桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

おまかせセット@鉄板居酒屋くろーばー(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に4/7オープン!鉄板居酒屋くろーばー。

店名
くろーばー(練馬)

案内
くろーばー(練馬)

外観
くろーばー(練馬)

2020年4月7日オープン。我風庵やかたの跡地。はないちの隣。
 ⇒関連記事:自家製こんやく刺身@我風庵やかた(練馬)(2018/4/13)

地元練馬出身店主が、鉄板居酒屋をオープン。

店名の由来は、幸運のシンボル四つ葉のクローバーのように、来店したお客さんが幸せになれるような店にしたいから。

鉄板料理や創作料理がいただけます。

メニュー
くろーばー(練馬)

この日は、店主おまかせセット(ドリンク×1、料理×3)を注文。

お通し(チーズ茶碗蒸し)
くろーばー(練馬)

黒ばい貝の旨煮
くろーばー(練馬)

青のり豆腐
くろーばー(練馬)

1口ステーキ
くろーばー(練馬)

?(ノンアル客なので?サービス)
くろーばー(練馬)

ちなみに、コロナ騒動になる前に物件契約済で後戻りできなかったみたい。

大変な時期の船出ですが、コロナに負けずに乗り越えて、

練馬の四つ葉のクローバーとして、幸せなお客さんを増やしていって下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬2-2-18

くろーばーの詳細情報

Tags: , ,

くんせい屋(東京燻製工房直売所)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に4/1オープン!くんせい屋。

看板
燻製工房(東長崎)

外観
燻製工房(東長崎)

江古田と東長崎の間、サミットの隣。

外観
燻製工房(東長崎)

2020年4月1日オープン。

要町、東長崎、大塚に3店舗ある燻製バーSmoke Beer Factoryの姉妹店。
 ⇒関連記事:ジャークチキン@SmokeBeerFactory(東長崎)(2016/7/15)

奥が燻製工場になっていて、以前から量販店や飲食店へ燻製商品を卸していましたが、4/1から手前のスペースでの一般販売も開始。

工房直売価格だからお得(ほぼ仕入れ値)。

スモークビアファクトリーなどで食べられる燻製商品をご家庭で。

東京燻製工房直売所
燻製工房(東長崎)

店内
燻製工房(東長崎)

燻製合鴨
燻製工房(東長崎)

燻製チーズ
燻製工房(東長崎)

燻製調味料
燻製工房(東長崎)

燻製商品は長期保存可能。

箱詰めして、贈答用にも喜ばれそう。

自分用にも、STAY HOMEで、家呑みに、ピッタリ。

食料品の買い出しでサミットに外出の際などに、立ち寄ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎5-20-8

くんせい屋の詳細情報



カフェラテ@MIAMIA(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に4/2オープン!MIAMIA(マイアマイア)。

看板
MIAMIA(東長崎)

4/2オープン
MIAMIA(東長崎)

外観
MIAMIA(東長崎)

2020年4月2日オープン。ブティック・モードピアの跡地。

東長崎北口に、オーストラリア人コーヒーブロガーが、カフェ&バーをオープン。

オーナーは、国内外のカフェを紹介するコーヒーブログGood Coffeeのエディターでもある、陽気で知的なオーストラリア人Vaughanヴォーン氏。

コーヒーとカフェが大好きすぎて、自分のカフェをオープンしました。

朝〜昼間は、珈琲豆やグッズも販売するカフェ、夜は、クラフトビールやワインのバータイム。

店内
MIAMIA(東長崎)

COFFEE・WINE・ART・MUSIC
MIAMIA(東長崎)

店名のMIA MIA(マイアマイア)は、オーストラリアの先住民の言葉のひとつ、ワダウルング語で、家族や友人、通りがかった人などが集うシェルターとして建てられた小屋、という意味。

COFFEE・WINE・ART・MUSIC。

キュレーションされた小さなアートディスプレイがあったり、珍しいレコードが置いてあったり、ミュージックが流れている店内で、日本語ペラペラで、おしゃべり好きなヴォーン氏のマシンガントーク。

