桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

羽釜豚骨らぁ麺@麺屋庄太(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に12/18オープン!麺屋庄太 練馬本店。

外観
庄太(練馬)

練馬駅西口通路から見える駅近ラーメン新店。

看板
庄太(練馬)

外観
庄太(練馬)

2019年12月18日オープン(12/17プレ営業)。湊丸の跡地。

牛たん蕎麦 仁八 ⇒ 海鮮居酒屋 湊丸 ⇒ 麺屋 庄太。

店ツイッターで12/16オープンと事前告知ありましたが、遅れて12/17プレ営業、12/18正式オープン。

六浦総本店、赤坂、津久井浜、辻堂にもある人気店。

練馬本店と表記ありますが、六浦が総本店なので、本店は横浜金沢八景の六浦。

店名の由来は、創業者の名前から。

創業者 庄太氏と、総店長 泉屋氏は、家系元祖吉村家直系 横横家出身。

横浜家系と熊本豚骨のハイブリッド。

今のところ1階のみ営業。2階は検討中(現状は店員さんの休憩所)。

10月に物件未定のまま、練馬店を出す予告とともに店ツイッター開設。

まさかの麺屋神兵衛の隣。濃菜麺井の庄近くの激戦地に進出。

総店長自ら練馬に乗り込み、羽釜でガン炊き。


庄太(練馬)

東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー豚骨新店部門1位

TRY賞常連7年連続受賞の有名店。

創業者
庄太(練馬)

「豚骨注入!!」by 庄太

羽釜豚骨らぁ麺
庄太(練馬)

庄太流 家系ラーメン
庄太(練馬)

二大看板メニューは、羽釜豚骨らぁ麺と庄太流 家系ラーメン。

麺箱
庄太(練馬)

製麺所は、大橋製麺多摩。

羽釜
庄太(練馬)

スープは、羽釜でガン炊きした豚骨スープ。

券売機
庄太(練馬)

プレ営業12/17訪問の為、メニュー絞って営業。

券売機
庄太(練馬)

羽釜豚骨らぁ麺
庄太(練馬)

羽釜豚骨らぁ麺
庄太(練馬)


庄太(練馬)

スープ
庄太(練馬)

有名店・麺屋庄太が、練馬駅西口に出店!ますます激戦化。

羽釜豚骨の真髄、味わってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-12

麺屋庄太の詳細情報

Tags: , ,

カレーぱん@わだぱん(練馬春日町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬春日町に12/11オープン!わだぱん。

看板
わだぱん(春日町)

外観
わだぱん(春日町)

2019年12月11日オープン(12/6・7・8プレ営業)。くるみごはんの跡地。

練馬春日町に、焼きたてパンのベーカリーがオープン。

店名の由来は、店主がわださんだから。

店内
わだぱん(春日町)

カレーぱん
わだぱん(春日町)

カレーぱんが焼き上がり、補充している店主わださん。

話しかけたら、トレーの上にあるカレーぱんを見つけ、

「揚げたてと取り替えましょうか?」と一言。

「いえいえ、いいですよ。」と遠慮したのに、

「揚げたての方が美味しいですから」とお取り替え。

店主わださん、いい人やー

焼きたて・揚げたてにこだわるベーカリー新店。

めろんぱん
わだぱん(春日町)

カレーぱん&めろんぱんが人気商品。

クリームぱん こしあんぱん
わだぱん(春日町)

自家製カスタードのクリームぱんも人気。

惣菜パン
わだぱん(春日町)

フランスパン
わだぱん(春日町)

一般的なフランスパンよりも皮を薄くしていて、シチューや食事パンとして食べやすいとのこと。

サンドイッチなど
わだぱん(春日町)

買ったパン
わだぱん(春日町)

豊島園通り沿い。豊島園と練馬春日町の間(練馬春日町寄り)。

こんなパン屋さんが近所に欲しい!

店主わださんが焼く、焼きたてパン、味わってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区春日町3-17-8

わだぱんの詳細情報

Tags: , ,

チャーシューメン@えん家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に12/13オープン!中華居酒屋 えん家。

看板
えん家(練馬)

看板
えん家(練馬)

外観
えん家(練馬)

2019年12月13日オープン。よかろうの跡地。

旬彩ひらい ⇒ フードファクトリーカオス ⇒ よかろう ⇒ えん家

ラーメンよかろうが、店舗改装の為、休業。再開せず、閉店。

跡地は、よかろうの知り合いの中国人ご家族にオーナーチェンジして、中華居酒屋に転換。

店名えん家の由来は、店主の姓がエンさんで、エンさんの家に招いたようにくつろいでほしいから。

以前は別の場所で居酒屋をやっていたようで腕は確かな中国人料理人。

ラーメンも、よかろうから教わったわけではなく、エンさんオリジナル。

ラーメンは、まだメニューができてないので口頭で、

醤油ラーメン、塩ラーメン、タンメン、チャーシューメン。

あれ?外の看板に、豚骨ラーメンと書いてあったけど?と質問すると、

豚骨ベースのラーメンということみたい。

チャーシューメン
えん家(練馬)

チャーシューメン
えん家(練馬)

前店よかろうは、前半・後半で別の店みたいにラーメンが違って、前半は昔ながら系、後半はギトギト豚骨ベース。

外の看板に豚骨ラーメンと書いてあったので、てっきり後期よかろうのギトギト感を想像していたら、意外にも前期よかろうに近いエンさんオリジナルラーメン。

仮メニュー(12/13)
えん家(練馬)

仮メニューは、中華料理中心ですが、今後、おつまみ・一品料理など、居酒屋メニューを増やしていく予定。

牛筋と大根の煮込み
えん家(練馬)

酢豚
えん家(練馬)

酢豚
えん家(練馬)

当面は夜のみで、来年からランチ予定。

日本語上手でフレンドリーなエンさんご家族。

「ちょっとエンさん家いってくる」と友達の家に遊びに行くような感覚で、気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬3-1-3

えん家の詳細情報

Tags: , ,

ブー郎(ヤサイニンニクアブラマシマシ)@ぶたまる(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に12/10オープン!ラーメン ぶたまる 本店。

ぶたまる(富士見台)

「あれ?パンチがたりないって?」

「そんなときはヤサイニンニクアブラマシマシって叫ぼう!」

外観
ぶたまる(富士見台)

2019年12月10日オープン。麦萬の跡地。

富士見台に二郎インスパイア系ラーメン新店。

初日12/10はスープ切れ早仕舞いで無駄足。オープン3日目12/12訪問

満席で忙しそうで話が聞けず詳細不明。店ツイッターあり。

麦萬と外観は完全に変わりましたが、店内配置は同じ。

製麺所
ぶたまる(富士見台)

麺は、菅野製麺所。

麺量
ぶたまる(富士見台)

「※あくまで個人の感想です。。。」

券売機
ぶたまる(富士見台)

ブー郎、汁なしブー郎、たまブー郎。

この日は、ブー郎ノーマル250g。

好み
ぶたまる(富士見台)

食券を渡すタイミングで好みを聞かれます。

初訪なのでパンチがたりないか否か不明ながら、外に書いてあった呪文を詠唱。

「ヤサイニンニクアブラマシマシ」とコール。

ブー郎(ヤサイニンニクアブラマシマシ)
ぶたまる(富士見台)

ブー郎(ヤサイニンニクアブラマシマシ)
ぶたまる(富士見台)

ブー郎(ヤサイニンニクアブラマシマシ)
ぶたまる(富士見台)

ヤサイ
ぶたまる(富士見台)

ニンニクアブラ
ぶたまる(富士見台)

チャーシュー
ぶたまる(富士見台)

富士見台に、ヤサイニンニクアブラマシマシ中毒注意報発令。

君も、ぶたりあんの仲間入りしてみないか?

場所はこのへん

中野区上鷺宮4-16-6

ぶたまるの詳細情報

Tags: , ,

お刺身盛合せ@和秋(千川)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

千川に12/7オープン!酒食処 和秋(わしゅう)。

看板
和秋(千川)

外観
和秋(千川)

2019年12月7日オープン。新築。

千川に、地元出身オーナーによる和食居酒屋がオープン。

店名の由来は、オーナーの祖父の名から。

男性オーナー、男性板長、女子店員さんの若者3名で営業。

カウンター席もあり、おひとり様歓迎。

豊島高校の近くに何か店が出来たという不確かな情報を元に、江古田駅から歩いて出発、豊島高校を過ぎても見当たらず、引き返そうか迷いながら歩き続けていると、店の灯りが。なんだインドカレー店か、と思いきや、隣に開店祝いの花が立つ居酒屋を発見。最寄り駅は千川駅。オープン3日目の12/9訪問。

開店祝い
和秋(千川)

地元出身者による新規開店。

メニュー
和秋(千川)

お通し
和秋(千川)

ポテサラを注文すると「今日お通しでも出ますけどよろしいですか?」と気の利く女子店員さん。注文だけとるチェーン店バイトにはない、個人店ならではの心配り。

お刺身盛合せ
和秋(千川)

お刺身盛合せ
和秋(千川)

お刺身盛合せ
和秋(千川)

お新香
和秋(千川)

もつ煮
和秋(千川)

いもまる
和秋(千川)

出し巻き玉子
和秋(千川)

ガーリックチキン
和秋(千川)

和食だけでなく、パエリアなどメニューが多彩。

地元出身者の開業ですので、地元・千川の皆さん、応援してあげて下さい。

場所はこのへん

板橋区向原2-1-2

和秋の詳細情報

Tags: , ,

炙りチャーシュー@末広(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台で12/6リニューアル!居酒屋 末広。

外観
末広(桜台)

2019年10月1日、ラーメン店としてオープン。

2019年12月6日、居酒屋に業態転換。

メニューから舟渡ラーメンは消え、居酒屋メニューに。

味成 ⇒ マサラ ⇒ マナブ ⇒ マリカ ⇒ ルムビニ ⇒ 末広 ⇒ドバイビリヤニ ⇒ 末広

いつの間にか、ラーメン店主がオーナーになり、某ネパール人とは関係なくなってたみたい。

ちなみに、大前提として、人気店だった立ち呑み末広とは、店名は同じですが、無関係。

末広(旧)のマスターは、引き続き、フルムーンにいます。

末広(新)は、ネパール人夫婦が営業。

メニュー
末広(桜台)

オススメは、炙りチャーシュー。

〆のラーメンも考案中と新オーナー。

牛もつ煮
末広(桜台)

ポテトサラダ
末広(桜台)

炙りチャーシュー
末広(桜台)

しその水餃子
末広(桜台)

アジフライ
末広(桜台)

ラーメン末広が、日本の居酒屋メニューになって、リニューアル!

桜台駅北口スグ。居酒屋 末広、お気軽に入ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-5-11

末広の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

プラネットハンド(東長崎)、移転リニューアル

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎で12/2移転・リニューアル!PLANET HAND(プラネットハンド)&KURUPU(クルプ)。

プラネットハンド(東長崎)

12/2オープン
プラネットハンド(東長崎)

外観
プラネットハンド(東長崎)

外観
プラネットハンド(東長崎)

1997年創業。サガワデンキの2階。

近所で何度かの移転を経て、創業の地へ戻ってきました。

2019年12月2日移転・リニューアル。

ハンドメイド雑貨店。

店主は、まち中つながる展覧会を立ち上げ、KURUPU(くるくるプロジェクト)など地域と作家さんをつなぐ活動もしています。

ミニギャラリーでの展示など、イベントも予定。

階段
プラネットハンド(東長崎)

うさぎと鳥のカラフルな階段が目印。

ドア
プラネットハンド(東長崎)

店内
プラネットハンド(東長崎)

ミニギャラリー(レザーバッグ特集)
プラネットハンド(東長崎)

ミニギャラリー展示作家さん募集中。

カラフルな階段、お気軽に上ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-6

プラネットハンドの詳細情報

Tags: ,

がめ煮定食@えんむすび(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田で12/1再開&店主交代。えんむすび。

お知らせ
えんむすび(江古田)

外観
えんむすび(江古田)

2005年7月オープン。小竹通り。15年目(今の内装は8年くらい)くらい

2019年12月1日、店主交代&リニューアル。

えんむすび2代目店主に、きのっぴが就任。

あれ?見たことあるな?と思ったら、江古田の別の店で店長をしていたことがあり、こちらも顔バレしてて取材がスムーズ。

先代の店名・内装・想いを引き継ぎつつ、きのっぴ流にアレンジした新生えんむすびとして、再オープン。

えんむすびと言えば、江古田屈指の常連率が高い名店。

思い入れが強い人も多く、下手なことを書けば、何もわかってない、えんむすび初心者なのがバレるので、ハードル高め。

ということで、常連さんでも未知の世界と思われる昼のえんむすび、12/1ランチへ訪問(逃避)。

お食事メニュー
えんむすび(江古田)

お食事メニューは、季節などにより変わりますが、昼と夜で同じものを提供予定。

ランチ限定ではなく、夜も食事利用の方もどうぞ。

ひとりひとりのお客さんと向き合いたい店主の方針から、宴会ではなく、おひとり~少人数利用想定。

夜は、店主の経歴を活かした、こだわりの酒肴あり。

今まで同様、常連さんに愛されるお店になりそう(常連さん候補の一見さんも歓迎)。

かめ煮定食
えんむすび(江古田)

かめ煮定食
えんむすび(江古田)

がめ煮定食
えんむすび(江古田)

2代目店主きのっぴが作る、江古田を愛する皆様のための楽しい場所。

きのっぴ流アレンジで、何が変わったのかは、是非、お店に行って確認して下さい。

えんむすび、第2章開幕です。

場所はこのへん

練馬区小竹町1-56-4

えんむすびの詳細情報

Tags: ,

ヤンニョムチキン@兄弟チキン(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園に11/30オープン!韓国家庭料理 兄弟チキン(ヒョンジェチキン)。

看板
兄弟チキン(豊島園)

案内
兄弟チキン(豊島園)

外観
兄弟チキン(豊島園)

豊島園地下飲食街。

外観
兄弟チキン(豊島園)

2019年11月30日オープン。炭火ダイニング高しまの跡地。

豊島園にフライドチキンが看板メニューの韓国家庭料理店がオープン。

BGMは、K-POP(DVD映像再生)。壁にはK-POPアイドルの写真。

厨房もホールも韓国人男性店員さん。

ちなみに、店員さん同士は兄弟ではありません。

こだわり
兄弟チキン(豊島園)

オーナーは、韓国で行われた国際料理コンテストの銀メダリスト。

自分の大切な人に食べさせたい料理を提供。

チキンメニュー
兄弟チキン(豊島園)

ヤンニョムチキン
兄弟チキン(豊島園)

この日は、ヤンニョムチキン ハーフを注文。

ヤンニョムチキン ハーフ
兄弟チキン(豊島園)

ヤンチョムチキンは、甘辛タレ。

特製ピクルス付きですが、チキンと同時ではなく、注文した直後に出されたので、お通しと勘違いして食べちゃって撮れず。

思っていたより量が多く、メニューをよく見たら「1匹・ハーフ」から選択。

さっき、気軽に「ハーフ」と注文したけど、あれ、半羽分って事だったのね。

そりゃ、ボリュームあるわ。

テイクアウトOK
兄弟チキン(豊島園)

チキンメニューは、テイクアウトOK。

食べながら追加で注文すればいいものを、下に載せる5品も最初に一気に注文していたので、恥ずかしながら食べきれず、チキンを残してしまいました。

店員さん、ご好意で、残ったチキンをテイクアウト容器へ。

テイクアウト容器
兄弟チキン(豊島園)

ハングル読めなくて意味わからないけど、ナイスデザイン。

店員さんは1店舗だけの個人経営と言っていたけど、韓国にも店があるのかな?

フライドチキンのテイクアウトだけでも利用する価値あり。

フードメニュー
兄弟チキン(豊島園)

フードメニュー
兄弟チキン(豊島園)

フードメニュー
兄弟チキン(豊島園)

韓国家庭料理メニューも充実。

ドリンクメニューには、マッコリなど、韓国のお酒もあります。

韓国風冷奴
兄弟チキン(豊島園)

チャプチェ
兄弟チキン(豊島園)

チャプチェ
兄弟チキン(豊島園)

牛プルコギ
兄弟チキン(豊島園)

牛プルコギ
兄弟チキン(豊島園)

サンチュ・ニンニク・キムチ付のはずですが、私も店員さんも気づかず忘れたみたい。

石焼きビビンバ丼
兄弟チキン(豊島園)

石焼きビビンバ丼
兄弟チキン(豊島園)

メニュー最後ページ
兄弟チキン(豊島園)

貸し切り誕生日会、女子会、オフ会、予約受付中。

名店ぞろいの豊島園地下飲食街に、フライドチキンと韓国家庭料理の新店!!

チキン、テイクアウトOK

地下ですが、お気軽に、韓国人店員さんに声をかけてみてください。

練馬区練馬4-15-17

兄弟チキンの詳細情報

Tags: , ,

ぎたや(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に11月オープン!中古ギターの販売・買取・修理 ぎたや。

ぎたや(練馬)

外観
ぎたや(練馬)

2019年11月オープン。弁天通り。

練馬駅北口に、中古ギターの販売・買取・修理の店がオープン。

店名は「ぎたや」。

自身もギタリストで、楽器店のスタッフやライブハウスのPAなどもしながらバンド活動してきた店主が、自分やバンド仲間のギターを修理しているうちに興味を持ち、ギター修理のプロに。

ぎたや(練馬)

うちのこの 機嫌がわるいと 感じたら

店内
ぎたや(練馬)

弦・エフェクターなど
ぎたや(練馬)

店内
ぎたや(練馬)

ギター
ぎたや(練馬)

リペアおしながき
ぎたや(練馬)

ネック調整、全体調整、ナット交換、フレット擦り合わせ、リフレット、配線修理、改造など、ギターのことなら、何でも相談。

工房
ぎたや(練馬)

練馬周辺のギタリスト、バンドマンに朗報。

近所にギターのことを気軽に相談できる店がオープン!

ギターのことなら、練馬のギター屋「ぎたや」へ。

場所はこのへん


ぎたやの詳細情報

Tags: , ,