桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

和食・そば

かき揚げそば@こんやど(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に立ち食いそば屋さんが出来てました。

こんやど 外観


2011年3月29日オープン。

場所は、以前紹介したさかなやさんの目の前です。
 ⇒過去記事:ブリ・ヒラメ刺身定食@さかなや(2011/2/19)

メニュー


立ち食いなので、激安です!

かけ・山菜・月見・たぬき・かき揚げ・ちくわ天。

そば・うどん選べます(温のみ)。

この日、注文したのは、かき揚げそば

かき揚げそば350円


こちらのお店、早朝7時から営業。

そばを食べて、元気に1日をスタートしましょう。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目31−8

こんやどの詳細情報


【関連記事】
    None Found

鴨そば@そば二十三(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

23歳の若者が、手打ちそば屋をオープンしました。

誰ですか・・・最近の若者は元気がない、なんて言ってるのは。

32歳のオッサン(私)には、まぶしすぎるぜ。

そば二十三 外観


2011年4月1日(本日)オープン。

店名の由来は、店主が23歳だから。

座席数5席のみの小さなお店。店主とお客さんが近い店。

張り紙


メニュー


メニューが少ない店は旨い店。お店紹介ブログ運営者(私)の経験則。

自信があるから、メニュー数を絞れる。自信がないと、どんどんメニューが増えていく。

このスタイルはぜひ維持して欲しい。

鴨そば(普通盛り)を注文。

鴨そば750円


桜台からは遠いけれど、勝手に応援したくなるお店です。

若者、頑張れ!応援してます!!



夜は、お酒と一品料理もやってますよー

場所はこのへん

東京都練馬区中村北1丁目13−18

そば二十三の詳細情報

Tags:

煮込みうどん@そば福本(新桜台&練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

新桜台と江古田を結ぶ江古田ゆうゆうロードにある「そば福本」。

一方、練馬(豊玉北5丁目)にも、同じ店名の「そば福本」があります。

2つの「そば福本」。偶然同じ名前?系列店?

気になったので、両方行って、確かめてみました。

まずは、新桜台の「そば福本」から。

そば福本(新桜台) 外観


庚申塚がある五叉路の現在地に移転してきてから、60年になる老舗です。

新桜台メニュー


この日は、田舎煮込みうどんを注文。

田舎煮込みうどん850円


早速、2つの「そば福本」の関係について質問してみました。

結論としては、江古田ゆうゆうロードのこちらのお店が本店

練馬(豊玉)のお店は支店との事。他に柏にも支店があるようです。

ちなみに、屋号は「福本」ですが、どちらの店主も苗字は「福本」ではありません。

疑問が解決してスッキリしたところで、食べ比べの為、練馬の「そば福本」へ(別の日に)。

そば福本(練馬・豊玉) 外観


こちらも創業45年の老舗です。

豊玉メニュー(表)


豊玉メニュー(裏)


新桜台にはないセットメニューも充実。

食べ比べをする為、新桜台で注文した田舎煮込みうどんを探してみると、・・・ない!

この辺が「チェーン店」と「のれん分け店」の違うところ。

チェーン店は、同じメニュー、同じ値段、同じ味。

のれん分け店は、それぞれ独自に決めます。

修行するので似てはいるけど、のれん分けした後は、独立した別々のお店。

だから、食べ比べも楽しめる。

この日は、みそ煮込みうどんを注文してみました。

みそ煮込みうどん950円(ライスつき)


ご近所の方、ぜひ食べ比べしてみてください!

場所はこのへん(新桜台)

東京都練馬区栄町21−13


場所はこのへん(練馬・豊玉)
東京都練馬区豊玉北5丁目3−9

食べログ グルメブログランキング
そば福本(新桜台)の詳細情報
そば福本(練馬・豊玉)の詳細情報

Tags:
【関連記事】

朝カレー@そば処ひろよし(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

朝カレー、いかがですか?

朝カレー 看板


イチローなど有名アスリートも実践しているという「朝カレー」。「カレーに含まれるスパイスが漢方薬の効果にも似ているため、脳内の血流量がUPする」と言われている、「朝カレー」は、受験生はもちろん、午前中から頑張らなければいけない、すべての人にオススメのメニューです。

この「朝カレー」を出しているのが、桜台のそば処ひろよし

そば処ひろよし 外観


そば処ひろよしは、早朝7時から営業(日・祝は9時~)

桜台では数少ない、朝食が食べられるお店です!

早速、朝カレーを注文!!