ただの町のコーヒー屋さんではありません。

当面はテイクアウト販売ですが、新型コロナが収束したら、様々なバックグラウンドを持った人たちが出会い、集まり、会話を楽しむ交流拠点になる予定。

レコード盤
MIAMIA(東長崎)

ワイン
MIAMIA(東長崎)

タンブラーなど
MIAMIA(東長崎)

マグカップなど
MIAMIA(東長崎)

磁器作家とコラボレーションした、オリジナルマグカップなど、コーヒー関連のグッズや、オリジナルトートバッグなども販売。

珈琲豆
MIAMIA(東長崎)

日本初輸入となるオーストラリア・メルボルンのロースターPADREなど、MIAMIAオリジナルパッケージで珈琲豆も販売。

パン
MIAMIA(東長崎)

日暮里のベーカリーVaner(ヴァーネル)のパンも販売。

メニュー
MIAMIA(東長崎)

カフェラテ
MIAMIA(東長崎)

ヴォーン氏、只者ではない。

地域コミュニティの中で、大きな役割を果たす”カフェ”。

1人のオーストラリア人が東長崎を変えるかもしれない。

東長崎にオープンしたカフェ交流拠点MIAMIA(マイアマイア)。

店主ヴォーン氏に会いに行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-10-1

マイアマイアの詳細情報



豊玉中いっちょうめ公園(桜台)、リニューアル

TOP » ブログ » 雑記 »  

桜台で4/1リニューアル!豊玉中いっちょうめ公園。

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

お願い
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

2020年4月1日リニューアル。

地域住民が主体となって、ゆめのひろばプロジェクト2020を立ち上げ、日本大学芸術学部の協力を得て、「恐竜・冒険・動物」をテーマとした、アートな遊具であふれる新しい公園に生まれ変わりました。

以前は、すべり台、砂場、鉄棒など普通の遊具がある普通の昭和な公園でした。

クローバーでおおわれる広場を中心に、その周りに、恐竜をイメージした遊具、動物たちのロートアイアンアート作品、ねり丸のスイング遊具など、他の公園には無いオリジナルな遊具が特徴。

ゆめのひろばプロジェクト2020
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

リニューアル実行委員会”ゆめのひろばプロジェクト2020”を立ち上げ、豊玉第4町会を中心に、地域住民の方たちが議論を重ねて計画。

クローバー
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

クローバー
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

中央には、芝生ではなくクローバーでおおわれる(予定)広場。

※7月中旬頃まで、クローバー養生のため、一部使用できない場所があります。

クローバーは、四つ葉は「幸せ」のシンボル、三つ葉は「希望」。

オリジナル遊具
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

恐竜のお母さんと卵?(勝手に想像)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

動物たちのロートアイアンアート作品
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

公園内
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

ベンチ
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)


豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

四つ葉と三つ葉のクローバー、幸せと希望を運ぶワンちゃん。

ねり丸スイング遊具
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

ねり丸スイング遊具
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

ベンチ
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

翼竜
豊玉中いっちょうめ公園(桜台)

公園という身近な場所で、小さなお子さんからお年寄りまで、アートに親しめる素敵な取り組み。

新型コロナが終息して、子どもたちが安心して、元気に、笑顔で遊べるようになりますように。

場所はこのへん

練馬区豊玉中1-23-4

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

アームズシェア東長崎焙煎所(東長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に4/4オープン!ARMS Share Roastery Higashi-Nagasaki(アームズシェア東長崎焙煎所)。

店名
アームズ(東長崎)

外観
アームズ(東長崎)

2020年4月4日オープン。ひかるコーヒの跡地。
 ⇒関連記事:ひかるコーヒ(東長崎)、オープン(2018/10/6)

ひかるコーヒが店舗営業を終了し、通販やイベント出店など無店舗営業に。

跡地には、焙煎機をシェアする曜日店長制の珈琲豆店がオープン。

一般社団法人日本焙煎技術普及協会(通称:アームズ)が運営。

日本初の焙煎メンバーの焙煎メンバーによる焙煎メンバーの為の焙煎機シェアサービス。

焙煎機をシェアして使えて、講習会なども開催。

焙煎した豆の販売も予定。

特徴は、曜日店長制。

曜日により、店長が替わり、珈琲豆の他、各店長が販売したいものも売ります。

ARMS
アームズ(東長崎)

日本焙煎技術普及協会(アームズ)は、ARMSメソッドの珈琲焙煎技術の普及を目指している団体。

米を研ぐように、珈琲豆も洗ってから焙煎するのが特徴。

雑味の少ないクリアな味わいになります。

珈琲豆
アームズ(東長崎)

焙煎機
アームズ(東長崎)

アームズ(東長崎)

アームズ(東長崎)

2kg半熱風焙煎機×1台、アポロ焙煎機×2台。

試飲
アームズ(東長崎)

まずは、メンバーの焙煎機利用場所としてスタート(まだ販売等はしていません)。

落ち着いてきたら、珈琲豆の販売なども始まります。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-26-1

アームズシェア東長崎焙煎所の詳細情報

Tags: , ,

トマトソースパスタ@POMODORO(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に3/13プレオープン!イタリアン食堂POMODORO(ポモドーロ)。

看板
ポモドーロ(練馬)

外観
ポモドーロ(練馬)

2020年3月13日プレオープン。建替・新築。ケンタッキーフライドチキンの2階。

桜台にあったイタリアンPOMODOROで働いていたシェフが、練馬のイタリアンを経て、江古田で料理の腕をふるいます。

オーナーは、不動産管理会社が飲食初参入。

POMODOROは、トマトという意味。

プレオープン中メニュー
ポモドーロ(練馬)

1人様用単品メニュー
ポモドーロ(練馬)

カプレーゼ
ポモドーロ(練馬)

カプレーゼ
ポモドーロ(練馬)

エスカルゴ
ポモドーロ(練馬)

エスカルゴ
ポモドーロ(練馬)

フレッシュトマトとモッツァレラチーズのトマトソースパスタ
ポモドーロ(練馬)

フレッシュトマトとモッツァレラチーズのトマトソースパスタ
ポモドーロ(練馬)

桜台のPOMODOROが江古田で復活!(※桜台の全店舗知ってるつもりが、10年以上前みたいで私はPOMODORO知りませんでした。)

イタリアン食堂POMODORO(ポモドーロ)。

KFC脇の階段から、気軽に階段を上がってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-73-2

ポモドーロの詳細情報

Tags: , ,

サクラナイト@としまえん(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

としまえんで、桜まつり(3/21〜4/7)。

(※後日追記 3/21営業再開、3/28再休園のため中断)

桜まつり
としまえん(豊島園)

案内
としまえん(豊島園)

ご来園のお客様へ(2020/3)
としまえん(豊島園)

外観
としまえん(豊島園)

としまえんで、毎年恒例の桜まつり。

実は桜の名所でもある、としまえん。

石神井川沿いや、西ゲート付近が特にキレイ。

桜まつり期間中、夜はライトアップ&イルミイベント・サクラナイトも開催。

サクラナイト
としまえん(豊島園)

正門ゲート付近
としまえん(豊島園)

エルちゃんカルちゃん
としまえん(豊島園)

石神井川
としまえん(豊島園)

サイクロン
としまえん(豊島園)

サクラナイト マップ
としまえん(豊島園)

エルドラド
としまえん(豊島園)

エルちゃんカルちゃん
としまえん(豊島園)

ライトアップで、ちょっと不気味!?なエルちゃん・カルちゃん。

エルドラド
としまえん(豊島園)

フラワーフォレスト
としまえん(豊島園)

エルドラドの東側には、フラワーフォレスト。

大小色とりどりのお花ランタンが並ぶエリアはかわいさ満点!

フラワーフォレスト
としまえん(豊島園)

フラワーフォレスト
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

アルパカやオランウータン、パンダなど、いろいろな動物がいるよ!

