桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

食べ歩き日記

ダチョウ モモ肉雲丹醤油漬け@和・ビストロしん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に6/1オープン!和・ビストロしん。

看板
しん(練馬)

外観
しん(練馬)

2021年6月1日オープン。豚HOLICがリニューアル。

鳥梅葡酒 ⇒ 佐助 ⇒ タガリ屋 ⇒ 豚HOLIC ⇒ 和・ビストロしん
 ⇒関連記事:極上ヒレカツ@豚HOLIC(練馬)(2018/1/22)
 ⇒関連記事:天ブリ塩焼@タガリ屋(練馬)(2012/9/16)
 ⇒関連記事:馬だしつけ麺@佐助(練馬)(2011/5/10)

6/1満席で断られ、6/2店休で、外観は6/1、料理は6/3撮影。

経営・店員さんは豚HOLICと同じ。料理人は引き続きトウちゃん。

メニューは大幅変更。

味噌・醤油など和の味で、ビストロ食材を使った創作料理店。

和とビストロがコラボした和・ビストロ。

しん(練馬)

メニュー
しん(練馬)

メニュー
しん(練馬)

刺身メニュー
しん(練馬)

豚HOLIC時代から、鮮魚が評判!(店名は豚中毒だったのに)

刺身 盛り合わせ
しん(練馬)

刺身 盛り合わせ
しん(練馬)

刺身 盛り合わせ
しん(練馬)

ダチョウ モモ肉雲丹醤油漬け
しん(練馬)

ダチョウ モモ肉雲丹醤油漬け
しん(練馬)

ダチョウの他、イノシシ、鹿などジビエあり。

幻の赤イカ入り塩辛
しん(練馬)

幻の赤イカ入り塩辛
しん(練馬)

名物 房総ポーク!ヒレカツ 黒トリュフ塩
しん(練馬)

名物 房総ポーク!ヒレカツ 黒トリュフ塩
しん(練馬)

豚HOLIC時代からの名物、房総ポーク!ヒレカツ 黒トリュフ塩は健在。

練馬駅西口の豚HOLICが店名&メニュー変更・リニューアル!

和・ビストロしんで、トウちゃんの創作料理をどうぞー

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-32-12

和ビストロしんの詳細情報

Tags: , ,

名物お箸で崩れる旨トロ角煮@TOKYOMEAT酒場(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に6/2プレオープン!イタリアン食堂 TOKYOMEAT酒場 練馬店。

店名
TOKYOMEAT酒場(練馬)

TOKYOMEAT酒場(練馬)

外観
TOKYOMEAT酒場(練馬)

2021年5月21日トライアルオープン。とん陣の跡地。中央通り。

2021年6月2日プレオープン(ノンアル営業)。

2021年6月22日グランドオープン予定(緊急事態宣言解除待ち)。

練馬駅南口に、イタリアン食堂TOKYOMEAT酒場がオープン。

浅草橋総本店、高田馬場店、武蔵小山店、石神井公園店あり。

練馬店は5店舗目。

東京MEAT酒場、TOKYOMEAT酒場の2つの屋号(漢字かアルファベットか)があり、浅草橋本店は、東京MEAT酒場で、居酒屋みたいな外観で、オッサンでも入りやすいカッコつけないイタリアンというコンセプト。外観もメニューもオシャレになると、アルファベットTOKYOMEAT酒場になるみたい。

練馬店は、アルファベットTOKYOMEAT酒場の方です。

店内は、中央ど真ん中に厨房を配置。

厨房をぐるりと囲むようにカウンター席で、料理してる手元が見えます。

奥にテーブル席。

昼ノ部はパスタ御膳、夜ノ部は肉バル的なイタリアン。

引き出し
TOKYOMEAT酒場(練馬)

初めてなので「箸は?」と店員さんに聞いてしまいました(恥)が、各席の引き出しを開けると色々と入ってます。

夜ノ部 お品書き
TOKYOMEAT酒場(練馬)

プレオープン中は、メニューを絞って営業とのことで、今後メニュー増えます。

名物 牛ハツのカルパッチョ
TOKYOMEAT酒場(練馬)

店員さんオススメの名物 牛ハツのカルパッチョを注文すると、仕上げに目の前で、オリーブオイルと西洋ワサビをかけてくれるパフォーマンス。

名物 牛ハツのカルパッチョ
TOKYOMEAT酒場(練馬)

名物 お箸で崩れる旨トロ角煮
TOKYOMEAT酒場(練馬)

名物 お箸で崩れる旨トロ角煮
TOKYOMEAT酒場(練馬)

名物 お箸で崩れる旨トロ角煮は、練馬店考案の新メニュー。

日本一おいしいミートソース
TOKYOMEAT酒場(練馬)

「日本一おいしい」を自称する自信のミートソース。

ネットでは「のっけ麺」という逆盛り(下にソース・上にパスタ)が有名で名物みたいなんですが、練馬店では、昼はのっけ麺、夜は普通、ということで、夜に行ったので、のっけ麺、見れず。

日本一おいしいミートソース
TOKYOMEAT酒場(練馬)

練馬駅南口に、人気のイタリアン酒場チェーン新店。

女子もオッサンも入りやすいTOKYOMEAT酒場が練馬にもできました。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-7

TOKYOMEAT酒場の詳細情報

Tags: , ,

エミオにぎり@桃太郎すしエミオ練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に6/1オープン!桃太郎すしエミオ練馬店。

看板
桃太郎すし(練馬)

外観
桃太郎すし(練馬)

2021年6月1日オープン。鮨めぐみの跡地。その前は、魚力。
 ⇒関連記事:豊洲握り@鮨めぐみ(練馬)(2019/3/13)

桃太郎すしが、練馬駅直結2階、エミオ練馬にオープン。

以前は10店舗以上ありましたが、店舗統合などあり、エミオ練馬店は7店舗目。

本店は高円寺。桜台にも、目白通り近くに豊玉店あり。
 ⇒関連記事:生まぐろ解体ショー@桃太郎すし(桜台)(2011/7/22)

ちなみに、練馬店は、練馬駅ではなく練馬高野台駅にあります。

今回オープンしたのは、練馬駅内のエミオ練馬店。

※回ってません(前の店の閉店直後に出た「次は回る」という噂はガセ)。

6/1オープン
桃太郎すし(練馬)

新型コロナ緊急事態宣言解除予定の6/1にオープン延期したものの、宣言延長。

宣言解除までは、ノンアル・ランチのみ営業予定。

6/1ランチに訪問。

タブレット
桃太郎すし(練馬)

タブレット設置されてますが、夜営業が始まってからみたい。

ランチは、口頭で店員さんに「エミオにぎり」を注文。

ランチメニュー
桃太郎すし(練馬)

セット
桃太郎すし(練馬)

エミオにぎり
桃太郎すし(練馬)

エミオにぎり
桃太郎すし(練馬)

エミオにぎり
桃太郎すし(練馬)

練馬駅直結エミオ練馬の新店は、桃太郎すし!

地元でおなじみの回らない寿司チェーンで、職人が握るお寿司をどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1丁目3-5

桃太郎すしエミオ練馬店の詳細情報

Tags: , ,

ミックスビーンズツナコーンサラダ&十和田バラ焼き丼@女子流サラダボウル専門店STYLEstewSALAD&旨味牛豚 十和田バラ焼き丼専門店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に4月同時オープン!女子流サラダボウル専門店STYLEstewSALAD&旨味牛豚 十和田バラ焼き丼専門店。

案内
サラダ(江古田)

外観
サラダ(江古田)

2021年4月オープン。1階がソフトバンクの建物3階。

江古田駅南口に、サラダボウル専門店、十和田バラ焼き専門店が2店舗同時オープン。

テイクアウト&デリバリー中心。

ガールズ&ミュージックバーPUPPY併設。

FREEDOM ⇒ コンフレール ⇒ Relief ⇒ AJITO ⇒ PUPPY

ホームページやSNS開設、Ubereats登録など、ガールズバーがコロナで一時的にやってるわけではなく、本気感がとても伝わってきたので訪問。

新型コロナ緊急事態宣言解除後も継続予定。

店舗情報
パピー(江古田)

テイクアウト&デリバリー袋
パピー(江古田)

店名
パピー(江古田)

少量ずつ色々な野菜を用意するのが大変で、自分で作るのが意外と面倒なミックスサラダ。

サラダボウル専門店だから、注文すれば、お手軽にテイクアウト&デリバリー。

メニュー
パピー(江古田)

メニュー
パピー(江古田)

梱包
パピー(江古田)

Uber配達員が揺らしても形が崩れない厳重梱包。保冷剤付き。

ミックスビーンズツナコーンサラダ
パピー(江古田)

ミックスビーンズツナコーンサラダ
パピー(江古田)

ソース
パピー(江古田)

ソースは、マヨと、2種類お好みで選べます。

ミックス野菜アボカド リコピン豊富なミニトマトサラダ
サラダボウル(江古田)

別日にテイクアウトした、アボカド・ミニトマトサラダが、映えイチオシ。

店名
パピー(江古田)

オーナーが青森県出身ということで、青森ご当地グルメ十和田バラ焼き専門店。

十和田バラ焼きゼミナール認定。

ベルサイユの薔華ったれ使用。米は青森県産青天の霹靂使用。

青森十和田市のご当地グルメを、東京・江古田で。

パピー(江古田)

メニュー
パピー(江古田)

メニュー
パピー(江古田)

メニュー
パピー(江古田)
パピー(江古田)

十和田豚バラ焼き丼
パピー(江古田)

十和田豚バラ焼き丼
パピー(江古田)

どちらの店もクオリティ高い仕上がりになっています。

ランチ時間は、バラ焼き丼、イートイン可能。

サラダボウル専門店・十和田バラ焼き丼専門店。

どちらもUbereatsデリバリー対応。

テイクアウト/デリバリーでお気軽にどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区栄町3-8

Tags: , ,

肉汁うどん@手打ちうどん力丸(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

富士見台に5/24プレオープン!手打ちうどん力丸。

店名
力丸(富士見台)

外観
力丸(富士見台)

2021年5月24日プレオープン。トキワ物産の跡地。ほんちょう通り。

富士吉田市の郷土料理 吉田のうどんに惚れ込んだ夫婦が開業。

吉田のうどんを東京にも広めたい、食べてほしいと、

ご主人が富士吉田市に修行に行き、吉田のうどんを習得。

本場と同じ粉と製法で、東京で再現。

吉田のうどんは、日本一硬いと言われる太くて歯ごたえあるコシがとても強い麺が特徴。

毎日、手打ちで仕込み。

コシを出すため、強い力で長時間こねるので、普通のうどんより大変そう。

吉田のうどん
力丸(富士見台)

ランチメニュー
力丸(富士見台)

肉汁うどん
力丸(富士見台)


力丸(富士見台)

つけ汁
力丸(富士見台)

すりだね
力丸(富士見台)

すりだね
力丸(富士見台)

お好みで、すりだね。

富士見台に、吉田のうどんが食べられる、手打ちうどん新店。

山梨県富士吉田市の郷土料理 吉田のうどん、東京・練馬区の富士見台で。

場所はこのへん

練馬区富士見台2-18-9

力丸の詳細情報

Tags: , ,

冷やし麻辣麺セット@京熹 本店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田で5月リニューアル!唐苑江古田店、改め、京喜本店。

看板
京熹(江古田)

外観
京熹(江古田)

2021年5月オープン。唐苑江古田店の跡地。

かぶとや ⇒ 荒輝 ⇒ 唐苑江古田店 ⇒ 京熹本店。

唐苑江古田店は、2013年6月6日オープン。
 ⇒関連記事:麻婆豆腐定食@唐苑江古田店(2013/6/6)

2017年5月8日リニューアル。
 ⇒関連記事:海老と青菜の塩味刀削麺@唐苑江古田店(2017/5/10)

「刀削麺・小籠包専門店」として唐苑の他の店舗とは独自色を出していました。

唐苑のオーナーブログで「2021年3月末、江古田店を現スタッフに売却」と発表されていましたが、しばらく看板は唐苑のまま営業。

2021年5月 看板設置。京熹 本店に。

ちなみに、2021年4月12日にオープンした、京熹江古田駅前店と同じオーナー。
 ⇒関連記事:麻婆豆腐刀削麺@京熹(江古田)(2021/4/12)

新オーナーは、2017年のリニューアルで中国から連れてきた料理人さんかな?

唐苑のオーナーさんは大連出身、京熹は四川料理ということで、メニューはチェンジ。

唐苑のメニューを食べたい方は、唐苑の他の店舗へ。

ランチ定食セット
京熹(江古田)

ランチ麺セット
京熹(江古田)

冷やし麺セット
京熹(江古田)

当店自慢!と書いてあるので、冷やし麻辣麺がオススメみたい。

冷やし麻辣麺セット
京熹(江古田)

冷やし麻辣麺
京熹(江古田)

刀削麺
京熹(江古田)

麺は、中華麺か刀削麺から選べて、刀削麺を選択。

四川料理 刀削麺・小籠包専門店 京熹 本店。

江古田駅前店ともども、痺れ辛い四川料理を食べたい時は、京熹へどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1-57-14

京熹本店の詳細情報

Tags: , ,

豚しゃぶ 旨だれ!炙り弁当@ごちそうラーナーズ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に5/11オープン!ごちそうライナーズ。

店名
ごちそうライナーズ(江古田)

看板
ごちそうライナーズ(江古田)

外観
ごちそうライナーズ(江古田)

2021年5月11日オープン。ホワイトモンブラン2400の跡地。ゆうゆうロード。

Teddy’s Jam(服) ⇒ 大漁丼屋 ⇒ 笑福(餃子) ⇒ ホワイトモンブラン2359(スイーツ) ⇒ ホワイトモンブラン2400(焼き芋) ⇒ ごちそうライナーズ

オーナーは、ホワイトモンブランと同じ。

恵比寿のほねラボラトリー魚のほねがプロデュース。

日本中のごちそうを提供する、お弁当テイクアウト専門店。

スイーツ、ドリンクなども準備中。

6月以降、横浜山下町でフードトラックも展開予定。

5/11初日に行きましたが、看板つけると言うので載せずに待ったけど、つけないので待ちきれず掲載。

ごちそうライナーズ
ごちそうライナーズ(江古田)

魚のほね
ごちそうライナーズ(江古田)

メニュー
ごちそうライナーズ(江古田)

第1弾は、豚しゃぶ 旨だれ!炙り弁当。

豚しゃぶ 旨だれ!炙り弁当
ごちそうライナーズ(江古田)

豚しゃぶ 旨だれ!炙り弁当
ごちそうライナーズ(江古田)

恵比寿ほねラボラトリー魚のほね完全監修。

これから、どんな日本のごちそうが江古田で食べられるか楽しみです。

場所はこのへん

練馬区栄町28-1

ごちそうライナーズの詳細情報

Tags: , ,

ランチバイキング@egg king(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町・西池袋に4/27オープン!卵かけご飯専門店 egg king(エッグキング)。

4/27オープン
eggking(要町)

4/27オープン。新型コロナ緊急事態宣言のため5/1〜5/12休業。

アスタホテル
アスタホテル(要町)

アスタホテル
アスタホテル(要町)

アスタホテル
アスタホテル(要町)

アスタホテルは2021年4月26日オープン。

新型コロナ緊急事態宣言により休業。6/1再開予定。

アスタホテル
アスタホテル(要町)

外観
アスタホテル(要町)

左が卵かけご飯専門店egg king、右奥がアスタホテル受付。

のぼり
アスタホテル(要町)

外観
アスタホテル(要町)

2021年4月27日オープン。アスタホテル(新築)の1階。

卵かけご飯専門店が、要町・西池袋エリアにオープン!

求人でオープン前から知ってましたが、ホテル1階ということで、ロビー的なところを通らないと入れないホテル内ラウンジかと勘違いして、行かずにスルー。GW中(店は休業中)に別件で前を通りかかったらホテルとは入口が別の1階路面店でした。店インスタで営業再開したと知り、5/18訪問。

ホテル利用者だけでなく、どなたでも利用できます。

那須御養卵
アスタホテル(要町)

飼料にこだわり、大田原の大自然で育てた「那須御養卵」使用。

究極の卵をそのまま召し上がれ。

那須御養卵
アスタホテル(要町)

那須御養卵
アスタホテル(要町)

ランチバイキング
アスタホテル(要町)

バイキング形式でランチのみ営業再開(モーニングもやる予定)。

卵かけご飯とおかず、食べ放題。

バイキング
アスタホテル(要町)

プレート
アスタホテル(要町)

バイキング
アスタホテル(要町)

お盆とプレートが渡され、セルフで自由にどうぞー

ランチバイキング
アスタホテル(要町)

卵かけご飯
アスタホテル(要町)

卓上
アスタホテル(要町)

オススメは、トリュフ塩。

おかず
アスタホテル(要町)

おかずを卵かけご飯にのせて、アレンジしてみるのも楽しそう。

卵かけご飯好きな皆さん!お待たせしました。

究極の卵で作る究極の卵かけご飯が食べられる卵かけご飯専門店、誕生。

要町・西池袋の卵かけご飯専門店egg kingで、ランチバイキングをどうぞー。

場所はこのへん


エッグキングの詳細情報

Tags: , ,

白ちゃんぽん@じげもんちゃんぽん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に5/10オープン!じげもんちゃんぽん 昼の陣 於かわ焼きまいける。

かわ焼きまいける練馬店の昼業態。

店名
まいける(練馬)

野菜日和
まいける(練馬)

外観
まいける(練馬)

2021年5月10日オープン。夜は、かわ焼きまいける。

練馬駅南口に、純白豚骨ちゃんぽん専門店がオープン。

「じげもん」とは長崎県の方言で「地元民」の意味。

「じげもんとん」「じげもんちゃんぽん」の屋号で店舗展開。

練馬店は13店舗目(LC8店舗目)。

LC(ライセンスチェーン)という契約形態で、昼と夜で店名やメニューが変わりますが、スタッフさんは同じ。

ランチタイムでの営業ですが、夜飲みの〆にも提供できるみたい。

野菜日和
まいける(練馬)

純白豚骨スープとモチモチ自家製麺。

メニュー
まいける(練馬)

野菜日和
まいける(練馬)

白ちゃんぽん
まいける(練馬)

紅ちゃんぽん
まいける(練馬)

黒ちゃんぽん
まいける(練馬)

皿うどん
まいける(練馬)

白ちゃんぽん(中)
まいける(練馬)

白ちゃんぽん(中)
まいける(練馬)

残ったスープはおじやセットで。

おじやセット
まいける(練馬)

おじやセット
まいける(練馬)

ヤサイタリテル?野菜不足解消。

ホームページによると「ちゃんぽんの本場、長崎ちゃんぽんとは一線を画す、純白豚骨スープとモチモチ自家製麺、そして、シャキシャキ野菜が主役の新ちゃんぽん」らしいです。

本場・長崎の長崎ちゃんぽんとは一線を画す新ちゃんぽんを、練馬で!

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-30-10

じげもんちゃんぽん練馬店の詳細情報

Tags: , , ,

沖縄黒糖タピオカラテ@MEETEA富士見台店(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

富士見台に5/8オープン!手作りタピオカ専門店 MEETEA(ミィーティー))富士見台店。

看板
MEETEA(富士見台)

外観
MEETEA(富士見台)

2021年5月8日オープン。不動産屋(移転)の跡地。

富士見台ほんちょう通りに、タピオカドリンク&キンパなど新店。

西武池袋線沿線、椎名町・東長崎・江古田・練馬と、閉店が相次いでいるタピオカ業界ですが、今年の夏に向けて、まさかの新店。

大泉学園店、国立店、川越クレアモール店に続き、富士見台店は4店舗目。

全国フランチャイズ募集中。

店内にイートイン数席ありますが、開店祝いの花で埋め使用未。

人気NO.1
MEETEA(富士見台)

人気NO.1は、沖縄黒糖タピオカラテ。

オープン記念で5/8〜5/10、1杯購入でもう1杯無料。

説明
MEETEA(富士見台)

台湾から直輸入した特製タピオカ粉を使用。

フレッシュでもっちもちな新食感。

沖縄黒糖と森永のおいしい牛乳を使った逸品。

メニュー
MEETEA(富士見台)

沖縄黒糖タピオカラテMを注文。

沖縄黒糖タピオカラテ Mサイズ
MEETEA(富士見台)

メニュー
MEETEA(富士見台)

さらに、キンパやトッポッキなど、韓国系メニューも。

他にも、台湾名物のパイナップルケーキなどもあります。

プルコギキンパ(辛くない方)
MEETEA(富士見台)

プルコギキンパ
MEETEA(富士見台)

富士見台のみなさん、お待たせしました。

台湾も韓国も同時に国際色ゆたかなタピオカ新店。

タピオカドリンク各種、キンパ、トッポッキ、パイナップルケーキなど、

テイクアウトでどうぞー

場所はこのへん


MEETEAの詳細情報