朝カレー550円


やっぱり、おそば屋さんのカレーは旨いねぇ。

朝から元気が出てくる味です。

朝カレーで気合を入れて、今日も1日頑張ろう♪

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目4−11

食べログ グルメブログランキング
そば処ひろよしの詳細情報

Tags:

海鮮盛沢山丼@都寿司(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台と練馬の間(練馬寄り)、練馬銀座通りにある都寿司さんにお邪魔しました。



昔は練馬駅北口にカネボウ(現クラシエ)の紡績工場があり、練馬銀座通りも活気に満ちていたのですが、現在は少し寂しい通りになってしまいました。

都寿司さんは、創業62年。現在の店主が2代目。来店時はご夫婦で営業。

全国に「都寿司」という屋号のお店があるので、関係を聞いてみると「無関係」との事。

62年前には今ほど、この屋号を使ってるお店はなかったそうですが、いつの間にか増えてしまったようです。

こちらのお店、ランチやってます。

ランチメニュー


老舗のお寿司屋さんなので、にぎりも美味しそうなのですが、今回注文したのは、丼もの。

海鮮盛沢山丼というネーミングに魅かれてしまいました。

海鮮盛沢山丼1100円


ランチ時間帯に、こんなに沢山の種類の海鮮が、一同に会する機会は、中々出会えるものではありません。

さすが老舗です!

夜は、店主との会話を楽しみながら、カウンターで1人呑みなんて、最高なお店かもしれません。

(・・・私、呑めないのでわかりませんが。)

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目23−3

食べログ グルメブログランキング
都寿司の詳細情報


【関連記事】
    None Found

ランチちらしずし@魚がし鮨江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田で地元に愛されて15年、魚がし鮨江古田店のランチに行って来ました!



こちらのお店、改装のため2月から一時休業、2日17:00に新装開店!再オープン。

3日が、新装開店後、ランチ初日でした。

魚がし鮨江古田店 外観
魚がし鮨江古田店外観

外に大きな水槽が設置されました。他にも、奥の座敷に掘ごたつ席も充実。

改装中にも、前を通りかかったのですが、結構、大規模にやってました。

看板
魚がし鮨江古田店看板

看板をよく見てみたら、海の生き物さん達が、「鮨」という字を作って遊んでいました!

ところで、桜台にも「魚がし寿司」ってありますねぇ。

「寿司」と「鮨」で字は違いますが、発音は同じです。関係あるの?

そうだ!気になった事は、お店の人に聞いてみよう!質問してみました。

回答は、「無関係」との事。

桜台の「魚がし寿司」の本店は、板橋にあるのですが、江古田の「魚がし鮨」の本店は、田町。

「魚がし鮨」として、田町、芝浦、中野にある他、系列に「英鮨」という屋号のお店もあるようです。

また1つ、謎が解決。

ランチメニュー
魚がし鮨江古田店ランチメニュー

にぎり1人前、にぎり1.5人前、上にぎり、特上にぎり、大名にぎりの他、ちらしずし。

今回は、ランチちらしずしを注文!

ランチちらしずし780円
ランチちらしずし780円

そして、この日座ったカウンター席のちょうど目の前、板場の壁に、おいしそうなメニューを発見。

三陸産、あぶり生がきのにぎり、2ヶ360円

牡蠣大好きな管理人(私)としては、注文せずに居られません・・・

ランチの時間帯なので壁メニュー駄目かな?、と思いながら聞いてみたらOKでした。

あぶり生ガキにぎり360円
あぶり生ガキ360円

魚がし寿司桜台店でいただいた生ガキも、グリーンプラネットでいただいたガーリックバター焼きもおいしかったけど、あぶっても美味い!

やっぱり牡蠣は最高だねぇ。

 ⇒過去記事:なか落ちスタミナ丼+生ガキ@魚がし寿司桜台店(2010/11/17)
 ⇒過去記事:小海老きのこスパゲッティ@グリーンプラネット(2011/2/11)

改装工事で開放感あふれる空間に!

魚がし鮨江古田店さんが、リニューアルしましたよ!

ぜひ1度、足をお運び下さい!!

場所はこのへん

練馬区旭丘1-73-10

魚がし鮨江古田店の詳細情報


【関連記事】
    None Found

特製天どん@和楽(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台の名店、天ぷら和楽にお邪魔しました。

天ぷら和楽 外観


2003年7月5日オープン。赤坂の「花むら」で修業された店主自ら揚げる天ぷら。

しんでほしい」という店主の気持ちから付けられた店名。粋だねぇ。

ランチメニュー


ランチメニューはシンプル。

・野菜天丼
・特製天丼
・天ぷら定食

この日は、特製天丼を注文!

店内はテーブル席2卓とカウンター。もちろんカウンター席に着席。

目の前で繰り広げられる匠の技を目撃できるから。

至近距離で、続々と揚げられていきます。

特製天丼990円


桜台って、意外と名店が多いかも!!

・・・自分で「意外と」とか、言うなよ。。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目4−2

食べログ グルメブログランキング
天ぷら和楽の詳細情報


【関連記事】
    None Found

温玉ぶっかけうどん(冷)@てるてる坊主(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

※このお店は閉店しました

江古田市場通りの入り口(?)にある江古田うどん てるてる坊主に行って来ました!

お店のブログに紹介されている讃岐うどんがおいしそうで、前から気になってたお店です。

てるてる坊主 外観


店外メニュー


券売機制、水はセルフ。カウンターのみのお店。

オープンして、6~7年だそうです。

メニュー


讃岐うどんの店なので、蕎麦はありません。うどん専門です。

牛すじカレーうどんとか、煮豚つけうどんとか、おいしそう~。

とか思いながら、なぜか、まだまだ寒く、季節はずれな温玉ぶっかけうどん(冷)を注文。

だって、おいしそうだったんだもん(ただの温玉好き)。

温玉ぶっかけうどん650円


壁には、11年前のアド街で江古田を代表する漫画家として紹介された村枝賢一さんの色紙。



店主のご主人にそっくり。こんな感じの店主です!