模型列車に乗って夜の動物園を見に行こう。

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

トムとジェリー
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

模型列車
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

奥に進んで、トリックメイズ付近。

フォトジェニックスポットは、ピンクのアメ車やハンバーガーなど、アメリカンテイストなランタンが並ぶエリア。

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

西口ゲート
としまえん(豊島園)

西口ゲート付近の桜が、とても立派。

お花見宴会プラン
としまえん(豊島園)

宴会場入り口
としまえん(豊島園)

宴会場
としまえん(豊島園)

宴会場
としまえん(豊島園)

宴会場
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

フライングパイレーツ下では、プロジェクションマッピング。

としまえん✕ネイキッドのマジカル・ナイト・ミュージカルー幻の黄金郷エルドラド

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

としまえん(豊島園)

としまえん(豊島園)

正門ゲートへ
としまえん(豊島園)

としまえん(豊島園)

石神井川(桜ライトアップ)
としまえん(豊島園)

ウェルカムプラザ
としまえん(豊島園)

ウェルカムプラザ
としまえん(豊島園)

桜まつり&サクラナイト、段階的閉園が噂されていますが、ぜひ来年も。

(後日追記:6/12に、としまえん8/31閉園が発表され、これが最後の桜まつりでした。)

場所はこのへん

としまえん

としまえんの詳細情報

Tags: ,

下町グラタン@ドラム缶練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に3/23オープン!ドラム缶 練馬店。

看板
ドラム缶(練馬)

外観
ドラム缶(練馬)

2020年3月23日オープン。麺処こみねの跡地。その前は、和風スナック狸。
 ⇒関連記事:真鯛濃厚そば@麺処こみね(練馬)(2018/3/1)
 ⇒関連記事:練馬野菜ぎょうざ@和風スナック狸(練馬)(2012/6/27)

激安立ち呑み屋チェーン ドラム缶が練馬店をオープン。

増減ありますが、オープン予定を含めて40店舗と拡大中。

以前、近くの駅で個人店をやっていた(私も会ったことあった)店主が、フランチャイズオーナーとして飲食再挑戦。

練馬店はこんなところ
ドラム缶(練馬)

お代入れ1
ドラム缶(練馬)

ドラム缶
ドラム缶(練馬)

店内は、厨房にそってカウンター。

テーブルの替わりに、ドラム缶を4つ設置。

メニュー
ドラム缶(練馬)

メニュー
ドラム缶(練馬)

メニュー
ドラム缶(練馬)

メニュー
ドラム缶(練馬)

もつ煮
ドラム缶(練馬)

ポテサラ
ドラム缶(練馬)

しそニンニク
ドラム缶(練馬)

甘海老唐揚げ
ドラム缶(練馬)

タルタルフィッシュ
ドラム缶(練馬)

下町グラタン
ドラム缶(練馬)

あのドラム缶が、練馬にもオープン!

どうぞ心ゆくまで立ち呑んで下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-15

ドラム缶練馬店の詳細情報

Tags: , ,

きびなごの唐揚げ@九州うまかもんエビス小竹向原総本店(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

小竹向原に3/16オープン!九州うまかもん エビス 小竹向原総本店。

3/16オープン
エビス(小竹向原)

外観
エビス(小竹向原)

2020年3月16日オープン。和心の跡地。台橋通り。

九州のうまかもん(美味しいもの)を集めた九州居酒屋チェーン店が、小竹向原にオープン。

計50席あり、大小宴会承り。

小竹向原総本店、ですが、他の店も総本店なので、たぶん支店。

看板メニュー
エビス(小竹向原)

これを食べなきゃ始まらない!

九州うまかもんエビスの三大名物料理は、国産牛だけを使用したこだわりの「博多牛もつ鍋」、秘伝のスパイスを使用してふっくら仕上げた肉厚の「手羽先唐揚げ」、シャキシャキジューシーな「野菜巻き串」。

地域ブログ的には、博多牛もつ鍋、手羽先唐揚げ、野菜巻き串の3品を注文して載せとけばいいのでしょうが、アラフォー反抗期なので、それ以外を注文。

九州を丸ごと食べ尽くせ!

というわけで、九州の各県から1品ずつ注文。

メニュー
エビス(小竹向原)

メニュー
エビス(小竹向原)

メニュー
エビス(小竹向原)

メニュー
エビス(小竹向原)

メニュー
エビス(小竹向原)

メニューのページ数多すぎて、載せきれず。

お通し
エビス(小竹向原)

お通しキャベツおかわり自由。

長崎名物料理
エビス(小竹向原)

長崎ちゃーめんサラダ
エビス(小竹向原)

長崎名物といえば、長崎ちゃんぽんと皿うどん。バリバリのチャーメン(皿うどん麺)がコブサラダで登場。

佐賀名物料理
エビス(小竹向原)

佐賀名物ヤリイカの一本刺し
エビス(小竹向原)

佐賀名物といえば、呼子のイカ!新鮮なヤリイカを丸ごと1本刺し。

熊本名物料理
エビス(小竹向原)

桜塩ユッケ
エビス(小竹向原)

熊本名物といえば、馬刺し。馬刺しもメニューにありますが、この日は、桜塩ユッケを注文。

他にも熊本からしれんこんなど。

鹿児島名物料理
エビス(小竹向原)

きびなごの唐揚げ
エビス(小竹向原)

鹿児島名物といえば、薩摩揚げや黒豚などが有名ですが、この日はきびなご。

鹿児島県阿久根漁港水揚げ きびなごの唐揚げ

宮崎名物料理
エビス(小竹向原)

チキン南蛮
エビス(小竹向原)

宮崎名物といえば、冷汁、地鶏炭火焼などありますが、

この日は、宮崎県民のソウルフード・チキン南蛮。

大分名物料理
エビス(小竹向原)

とり天
エビス(小竹向原)

大分の代表的郷土料理、鶏肉をふわっと揚げたとり天。

福岡名物料理
エビス(小竹向原)

焼きラーメン
エビス(小竹向原)

食の楽園・博多は名物料理が多すぎて迷いますが、この日は、焼きラーメン。

九州に行かなくても、食の九州一周旅行が楽しめます

九州うまかもんエビス小竹向原総本店で、九州名物料理を食べ尽くせ!

場所はこのへん

板橋区小茂根1-8-3

エビスの詳細情報

Tags: , ,

デジクッパ@東京デジ丸(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に3/16オープン!豚専門店 東京デジ丸。

看板
東京デジ丸(練馬)

案内
東京デジ丸(練馬)

長年の経験から培った職人技と職人の熱い思いがこもった美味しいスープがようやく完成!

外観
東京デジ丸(練馬)

2020年3月16日オープン。カフェぱんぷきんの跡地。目白通り。

練馬に、デジクッパが看板メニューの豚専門店がオープン。

店名の由来は、돼지(テジ)が韓国語で豚という意味。

店名・東京デジ丸を日本語にすれば、東京ブタ丸。

デジ丸の信念
東京デジ丸(練馬)

デジ丸の誕生
東京デジ丸(練馬)

デジ丸のスープ
東京デジ丸(練馬)

厳選三元豚を使用した美味しいスープは、米にも麺にも合って最高らしい。

メニュー
東京デジ丸(練馬)
東京デジ丸(練馬)

不動の一番人気は、デジクッパ。

デジスープ、デジ丼、デジサラダ丼などもどうぞ。

デジクッパ
東京デジ丸(練馬)

この日は、不動の一番人気・デジクッパを注文。

スープ(米はスープの底にあり)
東京デジ丸(練馬)


東京デジ丸(練馬)

漬物 塩エビ 辛味
東京デジ丸(練馬)

美味しい食べ方
東京デジ丸(練馬)

投入
東京デジ丸(練馬)

まずは、熱々のスープに麺を入れてほぐします。

次に、塩エビと辛味を少しずつ入れて、麺を楽しみます。

混ぜ後
東京デジ丸(練馬)

麺がなくなったら、底の方にあるご飯とよく混ぜ、クッパを楽しみます。

7つのボール
東京デジ丸(練馬)

お好みで、7つのボールは味変アイテム(別売)。

黒白赤黄桜緑茶と7色でカラフル。それぞれ疲労回復など効果もあるかも。

茶(味噌)ボール
東京デジ丸(練馬)

この日は、コレステロール抑制するかも茶(味噌)ボールを注文。

茶ボール投入
東京デジ丸(練馬)

写真を撮る必要がない人は、ボールを底に沈めて溶かすのが正解。

ついに完成した職人技が光る店主自信のスープ、是非、味わってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-13-4

東京デジ丸の詳細情報

Tags: , ,