桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

七五三盛@七五三(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

新江古田(江原町)に9/27オープン!七五三(なごみ)。

看板
七五三(新江古田)

交差点
七五三(新江古田)

江原交番がある江原町三丁目交差点付近。

外観
七五三(新江古田)

外観
七五三(新江古田)

2019年9月27日オープン。焼肉 犇郷の跡地。その前は中華 胡桃。

江古田で働いていた若き板長が、店のお客さんだったオーナーとともに始めた、和食居酒屋。

ランチは、焼き魚定食や唐揚げ定食などの定食屋。

ディナーは、刺身や天ぷらなど本格和食でお酒が楽しめる居酒屋。

カウンター10席ほどあり、お一人様歓迎。奥にテーブル2卓。

厨房に沿ったカウンター席では若き板長との会話も楽しめます。

ランチメニュー(※オープン初日9/27時点)
七五三(新江古田)

唐揚げ定食、焼き魚定食、石焼ビビンバ、生姜焼き定食、日替わり海鮮丼など

鶏もものから揚げ定食
七五三(新江古田)

鶏もものから揚げ
七五三(新江古田)

ボリュームがある食べ応えランチ。

ライス・味噌汁、お替わりOK

すぐ近所の某社の社食は量が少なめと噂なので需要がありそう。

ランチ繁盛しそうな予感しかしない。

新江古田(江原町)にできた和食新店で、定食ランチ、いかがでしょうか?

・・・と、いつもだと、これで終わりなんですが、

外観
七五三(新江古田)

外観
七五三(新江古田)

気に入ったので、約6時間後に、同日ディナーで再訪(熱烈リピーター)。

ディナーメニュー(※オープン初日9/27時点)
七五三(新江古田)

大根牛すじ煮
七五三(新江古田)

七五三盛
七五三(新江古田)

七五三盛
七五三(新江古田)

ほたての磯香焼き
七五三(新江古田)

天ぷら盛り合わせ
七五三(新江古田)

天ぷら盛り合わせ
七五三(新江古田)

若き板長の腕が冴える夜もオススメ。

店がコロコロ変わる回転激しい飲食業界。

地元民と某社員に愛される店として、ずっと長く続けていって下さい。

場所はこのへん

中野区江原町3-12-1

七五三の詳細情報

Tags: , ,

特製濃厚鶏そば@鶏そばきらり(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に9/20オープン!鶏そば きらり。

看板
きらり(江古田)

案内
きらり(江古田)

外観
きらり(江古田)

外観
きらり(江古田)

2019年9月20日オープン。らーめん鳳雛の跡地。

美酒味菜 鳳雛(和食居酒屋)から、ラーメン店に転換した鳳雛。

てっきり元の居酒屋に戻るだけかと思ってたら、まさかの完全閉店でした。

跡地には、ラーメン新店、鶏そば きらり。

きらりって、練馬の居酒屋と店名カブっちゃってるよ!と思ったら、

練馬の旬菜居酒屋きらりとは姉妹店。

(求人募集のTELが練馬きらりだったので、事前に知ってましたが)

都立家政バルめし山田とともに、株式会社DE-KIRU 3店舗目。

麺木箱
きらり(江古田)

麺メニュー
きらり(江古田)

おすすめ(とメニューに書いてあるの)は、特製淡麗塩そば。

イチオシ(とメニューに書いてあるの)は、特製鶏濃厚そば。

他にも、黒醤油そば、海老そば、鶏担々麺など。

おすすめorイチオシで迷った末、鶏がついている方、特製鶏濃厚そばを注文。

(券売機ではなく、口頭注文、食後会計)

特製鶏濃厚そば
きらり(江古田)

特製鶏濃厚そば
きらり(江古田)

鶏つくね
きらり(江古田)

他のラーメン店ではあまり見かけない特徴として、鶏つくね入り。

居酒屋さんが母体だけに、居酒屋経験が活かされています。

おつまみメニュー
きらり(江古田)

おつまみ&アルコールメニューも充実。

落ち着いてきたら、軽く呑んでから〆ラーメンというのもアリ。

江古田のラーメン新店 鶏そば きらり。

鶏へのこだわりが、きらりと光る、オーナー自信の一杯をどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町3-5

鶏そばきらりの詳細情報

Tags: , ,

黒糖タピオカラテ@Z-ONE TEA(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に9/17オープン!台湾タピオカ専門店 Z-ONE TEA。

看板
Z-ONE TEA(江古田)

オープン記念
Z-ONE TEA(江古田)

外観
Z-ONE TEA(江古田)

これは想定外!!

夏が終わって涼しくなったら全滅すると思っていた江古田のタピオカ専門店。

オープン初日、50%OFFとは言え、まさかの大行列。

他のタピ屋、ガラガラで、みんな、もう飽きたんじゃなかったの?

老害おじさんには理解不能。

外観(大醤)
Z-ONE TEA(江古田)

並ぶのイヤだなぁー、時間ズラしたら、行列、短くならないかなぁー

と、うっかり入り口を間違えて(?)、同じ建物の隣、ラーメン大醤に入店!

2017年9月15日オープン。2年前の大醤オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:牛ラーメン@大醤(江古田)(2017/9/15)

前回は日本語苦手な中国人店員ばかりだったけど、日本人店員や、日本語上手な南アジア系(?)店員さんもいて、2年経つと変わるなぁ。

大醤店内(壁)
大醤(江古田)

今回オープンしたタピオカ新店は、もともと大醤の一部でした。

イタリアントマトCafe JR.江古田店の跡地で、2階もあり、とても広い店舗でしたが、8月からの内装工事で、店内に壁を作って仕切り、大醤側の客席が半分以下に。30席以上あった席数が、壁を作った内装工事後、11席に激減。

これは個人的に賛成で、例えば客5名くらい入る店だったら、30席に5名だとガラガラに見えて行こうと思わないけど、11席に5名なら、わりと客が入っているように見えて行ってみようと思うかも、というラーメン屋は客席少ないほうが流行る説。ただ、あくまで客5名は仮定の話で、この日は店員2人・客1人で気まずかったり(いや、行列で店の入り口ふさがれちゃってるから仕方ないんだってば)。

注意書き
大醤(江古田)

てっきり大醤の中に台湾人がいて、大醤が台湾タピオカを始めたのかと思ってたけど、聞いたら、大醤とタピオカ新店はオーナーが別みたい。

ただ、壁を作らなかった厨房部分は中でつながったままで、トイレも共用するくらい、とても仲良し同士。

2017年9月オープンから、ちょうど2年間ということで、契約更新のタイミングだったのかな?と予想。ラーメン屋には広すぎたし、分ければ家賃も半分になるし。

大醤メニュー(券売機)
大醤(江古田)

白龍ラーメン
大醤(江古田)

ラーメンを食べ終わって、店を出たところで大誤算。

時間をつぶせば、行列が減るかと思っていたのに、逆に、行列が伸びてる罠。

仕方なく、最後尾に並びます。さっき素直に並んどけばよかった。

知り合いが通りかかって目が合ったりしたらイヤだな、

江古田屈指の人通りの多い角で、おじさん晒し者の拷問に耐え抜き、

そろそろ本題へ。

外観
Z-ONE TEA(江古田)

2019年9月17日オープン。大醤の隣。江古田銀座通り沿い。

台湾タピオカ専門店 Z-ONE TEA(ゼットワンティー)。

茶咖匠、東季17、藍鵲(ランチェ)に続き、江古田4店舗目のタピオカ専門店。

店名の一部Zは、最高や最強などの「最」を、中国語でZaiと読み、その頭文字。

ONEは、NO.1や1位などの1。

というわけで、最もナンバー1(自称)なタピオカ専門店、江古田に爆誕!

メニュー
Z-ONE TEA(江古田)

メニュー
Z-ONE TEA(江古田)

他の店では見たことない特徴としては、ヤクルトシリーズが気になる!

推しメニュー
Z-ONE TEA(江古田)

推しメニュー
Z-ONE TEA(江古田)

レジ横メニュー
Z-ONE TEA(江古田)

行列にガチで並んで、ようやく自分の番がきて、店内へ入店(長かった!)。

入って左にレジがあり、先注文・先会計、

ストローさしていいか(すぐ飲むか、持ち帰りか)聞かれます。

日本人店員さんなので安心。

レシートに書かれた番号を呼ばれたらドリンク受け取り。

この日は、黒糖タピオカラテ Lサイズを注文。

階段
Z-ONE TEA(江古田)

入って右で受け取り。その隣に、2階への階段あり(2階の奥がトイレ)。

2階
Z-ONE TEA(江古田)

オシャレでキレイな2階。まるでイタトマみたい。

2階がイートインなのが知られていないのか、路上で立ち飲みする人も多い中、あの大行列なのに、なぜか利用者なし。

黒糖タピオカラテ
Z-ONE TEA(江古田)

黒糖タピオカラテ
Z-ONE TEA(江古田)

※よくかきまぜてからお召し上がりください、とのこと(写真は、まぜ前)。

夏が終わっても、減るどころか増え続ける、江古田のタピオカ専門店。

茶咖匠、東季17、藍鵲、Z-ONE TEA(←今ココ)、桃々喜、MOCHA、A’LITTLE・・・

これから涼しくなって、越冬して生き残るのは、果たして何軒なのか!?

台湾タピオカ専門店 Z-ONE TEA、隣の大醤ともども、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町4-1

Z-ONE TEAの詳細情報

Tags: , , ,

にくから定食@練馬食堂 汁とめし(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に9/12オープン!練馬食堂 汁とめし。

看板
汁とめし(練馬)

ひっそり
汁とめし(練馬)

のれん
汁とめし(練馬)

外観
汁とめし(練馬)

2019年9月12日オープン。大むらの跡地。

46年間、地元で愛された、そば・大むらが閉店。

その跡地にできたのは、定食屋さん。ビッグボーイの五叉路交差点近く。

AkiTaka、ブラチョーラなどを展開するハイライトインターナショナル(株)の新店。

事前にオープン日は決めず準備ができたら営業スタートということで、何回か聞きに行っても店員さんにもオープン日がわからず。何度も店の前まで行って無駄足をくらい、毎日オープンしてないか確認に行けるほど暇ではないので、たまたま行かなかった9/12オープンしていて、オープン2日目の9/13に訪問。

注文から会計の流れとしては、

まず席について、店員さんに口頭で注文。番号札を渡されます。

料理の準備ができたら、番号を呼ばれるので奥へ。

ごはん、味噌汁、メインを、セルフで、お盆に乗せます。

ごはんは、1杯目はよそってあり、2杯目以降セルフで炊飯器からおかわり自由。

小鉢を1つ選びお盆へ、おしんこ(食べ放題)とドレッシングをセルフで。

セルフでお盆を自分の席まで運びます。

食べ終わったら、お盆はそのまま(片付けなくてOK)

店員に番号札を渡して、レジで後会計。

おつまみ・小鉢
汁とめし(練馬)

定食メニュー
汁とめし(練馬)

定食メニューのオススメは、左上のちょっと字が大きい、にくから定食、手作りロースカツ定食。

ごはんおかわり自由、おしんこ食べ放題、具だくさん味噌汁が特徴。

定食(例)
汁とめし(練馬)

定食は、サラダ、おかず、具だくさん味噌汁、12種類以上から選べる小鉢、おしんこ(食べ放題)、炊きたて白米(食べ放題)。

にくから定食
汁とめし(練馬)

ごはんの種類が選べます。

この日は、にくから定食 炊き込みご飯を注文。

にくから定食
汁とめし(練馬)

にくから
汁とめし(練馬)

にくから定食のおかずは、しょうが焼きと唐揚げ。

具だくさん味噌汁
汁とめし(練馬)

店名が「汁とめし」というくらいなので、具だくさん味噌汁と、ごはん(米)に強いこだわり。

定食屋さんが少ない練馬駅南口エリア。

汁とめしが自慢の練馬食堂 汁とめし、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-20

汁とめしの詳細情報

Tags: , ,

三茶ヤ黒糖ミルクティー@三茶ヤ池袋西口店(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

池袋と要町の間、9/12オープン!三茶ヤ 池袋西口店。

看板
三茶ヤ(池袋)

外観
三茶ヤ(池袋)

2019年9月12日オープン。通りから少し入ったところ。ソラノイロ食堂の隣。

三軒茶屋に本店があり、中目黒にもあり、池袋西口店は、3店舗目。

原宿の東京タピオカランド(期間限定)にも出店。

テレビでも紹介された、タピオカ専門店。

池袋にあっても、どこにあっても、店名は、三茶ヤ。

タピオカの量が多いのが特徴。

量が多すぎて、粒々ではなく下全体が真っ黒らしい。

9/12オープン
三茶ヤ(池袋)

メニュー
三茶ヤ(池袋)

タピオカミルクティー
三茶ヤ(池袋)

夏が終わり涼しくなっても、COLD/HOTが選べて、越冬対策バッチリ。

三茶ヤ黒糖ミルクティーL
三茶ヤ(池袋)

噂通り、タピオカ多すぎて、下全体が真っ黒!

この付近では、好茶、アルパカ茶屋に続き、タピオカ専門店、3店舗目。

大量タピオカ希望の時は、池袋と要町の間、三茶ヤへ。

場所はこのへん

豊島区池袋2-22-4

三茶ヤの詳細情報

Tags: , , ,

特製HOTBASSO@ドリルマンNERIMA(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に9/11オープン!DRILLMAN練馬(ドリルマンNERIMA)。

看板
ドリルマン(練馬)

あの伝説の名店DRILLMAN(ドリルマン)、練馬で復活!

本日9/11
ドリルマン(練馬)

外観
ドリルマン(練馬)

練馬駅南口、四文屋、ミライザカ、焼肉名門、北町商店付近。

外観
ドリルマン(練馬)

2019年9月11日オープン。日本橋焼餃子(陳麻家)の跡地。
 ⇒関連記事:日本橋焼餃子@日本橋焼餃子(練馬)(2016/12/8)

椎名町(池袋)の住宅地にあったBASSOドリルマンが、練馬駅南口の繁華街で、ドリルマンNERIMAとして復活オープン!

ちなみに、以前あった跡地は、あべのたこやきやまちゃんになっています。
 ⇒関連記事:たこやき@やまちゃん(椎名町)(2019/5/12)

2007年6月3日、中華そばゼットン、オープン。

2008年11月1日、BASSOドリルマンに店名変更。

店名の由来は、BASSO=そば・麺を、DRILL(鍛錬)するMAN(人)。

2013年6月25日、要町に2号店・中華そばしながわ、オープン。

ミシュラン・ピブグルマン4年連続獲得。

2018年12月、池袋BASSOドリルマン、閉店。

オープニング求人情報では、「品川店主プロデュース」で、「惜しまれながら閉店した池袋ドリルマンが練馬で再現されます。」とのことで、期待が高まります。

大行列に並ぶ覚悟で行きましたが、平日昼間で、オープン日時の告知不足からか(混乱を避けるため?)、まだあまり知られていないようで、外待ち客は少なめ。ただし、餃子居酒屋居抜きで、カウンター10席ほど、テーブル4卓ほど、計30席以上(この日はテーブル半分不使用)で、ラーメン店としてはキャパが多く、満席になって外待ちが出るだけでもさすが。

看板メニュー
ドリルマン(練馬)

店の推しメニューは、ABURASSO。

9/11オープン
ドリルマン(練馬)

ピブグルマン
ドリルマン(練馬)

一部のネット情報では、直営店ではなく、品川店主はプロデュース的な立場で、別の会社が運営とのこと。

オープン初日(9/11)は、品川店主本人が厨房で腕をふるっていたので、公認&全面協力なのは確か。

てっきり池袋ドリルマンをまわしていた百戦錬磨の精鋭チームが再結集して、練馬に乗り込んでくるのかと思っていたのですが、別の会社が運営という噂は本当のようで、百戦錬磨なのは品川店主1人だけで、孤軍奮闘状態。(精鋭スタッフなら言わなくてもわかりそうなことも含め)まわりに指示を出しまくり、スタッフに教えながらのOJT営業。

品川店主が自分の店に戻ってから、店がまわせるのか、かなり心配。

キャパが多く客を入れすぎたせいか、オープン初日あるあるで、提供まで時間がかかりすぎ、(おそらく1時間休憩の)客がキャンセル返金して店を出たり。

麺箱
ドリルマン(練馬)

積まれた麺木箱には、BASSO SINCE 2007の文字。

メニュー
ドリルマン(練馬)

券売機
ドリルマン(練馬)

煮干しそばは当分お休みで、メニューを絞って営業。

ABURASSOを注文してる人が多かったみたい。

この日は、辛いつけそば、HOTBASSOの特製を注文。

特製HOTBASSO
ドリルマン(練馬)

特製HOTBASSO
ドリルマン(練馬)

特製HOTBASSO
ドリルマン(練馬)

池袋BASSOドリルマン、練馬駅南口で、ドリルマンNERIMAとして復活!!

超有名な人気店だったドリルマンの店名を汚すことがないように、がんばってください。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-6

ドリルマンNERIMAの詳細情報

Tags: , ,

マンゴーチーズフルーツティー@ノマセジョーズ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に9/7オープン!ノマセジョーズ。

看板
ノマセジョーズ(練馬)

9/7オープン
ノマセジョーズ(練馬)

外観
ノマセジョーズ(練馬)

外観
ノマセジョーズ(練馬)

2019年9月7日オープン。やきそばさぼり併設。練馬駅西口。

タピオカ専門店、ではなく、

タピオカドリンクもある、フルーツティーなどのドリンクスタンド。

東長崎 鉄板焼きさぼりのオーナーさんが、やきそばに続き、練馬に連続出店。
 ⇒関連記事:牛すじやきそば@やきそばさぼり(練馬)(2019/7/20)

てっきりスタッフルームかと思っていたら、最初から計画していたみたい。

メニュー
ノマセジョーズ(練馬)

メニュー
ノマセジョーズ(練馬)

ドリンク、25種類以上。

一部は、COLD/HOT選べて、越冬準備も万全。

L・M・S
ノマセジョーズ(練馬)

黒糖タピオカミルクティーM
ノマセジョーズ(練馬)

黒糖タピオカミルクティーM
ノマセジョーズ(練馬)

今は普通のタピオカですが、こんにゃく業者さんと共同でオリジナルタピオカも開発中。

マンゴー
ノマセジョーズ(練馬)

映えるオススメを聞いたところ、マンゴー推し。

マンゴーチーズフルーツティーM
ノマセジョーズ(練馬)

練馬駅西口に、25種類以上のドリンクから選べる、ドリンクスタンド新店!

練馬の街を、ドリンク片手に歩く人が急増しそう。

場所はこのへん

練馬区練馬1-12-11

ノマセジョーズの詳細情報

Tags: , , , ,

シュリンプバーガーセット@SIZZUL deli & sandwiches(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬と桜台の間に9/6オープン!SIZZUL deli & sandwiches(シズール デリ&サンドウィッチズ)。

看板
シズール(練馬)

チラシ
シズール(練馬)

外観
シズール(練馬)

外観
シズール(練馬)

2019年9月6日オープン。旅カフェたびえもん ⇒ ヤミーバーの跡地。千川通り。

手作りサンドウィッチとデリ(お惣菜)の新店。

店名は、シズール デリ&サンドウィッチズ、略して、シズデリ。

「街のシーフード屋さんがちょっと小洒落たお惣菜やさんをやったら!?」ということで、人気店SIZZUL seafood & grill(夜メイン)が、隣の物件を借りて、朝昼業態として姉妹店を始めました。

実は、内装工事が始まった時に、「もしかして隣のシズールが借りたんじゃね?」という予感みたいなものがあったんですが、予約がとりづらいほど満席が多い人気店だけに、あふれて断ってるお客さんを収容する、同じ夜メインの店だと思ってました。朝昼営業&持ち帰りメインとは想定外!

TO GO(お持ち帰り)
シズール(練馬)

サンドウィッチズとデリ(お惣菜)のTO GO(お持ち帰り)がメイン。

サンドウィッチズ
シズール(練馬)

ご当地ローカルサイダー
シズール(練馬)

復刻スワンサイダーなど、ご当地ローカルサイダーも販売。


シズール(練馬)

映える壁。

店内
シズール(練馬)

イートインは、2卓4席のイス取りゲーム。

ドリンクメニュー
シズール(練馬)

昔懐かしのバナナジュース
シズール(練馬)

ランチメニュー(11時~)
シズール(練馬)

オススメは、1日15食限定のシュリンプバーガー(特製海老バーガー)。

シズデリ謹製海老のパティにディル&マスカルポーネのソース。

シュリンプバーガーセット
シズール(練馬)

シュリンプバーガー(ポテト付き)、ドリンク&海老のビスクセット。

シュリンプバーガー
シズール(練馬)

海老のパティ
シズール(練馬)

シュリンプバーガー
シズール(練馬)

練馬駅と桜台駅の間を1駅歩くのが楽しくなりそう。

こんな店が欲しかった!

手作りサンドウィッチとデリ(お惣菜)を通じて、街をワクワクさせて、みんなを元気にする注目の新店です。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-24-10

シズールデリの詳細情報

Tags: , ,

鶏無双ラーメン@鶏無双ラーメン(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に9/2オープン!鶏無双ラーメン。

看板メニュー
鶏無双ラーメン(富士見台)

外観
鶏無双ラーメン(富士見台)

2019年9月2日オープン(8/15プレオープン)。

BUTCHER’S JERK CENTERの跡地。

まだ看板が付いていないので店長さんに確認したところ、鶏無双ラーメンが、看板メニューであり店名でもあるとのこと。

富士見台にあった、つよ志・三志の元従業員さんが、ラーメン店を開業。

メニュー
鶏無双ラーメン(富士見台)

トッピングの違いはありますが、今のところ、鶏無双ラーメン1種類のみ。

ラーメン=鶏無双ラーメンを注文。

鶏無双ラーメン
鶏無双ラーメン(富士見台)

サイドメニュー
鶏無双ラーメン(富士見台)

からあげ
鶏無双ラーメン(富士見台)

三志、麦萬が閉め、ラーメン店が少ない富士見台エリアに、待望のラーメン新店。

これから看板が付いたり、メニューが増えたり、今後が楽しみな新店です。

場所はこのへん

練馬区貫井2-16-20

鶏無双ラーメンの詳細情報

Tags: , ,

オリオンラーメン@オリオン食堂(野方)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

野方に9/3オープン!オリオン食堂 野方駅前店。

看板
オリオン食堂(野方)

オリオン食堂のこだわり
オリオン食堂(野方)

外観
オリオン食堂(野方)

外観
オリオン食堂(野方)

2019年9月3日オープン。野方駅とヤッホーROADの間。

2001年創業のオリオン食堂 東長崎本店の2号店。

個人的に野方は取材エリア範囲外ですが、東長崎ニュースでもあるので訪問。

これまでも江古田の銀河食堂や、池袋オリきん、本店補修中の鶏塊、など、系列店を出したことはありましたが、閉店。

オリオン食堂の店名を冠しての2号店は、たぶん初。気合い入ってます。

18年前の創業時には、まだガキだった26歳の新社長に交代。

社長ぶらず店に出て、野方店の最前線でテキパキ働く姿は、さすが新社長。

店内
オリオン食堂(野方)

店内
オリオン食堂(野方)

自家製麺
オリオン食堂(野方)

製麺所は使わず、麺は、小麦香る自家製麺。

そして、なんと倍盛りまで、大盛りが同価格(無料)。

おすすめランキング
オリオン食堂(野方)

1.濃魚つけ麺、2.オリオンラーメン、3.清湯鶏そば、4.裏Bつけ麺、5.まぜそば

もやし無料
オリオン食堂(野方)

「オリオンのもやしは食べ放題で無料デス。たっくさん、食べて下さいっ!どーぞどーぞ♪」

もやし無料
オリオン食堂(野方)

調味料
オリオン食堂(野方)

メニュー表紙
オリオン食堂(野方)

メニュー表紙には「美味しいで世界中を笑顔に」

券売機
オリオン食堂(野方)

オリオンラーメン
オリオン食堂(野方)

よだれ餃子
オリオン食堂(野方)

26歳の新社長が率いる創業18年の東長崎オリオン食堂の野方2号店。

「エキス感とインパクト感」をテーマにした自慢のスープを是非。

野方エキスインパクト オリオン食堂 野方駅前店、

東長崎本店とともに、多彩なメニューをお楽しみ下さい。

場所はこのへん

中野区野方5-30-21

オリオン食堂野方店の詳細情報

Tags: , ,