店名の由来を聞こうと思ったけど、この絵を見たら、なんとなくわかったような気がしてやめました。

口下手で「いらっしゃいませ」の声は小さいけれど、職人としての自信に満ちた顔。

寡黙な本物の職人さんが黙々と打つ本物のうどんだから、格段に旨いんだ!

(※しゃべるのが大好きな職人さんを否定しているわけではありません。)

そんな店主だからこそ、讃岐うどんの名店として、本で紹介されたんだねぇ。

『首都圏 讃岐うどんの名店150』

こちらのお店、お持ち帰りもできますよ!

お持ち帰りメニュー


場所はこのへん

東京都練馬区栄町34−6

食べログ グルメブログランキング
てるてる坊主の詳細情報

Tags: ,

ブリ・ヒラメ刺身定食@さかなや(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

魚しかありません!

メニューを見ると、刺身や焼き魚など魚料理が中心。・・・というか、魚以外の料理がない(笑)

その名も、さかなやさん。



オープンして7年ほど。練馬の魚好きが集まる人気店。

本日のおすすめ


お店の外で「本日のおすすめ」を確認して、入店。

カウンターのみ。来店時は、ご夫婦2人で営業。

早速、外のメニューに書いてあったブリ・ヒラメ刺身盛り合せ定食を注文!

注文した後で気づいたのですが、店内の壁にはメニューびっしり。

事前に見ていた他の人のブログに、店外の「本日のおすすめ」の写真しか載ってなかったので、「メニュー少なめのお店?」と勝手に勘違いしていたのですが、メニュー豊富なお店でした。

そんなわけで撮影許可をもらって、店内の壁メニューを撮影。





本当に、もう魚好きにはたまらないお店です♪

そうこうしているうちに、注文していた定食が到着。

ブリ・ヒラメ刺身盛り合せ定食980円


すんげぇ、うみゃー

こんなブログをやってなければ、毎日でも通いたいお店なんだけど、1つのお店だけだと、ブログ的にネタ切れが予想される為、自粛します。その位、美味しい!!

ちなみに、今回お邪魔したさかなやさんの隣(さかなやと千曲食堂の間)に、ちょい呑み屋さんがオープンするらしいです。呑ん兵衛さん!2/19(土)オープンから一週間は、最初のドリンク1杯無料らしいですよ!!

2011/2/19ちょいといっぱいたまオープン


場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング

Tags:

ソーキそば@麺処てぃあんだー(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬の麺処てぃあんだーに行って来ました。

と言っても、お店の看板には、UMINCHU(海人)と書いてあります。

沖縄海鮮居酒屋の海人(営業時間16:30~翌8:00)が、2010年12月14日から、11:00~16:00の間、麺処てぃあんだーと別の名前で営業開始しました!

海人と麺処てぃあんだーは、営業時間が違うだけで、同じ建物、同じ入り口、同じ座席、同じレジを使っています。

麺処てぃあんだー 外観


沖縄に麺処てぃあんだーというお店があり、お店のホームページに「東京進出・新店舗オープン」と書かれているので、「海人がランチ開始」というよりも、海人が使っていない時間、場所を貸した感じなのかと思われます。

麺処てぃあんだーは、沖縄そば・ソーキそばの専門店。海人のメニューは注文できません。

メニュー(表)


店名の「てぃあんだー」は、沖縄の方言で直訳すると「手の油」。それが転じて、「(手の油がつくほど)愛情を込めて丁寧に作る」という意味があります。

麺はもちろん「手打ち」で、愛情を込めて丁寧に作られています。

メニュー(分量:中・大、麺の太さ:細麺・太麺を選択

沖縄そば 580円
ソーキそば 780円
軟骨ソーキそば 780円
てびちそば 780円

今回は、ソーキそばを注文してみました!

ソーキそば(中・太麺)780円


「ソーキ」とは、沖縄の方言で、豚のスペアリブの事。別皿で出て来ました。

これは、まーさん!!!(沖縄の方言で「おいしい」)

まーさんすぎ!オススメです!

ちなみに、注文した後で気づいたのですが、メニューに裏があったのね・・・(ガーン)

メニュー(裏)


メニュー(分量:中・大、麺の太さ:細麺・太麺を選択

フーチバーそば 580円
フーチバーソーキそば 780円
軟骨フーチバーそば 780円
フーチバーてびちそば 780円

「フーチバー」とは、沖縄の方言で、「ヨモギ」の事。

なんか、こっちの方が、緑色が鮮やかで、ビジュアル的に、ブログむき。写真うつりが良さそう・・・

麺処てぃあんだーのメニューには表と裏があります!

注文の際は、ちゃんとメニューの裏も見てから、落ち着いて注文してください!!

(・・・言わなくても、そんなドジは私だけだと思う。)

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
麺処てぃあんだーの詳細情報

Tags: