780円はお得だねぇ。

たぶん満席だと思いますが、外から店内の様子も見えるので、空席見つけたら、海鮮丼、食べてみて下さい~♪

場所はこのへん

東京都練馬区栄町28−3

食べログ グルメブログランキング
寿し処雅の詳細情報

Tags: ,

かにちらし丼@魚がし寿司桜台店(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

超地域密着寿司屋さんとして桜台でお馴染み。

魚がし寿司桜台店!!!

外観
外観@魚がし寿司(桜台)

桜台で30年以上続く老舗です。アットホームな雰囲気がいい感じだねぇ。

すし三崎丸桜台店の閉店で、桜台駅前では寿司ランチほぼ独占だねぇ。稼ぐねぇ。

張り紙
張り紙@魚がし寿司(桜台)

毎週木曜日がお得なお店です。こりゃ、昼から呑んじまうねぇ。

前回、ランチメニューを全制覇企画で紹介しましたが、プチ改定されてました。
 ⇒ランチメニュー全制覇!@魚がし寿司桜台店(桜台)(2010/12/26)

マグロステーキ丼がなくなって、かにちらし丼が追加!

それ以外は、全部、前回紹介したメニューのままです。

全品500円!大人気!!

ランチ目に言う
ランチメニュー@魚がし寿司(桜台)

・・・よく見たら「ランチ目に言う」って、書いてあるねぇ。

書き間違いかねぇ。「目に言う」って、何だろうねぇ。

「目に言う」・・・「めにいう」・・・「メニイウ」・・・「メニュー」

・・・!!!!

まさかのダジャレだねぇ。いわゆるオヤジギャグって奴だねぇ。

大将、意外とお茶目だねぇ。

気を取り直して、

今回追加された新メニュー「かにちらし丼」を注文。

かにちらし丼500円
かにちらし丼@魚がし寿司(桜台)

この内容でワンコイン500円はスゴイねぇ。ますます人気が出ちゃうねぇ。

こちらのお店、ランチメニューは対象外ですが、出前もやってます。

出前のご注文は出前館から!!
 ⇒魚がし寿司桜台店(出前館店舗ページ)

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目8−3

食べログ グルメブログランキング
魚がし寿司桜台店の詳細情報

Tags:

天ぷら盛合せ@天六(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

天ぷら、食べたい。

練馬・弁天通り沿い、前から気になっていた天六へ!

外観
外観@天六(練馬)

創業51年の老舗。

歴史ある弁天通りと言えど、51年間営業しているお店は、なかなかありません。

半世紀以上ですよ!!すげぇ。

来店時は男性2人で営業。店内はカウンター7席ほど、小上がりに2卓、奥に座敷。

かなり年配の店主(おじいちゃん)が、職人技で天ぷらを揚げてくれます。

店外ディスプレイ
メニュー@天六(練馬)

お店の外にサンプルあるので、弁天通りを通りがかりに見てる人は多いはず。

天六という屋号ですが、天ぷら以外のメニューも充実。

お刺身、焼き魚、焼き鳥、エビフライ、カキフライなどなど。

呑みたい人にもオススメできるお店です。

メニュー
メニュー@天六(練馬)

といっても、この日は天ぷらを食べたい気分だったので、天ぷら盛合せを注文。

夜のみ営業で、定食メニューはないので、ご飯となめこ汁も単品で注文しました。

他にも、「お好み」で、大好きな大葉なども注文。

100円メニューの「お好み」での注文は1品だけだと油代にもならないので、2品以上で、との事。
(※合計2個以上なら2種類1つずつでも可)

天ぷら盛合せ650円、ご飯200円、なめこ汁200円
天ぷら盛合せ@天六(練馬)

さすが職人さんだねぇ。半世紀の味がするねぇ。

職人のおじいちゃんが、心を込めて揚げてくれる天ぷら!!

ぜひお立ち寄り下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目27−12

食べログ グルメブログランキング
天六の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

生まぐろ解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

さぁさぁ、生まぐろ解体ショーが始まるよ~

毎週金曜日恒例、桃太郎すし豊玉店の生まぐろ解体ショーの時間だよ~♪

張り紙
解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)

今回お邪魔したのは、桃太郎すし豊玉店。

こちらのお店で毎週金曜日、生まぐろ解体ショーをやっているのは、前から知っていたのですが、実際に行くのは今回が初めてです。

最近の子どもは、魚の切り身が海で泳いでると本気で思ってる、なんて言われてますが、その噂の真偽はともかく、大人の私自身、海で泳いでいる魚と、スーパーで売ってる切り身や刺身の「途中経過」って、あんまり想像つかないねぇ。

サンマなら焼き魚で解体しながら食べてるから想像がつくけど、マグロを1匹丸ごと、焼き魚で食べた経験ないからねぇ。

外観
外観@桃太郎すし豊玉店(桜台)

場所は、桜台駅前交差点(みずほ前)から目白通り方面へ。目白通りを渡ってスグ。

萬盛庵や樹(イツキ)がある交差点。練馬桜台クリニックの向かい。

桃太郎すしは、練馬、高円寺など9店舗を構えるチェーン店です。

豊玉店の生まぐろ解体ショーは、毎週金曜日午後7時から

6時50分頃入店すると、ちょうど準備してたよ~

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)

カマ(頭)の部分をとれば、準備完了。

この日のマグロは、ニュージーランド産。重さ40kg!

午後7時ジャスト、生まぐろ解体ショー、始まり~始まり~

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
おっ、さっそく職人さんが包丁を入れたよ~

でっかいマグロだねぇ。大変そうだねぇ。

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
おや?奥を切り終わったら、次は手前(カメラ側)かと思ったら、上から包丁を入れたよ!

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
そっか~ 先に4分の1を切り取るんだねぇ。

これだけでも、何貫分くらいだろうねぇ~、想像もつかないねぇ~

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
次は、手前に包丁が入ったよ~ 目の前だから迫力あるねぇ。

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
さぁ、次の4分の1も切り離されて、半身になったねぇ。

おや?職人さんが、スプーンを使って、何かを始めたよ?

あっ!これが、中落ちってやつかぁ~

ここで突然、職人さんが、「中落ち、食べたい人~?100円~」と質問。

するとお客さんが、「はーい♪」とみんな手を上げたよ~(私を含む)

そして出てきた中落ち手巻き

中落ち手巻き100円
中落ち@桃太郎すし豊玉店(桜台)

さっきまで、マグロの体内にあった中落ちが、今は私の口の中に~ なんだか不思議~

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
さぁ、中落ちを取り終わって、待機中の半身のマグロ。次はどーなっちゃうの~!?

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
職人さんが骨を取り除いてるよ~ さすがマグロ、骨までデッカイねぇ。

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
って事で、骨を取り終わったよ。あとは切り分けるだけだよ~

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
切り分けたよ~ ようやくこの辺から、見慣れた「食べ物」になってきた~ 美味しそー

解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)
さらに切り分けたよ~ この辺は普段見かけるマグロの姿だねぇ~

寿司ネタのマグロって、本当に海で泳いでるマグロなんだねぇ(今さら?)

張り紙
解体ショー@桃太郎すし豊玉店(桜台)

こちらのお店、毎週金曜日の19時~22時まで、まぐろ半額!!

マグロの大とろ・中とろ・赤身が1貫ずつ計3貫の「味くらべ」というメニュー、通常800円のところ、タイムセール中は半額400円!!

もちろん、味くらべも注文!!

味くらべ800円⇒400円
味くらべ@桃太郎すし豊玉店(桜台)

他にも「お好み」で、いろいろ注文。

普段、(お店側でネタを決めた)セットメニューばかりで、あまり「お好み」で注文しないから、職人さんに直接注文するのが、ちょっと緊張。

こちらのお店、100円~500円まで5段階で皿の色が違うシステム。100円単位でわかりやすい!

「あら汁」なども注文して、合計1900円でした~

もちろん生まぐろ解体ショー自体は無料!食べた寿司の料金のみです。

この日の客層はオッサン比率が高めだったけど、

子どもを連れて行ったら、きっと目をキラキラ輝かせて、興味津々に見るんだろうなぁ。

魚の切り身が海で泳いでると本気で思ってる、なんて子どもに育てない為にも、ぜひお子さんを連れて行ってみて~

毎週金曜日午後7時から、生まぐろ解体ショーやってるのは、桃太郎すし豊玉店!!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北4丁目10

食べログ グルメブログランキング
桃太郎すし豊玉店の詳細情報

Tags: